JPH0517790B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517790B2
JPH0517790B2 JP57163110A JP16311082A JPH0517790B2 JP H0517790 B2 JPH0517790 B2 JP H0517790B2 JP 57163110 A JP57163110 A JP 57163110A JP 16311082 A JP16311082 A JP 16311082A JP H0517790 B2 JPH0517790 B2 JP H0517790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
connection point
transformer
diode
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57163110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5953086A (ja
Inventor
Ikuo Yasuoka
Shiroji Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP16311082A priority Critical patent/JPS5953086A/ja
Publication of JPS5953086A publication Critical patent/JPS5953086A/ja
Publication of JPH0517790B2 publication Critical patent/JPH0517790B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、GTOサイリスタ(ゲートターンオ
フサイリスタ)を使用した直流−交流電力変換装
置に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
GTOサイリスタは、自己消弧能力を有してい
るので、従来のサイルスタのような強制転流回路
が不要になる。このため、素子自身の損失が低減
できるばかりでなく、これを用いて装置を構成し
た場合の回路構成が簡単になり、装置の小形軽量
化、効率向上をはかることができる。
ところで、高電圧入力の電力変換装置にGTO
サイリスタを適用する場合、従来のサイリスタと
同様、素子構成を直列接続とする必要がある。
第1図に、GTOサイリスタを直列接続したイ
ンバータ回路の代表的な回路の一例を示す。
第1図において、直流電源1より、フイルタリ
アクトル2とフイルタコンデンサ3を介して平滑
された直流電圧を得る。GTOサイリスタ4a,
4bの導通時間を制御することにより、負荷へ制
御された交流電力を供給する。ダイオード5は
GTOサイリスタ4a,4bのオフ時のフライホ
ール用である。アノードリアクトル6は、GTO
サイリスタ4a,4bがオンとなつた直後の電流
の立ち上り(di/dt)の抑制のためのものであ
る。可飽和リアクトル7は、GTOサイリスタ4
a,4bのターンオン時間のばらつきによる素子
間の電圧アンバランスを緩和している。ダイオー
ド8および抵抗器9は、GTOサイリスタ4a,
4bがオフとなつた直後、アノードリアクトル6
と可飽和リアクトル7のエネルギがGTOサイリ
スタ4a,4bのスナバ回路(ダイオード10
a,10b、コンデンサ11a,11b、抵抗器
12a,12bで構成される。)において、ダイ
オード10a,10bを介してコンデンサ11
a,11bに流入しないように、リアクトル6→
リアクトル7→ダイオード8→抵抗器9→リアク
トル6のループでエネルギを還流させるものであ
る。なお13a,13bは分圧抵抗器である。
ここで、GTOサイリスタ4a,4bを1kHz程
度でスイツチングして500A程度の電流をターン
オフさせる場合、直流電源1を1500Vとすると、
抵抗器9は、2kW程度の損失となり、効率の低
下および抵抗器容量の増大を招き、装置構成上好
ましくない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、効率の向上ならびに装置の小
形化を実現し得る直流−交流電力変換装置を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、直列接続されたGTOサイリスタを
使用した電力変換装置において、GTOサイリス
タが、ターンオフした直後に、リアクトルに蓄積
したエネルギの一部を一時的にサージ吸収コンデ
ンサで吸収させるとともに、その過充電エネルギ
と、上記リアクトルの蓄積エネルギの大半を直流
変圧器で、直流電源側へ帰還することを特徴とし
ている。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例の構成を第2図に示す。
第2図において、第1図の同様の部分には同符
号を付しており、ダイオード14およびコンデン
サ15は、GTOサイリスタ4a,4bがオフと
なつた直後、アノードリアクトル6および可飽和
リアクトル7の蓄積エネルギを一時的に吸収させ
るためのものである。各々2つの巻線を単巻結合
した直流変圧器16a,16bは、上記各リアク
トル6および7の蓄積エネルギと、コンデンサ1
5の過充電エネルギを直流電源1側へ帰還させる
ものである。また、17a,17bはGTOサイ
