JPH05178707A - 工業材料保護用殺微生物剤 - Google Patents
工業材料保護用殺微生物剤Info
- Publication number
- JPH05178707A JPH05178707A JP4154238A JP15423892A JPH05178707A JP H05178707 A JPH05178707 A JP H05178707A JP 4154238 A JP4154238 A JP 4154238A JP 15423892 A JP15423892 A JP 15423892A JP H05178707 A JPH05178707 A JP H05178707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- carbon atoms
- alkyl
- optionally
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 title claims abstract description 14
- 244000005700 microbiome Species 0.000 title description 9
- 239000003139 biocide Substances 0.000 title 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 80
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 32
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 29
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims abstract description 28
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 26
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims abstract description 14
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 230000003641 microbiacidal effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 229940124561 microbicide Drugs 0.000 claims abstract description 10
- 239000002855 microbicide agent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 107
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 38
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 29
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 26
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 20
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 19
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000005133 alkynyloxy group Chemical group 0.000 claims description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000004659 aryl alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 6
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003396 thiol group Chemical class [H]S* 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 54
- YJVKLLJCUMQBHN-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-2-ylpyrimidine Chemical compound N1=CC=CC=C1C1=NC=CC=N1 YJVKLLJCUMQBHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 12
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical class [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 abstract description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 2
- -1 vinyloxy Chemical group 0.000 description 127
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 39
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 35
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 26
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 24
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 23
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 20
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 20
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000002585 base Substances 0.000 description 19
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 18
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 17
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 17
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 15
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 15
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 14
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 10
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 8
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 8
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 6
- GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N diethylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1 GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 6
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 6
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 description 6
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 5
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 5
- 125000002071 phenylalkoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004660 phenylalkylthio group Chemical group 0.000 description 5
- KNXKVYCVGXFLES-UHFFFAOYSA-N pyridine-2-carboximidamide Chemical class NC(=N)C1=CC=CC=N1 KNXKVYCVGXFLES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SYBYTAAJFKOIEJ-UHFFFAOYSA-N 3-Methylbutan-2-one Chemical compound CC(C)C(C)=O SYBYTAAJFKOIEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 4
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 4
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 4
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 4
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 4
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZETHHMPKDUSZQQ-UHFFFAOYSA-N Betulafolienepentol Natural products C1C=C(C)CCC(C(C)CCC=C(C)C)C2C(OC)OC(OC)C2=C1 ZETHHMPKDUSZQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- PCSMJKASWLYICJ-UHFFFAOYSA-N Succinic aldehyde Chemical compound O=CCCC=O PCSMJKASWLYICJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 3
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 125000004457 alkyl amino carbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 3
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 3
- 125000004618 benzofuryl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 3
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 3
- HEOKFDGOFROELJ-UHFFFAOYSA-N diacetal Natural products COc1ccc(C=C/c2cc(O)cc(OC3OC(COC(=O)c4cc(O)c(O)c(O)c4)C(O)C(O)C3O)c2)cc1O HEOKFDGOFROELJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004772 dichloromethyl group Chemical group [H]C(Cl)(Cl)* 0.000 description 3
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 3
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000004458 methylaminocarbonyl group Chemical group [H]N(C(*)=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 3
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOXFMYVTSLAQMO-UHFFFAOYSA-N 2-Pyridinemethanamine Chemical class NCC1=CC=CC=N1 WOXFMYVTSLAQMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 2
- OZJBPMQIIYXMTF-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)-2-pyridin-2-ylpyrimidine Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C1=CC=NC(C=2N=CC=CC=2)=N1 OZJBPMQIIYXMTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CFKMVGJGLGKFKI-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-m-cresol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1Cl CFKMVGJGLGKFKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000223600 Alternaria Species 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 2
- 241000223678 Aureobasidium pullulans Species 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000222640 Polyporus Species 0.000 description 2
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000222355 Trametes versicolor Species 0.000 description 2
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 2
- 125000003806 alkyl carbonyl amino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N biphenyl-2-ol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005998 bromoethyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005997 bromomethyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 229920005556 chlorobutyl Polymers 0.000 description 2
- 125000004775 chlorodifluoromethyl group Chemical group FC(F)(Cl)* 0.000 description 2
- 125000002603 chloroethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])Cl 0.000 description 2
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 2
- 239000005068 cooling lubricant Substances 0.000 description 2
- 125000004473 dialkylaminocarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006001 difluoroethyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003784 fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 2
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005956 isoquinolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- BDAWXSQJJCIFIK-UHFFFAOYSA-N potassium methoxide Chemical compound [K+].[O-]C BDAWXSQJJCIFIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FGVVTMRZYROCTH-UHFFFAOYSA-N pyridine-2-thiol N-oxide Chemical class [O-][N+]1=CC=CC=C1S FGVVTMRZYROCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005505 thiomorpholino group Chemical group 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006000 trichloroethyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004205 trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KLMVTHVTPZKGOI-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethoxypropylbenzene Chemical compound COC(OC)CC(OC)(OC)C1=CC=CC=C1 KLMVTHVTPZKGOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004529 1,2,3-triazinyl group Chemical group N1=NN=C(C=C1)* 0.000 description 1
- 125000001376 1,2,4-triazolyl group Chemical group N1N=C(N=C1)* 0.000 description 1
- 125000004506 1,2,5-oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- VUWCWMOCWKCZTA-UHFFFAOYSA-N 1,2-thiazol-4-one Chemical class O=C1CSN=C1 VUWCWMOCWKCZTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUBQDCKAWGHZPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazol-2-ylsulfanylmethyl thiocyanate Chemical compound C1=CC=C2SC(SCSC#N)=NC2=C1 TUBQDCKAWGHZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXMNMQRDXWABCY-UHFFFAOYSA-N 1-(4-chlorophenyl)-4,4-dimethyl-3-(1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)pentan-3-ol Chemical compound C1=NC=NN1CC(O)(C(C)(C)C)CCC1=CC=C(Cl)C=C1 PXMNMQRDXWABCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004973 1-butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000004972 1-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- CVBUKMMMRLOKQR-UHFFFAOYSA-N 1-phenylbutane-1,3-dione Chemical compound CC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 CVBUKMMMRLOKQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000530 1-propynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- TZBMYJDWCZGTTJ-UHFFFAOYSA-N 1h-benzimidazol-2-yl(methyl)carbamic acid Chemical compound C1=CC=C2NC(N(C(O)=O)C)=NC2=C1 TZBMYJDWCZGTTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 2,2-diethylpropanedioate Chemical compound CCC(CC)(C([O-])=O)C([O-])=O LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4,6-dichloropyrimidine-5-carbaldehyde Chemical compound NC1=NC(Cl)=C(C=O)C(Cl)=N1 GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 125000000069 2-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940061334 2-phenylphenol Drugs 0.000 description 1
- AJEUJXWLOADTKA-UHFFFAOYSA-N 2-piperidin-1-ylpyridine Chemical class C1CCCCN1C1=CC=CC=N1 AJEUJXWLOADTKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQNPAOSXSXMRKJ-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethoxy-1-phenylpropan-1-one Chemical compound COC(OC)CC(=O)C1=CC=CC=C1 PQNPAOSXSXMRKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004975 3-butenyl group Chemical group C(CC=C)* 0.000 description 1
- 125000000474 3-butynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004715 3-methylbutylthio group Chemical group CC(CCS*)C 0.000 description 1
- HXUIDZOMTRMIOE-UHFFFAOYSA-N 3-oxo-3-phenylpropionic acid Chemical compound OC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 HXUIDZOMTRMIOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPALDESLDSLUGD-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)pyrimidine Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C1=CC=NC=N1 DPALDESLDSLUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000223602 Alternaria alternata Species 0.000 description 1
- 206010003402 Arthropod sting Diseases 0.000 description 1
- 241000122818 Aspergillus ustus Species 0.000 description 1
- 241000223651 Aureobasidium Species 0.000 description 1
- 241000206761 Bacillariophyta Species 0.000 description 1
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical class N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000221955 Chaetomium Species 0.000 description 1
- 241001515917 Chaetomium globosum Species 0.000 description 1
- 241000195649 Chlorella <Chlorellales> Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000195628 Chlorophyta Species 0.000 description 1
- 241000222290 Cladosporium Species 0.000 description 1
- 241001600093 Coniophora Species 0.000 description 1
- 241001600095 Coniophora puteana Species 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 241000195619 Euglena gracilis Species 0.000 description 1
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical compound OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241000761677 Jaaginema geminatum Species 0.000 description 1
