JPH05180118A - 燃料噴射装置のデリバリバルブ - Google Patents

燃料噴射装置のデリバリバルブ

Info

Publication number
JPH05180118A
JPH05180118A JP3345022A JP34502291A JPH05180118A JP H05180118 A JPH05180118 A JP H05180118A JP 3345022 A JP3345022 A JP 3345022A JP 34502291 A JP34502291 A JP 34502291A JP H05180118 A JPH05180118 A JP H05180118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
valve seat
pressure
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3345022A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nishijima
義明 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP3345022A priority Critical patent/JPH05180118A/ja
Publication of JPH05180118A publication Critical patent/JPH05180118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弁体が弁座に着座する際の衝撃を和らげ、弁
体と弁座との磨耗を低減する。 【構成】 燃料噴射装置のデリバリバルブ27は、弁座
29を備えた弁シート31と、弁体32とを備える。そ
して、弁体32内には、燃料ポンプ室から圧送される燃
料圧力によって弁体32に設けられた内部燃料通路36
を開き、弁体32が弁座29に着座してからノズル側の
圧力によって内部燃料通路36を閉じるバルブ機構34
を備える。また、弁体32と弁シート31との間には、
弁体32が弁座29に着座する際に速度を低減するコイ
ルスプリング35が配される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料ポンプ室から燃料
噴射ノズルへ燃料を圧送する通路に設けられた燃料噴射
装置のデリバリバルブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料噴射装置のデリバリバルブは、弁座
の内側に燃料通路を備えた弁シートと、弁座に押し付け
られて燃料通路を閉塞する弁体と、弁体を弁座へ押し付
けるバルブスプリングとを備える。そして、燃料ポンプ
室から圧送される燃料圧力によって開弁し、エンジンの
燃料噴射ノズルまでの燃料配管(鋼管)内に燃料圧力を
残したまま閉弁する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】デリバリバルブは、燃
料ポンプ室からの燃料の圧送が終了すると、燃料噴射ノ
ズルが閉じ、燃料配管内の残圧とバルブスプリングの荷
重とによって、弁体が弁座に着座する。しかるに、弁体
が弁座に着座する際、弁体には燃料配管内の残圧とバル
ブスプリングの荷重とが加わるため、弁体の着座速度が
速い。このため、弁体と弁座とに磨耗が生じる不具合を
有していた。なお、着座速度が著しく速い場合には、弁
体が首部で折れるなどの損傷を受ける可能性もある。
【0004】本発明の目的は、弁体が弁座に着座する際
の衝撃を和らげ、弁体と弁座との磨耗を低減させた燃料
噴射装置のデリバリバルブの提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1、第2発明の燃料噴
射装置のデリバリバルブは、それぞれ次の技術的手段を
採用した。第1発明の燃料噴射装置のデリバリバルブ
は、弁座の内側に燃料通路を備えた弁シートと、前記弁
座に押し付けられて前記燃料通路を閉塞する弁体と、前
記弁体を前記弁座へ押し付けるバルブスプリングとを備
え、燃料ポンプ室から圧送される燃料圧力によって開弁
し、エンジンの燃料噴射ノズルまでの燃料配管内に燃料
圧力を残したまま閉弁する。そして、前記弁体の内部に
は、前記燃料ポンプ室側と前記ノズル側とを連通する内
部燃料通路を備えるとともに、前記燃料ポンプ室から圧
送される燃料圧力によって前記内部燃料通路を開き、前
記弁体が前記弁座に着座してから前記ノズル側の燃料圧
力によって前記内部燃料通路を閉じるバルブ機構を備え
る。
【0006】第2発明の燃料噴射装置のデリバリバルブ
は、弁座の内側に燃料通路を備えた弁シートと、前記弁
座に押し付けられて前記燃料通路を閉塞する弁体と、前
記弁体を前記弁座へ押し付けるバルブスプリングとを備
え、燃料ポンプ室から圧送される燃料圧力によって開弁
し、エンジンの燃料噴射ノズルまでの燃料配管内に燃料
圧力を残したまま閉弁する。そして、前記弁体と前記弁
シートとの間には前記弁体が前記弁座に着座する際の衝
撃を和らげる緩衝部材が設けられる。なお、緩衝部材の