リスタ4a,4bにそれぞれ逆並列接続された補
助ダイオード、18a,18bは負側アーム(下
アーム)の同様の補助ダイオード、19a,19
bは各アームと直流変圧器16a,16bとの間
にそれぞれ挿入された補助ダイオード、20a,
20bは直流変圧器16a,16bから直流電源
側への帰還路形成用の帰還ダイオード、21はサ
ージ吸収用ダイオード14に並列に設けられた制
動用抵抗器である。
次にこのような構成における作用を第3図、第
4図を参照して説明する。
第3図は、GTOサイリスタ4a,4bがター
ンオフした直後の状態を示し、アノードリアクト
ル6と可飽和リアクトル7の蓄積エネルギは、直
流変圧器16aの2次電流が立ち上るまでは、ダ
イオード10a,10bとコンデンサ11a,1
1bを介して、図示電流i1の経路で、負荷側へ放
出されるコンデンサ11a,11bが電源電圧ま
で充電されると、ダイオード19a→ダイオード
14→コンデンサ15→ダイオード19b→ダイ
オード18b→ダイオード18aの経路で、図示
電流i2が負荷側へ放出され、コンデンサ15を過
充電する。
次に、第4図に示すように、アノードリアクト
ル6、可飽和リアクトル7の蓄積エネルギが図示
電流i3の経路で循環し、直流変圧器16aに図示
極性で電圧が誘起され、電源電圧に対し逆行し
て、図示電流i4の経路で、帰還ダイオード20a
を介して、上記蓄積エネルギは、帰還される。ま
た、同時に、コンデンサ15の過充電エネルギ
は、直流変圧器16b→コンデンサ15→抵抗器
21→直流変圧器16aの経路で電源側に帰還さ
れるが、この時、上述したように直流変圧器16
aの2次電流i4の図示経路ならびに直流変圧器1
6bの2次電流i6の図示経路で、帰還ダイオード
20aを介して、電源側に帰還される。
以上のようにコンデンサ15とダイオード14
からなるサージ吸収回路が接続されているので、
GTOサイリスタ4a,4bをターンオフした直
後、直流電源1の電源電圧をオーバシユート(電
源電圧を越えた分)するのを抑制され、これによ
つて従来のようにサージ吸収回路を有していない
ものに比べて、無駄なエネルギを抵抗器21で消
費することがない。
従つて、抵抗器21は、制御用で、抵抗値は数
Ω程度でよく、容量も比較的小さくてよい。可飽
和リアクトルは、その蓄積エネルギを完全に放出
した時、その磁束がリセツトされる。
なお、本発明は上述し且つ図面に示した実施例
にのみ限定されるものではなく、各部を実質的に
等価な構成と置換するなど、その要旨を変更しな
い範囲内で種々変形して実施することができるこ
とはいうまでもない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、サイリスタアームをGTOサ
イリスタの直列回路で構成した直流−交流電力変
換装置において、GTOサイリスタがターンオフ
した直後、アノードリアクトルおよび可飽和リア
クトルの蓄積エネルギ放出によりGTOサイリス
タに印加される過電圧をサージ吸収コンデンサで
抑制するとともに、該コンデンサの過充電エネル
ギと上記リアクトルの蓄積エネルギを直流変圧器
で電源側へ帰還させるようにしたので、むだなエ
ネルギを抵抗で消費することなく効率の向上をは
かることができ、装置の小形化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、GTOサイリスタを直列接続した従
来の直流−交流電力変換装置の構成を示す回路
図、第2図は本発明の一実施例の構成を示す回路
図、第3図および第4図は、同実施例の動作説明
図である。 1……直流電源、2……フイルタリアクトル、
3……フイルタコンデンサ、4a,4b……
GTOサイリスタ、5……フライホイールダイオ
ード、6……アノードリアクトル、7……可飽和
リアクトル、17a,17b,18a,18b…
…補助ダイオード、10a,10b,14……サ
ージ吸収用ダイオード、11a,11b,15…
…サージ吸収用コンデンサ、12a,12b……
放電抵抗器、13a,13b……分圧抵抗器、2
1……制動用抵抗器、16a,16b……直流変
圧器、19a,19b……補助ダイオード、20
a,20b……帰還ダイオード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直流電源の正側端子および負側端子間に直列
    接続され、複数のGTOサイリスタにより構成さ
    れる正側および負側サイリスタアームを直列接続
    した直流−交流電力変換部の出力側に負荷を接続
    する直流−交流電力変換装置において、 前記直流−交流電力変換部の各サイリスタにそ
    れぞれ逆並列にダイオードを接続し、 前記正側サイリスタアームのアノードと前記直
    流電源の正側端子の間に第1のリアクトルを直列
    に接続し、 前記負側サイリスタアームのカソードと前記直
    流電源の負側端子の間に第2のリアクトルを直列
    に接続し、 この第2のリアクトルと前記直流電源の負側端
    子の接続点と、前記正側サイリスタアームと前記
    第1のリアクトルの接続点の間に、第1の帰還ダ
    イオード、2つの巻線を単巻結合した第1の直流
    変圧器の直列回路を接続し、 前記第1のリアクトルと前記直流電源の正側端
    子の接続点と、前記負側サイリスタアームと前記
    第2のリアクトルの接続点の間に、第2の帰還ダ
    イオード、2つの巻線を単巻結合した第2の直流
