JPH05175341A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05175341A
JPH05175341A JP34118991A JP34118991A JPH05175341A JP H05175341 A JPH05175341 A JP H05175341A JP 34118991 A JP34118991 A JP 34118991A JP 34118991 A JP34118991 A JP 34118991A JP H05175341 A JPH05175341 A JP H05175341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
cell
pad
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34118991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sato
浩之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP34118991A priority Critical patent/JPH05175341A/ja
Publication of JPH05175341A publication Critical patent/JPH05175341A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体チップの入出力点数を増加させる。 【構成】入力用セル6および出力用セル8にそれぞれ入
力用パッド2および出力用パッド4を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゲートアレイ方式の半
導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、設計コストの低減化や納期の短縮
化を図るため、ゲートアレイと呼ばれる方式が広く採用
されている。このゲートアレイと呼ばれる方式は、半導
体ウェハ上に、あらかじめ定められたスクライブライン
に沿ってスクライブした後に各半導体チップとなる各領
域の中央部に多数の論理セルを配置するとともに各領域
内の周縁部に入出力セルとパッド配置領域を形成すると
ころまでは標準的に作り込んでおき、要求に応じて所望
とする機能を備えるように配線することによりカスタマ
イズする方式である。
【0003】このため入出力用セルは、カスタマイズす
るまでは入力用として用いるか出力用として用いるか、
あるいは入力用と出力用の双方として用いるか定まら
ず、したがって、各入出力用セルとして入力用セルと出
力用セルとのペアが配置され、このペアに対しパッド配
置領域が一つ対応している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】入力用セルと出力用セ
ルにパッド配置領域が一つしか対応していないため、カ
スタマイズの際にこの入出力用セルを入力用として用い
ることに定めたときは出力用セルは無駄となり、またこ
の入出力用セルを出力用として用いることに定めたとき
は入力用セルは無駄となり、その分半導体チップの面積
を広めに設定しておく必要があった。
【0005】近年、1つの半導体チップ内にきわめて多
量の機能が搭載されるようになってきており、入出力点
数をいかにして増加させるかが、課題の1つとなってい
る。本発明は、上記事情に鑑み、入出力点数を増加させ
た半導体装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の半導体装置は、各入出力セルにそれぞれ複数の
パッドが対応し、該複数のパッドが該各入出力セルを挟
んだ縁側と内側との双方に備えられた半導体チップを有
することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の半導体装置は、入力用セルと出力用セ
ルにそれぞれ入力用パッド配置領域と出力用パッド配置
領域を対応させたため、入出力点数を増加させることが
できる。
【0008】
【実施例】図1、図2は、本発明の半導体装置に内蔵さ
れた半導体チップの上の、ペアの入力用セルと出力用セ
ルの一例を示した図である。入力用パッド2は入力用セ
ル6に接続され、出力用パッド4は出力用セル8に接続
されている(図1参照)。半導体装置を構成するパッケ
ージ(図示せず)の互いに異なるリード端子をそれぞれ
信号入力用、信号出力用として用いる場合は、図1に示
すように配線された入力用パッド2と信号入力用リード
端子とが例えばボンディングワイヤで接続され、またこ
れとともに出力用パッド4と信号出力用リード端子とが
同様にして接続される。また一本のリード端子で信号入
力と信号出力の双方を行うときは、図2に示すように入
力用パッド2と出力用パッド4とが配線12で電気的に
接続され、入力用パッド2あるいは出力用パッド4とリ
ード端子とがボンディングワイヤ等で接続される。
【0009】図3は、本発明の半導体装置に係る半導体
チップの一例の部分模式図である。半導体チップ1の周
縁に沿って入力用パッド2と出力用パッド4を有するペ
アの入力用セルと出力用セルがならんでいる。図4は、
半導体チップの接続部の断面図である。入力用パッド2
と出力用パッド4は絶縁基板26を挟んで2段に設けら
れたリード端子24とボンディングワイヤ28で接続さ
れ、このような接続方式を採用することによりボンディ
ングワイヤ28が互いに接触することなく配線される。
またこれら上下2段のボンディングワイヤ28は、互い
に並行ではなく互いに交差する方向に配線することが好
ましい。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置は、ペアで配置される入力用セルと出力用セルにそれ
ぞれ入力用パッドと出力用パッドを配置し、各ペアの入
出力用セルの内の入力用セルもしくは出力用セルの一方
を無駄にすることなく双方が利用でき、したがって入出
力点数が増加する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置のペアの入出力用セルの一
例の図である。
【図2】本発明の半導体装置のペアの入出力用セルの一
例の図である。
【図3】半導体チップの一例の部分模式図である。
【図4】半導体チップの接続部の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 2 入力用パッ
ド 4 出力用パッド 6 入力用セル 8 出力用セル 12 配線 20 リードフレーム 22 ウェハ 24 リード端子 26 絶縁基板 28 ボンディングワイヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各入出力セルにそれぞれ複数のパッドが
    対応し、該複数のパッドが該各入出力セルを挟んだ縁側
    と内側との双方に備えられた半導体チップを有すること
    を特徴とする半導体装置。
JP34118991A 1991-12-24 1991-12-24 半導体装置 Withdrawn JPH05175341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34118991A JPH05175341A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34118991A JPH05175341A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05175341A true JPH05175341A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18344055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34118991A Withdrawn JPH05175341A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05175341A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5613295A (en) Semiconductor device having an interconnecting circuit board and method for manufacturing same
JP2537014B2 (ja) 電子素子用リ―ドフレ―ム・パッケ―ジ
JP2809945B2 (ja) 半導体装置
JPH0648715B2 (ja) 集積回路チツプ
JPS6028256A (ja) 半導体装置
JPH05243482A (ja) 半導体集積回路
JPH05175341A (ja) 半導体装置
US5554881A (en) Constitution of an electrode arrangement in a semiconductor element
JPH0194636A (ja) 半導体装置
JP2780355B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH01272144A (ja) 半導体装置とその組立方法
JPH06232328A (ja) Loc型半導体装置
JPS62285443A (ja) マスタスライス集積回路装置
JPH0329182B2 (ja)
JPH065663A (ja) 評価用半導体装置
JP2002270779A (ja) 半導体装置
JPH07335818A (ja) 半導体装置
JP2587722Y2 (ja) 半導体装置
JPS60101938A (ja) 半導体装置
JPS6081852A (ja) 半導体装置
JPH04124844A (ja) 半導体装置のボンディングパッド電極の構造
JPH04120771A (ja) マスタースライス方式集積回路装置用遅延セル
JPH04171844A (ja) 半導体集積回路
JPH11150134A (ja) 半導体装置
JPH05190674A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311