一例としてはコイルスプリング、ワッシャバネ、ウェー
ブワッシャ、発泡性樹脂などが用いられる。
【0007】
【作用】第1発明では、燃料ポンプ室より燃料の圧送が
開始されると、燃料圧力によってバルブ機構が内部燃料
通路を開くとともに、燃料圧力によって弁体が弁座より
離れてデリバリバルブが開弁する。燃料ポンプ室が燃料
の圧送を停止すると、燃料ポンプ室側の圧力が下がる。
すると、デリバリバルブから燃料噴射ノズルまでの間の
燃料の残圧、およびバルブスプリングの荷重によって、
弁体が弁座に着座する。この着座する瞬間は、弁体内の
バルブ機構は内部通路を開いている。このため、弁座が
弁体に着座した際に、デリバリバルブから燃料噴射ノズ
ルまでの燃料圧力の一部が内部通路を通って抜ける。こ
の結果、弁体が弁座に着座する際の衝撃を和らげること
ができる。その後、バルブ機構は、デリバリバルブから
燃料噴射ノズルまでの燃料圧力によって内部燃料通路を
閉じるため、デリバリバルブと燃料噴射ノズルとの間の
燃料圧力を保つことができる。
【0008】第2発明では、燃料ポンプ室より燃料の圧
送が開始されると、燃料圧力によってバルブ機構が内部
燃料通路を開くとともに、燃料圧力によって弁体が弁座
より離れてデリバリバルブが開弁する。燃料ポンプ室が
燃料の圧送を停止すると、燃料ポンプ室側の圧力が下が
る。すると、デリバリバルブから燃料噴射ノズルまでの
間の燃料の残圧、およびバルブスプリングの荷重によっ
て、弁体が弁座に着座する。弁体と弁シートとの間に
は、緩衝部材が配されているため、この緩衝部材によっ
て、弁体が弁座に着座する際の衝撃が和らげられる。
【0009】
【発明の効果】第1、第2発明の燃料噴射装置のデリバ
リバルブは、上記の作用で示したように、弁体が弁座に
着座する際の衝撃を和らげることができるため、弁体と
弁座との磨耗を低減させ、デリバリバルブの信頼性を向
上することができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の燃料噴射装置のデリバリバル
ブを、図に示す一実施例に基づき説明する。 〔実施例の構成〕図1ないし図6は本発明の実施例を示
すもので、図4は高圧ポンプの断面図、図5はコモンレ
ール式の燃料噴射装置の概略ブロック図である。
【0011】(燃料噴射装置1の説明)本実施例のエン
ジン2は、4気筒の4サイクルエンジンで、各気筒には
燃焼室へ燃料を噴射する燃料噴射ノズル3を備える。燃
料噴射ノズル3による燃料の噴射時期および噴射期間
は、燃料噴射ノズル3に設けられた噴射制御用電磁弁4
のON-OFF状態によって制御される。一方、燃料噴射ノズ
ル3は、各気筒に共通なコモンレール5に接続されてい
る。コモンレール5は、燃料の高圧蓄圧器で、噴射制御
用電磁弁4が開弁している間、コモンレール5に蓄えら
れた高圧燃料が、燃料噴射ノズル3よりエンジン2の燃
焼室へ噴射される。
【0012】コモンレール5には、消費された燃料を補
充して、常に高い燃料圧力を保つための可変吐出量高圧
ポンプ6が燃料配管7を介して接続されている。高圧ポ
ンプ6は、燃料タンク8から周知の低圧ポンプ9を経て
吸入された燃料を、必要に応じて高圧に加圧し、コモン
レール5に供給するものである。燃料噴射装置1を制御
する制御装置10は、例えばクランク角の検出センサや
エンジン2の回転速度センサ、負荷センサなどのエンジ
ン状態の情報を入力する。そして、制御装置10は、各
情報より決定される最適の噴射時期や噴射期間となるよ
うに、燃料噴射ノズル3へON-OFFの制御信号を出力す
る。同時に、制御装置10は、高圧ポンプ6へも、コモ
ンレール5へ供給する燃料の量が最適となるように、制
御信号を出力する。
【0013】(高圧ポンプ6の説明)高圧ポンプ6は、
エンジン2のクランク軸によって回転駆動されるカムシ
ャフト11を備える。カムシャフト11は、クランク軸
が1回転することによって1/2回転するように設けら
れている。このカムシャフト11の周囲には、4つのカ
ム山を備えたカム面12が形成されている。カムシャフ
ト11は、ハウジング13の下部のカム室14内に配設
されている。ハウジング13の内部には、円筒状の部屋
15を備え、その部屋15の内部にタペット16が筒方
向に往復運動可能に支持されている。このタペット16
は、スプリング17によってカム面12に押し付けられ
ている。タペット16は、カム面12の側にカムローラ
18を備え、結果的にカムシャフト11が回転すると、
カムローラ18がカム面12に沿って回転し、タペット
16がカム面12の変化に応じて変位する。
【0014】ハウジング13の上部には、中心部が部屋
15の内部に侵入した状態で、シリンダ19が固着され
ている。このシリンダ19の中心部には、断面円形で棒
状の孔20が貫通して設けられている。この孔20の内
部には、プランジャ21が孔20の軸方向に往復運動可
能に支持されている。このプランジャ21は、断面円形
の棒状を呈し、下端においてタペット16に取り付けら
れている。このため、タペット16が往復運動を行う
と、タペット16の動きに伴ってプランジャ21が孔2
0の内部で往復運動を行う。プランジャ21の上端面