- 241000222418 Lentinus Species 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJYCDPJAXFIFFS-UHFFFAOYSA-N N1(CCCC1)C1(C(N(CCS1)C)(N1CCNCC1)N1CCOCC1)N1CCCCC1 Chemical compound N1(CCCC1)C1(C(N(CCS1)C)(N1CCNCC1)N1CCOCC1)N1CCCCC1 VJYCDPJAXFIFFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 1
- 241000228153 Penicillium citrinum Species 0.000 description 1
- 241001123663 Penicillium expansum Species 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- 241000199919 Phaeophyceae Species 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005822 Propiconazole Substances 0.000 description 1
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001279364 Stachybotrys chartarum Species 0.000 description 1
- 241000191940 Staphylococcus Species 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- 239000005839 Tebuconazole Substances 0.000 description 1
- 241000223259 Trichoderma Species 0.000 description 1
- GHVZOJONCUEWAV-UHFFFAOYSA-N [K].CCO Chemical compound [K].CCO GHVZOJONCUEWAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005791 algae growth Effects 0.000 description 1
- 239000003619 algicide Substances 0.000 description 1
- 229910000102 alkali metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008046 alkali metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005278 alkyl sulfonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005466 alkylenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- AKNQMEBLVAMSNZ-UHFFFAOYSA-N azaconazole Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1C1(CN2N=CN=C2)OCCO1 AKNQMEBLVAMSNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000294 azaconazole Drugs 0.000 description 1
- 125000002785 azepinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- HXNZTJULPKRNPR-UHFFFAOYSA-N borinine Chemical compound B1=CC=CC=C1 HXNZTJULPKRNPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- AIXAANGOTKPUOY-UHFFFAOYSA-N carbachol Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CCOC(N)=O AIXAANGOTKPUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 125000004789 chlorodifluoromethoxy group Chemical group ClC(O*)(F)F 0.000 description 1
- 125000004773 chlorofluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(Cl)* 0.000 description 1
- CRQQGFGUEAVUIL-UHFFFAOYSA-N chlorothalonil Chemical compound ClC1=C(Cl)C(C#N)=C(Cl)C(C#N)=C1Cl CRQQGFGUEAVUIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011097 chromatography purification Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 238000005695 dehalogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000006260 ethylaminocarbonyl group Chemical group [H]N(C(*)=O)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000005817 fluorobutyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004785 fluoromethoxy group Chemical group [H]C([H])(F)O* 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000717 hydrazino group Chemical group [H]N([*])N([H])[H] 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010030727 lens intermediate filament proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- JWZXKXIUSSIAMR-UHFFFAOYSA-N methylene bis(thiocyanate) Chemical compound N#CSCSC#N JWZXKXIUSSIAMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000002013 molluscicidal effect Effects 0.000 description 1
- LHTGBZMVHWJBQB-UHFFFAOYSA-N n,2-diethylaniline Chemical compound CCNC1=CC=CC=C1CC LHTGBZMVHWJBQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004708 n-butylthio group Chemical group C(CCC)S* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002826 nitrites Chemical class 0.000 description 1
- 239000006916 nutrient agar Substances 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000010292 orthophenyl phenol Nutrition 0.000 description 1
- 125000003585 oxepinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- UXCDUFKZSUBXGM-UHFFFAOYSA-N phosphoric tribromide Chemical compound BrP(Br)(Br)=O UXCDUFKZSUBXGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPNPIHIZVLFAFP-UHFFFAOYSA-N phosphorus tribromide Chemical compound BrP(Br)Br IPNPIHIZVLFAFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- STJLVHWMYQXCPB-UHFFFAOYSA-N propiconazole Chemical compound O1C(CCC)COC1(C=1C(=CC(Cl)=CC=1)Cl)CN1N=CN=C1 STJLVHWMYQXCPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006308 propyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- BUUPQKDIAURBJP-UHFFFAOYSA-N sulfinic acid Chemical compound OS=O BUUPQKDIAURBJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 125000003777 thiepinyl group Chemical group 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005034 trifluormethylthio group Chemical group FC(S*)(F)F 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/54—1,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 加水分解され難く、酸素、光、酸化剤及び還
元剤に対して安定で、且つキレート化され難い工業材料
保護用殺微生物剤を提供する。 【構成】 式 【化1】 (式中、R1、R2、R3及びR4は水素、ハロゲン、アル
キルなどを表わし、R5は水素又はアルキルを表わし、
Arはアリール又はヘタリールを表わす。)の2-(2-
ピリジニル)-ピリミジン。
元剤に対して安定で、且つキレート化され難い工業材料
保護用殺微生物剤を提供する。 【構成】 式 【化1】 (式中、R1、R2、R3及びR4は水素、ハロゲン、アル
キルなどを表わし、R5は水素又はアルキルを表わし、
Arはアリール又はヘタリールを表わす。)の2-(2-
ピリジニル)-ピリミジン。
Description
【0001】本発明は工業材料の保護用の殺微生物剤
(microbicide)としての2-(2-ピリジニ
ル)-ピリミジンの使用に関する。
(microbicide)としての2-(2-ピリジニ
ル)-ピリミジンの使用に関する。
【0002】米国特許第3,296,272号に工業材料
の保護用の殺微生物剤としてのアルキルスルフイニル及
びアルキルスルホニルポリハロ-ピリジンの使用が開示
されている。しかしながら、これらのピリジン誘導体の
抗微生物活性はある指定の分野において満足されず;殊
にその欠点は水系で用いる場合、例えば分散塗料におい
て、殊にアルカリ性反応と共に塗料殺菌・殺カビ剤(f
ungicide)として用いる場合に加水分解に対す
るその鋭敏性にある(例えばドイツ国特許出願公開第
2,048,354号、14頁参照)。
の保護用の殺微生物剤としてのアルキルスルフイニル及
びアルキルスルホニルポリハロ-ピリジンの使用が開示
されている。しかしながら、これらのピリジン誘導体の
抗微生物活性はある指定の分野において満足されず;殊
にその欠点は水系で用いる場合、例えば分散塗料におい
て、殊にアルカリ性反応と共に塗料殺菌・殺カビ剤(f
ungicide)として用いる場合に加水分解に対す
るその鋭敏性にある(例えばドイツ国特許出願公開第
2,048,354号、14頁参照)。
【0003】それでも2-メルカプト-ピリジンN-オキ
シドは広範囲の抗微生物作用を有し、従って機能性水溶
液に対する保護剤として用いられる[K.H.ウオール
ホイザー(Wallhaeusser)、(1988)
「滅菌、消毒、保存(Sterilisation、D
esinfektion、Konservierun
g)」、ゲオルグ・チーメ・ベルラグ(Georg T
hieme Verlag)、シユツッツガルト]。し
かしこのものは酸素及び光の存在下で極めて不安定であ
り、そしてpH値が>9.5である場合に容易に対応する
効果のより小さいスルフイン酸に転化されるため、この
ピリジン誘導体は工業材料の保護用の殺微生物剤として
極めて限定された用途のみを有する。2-メルカプト-ピ
リジンN-オキシドの使用を制限する他の特徴はその酸
化剤及び還元剤に対する一般的な鋭敏性、並びにしばし
ば不都合を生じさせる金属イオン例えば鉄または銅イオ
ンとの着色したキレートの生成にある。
シドは広範囲の抗微生物作用を有し、従って機能性水溶
液に対する保護剤として用いられる[K.H.ウオール
ホイザー(Wallhaeusser)、(1988)
「滅菌、消毒、保存(Sterilisation、D
esinfektion、Konservierun
g)」、ゲオルグ・チーメ・ベルラグ(Georg T
hieme Verlag)、シユツッツガルト]。し
かしこのものは酸素及び光の存在下で極めて不安定であ
り、そしてpH値が>9.5である場合に容易に対応する
効果のより小さいスルフイン酸に転化されるため、この
ピリジン誘導体は工業材料の保護用の殺微生物剤として
極めて限定された用途のみを有する。2-メルカプト-ピ
リジンN-オキシドの使用を制限する他の特徴はその酸
化剤及び還元剤に対する一般的な鋭敏性、並びにしばし
ば不都合を生じさせる金属イオン例えば鉄または銅イオ
ンとの着色したキレートの生成にある。
【0004】従ってこれらの欠点を有しない工業材料の
保護用の殺微生物剤を提供することが本発明の目的であ
る。
保護用の殺微生物剤を提供することが本発明の目的であ
る。
【0005】驚くべきことに、ある2-(2-ピリジニ
ル)-ピリミジンがこのものから工業材料を保護すべき
微生物に対して極めて広範囲の作用を有することが見い
出された。更に、これらの化合物は加水分解に対して高
度に安定であることが分った。
ル)-ピリミジンがこのものから工業材料を保護すべき
微生物に対して極めて広範囲の作用を有することが見い
出された。更に、これらの化合物は加水分解に対して高
度に安定であることが分った。
【0006】従って本発明は工業材料の保護用の殺微生
物剤としての式(I)
物剤としての式(I)
【0007】
【化2】
【0008】式中、R1は水素、ハロゲン、アルキル、
アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、アミノ
または(ジ)アルキルアミノを表わし、ここにジアルキ
ルアミノの場合、2個の基は随時これらのものが結合す
る窒素原子と一緒になって随時更にヘテロ原子を含有し
てもよく、且つ随時アルキル基1または2個で置換され
ていてもよい5〜7員の飽和もしくは不飽和環を形成
し;更にR1は各々の場合に随時置換されていてもよい
アリールオキシ、アリールチオ、アラルコキシまたはア
ラルキルチオを表わし、R2及びR3は相互に独立して各
々の場合に同一もしくは相異なり水素、ハロゲン、アル
キル、ハロゲノアルキル、アルコキシ、アルキルチオま
たはアルコキシカルボニルを表わすか、或いはR2及び
R3は一緒になって環位置3及び4または4及び5を介
して結合する炭素原子3〜6個を有するアルキレン鎖を
表わし、R4は水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノア
ルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、メルカプト、アル
キルチオ、アミノまたは(ジ)アルキルアミノを表わ
し、ここにジアルキルアミノの場合、2個の基は随時こ
れらのものが結合する窒素原子と一緒になって随時更に
ヘテロ原子を含有してもよく、且つ随時アルキル基1ま
たは2個で置換されていてもよい5〜7員の飽和もしく
は不飽和環を形成するか;或いはR4はアルケニルオキ
シまたはアルキニルオキシを表わし、R5は水素または
アルキルを表わし、そしてArは未置換もしくは置換さ
れたアリールまたは未置換もしくは置換されたヘタリー
ルを表わす、の化合物の使用に関する。
アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、アミノ
または(ジ)アルキルアミノを表わし、ここにジアルキ
ルアミノの場合、2個の基は随時これらのものが結合す
る窒素原子と一緒になって随時更にヘテロ原子を含有し
てもよく、且つ随時アルキル基1または2個で置換され
ていてもよい5〜7員の飽和もしくは不飽和環を形成
し;更にR1は各々の場合に随時置換されていてもよい
アリールオキシ、アリールチオ、アラルコキシまたはア
ラルキルチオを表わし、R2及びR3は相互に独立して各
々の場合に同一もしくは相異なり水素、ハロゲン、アル
キル、ハロゲノアルキル、アルコキシ、アルキルチオま
たはアルコキシカルボニルを表わすか、或いはR2及び
R3は一緒になって環位置3及び4または4及び5を介
して結合する炭素原子3〜6個を有するアルキレン鎖を
表わし、R4は水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノア
ルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、メルカプト、アル
キルチオ、アミノまたは(ジ)アルキルアミノを表わ
し、ここにジアルキルアミノの場合、2個の基は随時こ
れらのものが結合する窒素原子と一緒になって随時更に
ヘテロ原子を含有してもよく、且つ随時アルキル基1ま
たは2個で置換されていてもよい5〜7員の飽和もしく
は不飽和環を形成するか;或いはR4はアルケニルオキ
シまたはアルキニルオキシを表わし、R5は水素または
アルキルを表わし、そしてArは未置換もしくは置換さ
れたアリールまたは未置換もしくは置換されたヘタリー
ルを表わす、の化合物の使用に関する。
【0009】上及び下に挙げられる式に示される好適な
置換基または基の範囲を以下に示す:一般式中のR1、
R2、R3、R4及びR5の定義におけるアルキルなる用語
は好ましくは炭素原子1〜6個、殊に好ましくは1〜4
個、特に1または2個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを表わす。挙げ得る例にはメチル、エチル、
n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、sec-ブチ
ル、i-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、i-ペンチル
及びt-ペンチルがある。
置換基または基の範囲を以下に示す:一般式中のR1、
R2、R3、R4及びR5の定義におけるアルキルなる用語
は好ましくは炭素原子1〜6個、殊に好ましくは1〜4
個、特に1または2個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを表わす。挙げ得る例にはメチル、エチル、
n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、sec-ブチ
ル、i-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、i-ペンチル
及びt-ペンチルがある。
【0010】一般式中のR4の定義におけるアルケニル
オキシなる用語は好ましくは炭素原子2〜6個、殊に好
ましくは2〜4個、極めて殊に好ましくは2または3個
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニルオキシを
表わす。挙げ得る例にはビニルオキシ、アリルオキシ、
2-プロペニルオキシ、1-ブテニルオキシ、2-ブテニ
ルオキシ、3-ブテニルオキシ及び1-メタリルオキシが
ある。
オキシなる用語は好ましくは炭素原子2〜6個、殊に好
ましくは2〜4個、極めて殊に好ましくは2または3個
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニルオキシを
表わす。挙げ得る例にはビニルオキシ、アリルオキシ、
2-プロペニルオキシ、1-ブテニルオキシ、2-ブテニ
ルオキシ、3-ブテニルオキシ及び1-メタリルオキシが
ある。
【0011】一般式中のR4の定義におけるアルキニル
オキシなる用語は好ましくは炭素原子2〜6個、殊に好
ましくは2〜4個、極めて殊に好ましくは2または3個
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキニルオキシを
表わす。例として次のものを挙げ得る:2-プロピニル
オキシ、1-ブチニルオキシ、2-ブチニルオキシ及び3
-ブチニルオキシ。
オキシなる用語は好ましくは炭素原子2〜6個、殊に好
ましくは2〜4個、極めて殊に好ましくは2または3個
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキニルオキシを
表わす。例として次のものを挙げ得る:2-プロピニル
オキシ、1-ブチニルオキシ、2-ブチニルオキシ及び3
-ブチニルオキシ。
【0012】一般式中のR1及びR4の定義における
(ジ)アルキルアミノなる用語は各々直鎖状もしくは分
枝鎖状であることができ、且つ各々の場合に好ましくは
炭素原子1〜6個、殊に1〜4個を含み、メチル、エチ
ル、n-及びi-プロピルが挙げられるアルキル基1また
は2個を有するアミノ基を表わす。挙げ得る例にはメチ
ルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルア
ミノ、n-プロピルアミノ、ジ-n-プロピルアミノ、i-
プロピルアミノ及びジ-i-プロピルアミノがある。
(ジ)アルキルアミノなる用語は各々直鎖状もしくは分
枝鎖状であることができ、且つ各々の場合に好ましくは
炭素原子1〜6個、殊に1〜4個を含み、メチル、エチ
ル、n-及びi-プロピルが挙げられるアルキル基1また
は2個を有するアミノ基を表わす。挙げ得る例にはメチ
ルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルア
ミノ、n-プロピルアミノ、ジ-n-プロピルアミノ、i-
プロピルアミノ及びジ-i-プロピルアミノがある。
【0013】ジアルキルアミノの場合、2個の基がこれ
らのものが結合する窒素原子と一緒になって環を形成す
る場合、後者のものは5〜7個、好ましくは5または6
個の環員を含む。環は二重結合1〜3個を含有し得る
が、好ましくは飽和のものである。環は更にヘテロ原
子、好ましくは酸素、硫黄及び窒素を含有し、そしてア
ルキル基1または2個、好ましくは1個で置換され得
る。例として次のものを挙げ得る:ピロリジノ、ピペリ
ジノ、モルホリノ、N-メチルピペラジノ、チオモルホ
リノ及び2,6-ジメチモルホリノ。
らのものが結合する窒素原子と一緒になって環を形成す
る場合、後者のものは5〜7個、好ましくは5または6
個の環員を含む。環は二重結合1〜3個を含有し得る
が、好ましくは飽和のものである。環は更にヘテロ原
子、好ましくは酸素、硫黄及び窒素を含有し、そしてア
ルキル基1または2個、好ましくは1個で置換され得
る。例として次のものを挙げ得る:ピロリジノ、ピペリ
ジノ、モルホリノ、N-メチルピペラジノ、チオモルホ
リノ及び2,6-ジメチモルホリノ。
【0014】一般式中のArの定義における未置換もし
くは置換されたアリールなる用語はアリール部分中に好
ましくは炭素原子6〜10個を有するアリールを意味す
るものと理解される。例及び好適なものとして次のもの
を挙げ得る:未置換もしくは置換されたフエニルまたは
ナフチル、殊にフエニル。
くは置換されたアリールなる用語はアリール部分中に好
ましくは炭素原子6〜10個を有するアリールを意味す
るものと理解される。例及び好適なものとして次のもの
を挙げ得る:未置換もしくは置換されたフエニルまたは
ナフチル、殊にフエニル。
【0015】未置換もしくは置換されたヘタリールなる
用語は好ましくはその環に随時各々の場合に好ましくは
炭素原子5または6個、殊に6個を有する更に飽和の炭
素環が融合されていてもよい、好ましくはヘテロ原子例
えば酸素、硫黄または窒素1〜5個、殊に1〜4個を有
するヘテロパラフイン性、ヘテロ芳香族及びヘテロオレ
フイン性5〜7員環を意味するものとして理解される。
例及び好適なものとして次のものを挙げ得る:ピロリジ
ニル、ピペリジニル、フリル、チエニル、ピラゾリル、
イミダゾリル、1,2,3-及び1,2,4-トリアゾリル、
オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチア
ゾリル、1,2,3-、1,3,4-、1,2,4-及び1,2,
5-オキサジアゾリル、アゼピニル、ピロリル、イソピ
ロリル、ピリジル、ピペラジニル、ピリダジニル、ピリ
ミジニル、ピラジニル、1,3,5-、1,2,4-、1,2,
3-トリアジニル、1,2,4-、1,3,2-、1,3,6-及
び1,2,6-オキサジニル、オキセピニル、チエピニ
ル、1,2,4-ジアゼピニル、キノリル、イソキノリ
ル、キナゾリル、キノキサリル、テトラゾリル、インド
リル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエ
ニル、ベンゾフリル、ベンズチアゾリル、ベンゾキサゾ
リル、チアジアゾリル、イソチアジアゾリル、オキサジ
アゾリル及びイソキサジアゾリル。
用語は好ましくはその環に随時各々の場合に好ましくは
炭素原子5または6個、殊に6個を有する更に飽和の炭
素環が融合されていてもよい、好ましくはヘテロ原子例
えば酸素、硫黄または窒素1〜5個、殊に1〜4個を有
するヘテロパラフイン性、ヘテロ芳香族及びヘテロオレ
フイン性5〜7員環を意味するものとして理解される。
例及び好適なものとして次のものを挙げ得る:ピロリジ
ニル、ピペリジニル、フリル、チエニル、ピラゾリル、
イミダゾリル、1,2,3-及び1,2,4-トリアゾリル、
オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチア
ゾリル、1,2,3-、1,3,4-、1,2,4-及び1,2,
5-オキサジアゾリル、アゼピニル、ピロリル、イソピ
ロリル、ピリジル、ピペラジニル、ピリダジニル、ピリ
ミジニル、ピラジニル、1,3,5-、1,2,4-、1,2,
3-トリアジニル、1,2,4-、1,3,2-、1,3,6-及
び1,2,6-オキサジニル、オキセピニル、チエピニ
ル、1,2,4-ジアゼピニル、キノリル、イソキノリ
ル、キナゾリル、キノキサリル、テトラゾリル、インド
リル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエ
ニル、ベンゾフリル、ベンズチアゾリル、ベンゾキサゾ
リル、チアジアゾリル、イソチアジアゾリル、オキサジ
アゾリル及びイソキサジアゾリル。
【0016】一般式中のR1、R2、R3及びR4の定義に
おけるハロゲノアルキルなる用語は好ましくは各々の場
合に好ましくは炭素原子1〜4個及び各々の場合にハロ
ゲン下で定義される同一もしくは相異なるハロゲン原子
