JPH05180986A - 燃料棒の製造方法及びそれに用いる端栓 - Google Patents

燃料棒の製造方法及びそれに用いる端栓

Info

Publication number
JPH05180986A
JPH05180986A JP3335309A JP33530991A JPH05180986A JP H05180986 A JPH05180986 A JP H05180986A JP 3335309 A JP3335309 A JP 3335309A JP 33530991 A JP33530991 A JP 33530991A JP H05180986 A JPH05180986 A JP H05180986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end plug
fuel rod
clad
cladding tube
screwed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3335309A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Miwa
信雄 三輪
Masaki Ouchi
勝紀 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd filed Critical Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority to JP3335309A priority Critical patent/JPH05180986A/ja
Publication of JPH05180986A publication Critical patent/JPH05180986A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 より簡単な装置を使用して、円滑にかつ確実
に被覆管と端栓との溶接を行うことができる燃料棒の製
造方法及びそれに用いる端栓を提供することを目的とす
る。 【構成】 被覆管2の端部内面に形成された雌ネジ部5
に端栓1に形成された雄ネジ部3をねじ込んだ状態で、
被覆管2と端栓1とを溶接することにより、被覆管2と
端栓1とが溶接時に離間することなく所望の性能の燃料
棒が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数のペレットが充填
された被覆管の両端をそれぞれ端栓で封入する燃料棒の
製造方法及びそれに用いる端栓に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の燃料棒を製造する場合に
は、長尺の被覆管内に多数のペレットを充填した状態
で、上記被覆管の下部に下部端栓を圧入し、被覆管内上
部にコイルばねを挿入し、かつ被覆管の上部に上部端栓
を圧入した後、上記被覆管の両端部と上下両端栓とをそ
れぞれ溶接により接合(端栓周溶接)するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の燃料棒の製造方法にあっては、被覆管と上下端栓と
を溶接する際に、コイルばねの付勢力により被覆管と各
端栓との間が離間しないように、ストッパによって被覆
管と端栓とを互いに押し付けた状態で、溶接するように
しているため、ストッパを用いる必要があり、その分溶
接装置が複雑になると共に、溶接作業に熟練を要し、か
つ作業性が悪いという問題がある。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、より簡単な装置を使用し
て、円滑にかつ確実に被覆管と端栓との溶接を行うこと
ができる燃料棒の製造方法及びそれに用いる端栓を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1は、多数のペレットが充填された
被覆管の両端をそれぞれ端栓で封入する燃料棒の製造方
法において、上記被覆管の端部に上記端栓をねじ込んだ
状態で、これらの被覆管の端部と端栓とを溶接により接
合するものである。また、本発明の請求項2は、燃料棒
を製造するに際し被覆管の端部を封入する端栓であっ
て、上記被覆管の端部内面に形成された雌ネジ部に螺合
する雄ネジ部が、上記被覆管の端部との接合部に形成さ
れたものである。
【0006】
【作用】本発明の燃料棒の製造方法及びそれに用いる端
栓にあっては、被覆管の端部内面に形成された雌ネジ部
に端栓に形成された雄ネジ部をねじ込んだ状態で、被覆
管と端栓とを溶接することにより、被覆管と端栓とが溶
接時に離間することなく所望の性能の燃料棒が得られ
る。
【0007】
【実施例】以下、図1ないし図3に基づいて本発明の一
実施例を説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例の端栓1と被覆管
2とを示す正面図であり、端栓1は、その一端が複数段
に縮径されかつ第1段目の縮径部に雄ネジ部3が形成さ
れると共に、他端にテーパー状の面取り部4が形成され
てなるものである。そして、上記被覆管2の端部内面に
は、上記雄ネジ部3に螺合する雌ネジ部5が形成されて
いる。
【0009】上記のように構成された被覆管2内に多数
のペレットを充填した後、被覆管2の下部に端栓1をね
じ込み、被覆管2内上部にコイルばねを挿入し、かつ被
覆管2の上部に端栓1をねじ込む(図2参照)。次い
で、上記被覆管2の両端部と上記両端栓1とをそれぞれ
溶接により接合する(端栓周溶接)。この場合、図3に
示すように、上記各端栓1に形成された雄ネジ部3及び
被覆管2に形成された雌ネジ部5を、溶接によって完全
に溶融して溶接部6となす。これにより、溶接後に行わ
れるX線透過検査において、上記雄ネジ部3及び雌ネジ
部5が撮像されることがないから、検査の妨げになるこ