と、シリンダ19の孔20の内周とにより囲まれた部分
に、燃料ポンプ室22が形成される。そして、シリンダ
19には、燃料を燃料ポンプ室22に導くためにジョイ
ント23が取り付けられている。ジョイント23は、低
圧ポンプで汲み上げられた燃料を高圧ポンプ6へ供給す
る燃料配管7が接続される。そして、シリンダ19に
は、ジョイント23から供給された燃料を燃料ポンプ室
22へ導く燃料供給通路24を備える。なお、ジョイン
ト23には、下述するデリバリバルブ27より吐出しな
かった燃料を燃料タンク8へ戻すためのリリーフジョイ
ント25も一体に設けられている。
【0015】シリンダ19の上端には、制御装置10に
よって通電制御される電磁弁26が取り付けられてい
る。この電磁弁26は、燃料供給通路24の開閉を行う
周知な構造のもので、例えば電磁弁26が通電された状
態では燃料供給通路24を開き、通電が停止された状態
では燃料供給通路24を閉じるものである。シリンダ1
9には、燃料ポンプ室22で圧縮された燃料を高圧ポン
プ6の外部へ導くためのデリバリバルブ27を備え、シ
リンダ19の内部に燃料ポンプ室22で圧縮された燃料
をデリバリバルブ27へ導く燃料吐出通路28を備え
る。デリバリバルブ27には、燃料配管7が接続され、
デリバリバルブ27に接続された燃料配管7はコモンレ
ール5と接続される。
【0016】(デリバリバルブ27の説明)デリバリバ
ルブ27は、燃料ポンプ室22から圧送される燃料圧力
によって開弁し、燃料噴射ノズル3までの燃料配管7お
よびコモンレール5内に、燃料圧力を残したまま閉弁す
るもので、弁座29の内側に燃料通路30を備えた弁シ
ート31と、弁座29に押し付けられて燃料通路30を
閉塞する弁体32と、弁体32を弁座29へ押し付ける
バルブスプリング33とを備える。本実施例のデリバリ
バルブ27は、図1ないし図3に示すように、弁体32
内に第1発明のバルブ機構34を適用し、弁体32と弁
シート31との間に第2発明の緩衝部材であるコイルス
プリング35を配したものである。
【0017】バルブ機構34は、弁体32内に設けられ
た内部燃料通路36の開閉を行うもので、内部燃料通路
36は燃料ポンプ室22側とノズル3側とを連通するよ
うに貫通して設けられている。バルブ機構34は、燃料
ポンプ室22から圧送される燃料圧力によって内部燃料
通路36を開き、弁体32が弁座29に着座してからノ
ズル3側の燃料圧力によって内部燃料通路36を閉じる
ように設けられるもので、弁体32の内部に形成された
弁室37内に配されたフロートバルブ38と、フロート
バルブ38を規制し、弁室37を塞ぐストッパ39とを
備える。フロートバルブ38は、弁室37内の燃料の流
れを規制する小径オリフィス40が設けられるととも
に、フロートスプリング41によってストッパ39(内
部燃料通路36を開く側)に向けて押し付けられてい
る。また、ストッパ39にも、小径オリフィス40より
も、燃料の通過を規制する効果のやや少ない大径オリフ
ィス42が設けられている。そして、小径オリフィス4
0と大径オリフィス42とによる圧力差と、フロートス
プリング41の設定荷重とによって、弁体32が弁座2
9に着座してからノズル3側の燃料圧力によって内部燃
料通路36を閉じるように設けられる。
【0018】本実施例の緩衝部材はコイルスプリング3
5で、バルブスプリング33の荷重を受ける弁体32の
フランジ43と、弁シート31との間に配され、弁体3
2の首部をガイドとする。このコイルスプリング35は
弁体32が弁シート31に着座状態で巻線が密着しない
とともに、バルブスプリング33によるセット荷重がコ
イルスプリング35によるセット荷重よりも大きく組付
状態においては弁体32が弁シート31に着座するよう
に設けられる。なお、コイルスプリング35は弁体32
の応答性を阻害するものであってはならない。このため
コイルスプリング35は非線形バネが使用され、弁体3
2が弁座29に近づくにつれて反力が増大して着座する
際に最大の反力を発生し、着座する際の着座速度を低下
させる。なお、コイルスプリング35の自由長を短くし
て、弁体32が弁座29に着座する直前からコイルスプ
リング35が作用するように設けても良い。
【0019】〔実施例の作動〕次に、上記実施例の作動
を簡単に説明する。エンジン2が運転してクランク軸が
回転し、プランジャ21が上昇、下降を繰り返す。プラ
ンジャ21が上昇する際は、電磁弁26が通電されてい
る時と、通電が停止されている時とがある。電磁弁26
の通電が停止している時は、プランジャ21の上昇に伴
って燃料ポンプ室22内の燃料を圧縮しようとするが、
燃料供給通路24が開いているため、燃料ポンプ室22
の圧力がデリバリバルブ27を開弁する圧力に至らず、
圧縮された燃料は燃料供給通路24を通ってリリーフジ
ョイント25より溢流する。プランジャ21の上昇時に
電磁弁26が通電されると、プランジャ21の上昇に伴
って圧縮された燃料ポンプ室22の燃料が燃料供給通路
24より逃げずに加圧される。そして、図6のグラフの
時間t1 に示すように、デリバリバルブ27よりも燃料
ポンプ室22側の燃料圧力がデリバリバルブ27よりも