1〜13個、好ましくは1〜6個を有する直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルキルを表わし;例及び好適なものとし
て次のものを挙げ得る:フルオロメチル、クロロメチ
ル、ブロモメチル、フルオロエチル、クロロエチル、ブ
ロモエチル、フルオロ-n-プロピル、クロロ-n-プロピ
ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジクロロ
メチル、トリクロロメチル、ジフルオロエチル、トリフ
ルオロエチル、トリクロロエチル、クロロ-ジフルオロ
メチル、トリフルオロクロロエチル、クロロブチル及び
フルオロブチル。
おけるハロゲノアルキルなる用語は好ましくは各々の場
合に好ましくは炭素原子1〜4個及び各々の場合にハロ
ゲン下で定義される同一もしくは相異なるハロゲン原子
1〜13個、好ましくは1〜6個を有する直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルキルを表わし;例及び好適なものとし
て次のものを挙げ得る:フルオロメチル、クロロメチ
ル、ブロモメチル、フルオロエチル、クロロエチル、ブ
ロモエチル、フルオロ-n-プロピル、クロロ-n-プロピ
ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジクロロ
メチル、トリクロロメチル、ジフルオロエチル、トリフ
ルオロエチル、トリクロロエチル、クロロ-ジフルオロ
メチル、トリフルオロクロロエチル、クロロブチル及び
フルオロブチル。
【0017】一般式中のR1、R2、R3及びR4の定義に
おけるアルコキシなる用語は好ましくは炭素原子1〜6
個、殊に1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシを意味するものとして理解される。例として次
のものを挙げ得る:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
ブトキシ並びにその異性体、i-プロポキシ、及びi-、
s-及びt-ブトキシ。
おけるアルコキシなる用語は好ましくは炭素原子1〜6
個、殊に1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシを意味するものとして理解される。例として次
のものを挙げ得る:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
ブトキシ並びにその異性体、i-プロポキシ、及びi-、
s-及びt-ブトキシ。
【0018】一般式中のR1、R2、R3及びR4の定義に
おけるアルキルチオなる用語は好ましくは炭素原子1〜
6個、殊に1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルチオを意味するものとして理解される。
おけるアルキルチオなる用語は好ましくは炭素原子1〜
6個、殊に1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルチオを意味するものとして理解される。
【0019】例として次のものを挙げ得る:メチルチ
オ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、ペンチル
チオ並びにその異性体例えばi-プロピルチオ及びi-、
s-及びt-ブチルチオ。次のものが殊に好ましい:メチ
ルチオ、エチルチオ、テトラフルオロエチルチオ、トリ
クロロエチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ及びト
リフルオロクロロエチルチオ。
オ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、ペンチル
チオ並びにその異性体例えばi-プロピルチオ及びi-、
s-及びt-ブチルチオ。次のものが殊に好ましい:メチ
ルチオ、エチルチオ、テトラフルオロエチルチオ、トリ
クロロエチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ及びト
リフルオロクロロエチルチオ。
【0020】一般式中のR2及びR3の定義におけるアル
コキシカルボニルなる用語はアルコキシ基中に炭素原子
1〜6個、好ましくは1〜4個を有する直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルコキシカルボニルを意味するものとして
理解される。例として次のものを挙げ得る:メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニル、n-プロポキシカルボ
ニル、i-プロポキシカルボニル、n-、i-、s-及びt
-ブトキシカルボニル。
コキシカルボニルなる用語はアルコキシ基中に炭素原子
1〜6個、好ましくは1〜4個を有する直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルコキシカルボニルを意味するものとして
理解される。例として次のものを挙げ得る:メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニル、n-プロポキシカルボ
ニル、i-プロポキシカルボニル、n-、i-、s-及びt
-ブトキシカルボニル。
【0021】一般式中のR1の定義において、未置換も
しくは置換されたアリールオキシ及びアリールチオは一
般にアリール部分に好ましくは炭素原子6〜10個を有
するアリールオキシ及びアリールチオを表わす。例とし
て次のものを挙げ得る:未置換もしくは置換されたフエ
ノキシまたはフエニルチオ。
しくは置換されたアリールオキシ及びアリールチオは一
般にアリール部分に好ましくは炭素原子6〜10個を有
するアリールオキシ及びアリールチオを表わす。例とし
て次のものを挙げ得る:未置換もしくは置換されたフエ
ノキシまたはフエニルチオ。
【0022】一般に、R1の定義における未置換もしく
は置換されたアラルキルオキシまたはアラルキルチオは
好ましくは直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部分に炭
素原子1〜6個及びアリール部分として好ましくはフエ
ニルを含む。例として次のアラルキルオキシまたはアラ
ルキルチオ基を挙げ得る:ベンジルオキシ及びベンジル
チオ。
は置換されたアラルキルオキシまたはアラルキルチオは
好ましくは直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部分に炭
素原子1〜6個及びアリール部分として好ましくはフエ
ニルを含む。例として次のアラルキルオキシまたはアラ
ルキルチオ基を挙げ得る:ベンジルオキシ及びベンジル
チオ。
【0023】一般式中のR1、R2、R3及びR4の定義に
おけるハロゲンはフッ素、塩素、臭素及びヨウ素、好ま
しくはフッ素、塩素及び臭素を表わす。
おけるハロゲンはフッ素、塩素、臭素及びヨウ素、好ま
しくはフッ素、塩素及び臭素を表わす。
【0024】そのままか、またはアリールオキシ、アリ
ールチオ、アラルキルオキシ及びアラルキルチオの如き
組成物中のアリール基またはヘタリール基の置換基は次
の置換基からなり、そして下記の意味を仮定し得る。
ールチオ、アラルキルオキシ及びアラルキルチオの如き
組成物中のアリール基またはヘタリール基の置換基は次
の置換基からなり、そして下記の意味を仮定し得る。
【0025】置換基としてのハロゲンは一般にフッ素、
塩素、臭素及びヨウ素、好ましくはフッ素、塩素及び臭
素、殊に好ましくはフッ素及び塩素を表わす。
塩素、臭素及びヨウ素、好ましくはフッ素、塩素及び臭
素、殊に好ましくはフッ素及び塩素を表わす。
【0026】置換基としてか、またはフエニルアルキル
チオまたはフエニルアルキルオキシの如き組成物におけ
るアルキルは一般に好ましくは炭素原子1〜6個、殊に
好ましくは1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルを表わし、極めて殊に好適なものはメチル及び
エチルである。例は上記のものが更に挙げられる。
チオまたはフエニルアルキルオキシの如き組成物におけ
るアルキルは一般に好ましくは炭素原子1〜6個、殊に
好ましくは1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルを表わし、極めて殊に好適なものはメチル及び
エチルである。例は上記のものが更に挙げられる。
【0027】置換基としてのアルコキシは一般にアルキ
ル基1個当り炭素原子1〜6個、殊に好ましくは1〜4
個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを表わ
し;例及び好適なものとして次のものを挙げ得る:メト
キシ、エトキシ、n-及びi-プロポキシ、n-、i-、s
-及びt-ブトキシ、n-ヘキソキシ及びi-ヘキソキシ。
ル基1個当り炭素原子1〜6個、殊に好ましくは1〜4
個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを表わ
し;例及び好適なものとして次のものを挙げ得る:メト
キシ、エトキシ、n-及びi-プロポキシ、n-、i-、s
-及びt-ブトキシ、n-ヘキソキシ及びi-ヘキソキシ。
【0028】基における置換基としてのアルキルチオは
一般に好ましくは炭素原子1〜6個を有する直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルチオを表わし、例えば次の基を
意味するものとして理解される:メチルチオ、エチルチ
オ、プロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオ並びにそ
の異性体例えば1-プロピルチオ、i-、s-及びt-ブチ
ルチオ、1-メチル-ブチルチオ、2-メチル-ブチルチオ
及び3-メチル-ブチルチオ。好適なアルキルチオ基は炭
素原子1〜4個を含む。次のものが殊に好ましい:メチ
ルチオ、エチルチオ、n-、i-、s-プロピルチオ並び
にn-、i-、s-及びt-ブチルチオ。
一般に好ましくは炭素原子1〜6個を有する直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルチオを表わし、例えば次の基を
意味するものとして理解される:メチルチオ、エチルチ
オ、プロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオ並びにそ
の異性体例えば1-プロピルチオ、i-、s-及びt-ブチ
ルチオ、1-メチル-ブチルチオ、2-メチル-ブチルチオ
及び3-メチル-ブチルチオ。好適なアルキルチオ基は炭
素原子1〜4個を含む。次のものが殊に好ましい:メチ
ルチオ、エチルチオ、n-、i-、s-プロピルチオ並び
にn-、i-、s-及びt-ブチルチオ。
【0029】基における置換基としてのアルコキシカル
ボニルは一般にアルコキシ基中に炭素原子1〜6個、好
ましくは1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシカルボニルを表わし;例として次のものを挙げ
得る:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n-
プロポキシカルボニル、i-プロポキシカルボニル、n
-、i-、s-及びt-ブトキシカルボニル。
ボニルは一般にアルコキシ基中に炭素原子1〜6個、好
ましくは1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシカルボニルを表わし;例として次のものを挙げ
得る:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n-
プロポキシカルボニル、i-プロポキシカルボニル、n
-、i-、s-及びt-ブトキシカルボニル。
【0030】基における置換基としてのシクロアルキル
は一般に好ましくは炭素原子3〜7個、殊に3、5また
は6個を有するシクロアルキルを表わす。例として次の
ものを挙げ得る:未置換もしくは置換されたシクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
及びシクロヘプチル。
は一般に好ましくは炭素原子3〜7個、殊に3、5また
は6個を有するシクロアルキルを表わす。例として次の
ものを挙げ得る:未置換もしくは置換されたシクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
及びシクロヘプチル。
【0031】基における置換基としてのアルケニル及び
アルキニルは一般に好ましくは炭素原子2〜6個、殊に
好ましくは2〜4個、極めて殊に好ましくは2または3
個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニルまたは
アルキニルを表わす。例として次のものを挙げ得る:ビ
ニル、アリル、プロペン-2-イル、1-ブテニル、2-ブ
テニル、3-ブテニル、エチニル、1-プロピニル、2-
プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、3-ブチニ
ル。
アルキニルは一般に好ましくは炭素原子2〜6個、殊に
好ましくは2〜4個、極めて殊に好ましくは2または3
個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニルまたは
アルキニルを表わす。例として次のものを挙げ得る:ビ
ニル、アリル、プロペン-2-イル、1-ブテニル、2-ブ
テニル、3-ブテニル、エチニル、1-プロピニル、2-
プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、3-ブチニ
ル。
【0032】基における置換基としてのアルケニルオキ
シ及びアルキニルオキシは一般に好ましくは炭素原子2
〜6個、殊に好ましくは2〜4個、極めて殊に好ましく
は3個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニルオ
キシまたはアルキニルオキシを表わす。例として次のも
のを挙げ得る:アルキルオキシ、2-プロペニルオキ
シ、2-ブテニルオキシ、2-プロピニルオキシ、2-ブ
チニルオキシ。
シ及びアルキニルオキシは一般に好ましくは炭素原子2
〜6個、殊に好ましくは2〜4個、極めて殊に好ましく
は3個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニルオ
キシまたはアルキニルオキシを表わす。例として次のも
のを挙げ得る:アルキルオキシ、2-プロペニルオキ
シ、2-ブテニルオキシ、2-プロピニルオキシ、2-ブ
チニルオキシ。
【0033】基における置換基としてのハロゲノアルキ
ル及びハロゲノアルコキシは一般に各々の場合に炭素原
子1〜6個、殊に好ましくは1〜4個及び各々の場合に
ハロゲン下で定義される同一もしくは相異なるハロゲン
原子1〜13個、好ましくは1〜9個を有する直鎖状も
しくは分枝鎖状のハロゲノアルキルまたはハロゲノアル
コキシを表わし;例として次のものを挙げ得る:フルオ
ロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、フルオロエチ
ル、クロロエチル、ブロモエチル、フルオロ-n-プロピ
ル、クロロ-n-プロピル、ジフルオロメチル、トリフル
オロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ジフ
ルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチ
ル、クロロ-ジフルオロ-メチル、トリフルオロクロロエ
チル、クロロブチル、フルオロブチル、フルオロメトキ
シ、クロロメトキシ、ブロモメトキシ、フルオロエトキ
シ、クロロエトキシ、ブロモエトキシ、フルオロプロポ
キシ、クロロプロポキシ、ブロモプロポキシ、フルオロ
ブトキシ、クロロブトキシ、フルオロ-i-プロポキシ、
クロロ-i-プロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフル
オロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキ
シ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ、テト
ラフルオロエトキシ、トリクロロエトキシ、クロロジフ
ルオロメトキシ及びトリフルオロクロロエトキシ。
ル及びハロゲノアルコキシは一般に各々の場合に炭素原
子1〜6個、殊に好ましくは1〜4個及び各々の場合に
ハロゲン下で定義される同一もしくは相異なるハロゲン
原子1〜13個、好ましくは1〜9個を有する直鎖状も
しくは分枝鎖状のハロゲノアルキルまたはハロゲノアル
コキシを表わし;例として次のものを挙げ得る:フルオ
ロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、フルオロエチ
ル、クロロエチル、ブロモエチル、フルオロ-n-プロピ
ル、クロロ-n-プロピル、ジフルオロメチル、トリフル
オロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ジフ
ルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチ
ル、クロロ-ジフルオロ-メチル、トリフルオロクロロエ
チル、クロロブチル、フルオロブチル、フルオロメトキ
シ、クロロメトキシ、ブロモメトキシ、フルオロエトキ
シ、クロロエトキシ、ブロモエトキシ、フルオロプロポ
キシ、クロロプロポキシ、ブロモプロポキシ、フルオロ
ブトキシ、クロロブトキシ、フルオロ-i-プロポキシ、
クロロ-i-プロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフル
オロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキ
シ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ、テト
ラフルオロエトキシ、トリクロロエトキシ、クロロジフ
ルオロメトキシ及びトリフルオロクロロエトキシ。
【0034】基における置換基としてのハロゲノアルキ
ルチオは一般に各々の場合に炭素原子1〜6個、殊に好
ましくは1〜4個及び各々の場合にハロゲン下で定義さ
れる同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜13個、好
ましくは1〜9個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハ
ロゲノアルキルチオを表わし;例として次のものを挙げ
得る:フルオロメチルチオ、クロロメチルチオ、ブロモ
メチルチオ、フルオロエチルチオ、クロロエチルチオ、
ブロモエチルチオ、フルオロプロピルチオ、クロロプロ
ピルチオ、ブロモプロピルチオ、フルオロブチルチオ、
クロロブチルチオ、ブロモブチルチオ、フルオロ-i-プ
ロピルチオ、クロロ-i-プロピルチオ、ジフルオロメチ
ルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジクロロメチルチ
オ、トリクロロメチルチオ、ジフルオロエチルチオ、ト
リフルオロエチルチオ、テトラフルオロエチルチオ、ト
リクロロエチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ及び
トリフルオロクロロエチルチオ。
ルチオは一般に各々の場合に炭素原子1〜6個、殊に好
ましくは1〜4個及び各々の場合にハロゲン下で定義さ
れる同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜13個、好
ましくは1〜9個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハ
ロゲノアルキルチオを表わし;例として次のものを挙げ
得る:フルオロメチルチオ、クロロメチルチオ、ブロモ
メチルチオ、フルオロエチルチオ、クロロエチルチオ、
ブロモエチルチオ、フルオロプロピルチオ、クロロプロ
ピルチオ、ブロモプロピルチオ、フルオロブチルチオ、
クロロブチルチオ、ブロモブチルチオ、フルオロ-i-プ
ロピルチオ、クロロ-i-プロピルチオ、ジフルオロメチ
ルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジクロロメチルチ
オ、トリクロロメチルチオ、ジフルオロエチルチオ、ト
リフルオロエチルチオ、テトラフルオロエチルチオ、ト
リクロロエチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ及び
トリフルオロクロロエチルチオ。
【0035】基における置換基としての(ジ)アルキル
アミノは一般に各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状及
び同一もしくは相異なることができ、そして好ましくは
各々の場合に炭素原子1〜6個、殊に1〜4個を含み、
メチル、エチル、n-及びi-プロピルが挙げられるアル
キル基1または2個を有するアミノ基を表わす。例とし
て次のものを挙げ得る:メチルアミノ、エチルアミノ、
n-プロピルアミノ、i-プロピルアミノ、ジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノ、ジ-n-プロピルアミノ及びジ-i-
プロピルアミノ。
アミノは一般に各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状及
び同一もしくは相異なることができ、そして好ましくは
各々の場合に炭素原子1〜6個、殊に1〜4個を含み、
メチル、エチル、n-及びi-プロピルが挙げられるアル
キル基1または2個を有するアミノ基を表わす。例とし
て次のものを挙げ得る:メチルアミノ、エチルアミノ、
n-プロピルアミノ、i-プロピルアミノ、ジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノ、ジ-n-プロピルアミノ及びジ-i-
プロピルアミノ。
【0036】ジアルキルアミノの場合、2個の基がこれ
らと結合する窒素原子と一緒になって環を形成する場
合、後者のものは5〜7個、好ましくは5または6個の
環員を含む。環は二重結合1〜3個を含有し得るが、好
ましくは飽和される。環は更にヘテロ原子、好ましくは
酸素、硫黄または窒素を含み、そしてアルキル基1また
は2個、好ましくは1個で置換され得る。例として次の
ものを挙げ得る:ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリ
ノ、N-メチルピペラジノ、チオモルホリン及び2,6-
ジメチルモルホリノ。
らと結合する窒素原子と一緒になって環を形成する場
合、後者のものは5〜7個、好ましくは5または6個の
環員を含む。環は二重結合1〜3個を含有し得るが、好
ましくは飽和される。環は更にヘテロ原子、好ましくは
酸素、硫黄または窒素を含み、そしてアルキル基1また
は2個、好ましくは1個で置換され得る。例として次の
ものを挙げ得る:ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリ
ノ、N-メチルピペラジノ、チオモルホリン及び2,6-
ジメチルモルホリノ。
【0037】基における置換基としての(ジ)アルキル
アミノカルボニルは一般にその各々が直鎖状もしくは分
枝鎖状及び同一もしくは相異なることができ、そして好
ましくは各々の場合に炭素原子1〜6個、殊に1〜4個
を含み、その際にメチル、エチル、n-及びi-プロピル
が挙げられるアルキル基1または2個を有するアミノカ
ルボニル基を表わす。例として次のものを挙げ得る:メ
チルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメ
チルアミノカルボニル及びジエチルアミノカルボニル。
アミノカルボニルは一般にその各々が直鎖状もしくは分
枝鎖状及び同一もしくは相異なることができ、そして好
ましくは各々の場合に炭素原子1〜6個、殊に1〜4個
を含み、その際にメチル、エチル、n-及びi-プロピル
が挙げられるアルキル基1または2個を有するアミノカ
ルボニル基を表わす。例として次のものを挙げ得る:メ
チルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメ
チルアミノカルボニル及びジエチルアミノカルボニル。
【0038】ジアルキルアミノの場合、2個の基がこれ
らと結合する窒素原子と一緒になって環を形成する場
合、後者のものは5〜7個、好ましくは5または6個の
環員を含む。環は二重結合1〜3個を包含し得るが、好
ましくは飽和される。環は更にヘテロ原子、好ましくは
酸素、硫黄または窒素を含むことができ、そしてアルキ
ル基1または2個、好ましくは1個で置換され得る。例
として次のものを挙げ得る:ピロリジノ、ピペリジノ、
モルホリノ、N-メチルピペラジノ、チオモルホリノ及
び2,6-ジメチルモルホリノ。
らと結合する窒素原子と一緒になって環を形成する場
合、後者のものは5〜7個、好ましくは5または6個の
環員を含む。環は二重結合1〜3個を包含し得るが、好
ましくは飽和される。環は更にヘテロ原子、好ましくは
酸素、硫黄または窒素を含むことができ、そしてアルキ
ル基1または2個、好ましくは1個で置換され得る。例
として次のものを挙げ得る:ピロリジノ、ピペリジノ、
モルホリノ、N-メチルピペラジノ、チオモルホリノ及
び2,6-ジメチルモルホリノ。
【0039】基における置換基としてのアルキルカルボ
ニルアミノは一般にアルキル基中に炭素原子1〜6個、
好ましくは1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルカルボニルアミノを表わし;例として次のもの
を挙げ得る:メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニ
ルアミノ、n-プロピルカルボニルアミノ、i-プロピル
カルボニルアミノ。
ニルアミノは一般にアルキル基中に炭素原子1〜6個、
好ましくは1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルカルボニルアミノを表わし;例として次のもの
を挙げ得る:メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニ
ルアミノ、n-プロピルカルボニルアミノ、i-プロピル
カルボニルアミノ。
【0040】基における置換基としてのアルキルヒドラ
ゾは一般にアルキル部分に炭素原子1〜6個、好ましく
は1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
ヒドラゾを表わす。例として次のものを挙げ得る:2-
メチルヒドラゾ、2-エチルヒドラゾ、2-プロピルヒド
ラゾ及び2,2-ジメチルヒドラゾ。
ゾは一般にアルキル部分に炭素原子1〜6個、好ましく
は1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
ヒドラゾを表わす。例として次のものを挙げ得る:2-
メチルヒドラゾ、2-エチルヒドラゾ、2-プロピルヒド
ラゾ及び2,2-ジメチルヒドラゾ。
【0041】式(I)は本発明により用いられるピリジ
ニルピリミジン誘導体の一般的定義を与える。好適に用
いる式(I)の化合物はR1が水素、ハロゲン、各々に
炭素原子1〜6個を有する各々の場合に直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル、アルコキシまたはアルキルチオを
表わすか、炭素原子1〜6個及び同一もしくは相異なる
ハロゲン原子1〜13個を有する直鎖状もしくは分枝鎖
状のハロゲノアルキル、アミノ、各々それぞれの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜6個を
有するアルキルアミノまたはジアルキルアミノを表わ