とがなく、溶接部6の検査が円滑に行われる。なお、上
記各端栓1に形成された雄ネジ部3及び被覆管2に形成
された雌ネジ部5は、通常のネジ形状でもよいが、テー
パーネジでもよい。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
は、多数のペレットが充填された被覆管の両端をそれぞ
れ端栓で封入する燃料棒の製造方法において、上記被覆
管の端部に上記端栓をねじ込んだ状態で、これらの被覆
管の端部と端栓とを溶接により接合するものであるか
ら、被覆管と端栓とが溶接時に離間しないことによっ
て、従来使用していた被覆管と端栓との離間防止用のス
トッパを用いる必要がなく、円滑にかつ確実に被覆管と
端栓との溶接を行うことができると共に、溶接部の健全
性を容易に確保することができて、所望の性能の燃料棒
を得ることができる。また、本発明の請求項2は、燃料
棒を製造するに際し被覆管の端部を封入する端栓であっ
て、上記被覆管の端部内面に形成された雌ネジ部に螺合
する雄ネジ部が、上記被覆管の端部との接合部に形成さ
れたものであるから、比較的簡単な構造でかつ製作が容
易な上に、被覆管との溶接作業を単純化でき、作業性を
大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】端栓と被覆管の一例を示す正面図である。
【図2】端栓を被覆管の端部にねじ込んだ一例を示す正
面図である。
【図3】端栓と被覆管とを溶接により接合した一例を示
す正面図である。
【符号の説明】
1 端栓 2 被覆管 3 雄ネジ部 5 雌ネジ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のペレットが充填された被覆管の両
    端をそれぞれ端栓で封入する燃料棒の製造方法におい
    て、上記被覆管の端部に上記端栓をねじ込んだ状態で、
    これらの被覆管の端部と端栓とを溶接により接合するこ
    とを特徴とする燃料棒の製造方法。
  2. 【請求項2】 燃料棒を製造するに際し被覆管の端部を
    封入する端栓であって、上記被覆管の端部内面に形成さ
    れた雌ネジ部に螺合する雄ネジ部が、上記被覆管の端部
    との接合部に形成されたことを特徴とする燃料棒用端
    栓。
JP3335309A 1991-12-18 1991-12-18 燃料棒の製造方法及びそれに用いる端栓 Withdrawn JPH05180986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335309A JPH05180986A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 燃料棒の製造方法及びそれに用いる端栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335309A JPH05180986A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 燃料棒の製造方法及びそれに用いる端栓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05180986A true JPH05180986A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18287083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3335309A Withdrawn JPH05180986A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 燃料棒の製造方法及びそれに用いる端栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05180986A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2859308A1 (fr) * 2004-02-10 2005-03-04 Jeumont Sa Dispositif de deplacement d'une barre de commande d'un reacteur nucleaire a eau sous pression et procede de montage du dispositif sur un couvercle de cuve
WO2016084146A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 株式会社日立製作所 原子炉燃料棒およびそれを束ねた燃料集合体
KR20160132933A (ko) * 2014-03-12 2016-11-21 웨스팅하우스 일렉트릭 컴퍼니 엘엘씨 세라믹-함유 피복관을 위한 이중-밀봉된 연료봉 단부 플러그
KR20180113191A (ko) * 2015-11-26 2018-10-15 스테이트 에토믹 에너지 코퍼레이션 “로사톰”온 비핼프 오브 더 러시안 페더레이션 연료 요소 케이스와 플러그 사이의 용접 접합
KR20180113980A (ko) * 2015-11-26 2018-10-17 스테이트 에토믹 에너지 코퍼레이션 “로사톰”온 비핼프 오브 더 러시안 페더레이션 고-크롬강으로 이루어진 케이스를 갖는 원자로 연료 요소들을 밀봉하는 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2859308A1 (fr) * 2004-02-10 2005-03-04 Jeumont Sa Dispositif de deplacement d'une barre de commande d'un reacteur nucleaire a eau sous pression et procede de montage du dispositif sur un couvercle de cuve