燃料噴射ノズル3側の燃料圧力よりも高くなると図1に
示すように、弁体32はバルブスプリング33によって
弁座29に着座した状態ではあるがバルブ機構34のフ
ロートバルブ38が燃料圧力によって押し上げられ、ス
トッパ39に押し付けられる。プランジャ21の上昇に
伴って、図6の時間t2 に示すように、燃料ポンプ室2
2の燃料圧力が上昇し、バルブスプリング33に打ち勝
つ圧力に達すると、図2に示すように、燃料ポンプ室2
2で加圧された燃料が弁体32を押し開き、加圧した燃
料をコモンレール5へ向かって吐出する。プランジャ2
1が下降し、燃料ポンプ室22の燃料圧力が低下し、図
6の時間t3 で弁体32が弁座29に着座する。この
時、図1に示すように、フロートバルブ38は、ストッ
パ39に押し付けられ、内部燃料通路36を開いてい
る。このため、弁座29が弁体32に着座する時、弁体
32の燃料噴射ノズル3側にかかる燃料圧力の一部が内
部燃料通路36を通って抜ける。この結果、弁体32が
弁座29に着座する際の衝撃が和らげられる。その直
後、図6の時間t4 に示すように、プランジャ21が下
降に伴って燃料ポンプ室22の燃料圧力が低下すると、
図3に示すように、フロートバルブ38が燃料噴射ノズ
ル3側の燃料圧力によって内部燃料通路36を閉じる。
この結果、デリバリバルブ27より燃料噴射ノズル3側
の燃料圧力を、高圧に保つことができる。
【0020】一方、弁体32が弁座29に着座する際、
弁体32のフランジ43と、弁シート31との間に配さ
れたコイルスプリング35が、弁体32の着座速度を抑
え、弁体32が弁座29に着座する際の衝撃を和らげ
る。
【0021】〔実施例の効果〕本実施例は、上記の作用
で示したように、バルブ機構34が弁体32の着座する
際の衝撃を和らげるとともに、コイルスプリング35が
弁体32の着座する際の衝撃を和らげるため、弁体32
と弁座29との磨耗を、従来に比較して著しく低減さ
せ、デリバリバルブ27の信頼性が向上し、結果的に燃
料噴射装置1の信頼性が向上する。
【0022】〔変形例〕上記の実施例では、コモンレー
ルを備えた燃料噴射装置に本発明を適用した例を示した
が、コモンレールを備えない燃料噴射装置に本発明を適
用しても良い。可変吐出量高圧ポンプに本発明を適用し
た例を示したが、図7に示す列型燃料噴射ポンプ44の
デリバリバルブ27に本発明を適用したり、分配型燃料
噴射ポンプのデリバリバルブに本発明を適用するなど、
他の燃料噴射装置のデリバリバルブに適用可能なもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】バルブ機構の作動説明図である(実施例)。
【図2】バルブ機構の作動説明図である(実施例)。
【図3】バルブ機構の作動説明図である(実施例)。
【図4】高圧ポンプの断面図である(実施例)。
【図5】コモンレール式の燃料噴射装置の概略ブロック
図である(実施例)。
【図6】デリバリバルブよりもノズル側と燃料ポンプ室
側の燃料圧力の差を示す作動説明のためのタイムチャー
トである(実施例)。
【図7】高圧ポンプの断面図である(他の実施例)。
【符号の説明】
1 燃料噴射装置 2 エンジン 3 燃料噴射ノズル 7 燃料配管 22 燃料ポンプ室 27 デリバリバルブ 29 弁座 30 燃料通路 31 弁シート 32 弁体 33 バルブスプリング 34 バルブ機構 35 コイルスプリング(緩衝部材) 36 内部燃料通路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁座の内側に燃料通路を備えた弁シート
    と、 前記弁座に押し付けられて前記燃料通路を閉塞する弁体
    と、 前記弁体を前記弁座へ押し付けるバルブスプリングとを
    備え、 燃料ポンプ室から圧送される燃料圧力によって開弁し、
    エンジンの燃料噴射ノズルまでの燃料配管内に燃料圧力
    を残したまま閉弁する燃料噴射装置のデリバリバルブに
    おいて、 前記弁体の内部には、 前記燃料ポンプ室側と前記ノズル側とを連通する内部燃
    料通路を備えるとともに、 前記燃料ポンプ室から圧送される燃料圧力によって前記
    内部燃料通路を開き、前記弁体が前記弁座に着座してか
    ら前記ノズル側の燃料圧力によって前記内部燃料通路を
    閉じるバルブ機構を備えたことを特徴とする燃料噴射装
    置のデリバリバルブ。
  2. 【請求項2】 弁座の内側に燃料通路を備えた弁シート
    と、 前記弁座に押し付けられて前記燃料通路を閉塞する弁体
    と、 前記弁体を前記弁座へ押し付けるバルブスプリングとを
    備え、 燃料ポンプ室から圧送される燃料圧力によって開弁し、
    エンジンの燃料噴射ノズルまでの燃料配管内に燃料圧力
    を残したまま閉弁する燃料噴射装置のデリバリバルブに
    おいて、 前記弁体と前記弁シートとの間には、 前記弁体が前記弁座に着座する際の衝撃を和らげる緩衝
    部材が設けられたことを特徴とする燃料噴射装置のデリ
    バリバルブ。
