JPH05177494A - 自動加工装置 - Google Patents

自動加工装置

Info

Publication number
JPH05177494A
JPH05177494A JP35655291A JP35655291A JPH05177494A JP H05177494 A JPH05177494 A JP H05177494A JP 35655291 A JP35655291 A JP 35655291A JP 35655291 A JP35655291 A JP 35655291A JP H05177494 A JPH05177494 A JP H05177494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
machining
lathe
machine tool
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35655291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3357083B2 (ja
Inventor
Tokuji Hatasa
篤司 畑佐
Tetsuya Ito
哲也 伊藤
Yoshiharu Takada
芳治 高田
Koichi Maki
浩一 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP35655291A priority Critical patent/JP3357083B2/ja
Publication of JPH05177494A publication Critical patent/JPH05177494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357083B2 publication Critical patent/JP3357083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複合加工旋盤と旋盤に対する素材の搬送ロボ
ットを備えた加工装置にあって、視覚センサを用いて素
材の種類の判別の自動化を図る。 【構成】 旋盤セル1は複合加工旋盤10と、素材ワー
クのストック装置20と、ワークの搬送装置を備える。
ガイドビーム40上を走行する搬送ロボット50は、ア
ーム60の先端にストック装置のコンベア210上に載
置されている素材ワーク300を把持するハンド70を
有する。ガイドビーム40の支柱410に装備された視
覚センサ65は素材ワーク300の撮像を受信し、その
データを処理して素材を判別する。判別した結果に基い
てNC加工プログラムが自動的に選択され、素材ワーク
の搬入と自動加工が実行される。同時に素材ワーク30
0の姿勢も認識され、姿勢に応じて旋盤の主軸(C軸)
の角度を制御するプログラム原点位置を補正して、C軸
加工を容易にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加工工作機械として、
複合加工旋盤と、複合加工旋盤に対して加工物(ワー
ク)を自動的に搬送する装置を備えた自動加工装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】複合加工旋盤と、複合加工旋盤に対して
素材の供給や、加工が完了したワークを搬出する搬送ロ
ボットを備えて、多種類のワークを無人化により自動的
に生産する旋盤セルが提案されている。この種のシステ
ムにあっては、素材ワークは例えばパレット上に予め準
備しておき、パレット上のワークの種類と位置は、搬送
ロボットを制御するシステムコントローラに記憶され
る。各素材ワークに対するNC加工プログラムは、複合
加工旋盤に登録してある。複合加工旋盤はシステムコン
トローラから送られてくる素材ワークの情報に基づいて
NC加工プログラムを選択し、加工を実行する。この種
の装置にあっては、システムコントローラからの指示内
容と実際の素材の準備状態(設置位置、姿勢)とが合致
していなければならず、素材の段取りに工数を要するも
のであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の旋盤セルでは、
パレット上の素材ワークの種類、位置及びワークの段取
りの姿勢、加工スケジュール等はオペレータが手動操作
によってシステムコントローラに入力する必要があっ
た。旋盤セルを構成する搬送ロボットが、ワークの位
置、種類及びワークの姿勢等を識別することができれ
ば、このデータに基づいて複合加工旋盤がNC加工プロ
グラムを選択して自動加工を継続することができる。ロ
ボットのハンドがワークを把持したときにワークの直径
を機械的に計測することは可能である。しかし、ワーク
の高さを含めた三次元のデータを得ることにより、はじ
めて正確にワークを判別することができる。例えば特開
平3−66587号公報は、CCD(電荷結合素子)を
有するテレビカメラとロボットと組合せて、カメラによ
り撮影された画像を電算機により解析し、その結果に基
づいてロボットを操作してワークを取扱う装置を開示し
ている。本発明は、旋盤セルの搬送ロボットにカメラを
装備して素材ワークを自動的に識別して、加工プログラ
ムを自動的に準備するとともに、ワークの姿勢を認識
し、ワークの姿勢に対応して旋盤主軸の回転位置を補正
制御するシステムを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の自動加工装置に
あっては、搬送装置は複合加工旋盤とストック装置との