し、ここにジアルキルアミノの場合、2個の基が随時こ
れらのものが結合する窒素原子と一緒になって随時酸
素、硫黄または窒素原子を含み、そして随時炭素原子1
または2個を有するアルキル基1または2個で置換され
ていてもよい5-または6員の飽和もしくは不飽和環を
形成し;更に各々随時同一もしくは相異なる置換基で1
または多置換されていてもよく、その際に挙げ得るフエ
ニル置換基にはハロゲン、シアノ、ニトロ、各々炭素原
子1または2個を有するアルキル、アルコキシまたはア
ルキルチオがあるフエノキシまたはフエニルチオ並びに
また各々炭素原子1または2個及び各々の場合にフッ素
及び/または塩素原子1〜5個を有するハロゲノアルキ
ル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチオを
表わすか、或いはR1が各々それぞれの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜4個を有し、そ
して各々随時同一もしくは相異なる置換基で1または多
置換されていてもよく、その際にフエニル部分の適当な
置換基には上記のフエニル置換基があるフエニルアルコ
キシまたはフエニルアルキルチオを表わし、R2及びR3
が相互に独立し、そして同一もしくは相異なって各々の
場合に水素、ハロゲン、炭素原子1〜6個を有する直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わすか、炭素原子1
〜6個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜13
個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル
を表わすか、各々の場合に炭素原子1〜6個を有する各
々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルチオを表
わすか、アルコキシ部分に炭素原子1〜6個を有する直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルを表わす
か、或いはR2及びR3が炭素原子3〜5個を有し、且つ
環位置3及び4または4及び5を介して結合するアルキ
レン鎖を表わし、R4が水素、ハロゲン、炭素原子1〜
6個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、炭素
原子1〜6個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1
〜13個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノア
ルキル、ヒドロキシル、メルカプト、各々炭素原子1〜
6個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシまたはアルキルチオ、アミノ、各々それぞれの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜
6個を有し、ここにジアルキルアミノの場合、2個の基
は随時これらのものが結合する窒素原子と一緒になって
随時酸素、硫黄または窒素原子を含み、そして随時炭素
原子1または2個を有するアルキル基1または2個で置
換されていてもよい5-または6員の飽和もしくは不飽
和環を形成するアルキルアミノまたはジアルキルアミノ
を表わすか、或いは各々の場合に炭素原子2〜6個を有
する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニル
オキシまたはアルキニルを表わし、R5が水素、炭素原
子1〜6個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
を表わし、そしてArが各々随時同一もしくは相異なる
置換基で1または多置換されていてもよいフエニルまた
はヘタリールを表わし、ここにヘタリールは炭素原子1
〜5個及び炭素、硫黄及び窒素よりなる群からのヘテロ
原子1〜4個を有し、このものに随時5〜6員の飽和も
しくは不飽和炭素環が融合されていてもよく、そして随
時同一もしくは相異なる置換基で1または多置換されて
いてもよいヘタリールを表わし、その際に挙げ得る置換
基にはハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アミ
ノ、メルカプト、炭素原子1〜6個を有する直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキル、炭素原子1〜6個及び同一も
しくは相異なるハロゲン原子1〜13個を有する直鎖状
もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、各々炭素原子1
〜6個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルコキシまたはアルキルチオ、各々炭素原子1〜6個
及び各々の場合に同一もしくは相異なるハロゲン原子1
〜13個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状
のハロゲノアルキルチオまたはハロゲノアルコキシ、炭
素原子2〜6個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルケニルまたはアルキニル、炭素原子2〜6
個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
ケニルオキシまたはアルキニルオキシ、炭素原子3〜8
個を有するシクロアルキル、各々直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキル部分に炭素原子1〜4個を有し、そして挙
げ得る他のフエニル置換基にはそれぞれ直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜6個を有し、こ
こにジアルキルアミノの場合、2個の基が随時これらの
ものが結合する窒素原子と一緒になって随時酸素、硫黄
または窒素原子を含み、そして随時炭素原子1または2
個を有するアルキル基1または2個で置換されていても
よい5-または6員の飽和もしくは不飽和環を形成する
(ジ)アルキルアミノ、或いは更にフエニルアミノ、随
時炭素原子1〜6個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルで1または2置換されていてもよいヒドラジノ
またはフエニル、並びにまた直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキル部分に炭素原子1〜6個を有するアルキル-ま
たはフエニルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、そ
れぞれの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部分に炭素
原子1〜6個を有し、ここにジアルキルアミノカルボニ
ルの場合、2個の基は随時これらのものが結合する窒素
原子と一緒になって随時酸素、硫黄または窒素原子を含
み、そして炭素原子1または2個を有するアルキル基1
または2個で置換されていてもよい5-または6員の飽
和もしくは不飽和環を形成する(ジ)アルキルアミノカ
ルボニル並びにまた炭素原子1〜6個を有する直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルがあるか、或い
は2個の隣接したフエニル置換基が一緒になって随時酸
素、硫黄及び窒素よりなる群からの1個またはそれ以上
のヘテロ原子を含んでいてもよい炭素原子1〜6個を有
するアルカンジイルを表わすものである。
ニルピリミジン誘導体の一般的定義を与える。好適に用
いる式(I)の化合物はR1が水素、ハロゲン、各々に
炭素原子1〜6個を有する各々の場合に直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル、アルコキシまたはアルキルチオを
表わすか、炭素原子1〜6個及び同一もしくは相異なる
ハロゲン原子1〜13個を有する直鎖状もしくは分枝鎖
状のハロゲノアルキル、アミノ、各々それぞれの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜6個を
有するアルキルアミノまたはジアルキルアミノを表わ
し、ここにジアルキルアミノの場合、2個の基が随時こ
れらのものが結合する窒素原子と一緒になって随時酸
素、硫黄または窒素原子を含み、そして随時炭素原子1
または2個を有するアルキル基1または2個で置換され
ていてもよい5-または6員の飽和もしくは不飽和環を
形成し;更に各々随時同一もしくは相異なる置換基で1
または多置換されていてもよく、その際に挙げ得るフエ
ニル置換基にはハロゲン、シアノ、ニトロ、各々炭素原
子1または2個を有するアルキル、アルコキシまたはア
ルキルチオがあるフエノキシまたはフエニルチオ並びに
また各々炭素原子1または2個及び各々の場合にフッ素
及び/または塩素原子1〜5個を有するハロゲノアルキ
ル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチオを
表わすか、或いはR1が各々それぞれの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜4個を有し、そ
して各々随時同一もしくは相異なる置換基で1または多
置換されていてもよく、その際にフエニル部分の適当な
置換基には上記のフエニル置換基があるフエニルアルコ
キシまたはフエニルアルキルチオを表わし、R2及びR3
が相互に独立し、そして同一もしくは相異なって各々の
場合に水素、ハロゲン、炭素原子1〜6個を有する直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わすか、炭素原子1
〜6個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1〜13
個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル
を表わすか、各々の場合に炭素原子1〜6個を有する各
々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルチオを表
わすか、アルコキシ部分に炭素原子1〜6個を有する直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルを表わす
か、或いはR2及びR3が炭素原子3〜5個を有し、且つ
環位置3及び4または4及び5を介して結合するアルキ
レン鎖を表わし、R4が水素、ハロゲン、炭素原子1〜
6個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、炭素
原子1〜6個及び同一もしくは相異なるハロゲン原子1
〜13個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノア
ルキル、ヒドロキシル、メルカプト、各々炭素原子1〜
6個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシまたはアルキルチオ、アミノ、各々それぞれの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜
6個を有し、ここにジアルキルアミノの場合、2個の基
は随時これらのものが結合する窒素原子と一緒になって
随時酸素、硫黄または窒素原子を含み、そして随時炭素
原子1または2個を有するアルキル基1または2個で置
換されていてもよい5-または6員の飽和もしくは不飽
和環を形成するアルキルアミノまたはジアルキルアミノ
を表わすか、或いは各々の場合に炭素原子2〜6個を有
する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニル
オキシまたはアルキニルを表わし、R5が水素、炭素原
子1〜6個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
を表わし、そしてArが各々随時同一もしくは相異なる
置換基で1または多置換されていてもよいフエニルまた
はヘタリールを表わし、ここにヘタリールは炭素原子1
〜5個及び炭素、硫黄及び窒素よりなる群からのヘテロ
原子1〜4個を有し、このものに随時5〜6員の飽和も
しくは不飽和炭素環が融合されていてもよく、そして随
時同一もしくは相異なる置換基で1または多置換されて
いてもよいヘタリールを表わし、その際に挙げ得る置換
基にはハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アミ
ノ、メルカプト、炭素原子1〜6個を有する直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキル、炭素原子1〜6個及び同一も
しくは相異なるハロゲン原子1〜13個を有する直鎖状
もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、各々炭素原子1
〜6個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルコキシまたはアルキルチオ、各々炭素原子1〜6個
及び各々の場合に同一もしくは相異なるハロゲン原子1
〜13個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状
のハロゲノアルキルチオまたはハロゲノアルコキシ、炭
素原子2〜6個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルケニルまたはアルキニル、炭素原子2〜6
個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
ケニルオキシまたはアルキニルオキシ、炭素原子3〜8
個を有するシクロアルキル、各々直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキル部分に炭素原子1〜4個を有し、そして挙
げ得る他のフエニル置換基にはそれぞれ直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜6個を有し、こ
こにジアルキルアミノの場合、2個の基が随時これらの
ものが結合する窒素原子と一緒になって随時酸素、硫黄
または窒素原子を含み、そして随時炭素原子1または2
個を有するアルキル基1または2個で置換されていても
よい5-または6員の飽和もしくは不飽和環を形成する
(ジ)アルキルアミノ、或いは更にフエニルアミノ、随
時炭素原子1〜6個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルで1または2置換されていてもよいヒドラジノ
またはフエニル、並びにまた直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキル部分に炭素原子1〜6個を有するアルキル-ま
たはフエニルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、そ
れぞれの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部分に炭素
原子1〜6個を有し、ここにジアルキルアミノカルボニ
ルの場合、2個の基は随時これらのものが結合する窒素
原子と一緒になって随時酸素、硫黄または窒素原子を含
み、そして炭素原子1または2個を有するアルキル基1
または2個で置換されていてもよい5-または6員の飽
和もしくは不飽和環を形成する(ジ)アルキルアミノカ
ルボニル並びにまた炭素原子1〜6個を有する直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルがあるか、或い
は2個の隣接したフエニル置換基が一緒になって随時酸
素、硫黄及び窒素よりなる群からの1個またはそれ以上
のヘテロ原子を含んでいてもよい炭素原子1〜6個を有
するアルカンジイルを表わすものである。
【0042】殊に好適に用いられる式(I)の化合物は
R1が水素、フッ素、塩素、臭素、各々炭素原子1〜4
個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キル、アルコキシまたはアルキルチオを表わすか、炭素
原子1〜4個及びフッ素及び/または塩素原子1〜9個
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキルを
表わすか、アミノ、各々それぞれの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜4個を有し、ここに
ジアルキルアミノの場合、2個の基が随時これらのもの
に結合する窒素原子と一緒になって随時酸素、硫黄また
は窒素原子と含み、そして随時メチル基1または2個で
置換されていてもよいアルキルアミノまたはジアルキル
アミノを表わし、更に各々随時同一もしくは相異なる置
換基で1または2置換されていてもよく、その際に挙げ
得る適当なフエニル置換基にはフッ素、塩素、臭素、シ
アノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、メトキ
シ、トリフルオロメトキシ、メチルチオまたはトリフル
オロメチルチオがあるフエノキシまたはフエニルチオを
表わすか、或いはR1が各々アルキル部分に炭素原子1
または2個を有し、そして各々随時同一もしくは相異な
る置換基で1または2置換されていてもよく、その際に
フエニル部分の適当な置換基には上記のフエニル置換基
があるフエニルアルコキシまたはフエニルアルキルチオ
を表わし、R2が水素、フッ素、塩素、臭素、炭素原子
1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、
炭素原子1〜4個及びフッ素及び/または塩素原子1〜
9個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキ
ルを表わすか、炭素原子1〜4個を有する各々の場合に
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシまたはアルキルチ
オを表わすか、或いはアルコキシ部分に炭素原子1〜4
個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボ
ニルを表わし、R3が水素、フッ素、塩素、臭素、炭素
原子1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルを表わすか、或いはR2及びR3が一緒になって炭素原
子3または4個を有し、そして環位置3及び4または4
及び5を介して結合するアルキレン鎖を表わし、R4が
水素、フッ素、塩素及び臭素、炭素原子1〜4個を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、炭素原子1〜4
個及びフッ素及び/または塩素原子1〜9個を有する直
鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、ヒドロキシ
ル、メルカプト、炭素原子1〜4個を有する各々の場合
に直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシまたはアルキル
チオ、アミノ、各々の場合にそれぞれの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜4個を有し、こ
こにジアルキルアミノの場合、2個の基が随時これらの
ものが結合する窒素原子と一緒になって随時酸素、硫黄
または窒素原子を含み、そして随時メチル基1または2
個で置換されていてもよい5-または6員の飽和環を形
成するアルキルアミノまたはジアルキルアミノを表わす
か、或いは各々の場合に炭素原子3〜4個を有する各々
の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニルオキシま
たはアルキニルオキシを表わし、R5が水素、炭素原子
1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
表わし、そしてArが随時同一もしくは相異なる置換基
で1〜3置換されていてもよく、その際に挙げ得る適当
な置換基にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニ
トロ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、炭素原子1〜
4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、炭素
原子1〜4個及びフッ素及び/または塩素原子1〜9個
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、
各々炭素原子1〜4個を有する各々の場合に直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルコキシまたはアルキルチオ、各々炭
素原子1〜4個を有し、且つ各々フッ素及び/または塩
素原子1〜9個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分
枝鎖状のハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチ
オ、各々炭素原子2〜4個を有する各々の場合に直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルケニルまたはアルキニル、各々
炭素原子3〜4個を有する各々の場合に直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルケニルオキシまたはアルキニルオキシ、
炭素原子3〜6個を有するシクロアルキル、各々アルキ
ル部分に炭素原子1または2個を有するフエニル、フエ
ノキシ、フエニルチオ、フエニルアルコキシまたはフエ
ニルアルキルチオがあり;挙げ得る他のフエニル置換基
にはそれぞれの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部分
に炭素原子1〜4個を有し、ここにジアルキルアミノの
場合、2個の基が随時これらのものが結合する窒素原子
と一緒になって随時酸素、硫黄または窒素原子を含み、
そして随時メチル基1または2個で置換されていてもよ
い(ジ)アルキルアミノ;更にフエニルアミノ、随時炭
素原子1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルまたはフエニルで1または2置換されていてもよい
ヒドラジノまたは直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部
分に炭素原子1〜4個を有するアルキル-もしくはフエ
ニルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、それぞれの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜
4個を有し、ここにジアルキルアミノカルボニルの場
合、2個の基は随時これらのものが結合する窒素原子と
一緒になって随時酸素、硫黄または窒素原子を含み、そ
して随時メチル基1または2個で置換されていてもよい
5-または6員の飽和環を形成する(ジ)アルキルアミ
ノカルボニル;及びまた炭素原子1〜4個を有する直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルがあるか、
または2個の隣接するフエニル置換基が一緒になって炭
素原子1〜4個を有し、そして随時酸素、硫黄及び窒素
よりなる群からのヘテロ原子1または2個を含んでいて
もよいアルカンジイルを表わすフエニルを表わし;そし
てArが更にヘタリールを表わし、ここにヘタリールが
各々随時同一もしくは相異なる置換基で1〜3置換され
ていてもよく、その際に挙げ得る適当なヘタリール置換
基にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、
ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、炭素原子1〜4個
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、炭素原子
1〜4個及びフッ素及び/または塩素原子1〜9個を有
する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、各々
炭素原子1〜4個を有する各々の場合に直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルコキシまたはアルキルチオ、各々炭素原
子1〜4個を有し、且つ各々フッ素及び/または塩素原
子1〜9個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖
状のハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチオ、
各々炭素原子2〜4個を有する各々の場合に直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルケニルまたはアルキニル、各々炭素
原子3〜4個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルケニルオキシまたはアルキニルオキシ、炭素
原子3〜6個を有するシクロアルキル、フエニル、フエ
ノキシ、フエニルチオ、各々アルキル部分に炭素原子1
または2個を有するフエニルアルコキシまたはフエニル
アルキルチオがあるピリジル、ピリミジル、ピラジニ
ル、キノリル、イソキノリル、ピロリル、インドリル、
ピラゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、トリ
アゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾ
フリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリ
ル、オキサゾリル、ベンゾキサゾリル、イソキサゾリ
ル、チアジアゾリル、イソチアジアゾリル、オキサジア
ゾリルまたはイソキサジアゾリルを表わすものである。
R1が水素、フッ素、塩素、臭素、各々炭素原子1〜4
個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キル、アルコキシまたはアルキルチオを表わすか、炭素
原子1〜4個及びフッ素及び/または塩素原子1〜9個
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキルを
表わすか、アミノ、各々それぞれの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜4個を有し、ここに
ジアルキルアミノの場合、2個の基が随時これらのもの
に結合する窒素原子と一緒になって随時酸素、硫黄また
は窒素原子と含み、そして随時メチル基1または2個で
置換されていてもよいアルキルアミノまたはジアルキル
アミノを表わし、更に各々随時同一もしくは相異なる置
換基で1または2置換されていてもよく、その際に挙げ
得る適当なフエニル置換基にはフッ素、塩素、臭素、シ
アノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、メトキ
シ、トリフルオロメトキシ、メチルチオまたはトリフル
オロメチルチオがあるフエノキシまたはフエニルチオを
表わすか、或いはR1が各々アルキル部分に炭素原子1
または2個を有し、そして各々随時同一もしくは相異な
る置換基で1または2置換されていてもよく、その際に
フエニル部分の適当な置換基には上記のフエニル置換基