    変圧器の直列回路を接続し、 前記第1の直流変圧器と前記第1のリアクトル
    の接続点と、前記第2の直流変圧器と前記第2の
    リアクトルの接続点との間に、サージ吸収ダイオ
    ードと抵抗器の並列回路と、これに直列接続され
    たコンデンサからなるサージ吸収回路を接続し、 前記第1の直流変圧器の2つの巻線の接続点
    と、前記直流電源の正側端子と前記第1のリアク
    トルの接続点を接続し、 前記第2の直流変圧器の2つの巻線の接続点
    と、前記直流電源の負側端子と前記第2のリアク
    トルの接続点を接続したことを特徴とする直流−
    交流電力変換装置。
JP16311082A 1982-09-21 1982-09-21 直流−交流電力変換装置 Granted JPS5953086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16311082A JPS5953086A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 直流−交流電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16311082A JPS5953086A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 直流−交流電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953086A JPS5953086A (ja) 1984-03-27
JPH0517790B2 true JPH0517790B2 (ja) 1993-03-10

Family

ID=15767350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16311082A Granted JPS5953086A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 直流−交流電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953086A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106068A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
JPH03261377A (ja) * 1990-03-09 1991-11-21 Toshiba Corp 電力変換装置の保護装置
WO2008093429A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Forced commutated inverter apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141683A (ja) * 1982-02-16 1983-08-23 Toshiba Corp 直流−交流電力変換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141683A (ja) * 1982-02-16 1983-08-23 Toshiba Corp 直流−交流電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5953086A (ja) 1984-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4446513A (en) DC/AC Bridge inverter including a switching aid and inductive energy recovery circuit
US4611267A (en) Snubber arrangements with energy recovery for power converters using self-extinguishing devices
JPS6149653A (ja) 電子切換装置
JPH0435994B2 (ja)
JPH0517790B2 (ja)
JPH01295675A (ja) 直流電源装置用スナバ回路
JPH0681498B2 (ja) スナバ回路
JPS5925245B2 (ja) 給電回路
JPH0517791B2 (ja)
JPS606136B2 (ja) Gtoサイリスタのサ−ジ吸収回路
JPH0324152B2 (ja)
JP3070964B2 (ja) インバータ装置
US3416063A (en) Stabilized sine wave inverter
JPH0256032B2 (ja)
JPH0336221Y2 (ja)
JP2000184710A (ja) トランス絶縁型dc−dcコンバータ
JPH0245430B2 (ja)
JP3275856B2 (ja) 電力変換装置
JPS6343997B2 (ja)
JP2636330B2 (ja) スナバ回路
JPH09252576A (ja) 直流−直流変換装置のスナバ回路
JPH03183358A (ja) スイッチング電源装置
JPS62221865A (ja) エネルギ−還元回路
JPH0347437Y2 (ja)
JP2696255B2 (ja) スイッチング電源装置