間に配設されるガイドビームと、ガイドビーム上を走行
する搬送ロボットとを有し、搬送ロボットは昇降自在の
アームの先端にとりつけた加工物の把持用のハンドを備
えている。また、ガイドビームを支持する支柱には、加
工物の識別用視覚センサが配設されている。複合加工旋
盤は主軸(C軸)の割り出しが制御できる機能を有す
る。
【0005】
【作用】カメラが受像したデータに基づいて加工物が判
別されて、複合加工旋盤が加工すべき素材が判別され
る。この判別結果に基づいてNCプログラムが選択さ
れ、自動加工が実行される。この際に、ワークの姿勢に
合わせて、複合加工旋盤の主軸の回転角度を補正してプ
ログラム原点を移動させることにより、自動加工を達成
する。
【0006】
【実施例】図1は本発明を実施する旋盤セルの概要を示
す説明図である。全体を符号1で示す旋盤セルは、複合
加工旋盤10と、複合加工旋盤10の側部に配設される
ワークのストック装置20を備える。図6は複合加工旋
盤10の概要を示すもので、対向して配設した第1の主
軸110と第2の主軸150を有する。第1の主軸11
0と第2の主軸150は同一の能力を有する主軸であっ
て、それぞれ軸Z1、Z2で示す方向に移動する。一方、
同一の能力を有する2台の刃物台130、140は対向
して配設される。第1の刃物台130は、軸X1方向に
移動するとともに、軸T1のまわりに旋回するタレット
132を有し、タレット132には複数本のツール12
5が装着される。第2の刃物台140も同様に、軸X2
方向に移動するとともに、軸T3のまわりに旋回するタ
レット142を有し、タレット142には複数本のツー
ル125が装着される。
【0007】第1の主軸110は、チャック120を有
し、ジョーでワーク300を把持して第1の刃物台13
0のツール125によってワーク300に必要な加工を
施す。第1の主軸110の軸Z1の移動量と軸C1まわり
の回転量及び刃物台130の軸X1の移動量と軸T1まわ
りのインデックスはNC装置により制御される。複合加
工旋盤10は、ツール125の刃先位置を検知する手段
(図示せず)を備え、刃先位置を計測してNC装置にフ
ィードバックすることにより、ワークの寸法を間接的に
計測し、加工精度を確保する。第1の主軸110により
第1工程が完了すると、第2の主軸150のチャック1
60は第1の主軸110からワーク200を受けとり、
NC装置により制御される第2の刃物台140と共同し
て第2工程の加工を施し、ワーク300を完成させる。
【0008】旋盤10は、図7に示すように、主制御部
852を有しており、主制御部852には、バス線87
0を介して加工プログラムメモリ872、システムプロ
グラムメモリ874、キーボード876、刃物台制御部
877、878、送り駆動モータ制御部880、88
1、回転軸制御部882、883及び回転数制御部88
4、885が接続している。ここで、刃物台制御部87
7は、刃物台130に接続しており、また刃物台制御部
878は、刃物台140に接続している。また、送り駆
動モータ制御部180には、送り駆動モータ112及び
トランスデューサ112Aが接続しており、送り駆動モ
ータ制御部881には、送り駆動モータ152及びトラ
ンスデューサ152Aが接続している。また、回転軸制
御部882には、スピンドル駆動モータ115及びトラ
ンスデューサ115Aが接続しており、回転軸制御部8
83には、スピンドル駆動モータ165及びトランスデ
ューサ165Aが接続している。更に、回転数制御部8
84には、スピンドル九駆動モータ115及びトランス
デューサ115Aが接続しており、回転数制御部885
には、スピンドル駆動モータ165及びトランスデュー
サ165Aが接続している。
【0009】尚、複合加工旋盤10の詳細については、
本出願人の出願に係る特公平2−42、604公報に開
示されている。したがって、この複合加工旋盤において
は、段取り替えをすることなく、ワークに旋削加工、穴
あけ加工、ミーリング加工等の必要な加工を行ない製品
を完成することができる。ワークのストック装置20
は、循環式のコンベア200を有し、コンベア200上
に取り付けた支持台210上にワーク300を載置す
る。ワーク300は、例えばアルミニウム合金製のホイ
ールである。複合加工旋盤10とワークのストック装置
20の上部にはガイドビーム40が配設され、ガイドビ
ーム40上に搬送ロボット50が走行自在に装架され
る。搬送ロボット50は、ガントリータイプのもので、
垂直方向に昇降するアーム60を有し、アーム60の先
端にワーク300を把持するハンド70を装備する。
【0010】セル全体は強電盤80により操作される。
搬送ロボット50を備えた旋盤セルの詳細については、
本出願人の出願に係る特開平1−252345号公報に
開示されている。ガイドビーム40を支持する支柱41
0には視覚センサ65が配設され、ハンド70が把持し
たワーク300を視認する。視覚センサとしては、例え
ばCCDカメラが使用されるが、半導体レーザとポリゴ
ンミラーを利用したスキャン装置等の形式のセンサを利
用することもできる。
【0011】図2はシステムの強電盤80の概要を示す
ブロック図である。制御装置80は、カメラ65からの
情報を処理する画像処理部810、搬送ロボット50を
制御するロボットコントローラ830、複合加工旋盤1
0を制御するCNC装置850で構成される。画像処理
装置810は、主制御部812、画像データ記憶部81
4、画像データ受信部816、外部とのインターフェー
ス部818を備える。ロボットコントローラ830は、
主制御部832、主記憶部834、NCとのインターフ
ェース部836、画像処理インターフェース部838、