があるフエニルアルコキシまたはフエニルアルキルチオ
を表わし、R2が水素、フッ素、塩素、臭素、炭素原子
1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、
炭素原子1〜4個及びフッ素及び/または塩素原子1〜
9個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキ
ルを表わすか、炭素原子1〜4個を有する各々の場合に
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシまたはアルキルチ
オを表わすか、或いはアルコキシ部分に炭素原子1〜4
個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボ
ニルを表わし、R3が水素、フッ素、塩素、臭素、炭素
原子1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルを表わすか、或いはR2及びR3が一緒になって炭素原
子3または4個を有し、そして環位置3及び4または4
及び5を介して結合するアルキレン鎖を表わし、R4が
水素、フッ素、塩素及び臭素、炭素原子1〜4個を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、炭素原子1〜4
個及びフッ素及び/または塩素原子1〜9個を有する直
鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、ヒドロキシ
ル、メルカプト、炭素原子1〜4個を有する各々の場合
に直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシまたはアルキル
チオ、アミノ、各々の場合にそれぞれの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜4個を有し、こ
こにジアルキルアミノの場合、2個の基が随時これらの
ものが結合する窒素原子と一緒になって随時酸素、硫黄
または窒素原子を含み、そして随時メチル基1または2
個で置換されていてもよい5-または6員の飽和環を形
成するアルキルアミノまたはジアルキルアミノを表わす
か、或いは各々の場合に炭素原子3〜4個を有する各々
の場合に直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニルオキシま
たはアルキニルオキシを表わし、R5が水素、炭素原子
1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
表わし、そしてArが随時同一もしくは相異なる置換基
で1〜3置換されていてもよく、その際に挙げ得る適当
な置換基にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニ
トロ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、炭素原子1〜
4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、炭素
原子1〜4個及びフッ素及び/または塩素原子1〜9個
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、
各々炭素原子1〜4個を有する各々の場合に直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルコキシまたはアルキルチオ、各々炭
素原子1〜4個を有し、且つ各々フッ素及び/または塩
素原子1〜9個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分
枝鎖状のハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチ
オ、各々炭素原子2〜4個を有する各々の場合に直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルケニルまたはアルキニル、各々
炭素原子3〜4個を有する各々の場合に直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルケニルオキシまたはアルキニルオキシ、
炭素原子3〜6個を有するシクロアルキル、各々アルキ
ル部分に炭素原子1または2個を有するフエニル、フエ
ノキシ、フエニルチオ、フエニルアルコキシまたはフエ
ニルアルキルチオがあり;挙げ得る他のフエニル置換基
にはそれぞれの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部分
に炭素原子1〜4個を有し、ここにジアルキルアミノの
場合、2個の基が随時これらのものが結合する窒素原子
と一緒になって随時酸素、硫黄または窒素原子を含み、
そして随時メチル基1または2個で置換されていてもよ
い(ジ)アルキルアミノ;更にフエニルアミノ、随時炭
素原子1〜4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルまたはフエニルで1または2置換されていてもよい
ヒドラジノまたは直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部
分に炭素原子1〜4個を有するアルキル-もしくはフエ
ニルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、それぞれの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜
4個を有し、ここにジアルキルアミノカルボニルの場
合、2個の基は随時これらのものが結合する窒素原子と
一緒になって随時酸素、硫黄または窒素原子を含み、そ
して随時メチル基1または2個で置換されていてもよい
5-または6員の飽和環を形成する(ジ)アルキルアミ
ノカルボニル;及びまた炭素原子1〜4個を有する直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルがあるか、
または2個の隣接するフエニル置換基が一緒になって炭
素原子1〜4個を有し、そして随時酸素、硫黄及び窒素
よりなる群からのヘテロ原子1または2個を含んでいて
もよいアルカンジイルを表わすフエニルを表わし;そし
てArが更にヘタリールを表わし、ここにヘタリールが
各々随時同一もしくは相異なる置換基で1〜3置換され
ていてもよく、その際に挙げ得る適当なヘタリール置換
基にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、
ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、炭素原子1〜4個
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、炭素原子
1〜4個及びフッ素及び/または塩素原子1〜9個を有
する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、各々
炭素原子1〜4個を有する各々の場合に直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルコキシまたはアルキルチオ、各々炭素原
子1〜4個を有し、且つ各々フッ素及び/または塩素原
子1〜9個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝鎖
状のハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチオ、
各々炭素原子2〜4個を有する各々の場合に直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルケニルまたはアルキニル、各々炭素
原子3〜4個を有する各々の場合に直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルケニルオキシまたはアルキニルオキシ、炭素
原子3〜6個を有するシクロアルキル、フエニル、フエ
ノキシ、フエニルチオ、各々アルキル部分に炭素原子1
または2個を有するフエニルアルコキシまたはフエニル
アルキルチオがあるピリジル、ピリミジル、ピラジニ
ル、キノリル、イソキノリル、ピロリル、インドリル、
ピラゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、トリ
アゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾ
フリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリ
ル、オキサゾリル、ベンゾキサゾリル、イソキサゾリ
ル、チアジアゾリル、イソチアジアゾリル、オキサジア
ゾリルまたはイソキサジアゾリルを表わすものである。
【0043】極めて殊に好適に用いる式(I)の化合物
はR1が水素、フッ素、塩素、メチル、メトキシ、エト
キシ、n-プロピルまたはi-プロポキシ、メチルチオ、
エチルチオ、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、
ジフルオロメチルまたはクロロフルオロメチルを表わす
か、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジ
エチルアミノ、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、
チオモルホリノ、N-メチル-ピペラジノ、2,6-ジメチ
ルモルホリノを表わすか、或いはフエノキシ、フエニル
チオ、ベンジルオキシまたはベンジルチオを表わし、R
2が水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n-プ
ロピルまたはi-プロピルを表わすか、トリフルオロメ
チル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロ
メチルを表わすか、メトキシまたはエトキシを表わす
か、或いはメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニ
ルを表わし、R3が水素、フッ素、塩素、臭素、メチ
ル、エチル、n-プロピル、i-プロピルまたはt-ブチ
ルを表わし、R4が水素、フッ素、塩素、臭素、メチ
ル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ヒドロキ
シル、メルカプト、メトキシ、エトキシ、n-プロポキ
シ、i-プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n-プロ
ピルチオまたはi-プロピルチオ、n-ブチルチオ、i-
ブチルチオ、s-ブチルチオまたはt-ブチルチオを表わ
すか、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチル
アミノ、ジエチルアミノ、ピロリジノ、ピペリジノ、モ
ルホリノ、チオモルホリノ、N-メチルピペラジノまた
は2,6-ジメチルモルホリノを表わすか、或いは2-プ
ロペニルオキシまたは2-プロピニルオキシを表わし、
R5が水素、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピ
ルまたはn-ブチルを表わし、そしてArが随時同一も
しくは相異なる置換基で1〜3置換されていてもよく、
その際に挙げ得る置換基にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ
素、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アミノ、メルカプ
ト、メチル、エチル、n-プロピルもしくはi-プロピ
ル、n-ブチル、s-ブチル、i-ブチルもしくはt-ブチ
ル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオ
ロメチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチ
オ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリ
フルオロメチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ、ビ
ニル、2-プロペニル、2-プロピニル、2-プロペニル
オキシ、2-プロピニルオキシ、シクロプロピル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、フエニル、フエノキシ、
フエニルチオ、フエニルメトキシまたはフエニルメチル
チオがあり、更に挙げ得るフエニル置換基にはメチルア
ミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミ
ノ、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホ
リノ、N-メチルピペラジノ、2,6-ジメチルモルホリ
ノ、フエニルアミノ、ヒドラジノ、2-メチルヒドラジ
ノ、2,2-ジメチルヒドラゾ、2-フエニルヒドラゾ、
メチルカルボニルアミノ、フエニルカルボニルアミノ、
アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチル
アミノカルボニル、メトキシカルボニルまたはエトキシ
カルボニルがあるフエニルを表わし;そして更に各々随
時同一もしくは相異なる置換基で1〜3置換されていて
もよく、その際に挙げ得る適当なヘタリール置換基には
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、ヒドロ
キシル、アミノ、メルカプト、メチル、エチル、n-プ
ロピルもしくはi-プロピル、n-ブチル、s-ブチル、
i-ブチルもしくはt-ブチル、トリフルオロメチル、ト
リクロロメチル、ジフルオロメチル、メトキシ、エトキ
シ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメトキシ、
ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、クロロ
ジフルオロメチルチオ、ビニル、2-プロペニル、2-プ
ロピニル、2-プロペニルオキシ、2-プロピニルオキ
シ、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、フエニル、フエノキシ、フエニルチオ、フエニルメ
トキシまたはフエニルメチルチオがあり、更に挙げ得る
ヘタリール置換基にはメチルアミノ、ジメチルアミノ、
エチルアミノ、ジエチルアミノ、ピロリジノ、ピペリジ
ノ、モルホリノ、チオモルホリノ、N-メチルピペラジ
ノ、2,6-ジメチルモルホリノ、フエニルアミノ、ヒド
ラジノ、2-メチルヒドラゾ、2,2-ジメチルヒドラ
ゾ、2-フエニルヒドラゾ、メチルカルボニルアミノ、
フエニルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、メチル
アミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メトキ
シカルボニルまたはエトキシカルボニルがあるピリジ
ル、ピリミジル、ピラジニル、キノリル、ピロリル、イ
ンドリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾ
リル、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリ
ル、チアゾリル、オキサゾリル、チアジアゾリルまたは
オキサジアゾリルを表わすものである。
はR1が水素、フッ素、塩素、メチル、メトキシ、エト
キシ、n-プロピルまたはi-プロポキシ、メチルチオ、
エチルチオ、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、
ジフルオロメチルまたはクロロフルオロメチルを表わす
か、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジ
エチルアミノ、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、
チオモルホリノ、N-メチル-ピペラジノ、2,6-ジメチ
ルモルホリノを表わすか、或いはフエノキシ、フエニル
チオ、ベンジルオキシまたはベンジルチオを表わし、R
2が水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n-プ
ロピルまたはi-プロピルを表わすか、トリフルオロメ
チル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロ
メチルを表わすか、メトキシまたはエトキシを表わす
か、或いはメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニ
ルを表わし、R3が水素、フッ素、塩素、臭素、メチ
ル、エチル、n-プロピル、i-プロピルまたはt-ブチ
ルを表わし、R4が水素、フッ素、塩素、臭素、メチ
ル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ヒドロキ
シル、メルカプト、メトキシ、エトキシ、n-プロポキ
シ、i-プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n-プロ
ピルチオまたはi-プロピルチオ、n-ブチルチオ、i-
ブチルチオ、s-ブチルチオまたはt-ブチルチオを表わ
すか、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチル
アミノ、ジエチルアミノ、ピロリジノ、ピペリジノ、モ
ルホリノ、チオモルホリノ、N-メチルピペラジノまた
は2,6-ジメチルモルホリノを表わすか、或いは2-プ
ロペニルオキシまたは2-プロピニルオキシを表わし、
R5が水素、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピ
ルまたはn-ブチルを表わし、そしてArが随時同一も
しくは相異なる置換基で1〜3置換されていてもよく、
その際に挙げ得る置換基にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ
素、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アミノ、メルカプ
ト、メチル、エチル、n-プロピルもしくはi-プロピ
ル、n-ブチル、s-ブチル、i-ブチルもしくはt-ブチ
ル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオ
ロメチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチ
オ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリ
フルオロメチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ、ビ
ニル、2-プロペニル、2-プロピニル、2-プロペニル
オキシ、2-プロピニルオキシ、シクロプロピル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、フエニル、フエノキシ、
フエニルチオ、フエニルメトキシまたはフエニルメチル
チオがあり、更に挙げ得るフエニル置換基にはメチルア
ミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミ
ノ、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホ
リノ、N-メチルピペラジノ、2,6-ジメチルモルホリ
ノ、フエニルアミノ、ヒドラジノ、2-メチルヒドラジ
ノ、2,2-ジメチルヒドラゾ、2-フエニルヒドラゾ、
メチルカルボニルアミノ、フエニルカルボニルアミノ、
アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチル
アミノカルボニル、メトキシカルボニルまたはエトキシ
カルボニルがあるフエニルを表わし;そして更に各々随
時同一もしくは相異なる置換基で1〜3置換されていて
もよく、その際に挙げ得る適当なヘタリール置換基には
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、ヒドロ
キシル、アミノ、メルカプト、メチル、エチル、n-プ
ロピルもしくはi-プロピル、n-ブチル、s-ブチル、
i-ブチルもしくはt-ブチル、トリフルオロメチル、ト
リクロロメチル、ジフルオロメチル、メトキシ、エトキ
シ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメトキシ、
ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、クロロ
ジフルオロメチルチオ、ビニル、2-プロペニル、2-プ
ロピニル、2-プロペニルオキシ、2-プロピニルオキ
シ、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、フエニル、フエノキシ、フエニルチオ、フエニルメ
トキシまたはフエニルメチルチオがあり、更に挙げ得る
ヘタリール置換基にはメチルアミノ、ジメチルアミノ、
エチルアミノ、ジエチルアミノ、ピロリジノ、ピペリジ
ノ、モルホリノ、チオモルホリノ、N-メチルピペラジ
ノ、2,6-ジメチルモルホリノ、フエニルアミノ、ヒド
ラジノ、2-メチルヒドラゾ、2,2-ジメチルヒドラ
ゾ、2-フエニルヒドラゾ、メチルカルボニルアミノ、
フエニルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、メチル
アミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メトキ
シカルボニルまたはエトキシカルボニルがあるピリジ
ル、ピリミジル、ピラジニル、キノリル、ピロリル、イ
ンドリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾ
リル、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリ
ル、チアゾリル、オキサゾリル、チアジアゾリルまたは
オキサジアゾリルを表わすものである。
【0044】次の一般式(I)のピリジニルピリミジン
誘導体を個々に挙げ得る:
誘導体を個々に挙げ得る:
【0045】
【化3】
【0046】R2、R3、R4=H;Ph=フエニル
【0047】
【表1】
【0048】本発明に用いられる式(I)の化合物は下
記の方法の1つにより得ることができる。
記の方法の1つにより得ることができる。
【0049】A)式(Ia)
【0050】
【化4】
【0051】式中、R1、R2、R3、R5及びArは上記
の意味を有する、のピリジニルピペリジン誘導体が式
(II)
の意味を有する、のピリジニルピペリジン誘導体が式
(II)
【0052】
【化5】
【0053】式中、R1、R2、R3、R5及びArは上記
の意味を有し、そしてXはハロゲンを表わす、のハロゲ
ン置換されたピリジニルピリミジン誘導体を適当ならば
溶媒の存在下にて、適当ならば塩基の存在下にて、触媒
の存在下にて、そして水素圧下で脱ハロゲン化する場合
に得られるか、 B)式(Ib)
の意味を有し、そしてXはハロゲンを表わす、のハロゲ
ン置換されたピリジニルピリミジン誘導体を適当ならば
溶媒の存在下にて、適当ならば塩基の存在下にて、触媒
の存在下にて、そして水素圧下で脱ハロゲン化する場合
に得られるか、 B)式(Ib)
【0054】
【化6】
【0055】式中、R1、R2、R3、R5及びArは上記
の意味を有し、そしてR4-1はメルカプト、アルコキ
シ、アルキルチオ、アミノまたは(ジ)アルキルアミノ
を表わし、ここにジアルキルアミノの場合、2個の基は
随時これらのものが結合する窒素原子と一緒になって随
時更にヘテロ原子を含み、そして随時アルキル基1また
は2個で置換されていてもよい5〜7員の飽和もしくは
不飽和環を形成するか、或いはR4-1はアルケニルオキ
シまたはアルキニルオキシを表わす、のピリジニルピリ
ミジンが式(II)
の意味を有し、そしてR4-1はメルカプト、アルコキ
シ、アルキルチオ、アミノまたは(ジ)アルキルアミノ
を表わし、ここにジアルキルアミノの場合、2個の基は
随時これらのものが結合する窒素原子と一緒になって随
時更にヘテロ原子を含み、そして随時アルキル基1また
は2個で置換されていてもよい5〜7員の飽和もしくは
不飽和環を形成するか、或いはR4-1はアルケニルオキ
シまたはアルキニルオキシを表わす、のピリジニルピリ
ミジンが式(II)
【0056】
【化7】
【0057】式中、R1、R2、R3、R5及びArは上記
の意味を有し、そしてXはハロゲンを表わす、のハロゲ
ン置換されたピリジニルピリジン誘導体を適当ならば希
釈剤の存在下及び適当ならば塩基の存在下にて式(II
I)
の意味を有し、そしてXはハロゲンを表わす、のハロゲ
ン置換されたピリジニルピリジン誘導体を適当ならば希
釈剤の存在下及び適当ならば塩基の存在下にて式(II
I)
【0058】
【化8】R4-1−M (III) 式中、R4-1は上記の意味を有し、そしてMは水素また
はアルカリ金属陽イオンを表わす、の化合物と反応させ
る場合に得られるか、 c)式(Ic)
はアルカリ金属陽イオンを表わす、の化合物と反応させ
る場合に得られるか、 c)式(Ic)
【0059】
【化9】
【0060】式中、R1、R2、R3、R5及びArは上記
の意味を有し、そしてR4-2は水素またはアルキルを表
わす、のピリジニルピリミジン誘導体が式(II)
の意味を有し、そしてR4-2は水素またはアルキルを表
わす、のピリジニルピリミジン誘導体が式(II)
【0061】
【化10】
【0062】式中、R1、R2、R3、R5及びArは上記
の意味を有し、そしてXはハロゲンを表わす、のハロゲ
ン置換されたピリジニルピリミジン誘導体を適当ならば
希釈剤の存在下及び適当ならば塩基の存在下で式(I
V)
の意味を有し、そしてXはハロゲンを表わす、のハロゲ
ン置換されたピリジニルピリミジン誘導体を適当ならば
希釈剤の存在下及び適当ならば塩基の存在下で式(I
V)
【0063】
【化11】
【0064】式中、R4-2は上記の意味を有し、そして
R6はメチルまたはエチルを表わす、のジエステル誘導
体と反応させ、そして生じる置換されたピリジニルピリ
ミジンを適当ならば希釈剤の存在下及び塩基の存在下で
加水分解し、続いて酸の存在下で脱カルボキシル化する
場合に得られるか、或いは D)式(Id)
R6はメチルまたはエチルを表わす、のジエステル誘導
体と反応させ、そして生じる置換されたピリジニルピリ
ミジンを適当ならば希釈剤の存在下及び塩基の存在下で
加水分解し、続いて酸の存在下で脱カルボキシル化する
場合に得られるか、或いは D)式(Id)
【0065】
【化12】
【0066】式中、R1、R2、R3、R5及びArは上記
の意味を有し、そしてR4-3は水素、アルキルまたはハ
ロゲノアルキルを表わす、のピリジニルピリミジン誘導
体が式(V)
の意味を有し、そしてR4-3は水素、アルキルまたはハ
ロゲノアルキルを表わす、のピリジニルピリミジン誘導
体が式(V)
【0067】
【化13】
【0068】式中、R1、R2及びR3上記の意味を有す
るか、またはその酸付加塩を表わす、のピコリンアミジ
ン誘導体を α)適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば塩基の存
在下で式(VI)
るか、またはその酸付加塩を表わす、のピコリンアミジ
ン誘導体を α)適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば塩基の存
在下で式(VI)
【0069】
【化14】
【0070】式中、R5及びArは上記の意味を有し、