WO2005083718A3 (fr) * 2004-02-10 2005-12-01 Jeumont Sa Dispositif de deplacement d'une barre de commande d'un reacteur nucleaire a eau sous pression et procede de montage du dispositif sur un couvercle de cuve
KR20160132933A (ko) * 2014-03-12 2016-11-21 웨스팅하우스 일렉트릭 컴퍼니 엘엘씨 세라믹-함유 피복관을 위한 이중-밀봉된 연료봉 단부 플러그
JP2017515094A (ja) * 2014-03-12 2017-06-08 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー 燃料棒のセラミック含有被覆管に二重にシールされた端栓
US10734121B2 (en) 2014-03-12 2020-08-04 Westinghouse Electric Company Llc Double-sealed fuel rod end plug for ceramic-containing cladding
WO2016084146A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 株式会社日立製作所 原子炉燃料棒およびそれを束ねた燃料集合体
JPWO2016084146A1 (ja) * 2014-11-26 2017-08-31 株式会社日立製作所 原子炉燃料棒およびそれを束ねた燃料集合体
US10796807B2 (en) 2014-11-26 2020-10-06 Hitachi, Ltd. Nuclear reactor fuel rod and fuel assembly having bundled same
KR20180113191A (ko) * 2015-11-26 2018-10-15 스테이트 에토믹 에너지 코퍼레이션 “로사톰”온 비핼프 오브 더 러시안 페더레이션 연료 요소 케이스와 플러그 사이의 용접 접합
KR20180113980A (ko) * 2015-11-26 2018-10-17 스테이트 에토믹 에너지 코퍼레이션 “로사톰”온 비핼프 오브 더 러시안 페더레이션 고-크롬강으로 이루어진 케이스를 갖는 원자로 연료 요소들을 밀봉하는 방법
US20190019586A1 (en) * 2015-11-26 2019-01-17 State Atomic Energy Corporation "Rosatom" Method of sealing nuclear reactor fuel elements having a casing made of high-chromium steel
US10580537B2 (en) * 2015-11-26 2020-03-03 State Atomic Energy Corporation “Rosatom” On Behalf Of The Russian Federation Method of sealing nuclear reactor fuel elements having a casing made of ferrite-martensite steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6087305A (ja) オプチカルフアイバ−コネクタ−
JPS58223417A (ja) 井戸用スクリ−ン兼接続具及びその製造方法
JP2790912B2 (ja) 金属パイプ封入光ファイバの接続部および接続方法
US3753287A (en) Method of interconnecting two coaxial tube systems
JPH05180986A (ja) 燃料棒の製造方法及びそれに用いる端栓
US1975495A (en) Method of making pipe joints
US4135739A (en) Off-set welding ring
CN208078217U (zh) 一种长度可调的高压缆线接头用连接管
CN206471504U (zh) 采用冷压接的连接器
JPS5918203Y2 (ja) 管および圧力容器の継手
EP0035492B1 (en) Improved method of forming a socket weld
CN117428307A (zh) 一种用于核燃料棒电阻焊接的端塞以及燃料棒
JP2576971Y2 (ja) 光ファイバ用接続端子装置
JPH04129107U (ja) 光フアイバ内挿金属パイプ心線接続用コネクタ
JP2629901B2 (ja) プラスチック管の融着継手構造
JPH05269622A (ja) 管端外周面ねじ切り方法
JPS58181008A (ja) 光フアイバの接続方法
JPH09168865A (ja) 管溶接用の端栓
JPH0671928U (ja) コイルバネ用連結具
JPS6030599A (ja) 溶接用フラックス入りワイヤの溶接方法
JPS61175392A (ja) 金属パイプとプラスチツクパイプの連結方法
JPH0558809B2 (ja)
JPH07306295A (ja) 燃料棒端栓の抵抗溶接方法
JPS6074330A (ja) 電子管の製造方法
JPH02130939A (ja) ワイヤボンダにおけるボール形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311