画像データ処理部840、移動指令部842を備える。
【0012】CNC装置850は、主制御部852、プ
ログラム・ロジック・コントローラ・インターフェース
部854、主記憶部856、NCプログラムファイル8
58、サーボ制御部860を備える。視覚センサ65が
撮影したパレット上のワーク300の情報は、画像処理
装置810の画像データ受信部816を介して、外部イ
ンターフェース部818からロボットコントローラ83
0の画像処理インターフェース部838へ伝達される。
この情報は画像データ処理部840で処理されたデータ
は、画像処理装置810の画像データ記憶部814へ送
られるとともに、ロボットコントローラ830の主制御
部832へ送られる。主制御部832は、このデータに
基づいて移動指令部842を介して搬送ロボット50の
サーボモータ500へ指令を送り、搬送ロボット50の
走行とアーム60の昇降を制御する。
【0013】視覚センサ65からの情報により素材ワー
ク300の種類が識別されると、このデータは、ロボッ
トコントローラ830の画像処理I/F部838を通し
て伝達される。主制御部832はこのデータに基づいて
素材ワーク300の加工に対応するNCプログラムNo.
を主記憶部834から検索し、そのプログラムNo.をN
Cインターフェイス部836からCNC装置850のP
LCインターフェイス部854に伝達する。主制御部8
52はこのプログラムNo.をNCプログラムファイル8
58から選択する。素材ワーク300は、搬送ロボット
のハンド70によって把持されて、複合加工旋盤の主軸
110のチャック120へ搬入される。この際に、素材
ワーク300の姿勢が正しいチャッキングに適するかど
うかを視覚センサ65の情報とロボットコントローラ8
30の主記憶部834のデータを主制御部830で比較
してその角度を決定する。その角度値をNCインターフ
ェイス部836からCNC装置850のPLCインター
フェイス部854を通して、主制御部852に送られ
る。主制御部852は、サーボ制御部860にその角度
を指令し、主軸110の回転軸であるC軸を制御してチ
ャック120の位相を素材ワーク300を正しい角度位
置で把持する位置まで回転させる。この操作により、素
材ワーク300をパレット210に正確な姿勢で段取り
する必要はなくなる。
【0014】図3は搬送ロボットが把持するワークと視
覚センサの関係を示す詳細図である。ワークのストック
装置20のコンベア200上には一定間隔毎に支持台2
10が取り付けてあり、支持台210上にはワークであ
るアルミホイール300が載せられている。ビーム40
上を走行する搬送ロボット50は上下動するアーム60
の下端部にワーク把持用のハンド70を有する。ワーク
ハンド70は、直列に2個配設してあり、第1のワーク
ハンドで素材ワークを把持し、第2のワークハンドで完
成ワークを把持する。ビーム40の支柱410には視覚
センサ65が取り付けてあり、ワークハンドにより把持
されたワーク300を撮像し、ワーク300を認識す
る。
【0015】図4は本発明の作用を示す説明図である。
ワークハンド70によりコンベア200上から取り上げ
られたワーク300は、視覚センサ65により撮像さ
れ、そのデータは画像処理装置810へ送られて処理さ
れる。その結果、ワークハンド70が把持するワークの
種類が認識され、加工プログラムが呼び出される。ワー
ク300は、例えば加工原点マーク310を有する。こ
のように、加工原点が特定されているワークにあって
は、通常は治具等により加工原点を合せてワークをコン
ベアやパレット上に段取りしておく必要があり、工数を
要する。本装置においては、加工原点を合せて段取りし
ておく必要はなく、任意の位相でコンベア上に置くこと
ができる。いま、この原点マーク310の位置が基準位
置より角度α1だけ回動した姿勢でワーク300が把持
されたものとする。この原点マークの角度位置情報は、
画像処理装置810から複合加工旋盤10のCNC装置
850へ伝えられ、第1の主軸110を軸線(C1軸)
まわりに回動して位相合わせを実行する。この場合、C
1軸の原点位置をC0とすると、C0から角度α1だけ主軸
を回動させる。なお、この位相合わせは、第1の主軸を
回転させるかわりに加工プログラムの開始位相をソフト
上でシフトさせることもできる。
【0016】第1の主軸110の位相合わせが完了する
と、ワークハンド70によりワーク300は第1の主軸
110へ供給され、チャック120により把持される。
その後、刃物台の工具125により必要な加工が実施さ
れる。第1の主軸での加工の第1工程が完了すると、第
2の主軸150側へ受け渡される。その際に、第2の主
軸150は、センター治具165とチャック160によ
りワーク300を把持する。第2の主軸150による加
工が完了したワークは搬送ロボット50によりワークコ
ンベア200へ戻される。
【0017】図5は制御処理のフロー図である。ステッ
プ1000でスタートした処理は、ステップ1010で
搬送ロボットのプログラムを起動する。ステップ102
0でパレットに置かれた素材ワーク上に搬送ロボットを
移動し、ステップ1030でアーム先端にとりつけた視
覚センサにより素材ワークの画像データを読み込む。こ
の操作は素材ワークの直径寸法や高さ寸法を測定して素
材ワークの種類と姿勢を確認するので、必要に応じて複
数回くり返し、ミスを排除する。
【0018】ステップ1040でパレット上に準備され
た素材ワークの有無をチェックし、素材ワークが存在し
ていれば、ステップ1050で素材ワークの直径寸法や
貫通穴等のデータによる素材ワークの判定を実行する。