R4-3は水素、アルキルまたはハロゲノアルキルを表わ
し、そしてEは脱離基を表わす、のアリールケトンと環
化させるか、 β)適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば塩基の存
在下で式(VII)
R4-3は水素、アルキルまたはハロゲノアルキルを表わ
し、そしてEは脱離基を表わす、のアリールケトンと環
化させるか、 β)適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば塩基の存
在下で式(VII)
【0071】
【化15】
【0072】式中、R5及びArは上記の意味を有し、
R4-3は水素、アルキルまたはハロゲノアルキルを表わ
し、そしてR7は炭素原子1〜4個を有するアルキルを
表わす、のアセタールと反応させるか、 γ)適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば塩基の存
在下で式(VIII)
R4-3は水素、アルキルまたはハロゲノアルキルを表わ
し、そしてR7は炭素原子1〜4個を有するアルキルを
表わす、のアセタールと反応させるか、 γ)適当ならば希釈剤の存在下及び適当ならば塩基の存
在下で式(VIII)
【0073】
【化16】
【0074】式中、R5及びArは上記の意味を有し、
そしてR4-3は水素、アルキルまたはハロゲノアルキル
を表わす、の1,3-ジオキソ誘導体と反応させるか、ま
たは δ)適当ならば希釈剤の存在下で式(IX)
そしてR4-3は水素、アルキルまたはハロゲノアルキル
を表わす、の1,3-ジオキソ誘導体と反応させるか、ま
たは δ)適当ならば希釈剤の存在下で式(IX)
【0075】
【化17】
【0076】式中、Ar及びR5は上記の意味を有し、
R4-3は水素、アルキルまたはハロゲノアルキルを表わ
し、そしてR8は炭素原子1〜4個を有するアルキルを
表わす、のジアセタールと反応させる場合に得られる。
R4-3は水素、アルキルまたはハロゲノアルキルを表わ
し、そしてR8は炭素原子1〜4個を有するアルキルを
表わす、のジアセタールと反応させる場合に得られる。
【0077】例えば、出発物質として4-クロロ-2-
(2-ピリジル)-6-(4-フルオロフエニル)-ピリミ
ジン及び水素並びに触媒としてパラジウム/木炭を用い
る場合、工程(A)は次式により記述し得る:
(2-ピリジル)-6-(4-フルオロフエニル)-ピリミ
ジン及び水素並びに触媒としてパラジウム/木炭を用い
る場合、工程(A)は次式により記述し得る:
【0078】
【化18】
【0079】例えば、出発物質として4-クロロ-2-
(2-ピリジル)-6-(4-フルオロフエニル)-ピリミ
ジン及びナトリウムメチラートを用いる場合、工程
(B)は次式により記述し得る:
(2-ピリジル)-6-(4-フルオロフエニル)-ピリミ
ジン及びナトリウムメチラートを用いる場合、工程
(B)は次式により記述し得る:
【0080】
【化19】
【0081】例えば、4-クロロ-2-(2-ピリジル)-
6-(4-フルオロフエニル)-ピリミジン及びマロン酸
ジエチルを用いる場合、工程(C)は次式により記述し
得る:
6-(4-フルオロフエニル)-ピリミジン及びマロン酸
ジエチルを用いる場合、工程(C)は次式により記述し
得る:
【0082】
【化20】
【0083】例えば、出発物質として2-ピリジニル-ア
ミジン塩酸塩、1-(4-シクロヘキシル-フエニル)-3
-ジメチルアミノ-プロペン-オン及びナトリウムメチラ
ートを用いる場合、工程(D-d)は次式により表わし
得る:
ミジン塩酸塩、1-(4-シクロヘキシル-フエニル)-3
-ジメチルアミノ-プロペン-オン及びナトリウムメチラ
ートを用いる場合、工程(D-d)は次式により表わし
得る:
【0084】
【化21】
【0085】例えば、2-ピリジニル-アミジン塩酸塩及
び1-フエニル-3,3-ジメトキシ-プロパン-1-オンを
用いる場合、工程(D-β)は次式により記述し得る:
び1-フエニル-3,3-ジメトキシ-プロパン-1-オンを
用いる場合、工程(D-β)は次式により記述し得る:
【0086】
【化22】
【0087】例えば、出発物質として2-ピリジニル-ア
ミジン塩酸塩及び1-フエニル-1,3-ブタンジオンを用
いる場合、工程(D-γ)は次式により記述し得る:
ミジン塩酸塩及び1-フエニル-1,3-ブタンジオンを用
いる場合、工程(D-γ)は次式により記述し得る:
【0088】
【化23】
【0089】例えば、2-ピリジニル-アミジン塩酸塩及
び1,1,3,3-テトラメトキシプロピル-ベンゼンを用
いる場合、工程(D-δ)は次式により記述し得る:
び1,1,3,3-テトラメトキシプロピル-ベンゼンを用
いる場合、工程(D-δ)は次式により記述し得る:
【0090】
【化24】
【0091】式(II)は工程(A)、(B)及び
(C)を行う際に出発物質として必要とされるハロゲン
置換されたピリジニルピリミジン誘導体の一般的定義を
与える。この式(II)において、R1、R2、R3、
R5、Ar及びXはこれらの置換基に対して好適なもの
として本発明により用いる式(I)の物質の記載に関連
して既に挙げられた基を表わす。
(C)を行う際に出発物質として必要とされるハロゲン
置換されたピリジニルピリミジン誘導体の一般的定義を
与える。この式(II)において、R1、R2、R3、
R5、Ar及びXはこれらの置換基に対して好適なもの
として本発明により用いる式(I)の物質の記載に関連
して既に挙げられた基を表わす。
【0092】式(II)の化合物は新規である。しかし
ながら、これらのものは公知の方法と同様に、例えば式
(V)
ながら、これらのものは公知の方法と同様に、例えば式
(V)
【0093】
【化25】
【0094】式中、R1、R2及びR3は上記の意味を有
するか、またはその酸付加塩を表わす、のピコリナミン
誘導体を適当ならば希釈剤例えばメタノール、エタノー
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ピリジン、N,
N-ジメチルホルムアミド、水または水及び上記希釈剤
の混合物の存在下並びに適当ならば塩基例えば水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、ナトリウム
メチラート、カリウムメチラート、トリエチルアミンま
たはN,N-ジエチルアニリンの存在下にて50〜150
℃の温度で式(X)
するか、またはその酸付加塩を表わす、のピコリナミン
誘導体を適当ならば希釈剤例えばメタノール、エタノー
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ピリジン、N,
N-ジメチルホルムアミド、水または水及び上記希釈剤
の混合物の存在下並びに適当ならば塩基例えば水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、ナトリウム
メチラート、カリウムメチラート、トリエチルアミンま
たはN,N-ジエチルアニリンの存在下にて50〜150
℃の温度で式(X)
【0095】
【化26】
【0096】式中、Ar及びR5は上記の意味を有し、
そしてR9はメチルまたはエチルを表わす、のベンゾイ
ル酢酸エステルと環化させて式(XI)
そしてR9はメチルまたはエチルを表わす、のベンゾイ
ル酢酸エステルと環化させて式(XI)
【0097】
【化27】
【0098】式中、R1、R2、R3、R5及びArは上記
の意味を有する、の同等に新規な化合物を生じさせ、そ
して適当ならば生じる式(XI)の化合物を単離し、次
にこれらのものを適当ならば希釈剤例えばベンゼン、ト
ルエンまたはクロロベンゼンの存在下でハロゲン化剤例
えば塩化チオニル、ホスゲン、塩化ホスホリル、五塩化
リン、臭化ホスホリルまたは三臭化リンを用いて50乃
至150℃間の温度でハロゲン化することにより得られ
る(ヨーロッパ特許出願公開第259,139号及び同
第270,362号参照)。
の意味を有する、の同等に新規な化合物を生じさせ、そ
して適当ならば生じる式(XI)の化合物を単離し、次
にこれらのものを適当ならば希釈剤例えばベンゼン、ト
ルエンまたはクロロベンゼンの存在下でハロゲン化剤例
えば塩化チオニル、ホスゲン、塩化ホスホリル、五塩化
リン、臭化ホスホリルまたは三臭化リンを用いて50乃
至150℃間の温度でハロゲン化することにより得られ
る(ヨーロッパ特許出願公開第259,139号及び同
第270,362号参照)。
【0099】式(V)のピコリナミン誘導体またはその
酸付加塩はある場合に公知であり、そして/または公知
の方法と同様に製造し得る(ヨーロッパ特許出願公開第
259,139号及び同第270,362号参照)。
酸付加塩はある場合に公知であり、そして/または公知
の方法と同様に製造し得る(ヨーロッパ特許出願公開第
259,139号及び同第270,362号参照)。
【0100】式(III)は工程(B)を行う際に出発
物質として更に必要とされる化合物の一般的定義を与え
る。この式(III)において、R4-1及びMは好まし
くはこれらの置換基に対して好適なものとして本発明に
より用いられる式(I)の物質の記載に関連して既に挙
げられた基を表わす。
物質として更に必要とされる化合物の一般的定義を与え
る。この式(III)において、R4-1及びMは好まし
くはこれらの置換基に対して好適なものとして本発明に
より用いられる式(I)の物質の記載に関連して既に挙
げられた基を表わす。
【0101】式(III)の化合物は一般的に公知の有
機化学の化合物である。
機化学の化合物である。
【0102】式(IV)は工程(C)を行う際に出発物
質として更に必要とされるジエステル誘導体の一般的定
義を与える。この式(IV)において、R4-2及びR6は
好ましくはこれらの置換基に対して好適なものとして本
発明により用いられる式(I)の物質の記載に関連して
既に挙げられた基を表わす。
質として更に必要とされるジエステル誘導体の一般的定
義を与える。この式(IV)において、R4-2及びR6は
好ましくはこれらの置換基に対して好適なものとして本
発明により用いられる式(I)の物質の記載に関連して
既に挙げられた基を表わす。
【0103】式(IV)の化合物は一般的に公知の有機
化学の化合物である。
化学の化合物である。
【0104】式(VI)の工程(D-α)を行う際に出
発物質として更に必要とされるアリールケトンの一般的
定義を与える。この式(VI)において、R4-3、R5及
びArはこれらの置換基に対して好適なものとして本発
明により用いられる式(I)の物質の記載に関連して既
に挙げられた基を表わす。
発物質として更に必要とされるアリールケトンの一般的
定義を与える。この式(VI)において、R4-3、R5及
びArはこれらの置換基に対して好適なものとして本発
明により用いられる式(I)の物質の記載に関連して既
に挙げられた基を表わす。
【0105】Eは好ましくはハロゲン、殊に塩素、臭素
またはヨウ素を表わすか、ジアルキルアミノ例えばジメ
チルアミノを表わすか、或いは各々の場合に随時置換さ
れていてもよいアルキルスルホニルオキシ、アルコキシ
スルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシ例え
ばメタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホ
ニルオキシ、メトキシスルホニルオキシ、エトキシスル
ホニルオキシまたはp-トルエンスルホニルオキシを表
わす。
またはヨウ素を表わすか、ジアルキルアミノ例えばジメ
チルアミノを表わすか、或いは各々の場合に随時置換さ
れていてもよいアルキルスルホニルオキシ、アルコキシ
スルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシ例え
ばメタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホ
ニルオキシ、メトキシスルホニルオキシ、エトキシスル
ホニルオキシまたはp-トルエンスルホニルオキシを表
わす。
【0106】式(VI)の化合物は一般的に公知の有機
化学の化合物である。
化学の化合物である。
【0107】式(VII)は工程(D-β)を行う際に
出発物質として更に必要とされるアセタールの一般的定
義を与える。この式(VII)において、Ar、R4-3
及びR5はこれらの置換基に対して好適なものとして本
発明により用いられる式(I)の物質の記載に関連して
既に挙げられた基を表わす。
出発物質として更に必要とされるアセタールの一般的定
義を与える。この式(VII)において、Ar、R4-3
及びR5はこれらの置換基に対して好適なものとして本
発明により用いられる式(I)の物質の記載に関連して
既に挙げられた基を表わす。
【0108】R7は好ましくはメチルまたはエチルを表
わす。
わす。
【0109】式(VIII)は工程(D-γ)を行う際
に更に必要とされる1,3-ジオキソ誘導体の一般的定義
を与える。この式(VIII)において、Ar、R4-3
及びR5はこれらの置換基に対して好適なものとして本
発明により用いられる式(I)の物質の記載に関連して
既に挙げられた基を表わす。
に更に必要とされる1,3-ジオキソ誘導体の一般的定義
を与える。この式(VIII)において、Ar、R4-3
及びR5はこれらの置換基に対して好適なものとして本
発明により用いられる式(I)の物質の記載に関連して
既に挙げられた基を表わす。
【0110】式(VII)及び(VIII)の化合物は
一般的に公知の有機化学の化合物である。
一般的に公知の有機化学の化合物である。
【0111】式(IX)は工程(D-δ)を行う際に出
発物質として更に必要とされるジアセタールの一般的定
義を与える。この式(IX)において、Ar、R4-3及
びR5はこれらの置換基に対して好適なものとして本発
明により用いられる式(I)の物質の記載に関連して既
に挙げられた基を表わす。
発物質として更に必要とされるジアセタールの一般的定
義を与える。この式(IX)において、Ar、R4-3及
びR5はこれらの置換基に対して好適なものとして本発
明により用いられる式(I)の物質の記載に関連して既
に挙げられた基を表わす。
【0112】R8は好ましくはメチルまたはエチルを表
わす。
わす。
【0113】式(IX)の化合物は一般的に公知の有機
化学の化合物である。
化学の化合物である。
【0114】式(Ia)の新規な化合物の製造に対する
工程(A)は好ましくは希釈剤を用いて行う。この目的
に適する希釈剤は実質的にすべての不活性有機溶媒であ
る。これらのものにはベンゼン、トルエン、キシレン、
テトラヒドロフラン及びジオキサン、エステル例えば酢
酸メチル及び酢酸エチル、アルコール例えばメタノー
ル、エタノール及びイソプロパノール、並びに水が含ま
れる。水、メタノール、エタノール、酢酸エチル及びト
ルエンまたはこれら希釈剤の混合物を好適に用いる。
工程(A)は好ましくは希釈剤を用いて行う。この目的
に適する希釈剤は実質的にすべての不活性有機溶媒であ
る。これらのものにはベンゼン、トルエン、キシレン、
テトラヒドロフラン及びジオキサン、エステル例えば酢
酸メチル及び酢酸エチル、アルコール例えばメタノー
ル、エタノール及びイソプロパノール、並びに水が含ま
れる。水、メタノール、エタノール、酢酸エチル及びト
ルエンまたはこれら希釈剤の混合物を好適に用いる。
【0115】工程(A)を行う場合、反応温度は実質的
な範囲内で変え得る。一般に、本法は0乃至100℃
間、好ましくは20乃至50℃間の温度で行う。
な範囲内で変え得る。一般に、本法は0乃至100℃
間、好ましくは20乃至50℃間の温度で行う。
【0116】工程(A)は好ましくは触媒を用いて行
う。適する触媒は通常の水素化触媒例えばラネー・ニッ
ケル、元素状白金またはパラジウムであり、パラジウム
/活性炭を好適に用いる。
う。適する触媒は通常の水素化触媒例えばラネー・ニッ
ケル、元素状白金またはパラジウムであり、パラジウム
/活性炭を好適に用いる。
【0117】工程(A)は塩基の存在下で行う。適当な
塩基の例にはアルカリ金属水酸化物例えば水酸化ナトリ
ウム及び水酸化カリウム、アルカリ土金属水酸化物例え
ば水酸化カルシウム、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金
属酢酸塩及びアルカリ金属アルコラート例えば炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、ナトリウムメチラート、ナトリ
ウムエチラート、カリウムメチラートまたはカリウムエ
チラート、アンモニア、アミン例えばジエチルアミン、
或いは塩化性イオン交換体がある。
塩基の例にはアルカリ金属水酸化物例えば水酸化ナトリ
ウム及び水酸化カリウム、アルカリ土金属水酸化物例え
ば水酸化カルシウム、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金
属酢酸塩及びアルカリ金属アルコラート例えば炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、ナトリウムメチラート、ナトリ
ウムエチラート、カリウムメチラートまたはカリウムエ
チラート、アンモニア、アミン例えばジエチルアミン、
或いは塩化性イオン交換体がある。
【0118】工程(A)は一般に1〜5気圧、好ましく
は1〜3気圧の水素圧力で行う。処理のために、触媒を
濾別し、反応溶液を水で処理し、そして混合物を有機溶
媒で抽出する。更に常法により処理を行う。
は1〜3気圧の水素圧力で行う。処理のために、触媒を
濾別し、反応溶液を水で処理し、そして混合物を有機溶
媒で抽出する。更に常法により処理を行う。
【0119】工程(A)を行う際に、式(II)のハロ
ゲン化されたピリジニルピリミジン誘導体1モル当り1
〜10モル、好ましくは1〜5モルの水素及び0.01
〜1モル、好ましくは0.01〜0.1モルの触媒を一般
に用いる。
ゲン化されたピリジニルピリミジン誘導体1モル当り1
〜10モル、好ましくは1〜5モルの水素及び0.01
〜1モル、好ましくは0.01〜0.1モルの触媒を一般
に用いる。
【0120】式(Ib)の新規な化合物の製造に対する
工程(B)は好ましくは希釈剤を用いて行う。この目的
に適する希釈剤は実質的にすべての不活性有機溶媒であ
る。これらのものには脂肪族及び芳香族の、随時ハロゲ
ン化されていてもよい炭化水素例えばペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、ベンジ
ン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化
メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素、
クロロベンゼン及びo-ジクロロベンゼン、エーテル例
えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、グリコール
ジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、
テトラヒドロフラン及びジオキサン、アルコール例えば
メタノール、エタノールまたはイソプロパノールが含ま
れる。エーテル例えばジエチルエーテル、ジオキサン及
びテトラヒドロフラン、並びにアルコール例えばメタノ
ール及びエタノール、またはこれら希釈剤の混合物を好
適に用いる。
工程(B)は好ましくは希釈剤を用いて行う。この目的
に適する希釈剤は実質的にすべての不活性有機溶媒であ
る。これらのものには脂肪族及び芳香族の、随時ハロゲ
ン化されていてもよい炭化水素例えばペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、ベンジ
ン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化
メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素、
クロロベンゼン及びo-ジクロロベンゼン、エーテル例
えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、グリコール
ジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、
テトラヒドロフラン及びジオキサン、アルコール例えば
メタノール、エタノールまたはイソプロパノールが含ま
れる。エーテル例えばジエチルエーテル、ジオキサン及
びテトラヒドロフラン、並びにアルコール例えばメタノ
ール及びエタノール、またはこれら希釈剤の混合物を好
適に用いる。
【0121】工程(B)を行う場合、反応温度は実質的
な範囲内で変え得る。一般に、本法は0乃至150℃、
好ましくは10乃至120℃間の温度で行う。
な範囲内で変え得る。一般に、本法は0乃至150℃、
好ましくは10乃至120℃間の温度で行う。
【0122】工程(B)は塩基の存在下で行う。アルカ
リ金属水酸化物例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カ
リウム、或いは有機塩基例えばナトリウムメチラート、
トリエチルアミンまたはピリジンを好適に用いる。
リ金属水酸化物例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カ
リウム、或いは有機塩基例えばナトリウムメチラート、
トリエチルアミンまたはピリジンを好適に用いる。
【0123】工程(B)を行う際に、式(II)のハロ
ゲン置換されたピリジニルピリミジン誘導体1モル当り
1〜3モル、好ましくは1〜1.5モルの式(III)
の化合物を一般に用いる。
ゲン置換されたピリジニルピリミジン誘導体1モル当り
1〜3モル、好ましくは1〜1.5モルの式(III)
の化合物を一般に用いる。
【0124】工程(B)を行う際に、反応混合物を必要
とされる温度で数時間撹拌する。処理を常法により行
い、続いて適当ならばクロマトグラフイーにより精製す
る。
とされる温度で数時間撹拌する。処理を常法により行
い、続いて適当ならばクロマトグラフイーにより精製す
る。
【0125】式(Ic)の新規な化合物の製造に対する
工程(C)は好ましくは希釈剤を用いて行う。この目的
に適する希釈剤は実質的にすべての不活性有機溶媒であ
る。これらのものには好ましくは脂肪族及び芳香族の、
随時ハロゲン化されていてもよい炭化水素例えばベンゼ
ン、トルエン、キシレン、塩化メチレン、塩化エチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo
-ジクロロベンゼン、エーテル例えばジエチルエーテル
及びジブチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキ
サン、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソプロピルケトン及びメチルイソブチルケトン、
エステル例えば酢酸メチル及び酢酸エチル、ニトリル例
えばアセトニトリル及びプロピオニトリル、ジメチルス
ルホキシド及びスルホラン、並びにこれら希釈剤の混合
物が含まれる。
工程(C)は好ましくは希釈剤を用いて行う。この目的
に適する希釈剤は実質的にすべての不活性有機溶媒であ
る。これらのものには好ましくは脂肪族及び芳香族の、
随時ハロゲン化されていてもよい炭化水素例えばベンゼ
ン、トルエン、キシレン、塩化メチレン、塩化エチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo
-ジクロロベンゼン、エーテル例えばジエチルエーテル
及びジブチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキ
サン、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソプロピルケトン及びメチルイソブチルケトン、
エステル例えば酢酸メチル及び酢酸エチル、ニトリル例
えばアセトニトリル及びプロピオニトリル、ジメチルス
ルホキシド及びスルホラン、並びにこれら希釈剤の混合
物が含まれる。
【0126】工程(C)の最初の反応工程を行う場合、
反応温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、この反
応工程は−10乃至180℃間、好ましくは0乃至15
0℃間の温度で行う。
反応温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、この反
応工程は−10乃至180℃間、好ましくは0乃至15
0℃間の温度で行う。
【0127】工程(C)の最初の反応工程は塩基の存在
下で行う。アルカリ金属水素化物例えば水素化ナトリウ
ム、アルキルリチウム例えばn-ブチルリチウム、リチ
ウムジアルキルアミド例えばリチウムジイソプロピルア
ミド(LDA)、アルカリ金属アルコラート例えばナト
リウムメチラート及びナトリウムエチラート、並びに金
属水酸化物例えば水酸化ナトリウムを好適に用いる。
下で行う。アルカリ金属水素化物例えば水素化ナトリウ
ム、アルキルリチウム例えばn-ブチルリチウム、リチ
ウムジアルキルアミド例えばリチウムジイソプロピルア
ミド(LDA)、アルカリ金属アルコラート例えばナト
リウムメチラート及びナトリウムエチラート、並びに金
属水酸化物例えば水酸化ナトリウムを好適に用いる。
【0128】工程(C)の最初の反応工程を行う際に、
式(II)のハロゲン置換されたピリジニルピリミジン
誘導体1モル当り0.5〜2モル、好ましくは1〜1.5
モルの式(IV)のジエステル誘導体及び1〜3モル、
好ましくは1〜2モルの塩基を一般に用いる。
式(II)のハロゲン置換されたピリジニルピリミジン
誘導体1モル当り0.5〜2モル、好ましくは1〜1.5
モルの式(IV)のジエステル誘導体及び1〜3モル、
好ましくは1〜2モルの塩基を一般に用いる。
【0129】工程(C)の第2の反応工程を行う場合、
反応温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、第2の
反応工程は0乃至150℃間、好ましくは10乃至10
0℃間の温度で行う。
反応温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、第2の
反応工程は0乃至150℃間、好ましくは10乃至10
0℃間の温度で行う。
【0130】工程(C)の第2の反応工程は塩基の存在
下で行う。アルカリ金属水酸化物例えば水酸化ナトリウ
ム及びアルカリ金属炭酸塩例えば炭酸ナトリウムを好適
に用いる。
下で行う。アルカリ金属水酸化物例えば水酸化ナトリウ
ム及びアルカリ金属炭酸塩例えば炭酸ナトリウムを好適
に用いる。
【0131】工程(C)の第2の反応工程を行う際に、
用いる式(II)のハロゲン置換されたピリジニルピリ
ミジン誘導体1モル当り1〜6モル、好ましくは2.1
〜5モルの塩基を一般に用いる。
用いる式(II)のハロゲン置換されたピリジニルピリ
ミジン誘導体1モル当り1〜6モル、好ましくは2.1
〜5モルの塩基を一般に用いる。
【0132】工程(C)の脱カルボキシル化反応を行う
場合、反応温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、
反応は0乃至200℃間、好ましくは20乃至150℃
間の温度で行う。
場合、反応温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、
反応は0乃至200℃間、好ましくは20乃至150℃
間の温度で行う。
【0133】工程(C)の脱カルボキシル化反応は酸の
存在下で行う。無機酸例えば硫酸または塩酸及び有機酸
例えば酢酸を好適に用いる。
存在下で行う。無機酸例えば硫酸または塩酸及び有機酸
例えば酢酸を好適に用いる。
【0134】工程(C)の脱カルボキシル化反応を行う
際に、用いる式(II)のハロゲン置換されたピリジニ
ルピリミジン1モル当り1〜10モル、好ましくは2.
5〜6モルの酸を一般に用いる。
際に、用いる式(II)のハロゲン置換されたピリジニ
ルピリミジン1モル当り1〜10モル、好ましくは2.