JP3345022A 1991-12-26 1991-12-26 燃料噴射装置のデリバリバルブ Pending JPH05180118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3345022A JPH05180118A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 燃料噴射装置のデリバリバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3345022A JPH05180118A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 燃料噴射装置のデリバリバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05180118A true JPH05180118A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18373761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3345022A Pending JPH05180118A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 燃料噴射装置のデリバリバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05180118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211583A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Denso Corp ポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211583A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Denso Corp ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5082180A (en) Electromagnetic valve and unit fuel injector with electromagnetic valve
US6796543B2 (en) Electromagnetic valve for controlling a fuel injection of an internal combustion engine
JP3598610B2 (ja) 電磁弁およびこれを用いた燃料ポンプ
JP2001500218A (ja) 燃料噴射装置
JP2003514160A (ja) 燃料を加圧するために差動ピストンを備えた燃料噴射装置
US4941612A (en) Unit fuel injector
US8910882B2 (en) Fuel injector having reduced armature cavity pressure
JPH11218065A (ja) ソレノイド制御燃料噴射装置
JPS6325364A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
JPS6065271A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0568639B2 (ja)
EP0645535B1 (en) A unit type fuel injector for internal combustion engines
JPH03219178A (ja) 電磁弁
JPH05180118A (ja) 燃料噴射装置のデリバリバルブ
US6530556B1 (en) Control unit for controlling a pressure build-up in a pump unit
JPH11201000A (ja) 先端部材を補強した燃料噴射装置
JP3298968B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
US6688291B2 (en) High-pressure fuel supply system
US6752334B2 (en) Fuel injector and method for controlling fuel flow
JPS5951156A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH01100323A (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JP5321418B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH11229998A (ja) 燃料噴射装置
JP2003329151A (ja) バルブ開閉装置およびそのバルブ開閉装置を用いた燃料噴射ポンプ
JP4114612B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置