直径寸法等のデータから加工プログラムとして予め用意
されている素材ワークのデータと比べて素材ワーク番号
を特定するが、該当する素材ワーク番号が検知できなけ
れば、誤った素材ワーク番号が段取りされていることで
あるので、ステップ1300へ進み、エラーを出力し、
ステップ1310で処理を停止する。
【0019】直径寸法による判定が実行されると、ステ
ップ1060で素材ワークの画像データより基準姿勢に
一致する角度を算出する。ステップ1070でCNC旋
盤加工プログラムが検索される。ステップ1080でス
テップ1060で算出された角度によりC軸をオフセッ
トする。ステップ1090で加工プログラムは起動し、
ステップ1100で搬送ロボットにより旋盤主軸に素材
ワークが搬入される。ステップ1110で加工が実行さ
れ、ステップ1120で完成したワークをパレット上へ
戻し、ステップ1020へ戻り、以上のステップをくり
返す。パレット上に段取りされた素材ワークの全ての加
工が完了すると、ステップ1040からステップ120
0へ進み、完成品を全てパレット上に返却してステップ
1210で処理を終了する。なお、以上の実施例では旋
盤セルの例を説明したが、マシニングセンタを用いた加
工システム等にも本発明を適用することができる。ま
た、以上の実施例では、加工機械と素材のストック装置
との間に設定されたロボットとして、ガントリー型の搬
送ロボットの例を説明したが、極座標や円筒座標を用い
た多関節ロボットを用いることもできる。
【0020】
【発明の効果】本発明の自動加工装置は以上のように、
搬送ロボットが把持するワークを視覚するセンサを備
え、センサの受像データから素材ワークの種類と姿勢を
判別する機能を有する。そして、ストック装置上に段取
りされた素材ワークの種類は、システムにより自動的に
判別されて対応するNCプログラムが準備される。した
がって、ストッカ装置への素材ワークの段取りミスがあ
っても、システムはこのミスを自動的に排除し、無人化
による自動加工を継続することができる。そこで、段取
りの工数も低減し、生産能率も向上する。さらに、素材
ワークの姿勢も認識されるので、ワークの姿勢に応じて
旋盤の主軸の回転角度位置を補正し、常に正確なチャッ
キングを実行することができる。したがって、素材ワー
クをパレット上に正確に位置決めするための治具等を省
くことができ、段取りが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動加工装置の概要を示す斜視図。
【図2】システムのブロック図。
【図3】視覚センサの取付位置を示す説明図。
【図4】本装置の作用を示す説明図。
【図5】制御装置のフロー図。
【図6】複合加工旋盤の概要を示す説明図。
【図7】制御のブロック図。
【符号の説明】 1 旋盤セル 10 複合加工旋盤 20 ストック装置 30 搬送装置 40 ガイドビーム 50 搬送ロボット 60 アーム 65 カメラ 70 ハンド 80 強電盤 110 第1の主軸 120 チャック 150 第2の主軸 300 素材ワーク 810 画像処理装置 830 搬送ロボットコントローラ 850 数値制御装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧 浩一 愛知県丹羽郡大口町大字小口字乗船1番地 ヤマザキマザック株式会社本社工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工工作機械と、加工工作機械の側部に
    配設される加工物のストック装置と、加工工作機械とス
    トック装置との間で加工物を自動的に搬送する搬送装置
    とを備えた自動加工装置において、搬送装置は加工工作
    機械とストック装置との間に配設されるガイドビーム
    と、ガイドビーム上を走行する搬送ロボットとを有し、
    搬送ロボットは昇降自在のアームの先端にとりつけた加
    工物の把持用のハンドと、把持された加工物の視覚セン
    サとを有し、カメラが受信した画像データを処理する画
    像処理装置と、搬送ロボットを制御するロボットコント
    ローラと、加工工作機械を制御する数値制御装置と、画
    像データを処理して加工する素材を識別する手段と、識
    別した素材のデータを加工工作機械が加工する予定の素
    材のデータと対比して素材の種類及び姿勢を判別する手
    段と、判別結果に基づいて数値制御装置の素材の種類に
    対応する加工プログラムを起動するとともに、素材の姿
    勢に応じて加工工作機械の主軸の回転角度位置を制御す
    る加工プログラム原点を補正する手段とを備えてなる自
    動加工装置。
JP35655291A 1991-12-25 1991-12-25 自動加工装置 Expired - Fee Related JP3357083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35655291A JP3357083B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 自動加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35655291A JP3357083B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 自動加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05177494A true JPH05177494A (ja) 1993-07-20