5〜6モルの酸を一般に用いる。
【0135】工程(C)は常法により行う。処理のため
に、反応混合物を中和し、濃縮し、そして抽出する。生
成物をクロマトグラフイーまたは再結晶により精製す
る。
に、反応混合物を中和し、濃縮し、そして抽出する。生
成物をクロマトグラフイーまたは再結晶により精製す
る。
【0136】式(I-d)の化合物の製造に対する工程
(D-α)は好ましくは希釈剤を用いて行う。この目的
に適する希釈剤は実質的にすべての不活性有機溶媒であ
る。これらのものには好ましくはエーテル例えばテトラ
ヒドロフラン及びジオキサン、アミド例えばジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド及びピリジン、並び
にアルコール例えばメタノール及びエタノールが含まれ
る。
(D-α)は好ましくは希釈剤を用いて行う。この目的
に適する希釈剤は実質的にすべての不活性有機溶媒であ
る。これらのものには好ましくはエーテル例えばテトラ
ヒドロフラン及びジオキサン、アミド例えばジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド及びピリジン、並び
にアルコール例えばメタノール及びエタノールが含まれ
る。
【0137】工程(D-α)を行う場合、反応温度は実
質的な範囲内で変え得る。一般に、本法は0乃至200
℃間、好ましくは50乃至150℃間の温度で行う。
質的な範囲内で変え得る。一般に、本法は0乃至200
℃間、好ましくは50乃至150℃間の温度で行う。
【0138】工程(D-α)は塩基の存在下で行う。金
属アルコラート例えばナトリウムメチラート及びナトリ
ウムエチラート、並びに有機塩基例えばトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン及びN,N-ジエチルアニリンを好
適に用いる。
属アルコラート例えばナトリウムメチラート及びナトリ
ウムエチラート、並びに有機塩基例えばトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン及びN,N-ジエチルアニリンを好
適に用いる。
【0139】反応を行い、そして反応生成物を常法によ
り減圧下での濃縮に続いて、適当ならばクロマトグラフ
イー精製により処理する。
り減圧下での濃縮に続いて、適当ならばクロマトグラフ
イー精製により処理する。
【0140】工程(D-α)を行う際に、式(V)のピ
コリンアミジン誘導体1モル当り1〜3モル、好ましく
は1〜1.5モルの式(VI)のアリールケトン及び0.
1〜5モル、好ましくは0.1〜2.5モルの塩基を一般
に用いる。
コリンアミジン誘導体1モル当り1〜3モル、好ましく
は1〜1.5モルの式(VI)のアリールケトン及び0.
1〜5モル、好ましくは0.1〜2.5モルの塩基を一般
に用いる。
【0141】式(I-d)の化合物の製造に対する工程
(D-β)は好ましくは希釈剤を用いて行う。この目的
に適する希釈剤はエーテル例えばテトラヒドロフラン及
びジオキサン、アミド例えばジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド並びにピリジン、水、または上記溶
媒の混合物である。
(D-β)は好ましくは希釈剤を用いて行う。この目的
に適する希釈剤はエーテル例えばテトラヒドロフラン及
びジオキサン、アミド例えばジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド並びにピリジン、水、または上記溶
媒の混合物である。
【0142】工程(D-β)を行う場合、反応温度は実
質的な範囲内で変え得る。一般に、本法は0乃至200
℃、好ましくは50乃至150℃間の温度で行う。
質的な範囲内で変え得る。一般に、本法は0乃至200
℃、好ましくは50乃至150℃間の温度で行う。
【0143】工程(D-β)は塩基の存在下で行う。無
機塩基例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは
炭酸カリウム、或いは有機塩基例えばナトリウムメチラ
ート、トリエチルアミンまたはN,N′-ジエチルアニリ
ンを好適に用いる。
機塩基例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは
炭酸カリウム、或いは有機塩基例えばナトリウムメチラ
ート、トリエチルアミンまたはN,N′-ジエチルアニリ
ンを好適に用いる。
【0144】処理のために、生じた無機塩を濾過により
除去する。濾液を濃縮し、そして適当ならばクロマトグ
ラフイーまたは再結晶により精製する。
除去する。濾液を濃縮し、そして適当ならばクロマトグ
ラフイーまたは再結晶により精製する。
【0145】工程(D-β)を行う際に、式(V)のピ
コリンアミジン誘導体1モル当り1〜3モル、好ましく
は1〜1.5モルの式(VII)のアセタール及び0.0
1〜3モル、好ましくは0.1〜1モルの塩基を一般に
用いる。
コリンアミジン誘導体1モル当り1〜3モル、好ましく
は1〜1.5モルの式(VII)のアセタール及び0.0
1〜3モル、好ましくは0.1〜1モルの塩基を一般に
用いる。
【0146】工程(D-γ)は塩基の存在下で行う。ア
ルカリ金属アルコラート例えばナトリウムメチラート及
びナトリウムエチラート、並びに有機塩基例えばトリエ
チルアミン及びN,N-ジエチルアニリンを好適に用い
る。
ルカリ金属アルコラート例えばナトリウムメチラート及
びナトリウムエチラート、並びに有機塩基例えばトリエ
チルアミン及びN,N-ジエチルアニリンを好適に用い
る。
【0147】工程(D-γ)を行う際に、式(V)のピ
コリンアミジン誘導体1モル当り1〜3モル、好ましく
は1〜1.5モルの式(VIII)の1,3-ジオキソ誘
導体及び0.1〜5モル、好ましくは0.1〜2.5モル
の塩基を一般に用いる。
コリンアミジン誘導体1モル当り1〜3モル、好ましく
は1〜1.5モルの式(VIII)の1,3-ジオキソ誘
導体及び0.1〜5モル、好ましくは0.1〜2.5モル
の塩基を一般に用いる。
【0148】工程(D-γ)を行う際に、反応混合物を
必要とされる温度で数時間撹拌する。
必要とされる温度で数時間撹拌する。
【0149】反応生成物を処理し、そして常法により単
離する。
離する。
【0150】工程(D)、変法(δ)は好ましくは希釈
剤を存在させずに行う。しかしながらまた、次の希釈剤
の1つを用いることができる:脂肪及び芳香族の、随時
ハロゲン化されていてもよい炭化水素例えばペンタン、
ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、
ベンジン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩
化炭素、クロロベンゼン及びo-ジクロロベンゼン、エ
ーテル例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、グ
リコールジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、ケトン例
えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピ
ルケトン及びメチルイソブチルケトン、エステル例えば
酢酸メチル及び酢酸エチル、ニトリル例えばアセトニト
リル及びプロピオニトリル、アミド例えばジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド及びN-メチル-ピロリ
ドン、並びにまたジメチルスルホキシド、テトラメチレ
ンスルホン及びヘキサメチルリン酸トリアミド。
剤を存在させずに行う。しかしながらまた、次の希釈剤
の1つを用いることができる:脂肪及び芳香族の、随時
ハロゲン化されていてもよい炭化水素例えばペンタン、
ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、
ベンジン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩
化炭素、クロロベンゼン及びo-ジクロロベンゼン、エ
ーテル例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、グ
リコールジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、ケトン例
えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピ
ルケトン及びメチルイソブチルケトン、エステル例えば
酢酸メチル及び酢酸エチル、ニトリル例えばアセトニト
リル及びプロピオニトリル、アミド例えばジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド及びN-メチル-ピロリ
ドン、並びにまたジメチルスルホキシド、テトラメチレ
ンスルホン及びヘキサメチルリン酸トリアミド。
【0151】工程(D)、変法(δ)を行う場合、反応
温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、本変法は0
乃至200℃、好ましくは50乃至150℃間の温度で
行う。
温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に、本変法は0
乃至200℃、好ましくは50乃至150℃間の温度で
行う。
【0152】工程(D-δ)を行う際に、式(V)のピ
コリンアミジン誘導体1モル当り1〜5モル、好ましく
は1〜3モルの式(IX)のジアセタールを一般に用い
る。工程(D-δ)を行う際に、反応混合物を必要とさ
れる温度で数時間撹拌する。処理を常法により、混合物
を減圧下で濃縮し、続いてクロマトグラフイーにより精
製することにより行う。
コリンアミジン誘導体1モル当り1〜5モル、好ましく
は1〜3モルの式(IX)のジアセタールを一般に用い
る。工程(D-δ)を行う際に、反応混合物を必要とさ
れる温度で数時間撹拌する。処理を常法により、混合物
を減圧下で濃縮し、続いてクロマトグラフイーにより精
製することにより行う。
【0153】本発明により保護される工業材料は工業に
おける用途に対して製造された非生命材料である。例え
ば、本発明による活性化合物により微生物的変化または
破壊から保護される工業材料は微生物により攻撃され、
そして分解され得る糊、紙及びボード、織物、皮革、木
材、塗料及びプラスチック製品、冷却潤滑剤並びに他の
材料であり得る。また保護される材料はその機能が微生
物の増殖により損なわれ得る製造プラントの一部例えば
冷却水循環系を含む。本発明の範囲内に挙げられる工業
材料は好ましくは糊、紙及びボード、皮革、木材、塗
料、冷却潤滑剤及び熱輸送液である。
おける用途に対して製造された非生命材料である。例え
ば、本発明による活性化合物により微生物的変化または
破壊から保護される工業材料は微生物により攻撃され、
そして分解され得る糊、紙及びボード、織物、皮革、木
材、塗料及びプラスチック製品、冷却潤滑剤並びに他の
材料であり得る。また保護される材料はその機能が微生
物の増殖により損なわれ得る製造プラントの一部例えば
冷却水循環系を含む。本発明の範囲内に挙げられる工業
材料は好ましくは糊、紙及びボード、皮革、木材、塗
料、冷却潤滑剤及び熱輸送液である。
【0154】挙げ得る工業材料を劣化または変化させ得
る微生物の例にはバクテリア、菌・カビ(fung
i)、酵母、藻類及び粘液生物(slime orga
nism)がある。本発明により用いる化合物は好まし
くは菌・カビ、殊にカビ、永久に変色させる菌・カビ及
び木材を破壊する菌・カビ、並びに粘液生物及び藻類に
対して作用する。
る微生物の例にはバクテリア、菌・カビ(fung
i)、酵母、藻類及び粘液生物(slime orga
nism)がある。本発明により用いる化合物は好まし
くは菌・カビ、殊にカビ、永久に変色させる菌・カビ及
び木材を破壊する菌・カビ、並びに粘液生物及び藻類に
対して作用する。
【0155】例として次の属の微生物を挙げ得る:アル
タナリア属(Alternaria)例えばアルタナリ
ア・テヌイス(Alternaria tenui
s)、アスペルギルス属(Aspergillus)例
えば黒色コウジ菌クロカビ(Aspergillus
niger)、ケトミウム属(Chaetomium)
例えばケトミウム・グロボスム(Chaetomium
globosum)、コニオホラ属(Conioph
ora)例えばコニオホラ・プテアナ(Conioph
ora puteana)、レンチヌス属(Lenti
nus)例えばレンチヌス・チグリヌス(Lentin
us tigrinus)、ペニシリウム属(Peni
cillium)例えばペニシリウム・グラウクム(P
enicillium glaucum)、ポリポルス
属(Polyporus)例えばポリポルス・ベルシコ
ラー(Polyporus versicolor)、
アウレオバシジウム属(Aureobasidium)
例えばアウレオバシジウム・プルランス(Aureob
asidium pullulans)、スレロホーマ
属(Selero phoma)例えばスレロホーマ・
ピチオフイラ(Selerophoma pityop
hila)、トリコデルマ属(Trichoderm
a)例えばトリコデルマ・ビリデ(Trichoder
ma viride)、エシエリヒア属(Escher
ichia)例えば大腸菌(Escherichia
coli)、プソイドモナス属(Pseudomona
s)例えば緑膿菌(Pseudomonas aeru
ginosa)、ブドウ球菌(Staphylococ
cus)例えば黄色ブドウ球菌(Staphyloco
ccus aureus)、更に淡水及び海水藻類。
タナリア属(Alternaria)例えばアルタナリ
ア・テヌイス(Alternaria tenui
s)、アスペルギルス属(Aspergillus)例
えば黒色コウジ菌クロカビ(Aspergillus
niger)、ケトミウム属(Chaetomium)
例えばケトミウム・グロボスム(Chaetomium
globosum)、コニオホラ属(Conioph
ora)例えばコニオホラ・プテアナ(Conioph
ora puteana)、レンチヌス属(Lenti
nus)例えばレンチヌス・チグリヌス(Lentin
us tigrinus)、ペニシリウム属(Peni
cillium)例えばペニシリウム・グラウクム(P
enicillium glaucum)、ポリポルス
属(Polyporus)例えばポリポルス・ベルシコ
ラー(Polyporus versicolor)、
アウレオバシジウム属(Aureobasidium)
例えばアウレオバシジウム・プルランス(Aureob
asidium pullulans)、スレロホーマ
属(Selero phoma)例えばスレロホーマ・
ピチオフイラ(Selerophoma pityop
hila)、トリコデルマ属(Trichoderm
a)例えばトリコデルマ・ビリデ(Trichoder
ma viride)、エシエリヒア属(Escher
ichia)例えば大腸菌(Escherichia
coli)、プソイドモナス属(Pseudomona
s)例えば緑膿菌(Pseudomonas aeru
ginosa)、ブドウ球菌(Staphylococ
cus)例えば黄色ブドウ球菌(Staphyloco
ccus aureus)、更に淡水及び海水藻類。
【0156】使用の分野に依存して、本発明により用い
る活性化合物は通常の調製物例えば溶液、乳化液、懸濁
液、粉末、ペースト及び顆粒に転化し得る。
る活性化合物は通常の調製物例えば溶液、乳化液、懸濁
液、粉末、ペースト及び顆粒に転化し得る。
【0157】これらの調製物はそれ自体公知の方法で、
例えば活性化合物を適当ならば表面活性剤例えば乳化剤
及び/または分散剤を用いて液体溶媒及び/固体担体か
らなる伸展剤と混合することにより製造することがで
き、その際に適当ならば例えば伸展剤として水を用いる
場合に補助剤として有機溶媒例えばアルコールを用いる
ことができる。
例えば活性化合物を適当ならば表面活性剤例えば乳化剤
及び/または分散剤を用いて液体溶媒及び/固体担体か
らなる伸展剤と混合することにより製造することがで
き、その際に適当ならば例えば伸展剤として水を用いる
場合に補助剤として有機溶媒例えばアルコールを用いる
ことができる。
【0158】活性化合物に対する液体溶媒の例には例え
ば水、アルコール例えば低脂肪族アルコール、好ましく
はエタノールもしくはイソプロパノールまたはベンジル
アルコール、ケトン例えばアセトンまたはメチルエチル
ケトン、液体炭化水素例えばベンジル留分、ハロゲン化
された炭化水素例えば1,2-ジクロロエタンがある。工
業材料の保護に用いる殺微生物剤は一般に1〜95重量
%、好ましくは10〜75重量%の量の活性化合物を含
む。
ば水、アルコール例えば低脂肪族アルコール、好ましく
はエタノールもしくはイソプロパノールまたはベンジル
アルコール、ケトン例えばアセトンまたはメチルエチル
ケトン、液体炭化水素例えばベンジル留分、ハロゲン化
された炭化水素例えば1,2-ジクロロエタンがある。工
業材料の保護に用いる殺微生物剤は一般に1〜95重量
%、好ましくは10〜75重量%の量の活性化合物を含
む。
【0159】本発明により用いる活性化合物の使用濃度
は防除する微生物の種及び発生並びに保護する材料の組
成に依存する。最適の投与割合は一連の試験により求め
得る。一般に、使用濃度は保護する材料を基準として
0.001〜5重量%、好ましくは0.05〜1.0重量
%の範囲である。また本発明により用いる活性化合物は
他の公知の活性化合物との混合物として使用し得る。例
として次の活性化合物を挙げ得る:ベンジルアルコール
モノ(ポリ)ヘミホルマール及び他のホルムアルデヒド
放出化合物、ベンズイミダゾリル-メチルカルバメー
ト、テトラメチルチウラムジスルフイド、ジアルキルジ
チオカルバメートの亜鉛塩、2,4,5,6-テトラクロロ
イソフタロニトリル、チアゾリルベンズイミダゾール、
メルカプトベンゾチアゾール、2-チオシアナトメチル
チオベンゾチアゾール、メチレンビスチオシアネート、
フエノール誘導体例えば2-フエニルフエノール、(2,
2′-ジヒドロキシ-5,5′-ジクロロ)-ジフエニルメ
タン及び3-メチル-4-クロロ-フエノール、有機スズ化
合物、N-トリハロゲノメチルチオ化合物例えばフオル
ペット、フルオルフオルペット及びジクロロフルアニ
ド、アゾール殺菌・殺カビ剤(fungicide)例
えばテブコナゾール、プロピコナゾール及びアザコナゾ
ール、ヨードプロパルギル誘導体、及びイソチアゾリノ
ン誘導体。
は防除する微生物の種及び発生並びに保護する材料の組
成に依存する。最適の投与割合は一連の試験により求め
得る。一般に、使用濃度は保護する材料を基準として
0.001〜5重量%、好ましくは0.05〜1.0重量
%の範囲である。また本発明により用いる活性化合物は
他の公知の活性化合物との混合物として使用し得る。例
として次の活性化合物を挙げ得る:ベンジルアルコール
モノ(ポリ)ヘミホルマール及び他のホルムアルデヒド
放出化合物、ベンズイミダゾリル-メチルカルバメー
ト、テトラメチルチウラムジスルフイド、ジアルキルジ
チオカルバメートの亜鉛塩、2,4,5,6-テトラクロロ
イソフタロニトリル、チアゾリルベンズイミダゾール、
メルカプトベンゾチアゾール、2-チオシアナトメチル
チオベンゾチアゾール、メチレンビスチオシアネート、
フエノール誘導体例えば2-フエニルフエノール、(2,
2′-ジヒドロキシ-5,5′-ジクロロ)-ジフエニルメ
タン及び3-メチル-4-クロロ-フエノール、有機スズ化
合物、N-トリハロゲノメチルチオ化合物例えばフオル
ペット、フルオルフオルペット及びジクロロフルアニ
ド、アゾール殺菌・殺カビ剤(fungicide)例
えばテブコナゾール、プロピコナゾール及びアザコナゾ
ール、ヨードプロパルギル誘導体、及びイソチアゾリノ
ン誘導体。
【0160】適当である他の活性化合物は殺藻剤(al
gicide)、殺軟体動物剤(molluscici
de)、船底塗料にコロニーを作る「海洋動物」に対す
る活性化合物及び殺虫剤である。
gicide)、殺軟体動物剤(molluscici
de)、船底塗料にコロニーを作る「海洋動物」に対す
る活性化合物及び殺虫剤である。
【0161】続いての実施例における%は重量によるも
のである。
のである。
【0162】
【実施例】使用例 [実施例1]菌・カビに対する効果を測定するために、
本発明により用いられる活性化合物の最小阻害濃度(M
ICs)を求めた:本発明による活性化合物を0.1m
g/l〜5000mg/lの濃度でブルーアの麦芽汁
(brewer′s wort)及びペプトンから調製
した寒天に加えた。寒天が固化した場合、このものを表
に示す試験生物の純粋培地で汚染した。培地を28℃及
び相対大気湿度60〜70%で2週間貯蔵し、そしてM
ICを測定した。MICは用いた微生物種の生長が全く
生じない活性化合物の最低の濃度であり;下の表に示
す。
本発明により用いられる活性化合物の最小阻害濃度(M
ICs)を求めた:本発明による活性化合物を0.1m
g/l〜5000mg/lの濃度でブルーアの麦芽汁
(brewer′s wort)及びペプトンから調製
した寒天に加えた。寒天が固化した場合、このものを表
に示す試験生物の純粋培地で汚染した。培地を28℃及
び相対大気湿度60〜70%で2週間貯蔵し、そしてM
ICを測定した。MICは用いた微生物種の生長が全く
生じない活性化合物の最低の濃度であり;下の表に示
す。
【0163】
【表2】
【0164】[実施例2] バクテリアに対する作用 活性化合物を1〜5000ppmの濃度で栄養培地とし
て肉汁を含む寒天に加えた。栄養培地を順次各々の場合
に表IIに示す試験生物で感染させ、そして感染した培
地を28℃及び相対大気湿度60〜70%で2週間保持
した。MICは用いた微生物種の生長が全く生じない最
低の活性化合物の濃度である。MIC値を表IIに示
す。
て肉汁を含む寒天に加えた。栄養培地を順次各々の場合
に表IIに示す試験生物で感染させ、そして感染した培
地を28℃及び相対大気湿度60〜70%で2週間保持
した。MICは用いた微生物種の生長が全く生じない最
低の活性化合物の濃度である。MIC値を表IIに示
す。
【0165】表II 下記の活性化合物のバクテリアに対する作用:MCI
値、mg/l。
値、mg/l。
【0166】
【表3】 [実施例3]緑色藻類、青色藻類、褐藻類及び珪藻類
[スチココッカス・バシラリス・ナエゲリ(Stich
ococcus bacillaris Naegel
i)、エウグレナ・グラシリス・クレブス(Eugle
na gracilis Klabs)、クロレラ・ピ
レノイドサ・チック(Chlorella pyren
oidosa Chick)、ホルミジウム・フオベオ
ラルム・ゴモント(Phormidium foveo
larum Gomont)、オシラトリア・ゲミナタ
・メネギニ(Oscillatoria gemina
ta Meneghini)及びフエドダクチルム・ト
リコルヌツム・ボーリン(Phaedodactylu
m tricornutum Bohlin)]の混合
培地を滅菌水4リットル当り塩化アンモニウム0.2
g、硝酸ナトリウム4.0g、リン酸水素二カリウム1.
0g、塩化カルシウム0.2g、硫酸マグネシウム2.0
5g及び塩化鉄0.02gを含むアレン栄養溶液[Ar
ch.Mikrobiol.17、34〜53(195
2)]に加え、そして空気を吹き込んだ。2週間後、藻
類の生長を阻害する活性化合物濃度が存在しない場合、
栄養溶液の色調は藻類の激しい生長により濃い帯緑青色
に変った。
[スチココッカス・バシラリス・ナエゲリ(Stich
ococcus bacillaris Naegel
i)、エウグレナ・グラシリス・クレブス(Eugle
na gracilis Klabs)、クロレラ・ピ
レノイドサ・チック(Chlorella pyren
oidosa Chick)、ホルミジウム・フオベオ
ラルム・ゴモント(Phormidium foveo
larum Gomont)、オシラトリア・ゲミナタ
・メネギニ(Oscillatoria gemina
ta Meneghini)及びフエドダクチルム・ト
リコルヌツム・ボーリン(Phaedodactylu
m tricornutum Bohlin)]の混合
培地を滅菌水4リットル当り塩化アンモニウム0.2
g、硝酸ナトリウム4.0g、リン酸水素二カリウム1.
0g、塩化カルシウム0.2g、硫酸マグネシウム2.0
5g及び塩化鉄0.02gを含むアレン栄養溶液[Ar
ch.Mikrobiol.17、34〜53(195
2)]に加え、そして空気を吹き込んだ。2週間後、藻
類の生長を阻害する活性化合物濃度が存在しない場合、
栄養溶液の色調は藻類の激しい生長により濃い帯緑青色
に変った。
【0167】藻類に対する試験物質の最小阻害濃度(M
IC) 試験物質No.:9 MIC、mg/l:1 [実施例4](塗料における殺菌・殺カビ作用) 塗料における殺菌・殺カビ作用を塗料で得られたコーテ
イングのカビに対する耐久性を試験することにより求め
た。
IC) 試験物質No.:9 MIC、mg/l:1 [実施例4](塗料における殺菌・殺カビ作用) 塗料における殺菌・殺カビ作用を塗料で得られたコーテ
イングのカビに対する耐久性を試験することにより求め
た。
【0168】試練はデフエンス・スタンダーズ・ラボラ
トリーズ・マリビルノング/オーストラリア(Defe
nse Standards Laboratorie
sMaribyrnong/Australia)のレ
ポート219に従い、次のように行った:試験する塗料
を適当な基体の両面にはけ塗りした。
トリーズ・マリビルノング/オーストラリア(Defe
nse Standards Laboratorie
sMaribyrnong/Australia)のレ
ポート219に従い、次のように行った:試験する塗料
を適当な基体の両面にはけ塗りした。
【0169】実際の条件に担当する結果を得るために、
試験片のあるものを試験前に新鮮な空気の温度流で処理
した(7日間;40℃)。
試験片のあるものを試験前に新鮮な空気の温度流で処理
した(7日間;40℃)。
【0170】この方法で製造した試験片に栄養寒天上に
置いた。試験片及び栄養基体を菌・カビの胞子で汚染し
た。29±1℃及び相対大気湿度80〜90%で1〜3
週間貯蔵した後、試料を取り出した。試験片に菌・カビ
が残っていないか、または末端で感染時以下の量が観察
された場合に塗料は永久に耐カビ性である。
置いた。試験片及び栄養基体を菌・カビの胞子で汚染し
た。29±1℃及び相対大気湿度80〜90%で1〜3
週間貯蔵した後、試料を取り出した。試験片に菌・カビ
が残っていないか、または末端で感染時以下の量が観察
された場合に塗料は永久に耐カビ性である。
【0171】汚染に対し、塗料破壊物として公知である
か、またはしばしば塗料上に生じる次の9種の菌・カビ
の胞子を用いた。
か、またはしばしば塗料上に生じる次の9種の菌・カビ
の胞子を用いた。
【0172】1.アルタナリア・テヌイス(Alter
naria tenuis) 2.黄色コウジ菌キカビ(Aspergillus f
lavus) 3.黒色コウジ菌クロカビ(Aspergillus
niger) 4.アスペルギルス・ウスツス(Aspergillu
s ustus) 5.クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladospo
riumherbarum) 6.ペシロマイセス・バリオツテイ(Paecilom
ycesvariotii) 7.ペニシリウム・シトリヌム(Penicilliu
m citrinum) 8.アウレオバシジウム・プルランス(Aureoba
sidiumpullulans) 9.スタチボトリス・アトラ・コルダ(Stachyb
otrysstra Corda) 塗料の全固体含有量をベースとして0〜2重量%の、殺
菌・殺カビ活性に対して試験する化合物をポリ酢酸ビニ
ルベースの市販の分散塗料の試料中に配合した。この試
験において、塗料の全固体含有量を基準として0.6重
量%のみのピリジニルピリミジン誘導体No.9を含む
試料でさえも永久的に耐カビ性の塗料を与えた。
naria tenuis) 2.黄色コウジ菌キカビ(Aspergillus f
lavus) 3.黒色コウジ菌クロカビ(Aspergillus
niger) 4.アスペルギルス・ウスツス(Aspergillu
s ustus) 5.クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladospo
riumherbarum) 6.ペシロマイセス・バリオツテイ(Paecilom
ycesvariotii) 7.ペニシリウム・シトリヌム(Penicilliu
m citrinum) 8.アウレオバシジウム・プルランス(Aureoba
sidiumpullulans) 9.スタチボトリス・アトラ・コルダ(Stachyb
otrysstra Corda) 塗料の全固体含有量をベースとして0〜2重量%の、殺
菌・殺カビ活性に対して試験する化合物をポリ酢酸ビニ
ルベースの市販の分散塗料の試料中に配合した。この試
験において、塗料の全固体含有量を基準として0.6重
量%のみのピリジニルピリミジン誘導体No.9を含む
試料でさえも永久的に耐カビ性の塗料を与えた。
【0173】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
りである。
【0174】1.工業材料の保護用の殺微生物剤として
の式
の式
【0175】
【化28】
【0176】式中、R1は水素、ハロゲン、アルキル、
アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、アミノ
または(ジ)アルキルアミノを表わし、ここにジアルキ
ルアミノの場合、2個の基は随時これらのものが結合す
る窒素原子と一緒になって随時更にヘテロ原子を含有し
てもよく、且つ随時アルキル基1または2個で置換され
ていてもよい5〜7員の飽和もしくは不飽和環を形成
し;更にR1は各々の場合に随時置換されていてもよい
アリールオキシ、アリールチオ、アラルコキシまたはア
ラルキルチオを表わし、R2及びR3は相互に独立して各
々の場合に同一もしくは相異なり水素、ハロゲン、アル
キル、ハロゲノアルキル、アルコキシ、アルキルチオま
たはアルコキシカルボニルを表わすか、或いはR2及び
R3は一緒になって環位置3及び4または4及び5を介
して結合する炭素原子3〜6個を有するアルキレン鎖を
表わし、R4は水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノア
ルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、メルカプト、アル
キルチオ、アミノまたは(ジ)アルキルアミノを表わ
し、ここにジアルキルアミノの場合、2個の基は随時こ
れらのものが結合する窒素原子と一緒になって随時更に
ヘテロ原子を含有してもよく且つ随時アルキル基1また
は2個で置換されていてもよい5〜7員の飽和もしくは
不飽和環を形成するか;或いはR4はアルケニルオキシ
またはアルキニルオキシを表わし、R5は水素またはア
ルキルを表わし、そしてArは未置換もしくは置換され
たアリールまたは未置換もしくは置換されたヘタリール
を表わす、の化合物の使用。
アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、アミノ
または(ジ)アルキルアミノを表わし、ここにジアルキ
ルアミノの場合、2個の基は随時これらのものが結合す
る窒素原子と一緒になって随時更にヘテロ原子を含有し
てもよく、且つ随時アルキル基1または2個で置換され
ていてもよい5〜7員の飽和もしくは不飽和環を形成
し;更にR1は各々の場合に随時置換されていてもよい
アリールオキシ、アリールチオ、アラルコキシまたはア
ラルキルチオを表わし、R2及びR3は相互に独立して各
々の場合に同一もしくは相異なり水素、ハロゲン、アル
キル、ハロゲノアルキル、アルコキシ、アルキルチオま
たはアルコキシカルボニルを表わすか、或いはR2及び
R3は一緒になって環位置3及び4または4及び5を介
して結合する炭素原子3〜6個を有するアルキレン鎖を
表わし、R4は水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノア
ルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、メルカプト、アル
キルチオ、アミノまたは(ジ)アルキルアミノを表わ
し、ここにジアルキルアミノの場合、2個の基は随時こ
れらのものが結合する窒素原子と一緒になって随時更に
ヘテロ原子を含有してもよく且つ随時アルキル基1また
は2個で置換されていてもよい5〜7員の飽和もしくは
不飽和環を形成するか;或いはR4はアルケニルオキシ
またはアルキニルオキシを表わし、R5は水素またはア
ルキルを表わし、そしてArは未置換もしくは置換され
たアリールまたは未置換もしくは置換されたヘタリール
を表わす、の化合物の使用。
【0177】2.工業材料が塗料、プラスチックまたは
プラスチック製品であることを特徴とする、上記1に記
載の使用。
プラスチック製品であることを特徴とする、上記1に記
載の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲオルク−ビルヘルム・ルートビヒ ドイツ連邦共和国デー4150クレーフエルト 1・ケメルホフシユトラーセ181
Claims (1)
- 【請求項1】 工業材料の保護用の殺微生物剤としての
式 【化1】 式中、R1は水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、
アルキルチオ、ハロゲノアルキル、アミノまたは(ジ)
アルキルアミノを表わし、ここにジアルキルアミノの場
合、2個の基は随時これらのものが結合する窒素原子と
一緒になって随時更にヘテロ原子を含有してもよく且つ
随時アルキル基1または2個で置換されていてもよい5
〜7員の飽和もしくは不飽和環を形成し;更にR1は各
々の場合に随時置換されていてもよいアリールオキシ、
アリールチオ、アラルコキシまたはアラルキルチオを表
わし、 R2及びR3は相互に独立して各々の場合に同一もしくは
相異なり水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキ
ル、アルコキシ、アルキルチオまたはアルコキシカルボ
ニルを表わすか、或いはR2及びR3は一緒になって環位
置3及び4または4及び5を介して結合する炭素原子3
〜6個を有するアルキレン鎖を表わし、 R4は水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、
ヒドロキシル、アルコキシ、メルカプト、アルキルチ
オ、アミノまたは(ジ)アルキルアミノを表わし、ここ
にジアルキルアミノの場合、2個の基は随時これらのも
のが結合する窒素原子と一緒になって随時更にヘテロ原
子を含有してもよく且つ随時アルキル基1または2個で
置換されていてもよい5〜7員の飽和もしくは不飽和環
を形成するか;或いはR4はアルケニルオキシまたはア
ルキニルオキシを表わし、 R5は水素またはアルキルを表わし、そしてArは未置
換もしくは置換されたアリールまたは未置換もしくは置
換されたヘタリールを表わす、の化合物の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4117560.3 | 1991-05-29 | ||
DE4117560A DE4117560A1 (de) | 1991-05-29 | 1991-05-29 | Verwendung von pyridinylpyrimidin-derivaten zum schutz technischer materialien |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05178707A true JPH05178707A (ja) | 1993-07-20 |
Family
ID=6432702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4154238A Pending JPH05178707A (ja) | 1991-05-29 | 1992-05-22 | 工業材料保護用殺微生物剤 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0515942A1 (ja) |
JP (1) | JPH05178707A (ja) |
KR (1) | KR920021022A (ja) |
DE (1) | DE4117560A1 (ja) |
NO (1) | NO921907L (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013028624A (ja) * | 2006-03-29 | 2013-02-07 | F Hoffmann La Roche Ag | mGluR2アンタゴニストとしてのピリジン及びピリミジン誘導体 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2002362603A1 (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-07 | Bayer Corporation | 3-pyridyl or 4-isoquinolinyl thiazoles as c17,20 lyase inhibitors |
WO2004013124A1 (en) * | 2002-07-31 | 2004-02-12 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Pyridyl-triazine derivatives as microbicidal active substances |
WO2005053400A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Syngenta Participations Ag | Method for controlling fungi and mites in textile substrates |
EP3697777A1 (en) | 2017-10-19 | 2020-08-26 | eFFECTOR Therapeutics, Inc. | Benzimidazole-indole inhibitors of mnk1 and mnk2 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1288433C (en) * | 1986-12-03 | 1991-09-03 | Tsuguhiro Katoh | Pyridinylpyrimidine derivatives, method for production thereof and a fungicide containing them as the active ingredient |
DE3922735A1 (de) * | 1989-07-11 | 1991-01-24 | Hoechst Ag | Aminopyrimidin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als fungizide |
DE3940476A1 (de) * | 1989-12-07 | 1991-06-13 | Bayer Ag | Pyridinylpyrimidin-derivate |
DE3940477A1 (de) * | 1989-12-07 | 1991-06-13 | Bayer Ag | Hetaryl-substituierte pyridinylpyrimidin-derivate |
-
1991
- 1991-05-29 DE DE4117560A patent/DE4117560A1/de not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-05-14 NO NO92921907A patent/NO921907L/no unknown
- 1992-05-18 EP EP92108333A patent/EP0515942A1/de not_active Withdrawn
- 1992-05-22 JP JP4154238A patent/JPH05178707A/ja active Pending
- 1992-05-26 KR KR1019920008954A patent/KR920021022A/ko not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013028624A (ja) * | 2006-03-29 | 2013-02-07 | F Hoffmann La Roche Ag | mGluR2アンタゴニストとしてのピリジン及びピリミジン誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO921907L (no) | 1992-11-30 |
KR920021022A (ko) | 1992-12-18 |
EP0515942A1 (de) | 1992-12-02 |
DE4117560A1 (de) | 1992-12-03 |
NO921907D0 (no) | 1992-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1261331A (en) | 1-heteroaryl-4-aryl-pyrazolin-5-ones | |
US5292744A (en) | 1-[pyri(mi)dyl-(2)]-5-hydroxy-pyrazole microbicides | |
US5147443A (en) | Microbicidal agents | |
EP0374839A1 (en) | 2-(4,6-Dimethoxy-2-pyrimidinyloxy)benzaldoximes, preparation processes thereof, herbicides containing the same, and herbicidal compositions containing the same along with other active ingredients | |
DE3527157A1 (de) | 1-heteroaryl-4-aryl-pyrazol-derivate | |
EP0431421A2 (de) | Hetaryl-substituierte Pyridinylpyrimidin-Derivate | |
JPH0381259A (ja) | S―(β―ジカルボニル)置換β―チオアクリルアミド殺生物剤および殺菌剤 | |
CN101875639A (zh) | 取代嘧啶醚类化合物及其应用 | |
WO1997012883A1 (de) | Zwischenprodukte und verfahren zur herstellung von substituierten salicylsäurederivaten als pflanzenschutzmittel | |
US4966974A (en) | 2-phenylsulphinyl-nitro-pyridines, and their use as fungicides | |
JPH05178707A (ja) | 工業材料保護用殺微生物剤 | |
AU3534899A (en) | Pyrazolinone derivatives | |
JPS6115042B2 (ja) | ||
DE3940476A1 (de) | Pyridinylpyrimidin-derivate | |
DE4014171A1 (de) | Cyanochinolinverbindungen | |
US4420486A (en) | Benzoxazolone derivatives, processes for preparation thereof and compositions containing them | |
JPS635080A (ja) | 2−トリフルオロメチル−ベンズイミダゾ−ル | |
JPS635081A (ja) | N−スルフエニル化された2−トリフルオロメチル−ベンズイミダゾ−ル | |
JP4707261B2 (ja) | キノキサリン系化合物および工業用殺菌組成物 | |
JPS59116203A (ja) | ピロ−ル誘導体を含有する殺菌剤 | |
DE19523372A1 (de) | Neue 1-Amino-3-benzyluracile | |
US5177090A (en) | Microbicidal agents | |
DE4001557A1 (de) | Halogenalkyl-substituierte pyridinylpyrimidin-derivate | |
CA1188856A (en) | Microbicidal agents containing 4-nitroso-pyrazoles | |
JPH0356447A (ja) | 新規除草剤組成物 |