JP3357083B2 JP3357083B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=18449600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35655291A Expired - Fee Related JP3357083B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 自動加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3357083B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2937172A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-28 Aktiebolaget SKF Workpieces processing machine and method for automatically controlling the dimensions of workpieces in such a machine
JP2016059984A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 トーヨーエイテック株式会社 搬送装置
CN113703382A (zh) * 2021-07-13 2021-11-26 特科能(株洲)科技有限公司 前室预抽真空多用气氛渗氮炉工件识别系统
CN113814658A (zh) * 2021-09-07 2021-12-21 珠海格力精密模具有限公司 一种车铣复合加工自动化流程工艺及其装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014167923A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 村田機械株式会社 工作機械及び工作機械の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2937172A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-28 Aktiebolaget SKF Workpieces processing machine and method for automatically controlling the dimensions of workpieces in such a machine
JP2016059984A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 トーヨーエイテック株式会社 搬送装置
CN113703382A (zh) * 2021-07-13 2021-11-26 特科能(株洲)科技有限公司 前室预抽真空多用气氛渗氮炉工件识别系统
CN113814658A (zh) * 2021-09-07 2021-12-21 珠海格力精密模具有限公司 一种车铣复合加工自动化流程工艺及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3357083B2 (ja) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1243992B1 (en) Tool presetter and tool offset amount calculation method
CN113635325A (zh) 基于视觉的数控及机械手系统
KR100613191B1 (ko) 스핀들을 구비한 공작 기계에 있어서의 워크 위상 결정방법과, 그 장치
JP6088190B2 (ja) 加工システム、及びその加工方法
JPH05285800A (ja) 自動加工装置
EP1488875B1 (en) Inverted vertical lathe
JPH05177494A (ja) 自動加工装置
CN211332452U (zh) 一种机床
JPH0531653A (ja) 非接触倣い制御方式
WO2022091767A1 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、ロボット搭載型搬送装置、及びシステム
JPH05138505A (ja) 自動加工システム
CN113172481A (zh) 一种机座自动化加工生产线和机座自动化加工方法
JPH0526628B2 (ja)
JPH0895625A (ja) 球面又は円弧面加工時におけるバックラッシュ計測補正装置
JPH07132446A (ja) 自動ワーク交換装置
JPH0596450A (ja) 自動加工システム
JP3087075B2 (ja) スクロール形状加工装置
JP3064043B2 (ja) クランプによるワーク変形を補正した機械加工方法及びこの方法を実施するnc工作機械
JPS6128470B2 (ja)
JPS5841995B2 (ja) ロボツト制御方式
JP2551464Y2 (ja) ボーリングマシン
WO2022130495A1 (ja) ワーク自動搬送装置のティーチングシステム
WO2023181157A1 (ja) 工作機械
JP3886694B2 (ja) 研削装置及び研削方法
WO2023181156A1 (ja) 工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees