JPH0517479A - フルオロエチルカンプトテシン誘導体 - Google Patents

フルオロエチルカンプトテシン誘導体

Info

Publication number
JPH0517479A
JPH0517479A JP3195460A JP19546091A JPH0517479A JP H0517479 A JPH0517479 A JP H0517479A JP 3195460 A JP3195460 A JP 3195460A JP 19546091 A JP19546091 A JP 19546091A JP H0517479 A JPH0517479 A JP H0517479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
concentrated
residue
compound
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3195460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3024013B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Asahina
由和 朝比奈
Noriyuki Koo
紀行 小尾
Yasuo Omori
康男 大森
Takashi Okazaki
隆 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3195460A priority Critical patent/JP3024013B2/ja
Publication of JPH0517479A publication Critical patent/JPH0517479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024013B2 publication Critical patent/JP3024013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 抗腫瘍活性を有する低毒性のカンプトテシン
誘導体を提供する。 【構成】 下記一般式(I)で示される新規なフルオロ
エチルカンプトテシン誘導体及びその塩、ならびに該フ
ルオロエチルフェンカプトン誘導体の製造法及びこの製
造法で使用される新規の中間体。 〔式中、RはH,−CHOH,−CHO等を;
,R,RはそれぞれH,−CHOH,C
1〜6アルキル基、C1〜6アルコキシ基、ハロゲン原
子、アミノ基等を示し、mおよびnはそれぞれ0,1ま
たは2を意味する、但しm,nが同時に0になることは
ない〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗腫瘍活性を有する新規
化合物及びその製造法に関する。
【0002】
【発明の背景と従来の技術】カンプトテシン(camptothe
cin)は、カンプトテカ アクミナタ(Camptothecaacumi
nata)の樹皮、根、果実及び葉などから単離された5環
性のアルカロイドで(Wallら,J.Am.Chem.Soc.,88,3888
〜3890(1966))、核酸合成を阻害することによって、抗
腫瘍活性を示すことが知られている(Lownら,Biochem.
Pharmacol.,29,905〜915 (1980))。しかしながら米国
で実施された臨床試験の結果、毒性面で問題があり医薬
品としての開発は中止された。
【0003】その後、毒性の軽減や活性の増強を目的と
した誘導体の研究が世界的に進められているが、今なお
臨床的に満足のいく結果を与える誘導体は報告されてい
ない。
【0004】今日までに報告されたカンプトテシン誘導
体の多くは、ラクトン環4位のアルキル基がエチル基の
ものである。わずかに菅沢ら(J.Med.Chem.,19 ,675 〜
679(1975) )により、アリル基,プロパギル基およびベ
ンジル基などの置換基でも活性を示すことが報告されて
いるが、毒性面,吸収性などの体内動態面での改善はな
されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような実状におい
て本発明者らは、作用が優れ、より安全性が高く、さら
に、吸収性等の体内動態面が改善されたカンプトテシン
誘導体を得るべく鋭意研究を行った結果、上記ラクトン
環4位のアルキル基が2−フルオロエチル基に変換され
た化合物が、カンプトテシンを凌駕する特性を示すこと
を見い出し、本発明を完成した。
【0006】従って本発明の目的は次の一般式 (I)
【0007】
【化13】
【0008】(式中R1 は水素原子,C1〜C6 のアル
キル基,ヒドロキシメチル基,アシルオキシメチル基,
ホルミル基を意味し、R2,R3,R4 はそれぞれ独立して
水素原子,ヒドロキシル基,C1〜C6 のアルキル基,
2〜C6 のアルケニル基,C2〜C6 のアルキニル基,
1〜C6 のアルコキシル基,ハロゲン原子,アミノ
基,C2〜C7のアシルアミノ基,C1〜C6のアルキルア
ミノ基,NR5(R6)(R5,R6 は同一又は異なってい
てもよく、C1〜C6 のアルキル基を示すか、又はそれ
に結合している窒素原子と一緒になって、またさらに環
構成員としてO,S,N−R7(R7 は水素原子,C1
6 のアルキル基又はアミノ基の保護基を意味する)の
原子を含むことができ、そして随時環構成炭素がC1
3 のアルキル基,アミノ基又はアミノメチル基で置換
されていてもよい5員環,6員環を構成することができ
る),フェニル基,ナフチル基,ピリジル基を意味し、
さらにまたR1 とR2 はそれらが一緒になって-(CH2)m-
Z-(CH2)n- (ZはO,S,CH−R8 (R8 は水素原子
またはC1〜C6 のアルキル基を意味する)又はN−
7'(R7'は水素原子,C1〜C6 のアルキル基,また
はアミノ基の保護基を意味する)を示し、m及びnはそ
れぞれ0,1または2を意味するが、ただしm,nが同
時に0ではない)で示される架橋構造を形成してもよ
い)で表わされる化合物及びその塩を提供することにあ
る。
【0009】または本発明の他の目的は上記式 (I) で
表わされる化合物の製造方法を提供することにある。
【0010】上記式 (I) で表わされる化合物の定義
中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R7 及びR8 のアルキル
基,アルケニル基,アルキニル基及びこれらの置換基の
他の官能基や置換基とを組み合わせてできる置換基中の
対応する部分の炭素数は1〜6であり、アルキル基とし
ては特にメチル基,エチル基等が望ましい。アミノ基の
保護基としてはホルミル,アセチル,トリチル,第三級
ブトキシカルボニル,p−メトキシベンジルオキシカル
ボニル等が挙げられる。
【0011】更に具体的なR1 ,R2 ,R3及びR4
例を挙げれば、メチル,エチル,ヒドロキシル,メトキ
シル,フッ素,塩素,臭素,ニトロ,アミノ,ジメチル
アミノ,3−アミノ−1−ピロリジニル,3−アミノメ
チル−1−ピロリジニル,1−ピペラジニル,3−メチ
ル−1−ピペラジニル,4−メチル−1−ピペラジニ
ル,4−モルホリニル,フェニル,1−ナフチル,3−
ピリジル等がある。
【0012】また式 (I) においてラクトン環の不斉炭
素に関する配位はS型である化合物が作用について好ま
しい。
【0013】本発明化合物は例えば、次の反応式に例示
する方法によって製造することができる。
【0014】
【化14】
【0015】(式中R1,R2,R3 及びR4 は前記と同
じ)すなわちアミノケトン化合物(V)とピラノインド
リジン化合物 (II1)をフリードレンダー反応(Organic
Reactions, 28,37〜202,John Wiley & Sons Inc,New Y
ork (1982))によって縮合することにより化合物 (I)
が得られる。
【0016】アミノケトン(V)は公知であるか、公知
方法に準じて容易に調製される化合物である。
【0017】化合物(V)と (II1)との縮合閉環反応の
条件は、酸または塩基の存在下で、常温ないし、加熱す
る条件から適宜選択することが適当である。
【0018】使用できる溶媒としては、反応に対して不
活性であれば特に限定されないが、例えばベンゼン,ト
ルエン,キシレン等の芳香族炭化水素、クロロホルム,
ジクロロメタン,1,1−ジクロロエタン,1,2−ジク
ロロエタン等のハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテ
ル,ジイソプロピルエーテル,テトラヒドロフラン,エ
チレングリコールジメチルエーテル,エチレングリコー
ルジエチルエーテル,ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル等のエーテル類、メタノール,エタノール,プロ
パノール,第三級ブタノール等の低級アルコール類、ア
セトアミド,ジメチルアセトアミド,N,N−ジメチル
ホルムアミド等のアミド類、酢酸等を挙げることができ
る。好ましくはベンゼン,トルエン,酢酸である。
【0019】使用できる酸は、無機酸,有機酸のいずれ
でもよいが、例えば無機酸としては塩酸,硫酸等を例示
できる。有機酸としてはメタンスルホン酸,トリフルオ
ロメタンスルホン酸,ベンゼンスルホン酸,p−トルエ
ンスルホン酸等のスルホン酸類、酢酸等のカルボン酸類
を例示できるが、好ましくはp−トルエンスルホン酸あ
るいは酢酸で、酢酸の場合は溶媒を兼ねさせることもで
きる。
【0020】使用できる塩基は、無機塩基,有機塩基の
いずれでも良いが、例えば無機塩基としては水酸化リチ
ウム,水酸化ナトリウム,水酸化カリウム,炭酸リチウ
ム,炭酸ナトリウム,炭酸カリウム,炭酸水素ナトリウ
ム,炭酸水素カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、炭
酸塩,炭酸水素塩等又は水素化ナトリウムを挙げること
ができる。有機塩基としてはナトリウムメトキシド,ナ
トリウムエトキシド,カリウム第三級ブトキシド等のア
ルカリ金属アルコキシド類、トリエチルアミン,N,N
−ジイソプロピルエチルアミン等の三級アルキルアミン
類、N,N−ジメチルアニリン,N,N−ジエチルアニリ
ン,N,N−ジメチルアミノピリジン等の芳香族第三ア
ミン類や、ピリジン,1,8−ジアザビシクロウンデセ
ン等を例示することができるが、無機塩基としては炭酸
カリウムが、また有機塩基としてはトリエチルアミンが
好ましい。
【0021】反応温度は、20〜150℃の範囲で通常
は実施され、好ましくは80〜120 ℃の範囲であ
る。
【0022】反応時間は1〜48時間の範囲で良く、通
常は1〜24時間で完結する。代表的な条件としては、
例えば酢酸中で加熱還流するか、p−トルエンスルホン
酸の存在下ベンゼン又はトルエン中で加熱還流する方法
を挙げることができる。なおR1,R2,R3 及びR4
が、保護基を有するアミノ基の場合には通常使用される
方法で保護基を除去でき、例えば酸やアルカリによる加
水分解又は還元反応によって保護基を除去することがで
きる。
【0023】またアルコキシル基を有する化合物は、ト
ルエンやベンゼン等の不活性な溶媒中で、塩化アルミニ
ウム,臭化アルミニウム等で処理するか、臭化水素酸溶
液中で加熱することによって、対応するヒドロキシ化合
物に導くことができる。
【0024】アジド基又はニトロ基を有する化合物は、
白金やパラジウム等を用いて接触還元することにより対
応するアミノ化合物とするとができる。アミノ基を有す
る化合物は、酸性溶媒中で低温下、亜硝酸ナトリウム等
でジアゾ化し、得られたジアゾニウム塩溶液を加水分解
することで対応するヒドロキシ化合物に導くことができ
る。
【0025】また、アミノ基を有する化合物を上記と同
じ方法で、ジアゾニウム塩に導き、次いでザンドマイヤ
ー反応を行うことにより、対応するハロゲン化合物に導
くことができる。
【0026】ザンドマイヤー反応は、一般に用いられる
条件で塩化第一銅や臭化第一銅を用いて行えばよい。
【0027】一方、ピラノインドリジン化合物(II1)は
新規化合物であり、化合物(IV) から下記の製造法によ
り製造される。
【0028】
【化15】
【0029】(式中R10は、ホルミル基,アセチル基,
ベンゾイル基又は(R)-1-(p-トルエンスルホニル) プ
ロリル基を示す)。
【0030】すなわちフルオロエチル化は、化合物(I
V) を、例えば水素化ナトリウム,カリウム第三ブトキ
シド等の塩基とN,N−ジメチルホルムアミド,1,2−
ジメトキシエタン等の反応に関与しない溶媒中で反応さ
せた後、臭化フルオロエチル,ヨウ化フルオロエチル等
のフルオロエチルハライドあるいはフルオロエチルトル
エンスルホネート等のフルオロエタノールのスルホン酸
エステルを加えることにより、化合物(III3)を得るこ
とができる。特にR10が(R)−1 −(p−トルエンス
ルホニル)プロリル基の場合は優先的にS体を得ること
ができる。反応は通常−78〜150℃、好ましくは0
〜80℃で、10分間〜48時間、好ましくは1〜24
時間で行なわれる。
【0031】シアノ基の還元は、化合物(III3)を無水
酢酸の存在下水素気流中で、ラネーニッケルを用い、要
すればタングステンランプを照射しながら反応させるこ
とにより、化合物(III2)を製造することができる。反
応は通常10〜100℃、好ましくは20〜60℃で1
0分間〜8時間、好ましくは30分間〜5時間で行われ
る。
【0032】ニトロソ経由転位反応は、化合物(III2)
を無水酢酸および酢酸の混合溶媒中で亜硝酸ナトリウム
等のニトロソ化剤と0〜50℃、好ましくは0〜30℃
で30分間〜15時間、好ましくは1〜5時間反応さ
せ、次いで得られるニトロソ体を50〜120℃、好ま
しくは60〜90℃で30分間〜12時間、好ましくは
1時間〜5時間加熱、撹拌することにより化合物(II
I1)を得ることができる。
【0033】閉環反応は、化合物(III1)をエタノール
等のアルコール類,ジオキサン等の反応に関与しない溶
媒中で、水酸化リチウム,水酸化ナトリウム又は水酸化
カリウム等のアルカリ水溶液を用いて加水分解後、酢
酸,クエン酸,塩酸等を用いて調製した酸性溶媒中で処
理することにより、化合物(II2)を得ることができる。
加水分解は、0〜50℃、好ましくは20〜40℃で5
分間〜5時間、好ましくは10分間〜3時間で行われ、
酸性溶媒中での反応は0〜70℃、好ましくは10〜4
0℃で1時間〜72時間、好ましくは12〜24時間で
行われる。
【0034】脱ケタール化反応は、化合物(II2)を塩
酸,硫酸,トリフルオロ酢酸等を用いて調製した酸性溶
媒中で処理することにより、化合物(II1)を得ることが
できる。反応は通常0〜100℃、好ましくは10〜4
0℃で10分間〜24時間、好ましくは10分間〜5時
間で行なわれる。
【0035】本発明化合物(I)中のあるものは、所望
によりアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化
物等を用いてそれらの塩に変換し、あるいはアミノ基を
有する塩基性化合物は、塩酸,硫酸,燐酸等の無機酸又
はギ酢,酢酸等の有機酸の塩に変換して、生理学的に許
容される塩とすることができる。
【0036】本発明により提供される新規なフルオロエ
チルカンプトテシン誘導体は、抗腫瘍性物質として医薬
ならびにその中間体の用途に有用な化合物である。
【0037】抗腫瘍剤としての投与法は、静脈内注射,
筋肉注射,皮下注射等の各種注射剤として、あるいは経
口投与等の種々の方法によって投与することができる。
【0038】
【実施例】次に実施例を挙げ本発明をさらに詳しく説明
する。
【0039】実施例16−シアノ−1,1−(エ チレンジオキシ)−α−(
−フルオロエチル)−α −[(R)−1−(p−ト ルエ
ンスルホニル)ピロリ ジン−2−イルカルボニル オキ
シ]−5−オキソ−1 ,2,3,5−テトラ ヒドロインド
リジン−7− 酢酸エチルの合成 60%水素化ナトリウム80mgを、ジメチルホルムア
ミド7mlに懸濁した溶液中に、6−シアノ−1,1−
(エチレンジオキシ)−α−[(R)−1 −(p−ト
ルエンスルホニル)ピロリジン−2−イルカルボニルオ
キシ]−5−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロイ
ンドリジン−7−酢酸エチル920mgを加え、室温で
1時間撹拌した。この溶液に2−フルオロエチルブロミ
ド2.26gを加え、アルゴン気流下、室温で4時間、
60℃で2時間さらに80℃で2時間撹拌した。反応液
を濃縮し、残渣をクロロホルム60mlに溶解し、水次
いで飽和食塩水で洗浄し、無水芒硝で乾燥後濃縮した。
残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒;クロロホルム)で
精製し、黄色油状の粗生成物を750mg 得た。この
粗生成物を再度、シリカゲルカラム(溶出溶媒;ベンゼ
ン:酢酸エチル=7:3)及びプレパラティブTLC
(展開溶媒;ベンゼン:酢酸エチル=7:3)で精製
し、淡黄色樹脂状の目的物(化17)335mgを得
た。
【0040】H−NMR(in CDCl3.δ.pp
m)
【0041】
【化16】
【0042】
【化17】
【0043】実施例26−(アセチルアミノメチ ル)−1,1−(エチレン
オキシ)−α−(2−フ ルオロエチル)−α−[( R)
−1−(p−トルエン スルホニル)ピロリジン− 2−イ
ルカルボニルオキシ ]−5−オキソ−1,2,3,5−テ
トラヒドロ インドリジン−7−酢酸エ チルの合成 ラネーニッケル合金1120mgより調整したラネーニ
ッケルW−2触媒を含む無水酢酸11ml及び酢酸3m
lの混合物に,実施例1で得た化合物280mgを加
え,水素気流下室温で2時間、さらにタングステンラン
プ照射下で1時間撹拌した。反応液の触媒を濾去し、濾
液を濃縮した。残渣をクロロホルムに溶解し、水洗し、
無水芒硝で乾燥後濃縮した。残渣をシリカゲルカラム
(溶出溶媒;クロロホルム:メタノール=50:1)で
精製し、黄色油状の目的物(化19)318mgを得
た。
【0044】H−NMR(in CDCl3.δ.pp
m)
【0045】
【化18】
【0046】
【化19】
【0047】実施例36−(アセトキシメチル) −1,1−(エチレンジオ
シ)−α−(2−フルオ ロエチル)−α−[(R) −1
−(p−トルエンスル ホニル)ピロリジン−2− イルカ
ルボニルオキシ]− 5−オキソ−1,2,3,5−テトラ
ヒドロイン ドリジン−7−酢酸エチル の合成 実施例2で得た化合物318mgを無水酢酸3.2m
l、酢酸1mlの混液に溶解し、食塩−氷浴中で冷却し
ながら亜硝酸ナトリウム140mgを徐々に加え、同温
度で5.5時間(2時間、及び4時間の時点で亜硝酸ナ
トリウムをそれぞれ140mg追加)、さらに室温で3
0分間撹拌した。反応液の不溶物を濾去し、濾液を濃縮
した。残渣に四塩化炭素8mlを加え、4時間加熱還流
した。反応液にクロロホルム40mlを加えて希釈し、
水次いで飽和食塩水で洗浄し、無水芒硝で乾燥後濃縮し
た。残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒;クロロホル
ム:メタノール=50:1)で精製し無色油状の目的物
(化21)189mgを得た。
【0048】H−NMR(in CDCl3.δ.pp
m)
【0049】
【化20】
【0050】
【化21】
【0051】実施例46,6−(エチレンジオキ シ)−4−(2−フルオロ
チル)−1,4,7,8−テトラヒドロ−4− ヒドロキシ
ピラノ[3,4 −f]インドリジン−3, 10(6H)
−ジオンの合 実施例3で得た化合物3.5mgをエタノール0.1
ml,水0.05mlの混液に溶解し、水酸化リチウム
・1水和物1.0mgを加え、室温で1時間撹拌した。
反応液を濃縮し、残渣に水0.3ml,塩化メチレン
1.0ml及び酢酸0.2mlを加え、室温で18時間
撹拌した。塩化メチレン層を分取し、水層は塩化メチレ
ン1mlで2回抽出した。塩化メチレン層を合わせ、飽
和食塩水で洗浄し、無水芒硝で乾燥後濃縮した。残渣を
プレパラティブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタ
ノール=25:1)で精製し、白色油状の目的物(化2
3)0.89mgを得た。
【0052】H−NMR(in CDCl3.δ.pp
m)
【0053】
【化22】
【0054】
【化23】
【0055】実施例54−(2−フルオロエチル )−1,4,7,8− テトラヒ
ドロ−4−ヒドロ キシピラノ[3,4−f] インドリジ
ン−3,6, 10−トリオンの合成 実施例4で得た化合物0.89mgを80%トリフルオ
ロ酢酸水溶液0.1mlに溶解し、アルゴン気流下、室
温で1時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣をプレパラ
ティブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=
10:1)で精製し、赤色油状の目的物(化25)0.
55mgを得た。
【0056】H−NMR(in CDCl3.δ.pp
m)
【0057】
【化24】
【0058】
【化25】
【0059】実施例611−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−9−メトキシ− 1H−ピラノ[3',4':6,
7]インドリジ ノ[1,2−b]キノリン −3,14
(4H,12H)−ジオンの合成 実施例5で得た化合物2.03mg、及び2−アミノ−
5−メトキシプロピオフェノン1.12mgをトルエン
0.6mlに溶解し、触媒量のp−トルエンスルホン酸
を加え、2時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣を
プレパラティブTLC(展開溶媒;酢酸エチル:n−ヘ
キサン=4:1)で精製し、白色結晶の目的物(化2
7)1.32mgを得た。
【0060】Mass m/z=424(M+) H−NMR(in CDCl3.δ.ppm)
【0061】
【化26】
【0062】
【化27】
【0063】実施例711−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−1H−ピラノ[ 3',4':6,7] インドリジノ
[1,2−b ] キノリン−3,14( 4H,12H)
−ジオンの 合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
プロピオフェノン2.2mg,トルエン0.5ml及び
触媒量のp−トルエンスルホン酸を加え、1.5時間加
熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレパラティブT
LC(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=25:
1)で精製し、淡黄色結晶の目的物(化29)2.7m
gを得た。
【0064】Mass m/z=394(M+) H−NMR(in CDCl3.δ.ppm)
【0065】
【化28】
【0066】
【化29】
【0067】実施例811−エチル−9−フルオ ロ−4−(2−フルオロエ
ル)−4−ヒドロキシ− 1H−ピラノ[3',4':6,
7]インドリジ ノ[1,2−b]キノリン −3,14
(4H,12H )−ジオンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後濃縮した。残渣に2−アミノ−5−
フルオロプロピオフェノン2.5mg、トルエン0.5
ml及び触媒量のp−トルエンスルホン酸を加え、1.
5時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレパラ
ティブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=
25:1)で精製し、淡黄色結晶の目的物(化31)
3.3mgを得た。
【0068】Mass m/z=412(M+) H−NMR(in CDCl3.δ.ppm)
【0069】
【化30】
【0070】
【化31】
【0071】実施例99−クロロ−11−エチル −4−(2−フルオロエチ
ル)−4−ヒドロキシ−1 H−ピラノ[3',4' :6,
7]インドリジノ [1,2−b]キノリン− 3,14
(4H,12H) −ジオンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−クロロプロピオフェノン2.8mg、触媒量のp
−トルエンスルホン酸及びトルエン0.5mlを加え、
1時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレパラ
ティブTLC(展開溶媒;酢酸エチル)で精製し、淡褐
色結晶の目的物(化32)3.2mgを得た。
【0072】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.41(3H,t,C11−CH2 3 ) 2.21〜2.35(2H,m,C 2 CH2 F) 3.17(3H,q,C11−C 2 CH3 ) 4.58〜4.82(2H,m,CH2 2 F) 5.27(2H,s,C12−H) 5.34,5.80(2H,ABq,C1 −H) 7.66(1H,s,C5 −H) 7.75(1H,dd,C8 −H) 8.08(1H,d,C10−H) 8.16(1H,d,C7 −H)
【0073】
【化32】
【0074】実施例109−ブロモ−11−エチル −4−(2−フルオロエチ
ル)−4−ヒドロキシ−1 H−ピラノ[3',4' :6,
7]インドリジノ [1,2−b]キノリン− 3,14
(4H,12H) −ジオンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−ブロモプロピオフェノン3.4mg、触媒量のp
−トルエンスルホン酸及びトルエン0.5mgを加え、
1.5時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をシリ
カゲルカラム(溶出溶媒;クロロホルム→クロロホル
ム:メタノール=10:1)で精製し、赤色油状の目的
物(化33)3.7mgを得た。
【0075】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.41(3H,t,C11−CH2 3 ) 2.17〜2.33(2H,m,−C 2 CH2 F) 3.16(2H,q,C11−C 2 CH3 ) 4.59〜4.82(2H,m,CH2 2 F) 5.27(2H,s,C12−H) 5.34,5.80(2H,ABq,C1 −H) 7.66(1H,s,C5 −H) 7.87(1H,dd,C8 −H) 8.09(1H,d,C7 −H) 8.26(1H,d,C10−H)
【0076】
【化33】
【0077】実施例1111−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−9−メチル−1 H−ピラノ[3',4' :6,7]
インドリジノ [1,2−b]キノリン− 3,14(4
H,12H) −ジオンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−メチルプロピオフェノン2.5mg、触媒量のp
−トルエンスルホン酸及びトルエン0.5mlを加え、
1時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をシリカゲ
ルカラム(溶出溶媒;クロロホルム→クロロホルム:メ
タノール=25:1)で精製し、黄色結晶の目的物(化
34)3.0mgを得た。
【0078】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.40(3H,t,C11−CH2 3 ) 2.17〜2.34(2H,m,C 2 CH2 F) 2.62(3H,s,C9 −CH3 ) 3.18(2H,q,C11−C 2 CH3 ) 4.57〜4.82(2H,m,CH2 2 F) 5.24(1H,s,C12−H) 5.34,5.79(2H,ABq,C1 −H) 7.64(1H,dd,C8 −H) 7.64(1H,s,C5 −H) 7.86(1H,d,C10−H) 8.11(1H,d,C7 −H)
【0079】
【化34】
【0080】実施例1211−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−9−フェニル− 1H−ピラノ[3',4':6,
7]インドリジ ノ[1,2−b]キノリン −3,14−
(4H,12 H)−ジオンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−フェニルプロピオフェノン3.4mg、触媒量の
p−トルエンスルホン酸及びトルエン0.5mlを加
え、1.5時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣を
シリカゲルカラム(溶出溶媒;クロロホルム→クロロホ
ルム:メタノール=25:1)で精製し、目的物(化3
6)5.2mgを得た。
【0081】H−NMR(in CDCl3.δ.pp
m)
【0082】
【化35】
【0083】
【化36】
【0084】実施例1311−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−9−(1−ナフ チル)−1H−ピラノ[3 ',
4':6,7]イ ンドリジノ[1,2−b] キノリン−
3,14(4H ,12H)−ジオンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−(1−ナフチル)プロピオフェノン4.1mg、
触媒量のp−トルエンスルホン酸及びトルエン0.5m
lを加え、1.5時間加熱還流した。反応液を濃縮し、
残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒;クロロホルム→ク
ロロホルム:メタノール=25:1)で精製し黄色油状
の目的物(化38)4.2mgを得た。
【0085】H−NMR(in CDCl3.δ.pp
m)
【0086】
【化37】
【0087】
【化38】
【0088】実施例1411−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−9−(2−フェ ニルエテニル)−1H−ピ ラノ
[3',4':6,7]インドリジノ[1, 2−b]キノリ
ン−3,1 4(4H,12H)−ジオ ンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1.5時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メ
チレンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−ア
ミノ−5−(2−フェニルエテニル)プロピオフェノン
3.6mg、触媒量のp−トルエンスルホン酸及びトル
エン0.5mlを加え、2時間加熱還流した。反応液を
濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(溶出溶媒;クロロホ
ルム→クロロホルム:メタノール=25:1)で精製
し、目的物(化40)4.6mgを得た。
【0089】H−NMR(in CDCl3.δ.pp
m)
【0090】
【化39】
【0091】
【化40】
【0092】実施例159−シアノ−11−エチル −4−(2−フルオロエチ
ル)−4−ヒドロキシ−1 H−ピラノ[3',4' :6,
7]インドリジノ [1,2−b]キノリン− 3,14
(4H,12H) −ジオンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−シアノプロピオフェノン2.6mg、触媒量のp
−トルエンスルホン酸及びトルエン0.5mlを加え、
2時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をシリカゲ
ルカラム(溶出溶媒;クロロホルム→クロロホルム:メ
タノール=10:1)で精製し、淡褐色結晶の目的物
(化41)2.5mgを得た。
【0093】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.44(3H,t,CH2 3 ) 2.25〜2.35(2H,m,C 2 CH2 F) 3.22(2H,q,C 2 CH3 ) 4.54〜4.84(2H,m,CH2 2 F) 5.27,5.81(2H,ABq,C1 −H) 5.30(2H,s,C12−H) 7.65(1H,s,C5 −H) 7.95(1H,dd,C8 −H) 8.32(1H,d,C7 −H) 8.52(1H,d,C10−H)
【0094】
【化41】
【0095】実施例1611−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−9−ニトロ−1 H−ピラノ[3',4' :6,7]
インドリジノ [1,2−b]キノリン− 3,14(4
H,12H) −ジオンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−ニトロプロピオフェノン2.9mg、触媒量のp
−トルエンスルホン酸及びトルエン0.5mlを加え、
2時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をシリカゲ
ルカラム(溶出溶媒;クロロホルム→クロロホルム:メ
タノール=50:1)で精製し、目的物(化42)3.
1mgを得た。
【0096】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.47(3H,t,CH2 3 ) 2.21〜2.35(2H,m,C 2 CH2 F) 3.30(2H,q,C 2 CH3 ) 4.63〜4.81(2H,m,CH2 2 F) 5.33(2H,s,C12−H) 5.35,5.81(2H,ABq,C1 −H) 7.73(1H,s,C5 −H) 8.37(1H,d,C7 −H) 8.57(1H,dd,C8 −H) 9.08(1H,d,C10−H)
【0097】
【化42】
【0098】実施例179−アミノ−11−エチル −4−(2−フルオロエチ
ル)−4−ヒドロキシ−1 H−ピラノ[3',4' :6,
7]インドリジノ [1,2−b]キノリン− 3,14
(4H,12H) −ジオンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2,5−ジ
アミノプロピオフェノン2.5mg、触媒量のp−トル
エンスルホン酸及びトルエン0.5mlを加え、1時間
加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレパラティブ
TLC(展開溶媒、クロロホルム:メタノール=10:
1)で精製し、褐色結晶の目的物(化43)1.1mg
を得た。
【0099】MS m/z=409(M+ ) H−NMR(in CDCl3 ,δ,ppm) 1.37(3H,t,CH2 3 ) 2.21〜2.38(2H,m,C 2 CH2 F) 3.09(2H,q,C 2 CH3 ) 4.55〜4.84(2H,m,CH2 2 F) 5.20(2H,s,C12−H) 5.33,5.79(2H,ABq,C1 −H) 7.14(1H,d,C10−H) 7.24(1H,dd,C8 −H) 7.57(1H,s,C5 −H) 8.03(1H,d,C7 −H)
【0100】
【化43】
【0101】実施例1811−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−9−(N,N− ジメチルアミノ)−1H− ピラ
ノ[3',4':6,7]インドリジノ[1 ,2−b]キノ
リン−3, 14(4H,12H)−ジ オンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−(N,N−ジメチルアミノ)プロピオフェノン
2.6mg、触媒量のp−トルエンスルホン酸及びトル
エン0.5mlを加え、1時間加熱還流した。反応液を
濃縮し、残渣をプレパラティブTLC(展開溶媒;クロ
ロホルム:メタノール=10:1)で精製し、黄褐色結
晶の目的物(化44)2.5mgを得た。
【0102】MS m/z=437(M+ ) H−NMR(in CDCl3 ,δ,ppm) 1.38(3H,t,CH2 3 ) 2.20〜2.32(2H,m,C 2 CH2 F) 3.11(2H,q,C 2 CH3 ) 3.17(6H,s,N(C 32 ) 4.54〜4.84(2H,m,CH2 2 F) 5.19(2H,s,C12−H) 5.33,5.78(2H,ABq,C1 −H) 7.14(1H,d,C10−H) 7.24(1H,dd,C8 −H) 7.57(1H,s,C5 −H) 8.03(1H,d,C7 −H)
【0103】
【化44】
【0104】実施例1911−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−9−(4−メチ ル−1−ピペラジニル)− 1H
−ピラノ[3',4':6,7]インドリジ ノ[1,2−
b]キノリン −3,14(4H,12H )−ジオンの合
実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピオフェ
ノン3.8mg、触媒量のp−トルエンスルホン酸及び
トルエン0.5mlを加え、1時間加熱還流した。反応
液を濃縮し、残渣をプレパラティブTLC(展開溶媒;
クロロホルム:メタノール=10:1)で精製し、黄褐
色結晶の目的物(化45)1.1mgを得た。
【0105】MS m/z=492(M+ ) H−NMR(in CDCl3 ,δ,ppm) 1.18(3H,t,CH2 3 ) 2.20〜2.36(2H,m,C 2 CH2 F) 2.43(3H,s,>NC 3 ) 2.73(4H,m,ピペラジン−H) 3.06(2H,q,C 2 CH3 ) 3.42(4H,m,ピペラジン−H) 4.55〜4.85(2H,m,CH2 2 F) 5.16(2H,s,C12−H) 5.27,5.73(2H,ABq,C1 −H) 7.22(1H,d,C10−H) 7.56(1H,dd,C8 −H) 7.58(1H,s,C5 −H) 8.08(1H,d,C12−H)
【0106】
【化45】
【0107】実施例2011−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−9−(3−(N ,N−ジメチルアミノメチル)
−1−ピロリジニル)−1H−ピラノ[3', 4':6,
7]インドリジノ[1,2−b]キノリン−3,14
(4H,12H)−ジオンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−(3−(N,N−ジメチルアミノメチル)−1−
ピロリジニル)プロピオフェノン4.1mg、及び酢酸
0.2mlを加え90℃で3時間攪拌した。反応液を濃
縮し、残渣に塩化メチレン及び水を加え濃アンモニア水
で中和後、塩化メチレン層を分取した。塩化メチレン層
は水洗後濃縮し、残渣をプレパラティブTLC(展開溶
媒;クロロホルム:メタノール=10:1)で精製し黄
赤色結晶の目的物(化47)3.2mgを得た。
【0108】H−NMR(in CDCl3.δ.pp
m)
【0109】
【化46】
【0110】
【化47】
【0111】実施例213−ベンジル−9−(2− フルオロエチル)−1,2
ジヒドロ−9−ヒドロキ シ−4−メトキシ−3H, 12
H−ピラノ[3',4':6,7]インドリ ジノ[1,2−
c]ベンゾ [i,j][2,7]ナフ チリジン−10,
13(9 H,15H)−ジオンの合 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に5−アミノ
−1−ベンジル−1,2,3,4−テトラヒドロ−8−
メトキシ−4−キノリノン4.2mg、触媒量のp−ト
ルエンスルホン酸及びトルエン0.5mlを加え、1.
5時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をシリカゲ
ルカラム(溶出溶媒;クロロホルム→クロロホルム:メ
タノール=25:1→10:1)で精製し黄色結晶の目
的物(化49)1.8mgを得た。
【0112】H−NMR(in CDCl3.δ.pp
m)
【0113】
【化48】
【0114】
【化49】
【0115】実施例229−(2−フルオロエチル )−1,2−ジヒドロ−9
ヒドロキシ−4−メトキ シ−12H−チイノ[4,3,2
−de]ピラノ[3',4':6,7]インドリジノ[1,
2−b]キノリン−10,13(9H,15H)−ジオ
ンの合成 実施例4で得た化合物4.3mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に5−アミノ
−8−メトキシ−4−チオクロマノン3.6mg、触媒
量のp−トルエンスルホン酸及びトルエン0.5mlを
加え、1時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプ
レパラティブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノ
ール=10:1)で精製し、黄色結晶の目的物(化5
0)0.8mgを得た。
【0116】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 2.20〜2.34(2H,m,C 2 CH2 F) 3.21,3.45(2H×2,t×2,C12
H) 4.05(3H,s,OC 3 ) 4.50〜4.80(2H,m,CH2 2 F) 5.17(2H,s,C15−H) 5.32,5.74(2H,ABq,C12−H) 7.51(1H,d,C5 −H) 7.63(1H,s,C8 −H) 7.98(1H,d,C6 −H)
【0117】
【化50】
【0118】実施例239−(2−フルオロエチル )−1,2−ジヒドロ−9
ヒドロキシ−4−メトキ シ−12H−ピラノ[4,3,2
−de]ピラノ[3',4':6,7]インドリジノ[1,
2−b]キノリン−10,13(9H,15H)−ジオ
ンの合成 実施例4で得た化合物7.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.7mlに溶解し、アルゴン気流下室温で
1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレン
に溶解し、水洗後濃縮乾固した。残渣に5−アミノ−8
−メトキシ−4−クロマノン4.3mg、触媒量のp−
トルエンスルホン酸及びトルエン0.7mlを加え、1
時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレパラテ
ィブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=2
5:1)で精製し、黄色結晶の目的物(化51)1.6
mgを得た。
【0119】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 2.18〜2.35(2H,m,C 2 CH2 F) 3.32(2H,t,C1 −H) 4.07(3H,s,OCH3 ) 4.59(2H,t,C2 −H) 4.59〜4.81(2H,m,CH2 2 F) 5.19(2H,s,C15−H) 5.34,5.79(2H,ABq,C12−H) 7.60(1H,d,C5 −H) 7.64(1H,s,C8 −H) 7.85(1H,d,C6 −H)
【0120】
【化51】
【0121】実施例244−クロロ−9−(2−フ ルオロエチル)−2,3−
ヒドロ−9−ヒドロキシ −1H,12H−ベンゾ[ d,
e]ピラノ[3',4':6,7]インドリ ジノ[1,2−
b]キノリ ン−10,13(9H,1 5H)−ジオンの
合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下室温で
1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレン
に溶解し、水洗後濃縮乾固した。残渣に8−アミノ−5
−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタ
レノン3.0mg、触媒量のp−トルエンスルホン酸及
びトルエン0.5mlを加え、1時間加熱還流した。反
応液を濃縮し、残渣をプレパラティブTLC(展開溶
媒;クロロホルム:メタノール=10:1)で精製し赤
色結晶の目的物(化52)3.2mgを得た。
【0122】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 2.19〜2.41(4H,m,C 2 CH2 F,C2
−H) 3.13,3.22(2H×2,t×2,C1 ,C3
H) 4.56〜4.79(2H,m,CH2 2 F) 5.20(2H,s,C15−H) 5.32,5.75(2H,ABq,C12−H) 7.66(1H,s,C8 −H) 7.73(1H,d,C5 −H) 7.97(1H,d,C6 −H)
【0123】
【化52】
【0124】実施例259,11−ジエチル−4− (2−フルオロエチル)−
−ヒドロキシ−1H−ピ ラノ[3',4':6,7]インド
リジノ[1, 2−b]キノリン−3,1 4(4H,12
H)−ジオ ンの合成 実施例4で得た化合物7.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.7mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−エチルプロピオフェノン3.9mg、触媒量のp
−トルエンスルホン酸及びトルエン0.7mlを加え、
2時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレパラ
ティブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=
25:1)で精製し淡褐色結晶の目的物(化53)3.
8mgを得た。
【0125】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.37〜1.43(6H,m,CH2 3 ×2) 2.18〜2.33(2H,m,C 2 CH2 F) 2.92(2H,q,C9 −C 2 CH3 ) 3.20(2H,q,C11−C 2 CH3 ) 4.58〜4.82(2H,m,CH2 2 F) 5.25(2H,s,C12−H) 5.34,5.80(2H,ABq,C1 −H) 7.66(1H,s,C5 −H) 7.68(1H,dd,C8 −H) 7.87(1H,d,C10−H) 8.15(1H,d,C7 −H)
【0126】
【化53】
【0127】実施例269−エトキシ−11−エチ ル−4−(2−フルオロエ
ル)−4−ヒドロキシ− 1H−ピラノ[3',4':6,
7]インドリジ ノ[1,2−b]キノリン −3,14
(4H,12H )−ジオンの合成 実施例4で得た化合物7.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.7mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−エトキシプロピオフェノン4.3mg、触媒量の
p−トルエンスルホン酸及びトルエン0.7mlを加
え、2時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレ
パラティブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノー
ル=25:1)で精製し、淡褐色結晶の目的物(化5
4)3.6mgを得た。
【0128】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.39(3H,t,CH2 3 ) 1.54(3H,t,OCH2 3 ) 2.21〜2.32(2H,m,C 2 CH2 F) 3.13(2H,q,C 2 CH3 ) 4.22(2H,q,OC 2 CH3 ) 4.57〜4.81(2H,m,CH2 2 F) 5.23(2H,s,C12−H) 5.33,5.79(2H,ABq,C1 −H) 7.30(1H,d,C10−H) 7.46(1H,dd,C8 −H) 7.60(1H,s,C5 −H) 8.12(1H,d,C7 −H)
【0129】
【化54】
【0130】実施例2711−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−8−メチル−1 H−ピラノ[3',4' :6,7]
インドリジノ [1,2−b]キノリン− 3,14(4
H,12H) −ジオンの合成 実施例4で得た化合物6.1mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下室温で
1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレン
に溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ−
4−メチルプロピオフェノン3.1mg、触媒量のp−
トルエンスルホン酸及びトルエン0.5mlを加え、1
時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレパラテ
ィブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=2
5:1)で精製し、淡褐色結晶の目的物(化55)2.
9mgを得た。
【0131】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.40(3H,t,CH2 3 ) 2.23〜2.30(2H,m,C 2 CH2 F) 2.61(3H,s,C 3 ) 3.18(2H,q,C 2 CH3 ) 4.59〜4.81(2H,m,CH2 2 F) 5.24(2H,s,C12−H) 5.34,5.80(2H,ABq,C1 −H) 7.51(1H,dd,C9 −H) 7.65(1H,S,C5 −H) 8.00〜8.03(2H,m,C7 ,C10−H)
【0132】
【化55】
【0133】実施例2811−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−8−メトキシ− 1H−ピラノ[3',4':6,
7]インドリジ ノ[1,2−b]キノリン −3,14
(4H,12H )−ジオンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下室温で
1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレン
に溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ−
4−メトキシプロピオフェノン2.5mg、触媒量のp
−トルエンスルホン酸、及びトルエン0.5mlを加
え、3時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレ
パラティブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノー
ル=25:1)で精製し、淡褐色結晶の目的物(化5
6)4.4mgを得た。
【0134】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.39(3H,t,CH2 3 ) 2.21〜2.32(2H,m,C 2 CH2 F) 3.17(2H,q,C 2 CH3 ) 4.01(3H,s,OCH3 ) 4.58〜4.83(2H,m,CH2 2 F) 5.23(2H,s,C12−H) 5.34,5.80(2H,ABq,C1 −H) 7.33(1H,dd,C9 −H) 7.54(1H,d,C7 −H) 7.65(1H,s,C5 −H) 8.01(1H,d,C10−H)
【0135】
【化56】
【0136】実施例2911−エチル−8−フルオ ロ−4−(2−フルオロエ
ル)−4−ヒドロキシ− 1H−ピラノ[3',4':6,
7]インドリジ ノ[1,2−b]キノリン −3,14
(4H,12H )−ジオンの合成 実施例4で得た化合物7.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.7mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−4−フルオロプロピオフェノン3.7mg、触媒量の
p−トルエンスルホン酸、及びトルエン0.7mlを加
え、6時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレ
パラティブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノー
ル=25:1)で精製し、淡褐色結晶の目的物(化5
7)3.7mgを得た。
【0137】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.41(3H,t,CH2 3 ) 2.21〜2.33(2H,m,C 2 CH2 F) 3.20(2H,q,C 2 CH3 ) 4.59〜4.81(2H,m,CH2 2 F) 5.26(2H,s,C12−H) 5.34,5.80(2H,ABq,C1 −H) 7.47(1H,d,d,d,C9 −H) 7.66(1H,s,C5 −H) 7.84(1H,dd,C7 −H) 8.13(1H,dd,C10−H)
【0138】
【化57】
【0139】実施例308−クロロ−11−エチル −4−(2−フルオロエチ
ル)−4−ヒドロキシ−1 H−ピラノ[3',4' :6,
7]インドリジノ [1,2−b]キノリン− 3,14
(4H,12H) −ジオンの合成 実施例4で得た化合物7.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.7mlに溶解し、アルゴン気流下室温で
1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレン
に溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ−
4−クロロプロピオフェノン4.1mg、触媒量のp−
トルエンスルホン酸及び、トルエン0.7mlを加え、
6時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレパラ
ティブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=
25:1)で精製し、淡褐色結晶の目的物(化58)
3.7mgを得た。
【0140】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.40(3H,t,CH2 3 ) 2.21〜2.33(2H,m,C 2 CH2 F) 3.19(2H,q,C 2 CH3 ) 4.59〜4.81(2H,m,CH2 2 F) 5.25(2H,s,C12−H) 5.34,5.80(2H,ABq,C1 −H) 7.61(1H,dd,C9 −H) 7.64(1H,s,C5 −H) 8.05(1H,d,C10−H) 8.20(1H,d,C7 −H)
【0141】
【化58】
【0142】実施例318−ブロモ−11−エチル −4−(2−フルオロエチ
ル)−4−ヒドロキシ−1 H−ピラノ[3',4' :6,
7]インドリジノ [1,2−b]キノリン− 3,14
(4H,12H) −ジオンの合成 実施例4で得た化合物7.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.7mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−4−ブロモプロピオフェノン5.0mg、触媒量のp
−トルエンスルホン酸、及びトルエン0.7mlを加
え、6時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレ
パラティブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノー
ル=25:1)で精製し、淡褐色結晶の目的物(化5
9)4.3mgを得た。
【0143】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.40(3H,t,CH2 3 ) 2.21〜2.33(2H,m,C 2 CH2 F) 3.19(2H,q,C 2 CH3 ) 4.59〜4.81(2H,m,CH2 2 F) 5.24(2H,s,C12−H) 5.34,5.79(2H,ABq,C1 −H) 7.64(1H,s,C5 −H) 7.74(1H,d,d,C9 −H) 7.98(1H,d,C10−H) 8.39(1H,d,C7 −H)
【0144】
【化59】
【0145】実施例3211−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−8−(N,N− ジメチルアミノ)−1H− ピラ
ノ[3',4':6,7]インドリジノ[1 ,2−b]キノ
リン−3, 14(4H,12H)−ジ オンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下室温で
1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレン
に溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ−
4−(N,N−ジメチルアミノ)プロピオフェノン2.
7mg、触媒量のp−トルエンスルホン酸及びトルエン
0.5mlを加え、3時間加熱還流した。反応液を濃縮
し、残渣をプレパラティブTLC(展開溶媒;クロロホ
ルム:メタノール=25:1)で精製し、橙色結晶の目
的物(化60)3.4mgを得た。
【0146】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.37(3H,t,CH2 3 ) 2.22〜2.31(2H,m,C 2 CH2 F) 3.12(2H,q,C 2 CH3 ) 3.16(6H,s,N(CH32 ) 4.56〜4.79(2H,m,CH2 2 F) 5.18(2H,s,C12−H) 5.32,5.79(2H,ABq,C1 −H) 7.23(1H,d,C7 −H) 7.27(1H,dd,C9 −H) 7.62(1H,s,C5 −H) 7.95(1H,d,C10−H)
【0147】
【化60】
【0148】実施例3311−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−10−メトキシ −1H−ピラノ[3',4':6,
7]インドリ ジノ[1,2−b]キノリ ン−3,14
(4H,12 H)−ジオンの合成 実施例4で得た化合物7.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.7mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−6−メトキシプロピオフェノン3.9mg、触媒量の
p−トルエンスルホン酸及び、トルエン0.5mlを加
え、5時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレ
パラティブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノー
ル=25:1)で精製し、淡褐色結晶の目的物(化6
1)4.2mgを得た。
【0149】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.36(3H,t,CH2 3 ) 2.21〜2.32(2H,m,C 2 CH2 F) 3.35〜3.43(2H,m,C 2 CH3 ) 4.03(3H,s,OCH3 ) 4.57〜4.83(2H,m,CH2 2 F) 5.25(2H,s,C12−H) 5.34,5.80(2H,ABq,C1 −H) 6.90(1H,dd,C9 −H) 7.63(1H,S,C5 −H) 7.68(1H,t,C8 −H) 7.80(1H,dd,C7 −H)
【0150】
【化61】
【0151】実施例3411−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4−ヒ
ロキシ−10−(N,N −ジメチルアミノ)−1H −ピ
ラノ[3',4': 6,7]インドリジノ[ 1,2−b]キ
ノリン−3 ,14(4H,12H)− ジオンの合成 実施例4で得た化合物7.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.7mlに溶解し、アルゴン気流下室温で
1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレン
に溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ−
6−(N,N−ジメチルアミノ)プロピオフェノン4.
2mg、触媒量のp−トルエンスルホン酸及びトルエン
0.7mlを加え、5時間加熱還流した。反応液を濃縮
し、残渣をプレパラティブTLC(展開溶媒;クロロホ
ルム:メタノール=25:1)で精製し、淡褐色結晶の
目的物(化62)4.4mgを得た。
【0152】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.23(3H,t,CH2 3 ) 2.21〜2.33(2H,m,C 2 CH2 F) 2.78,2.79(3H×2,s×2,N(C 3
2) 3.52〜3.60(2H,m,C 2 CH3 ) 4.58〜4.82(2H,m,CH2 2 F) 5.30(2H,s,C12−H) 5.34,5.81(2H,ABq,C1 −H) 7.41(1H,dd,C9 −H) 7.64(1H,s,C5 −H) 7.69(1H,dd,C8 −H) 7.95(1H,dd,C7 −H)
【0153】
【化62】
【0154】実施例354−(2−フルオロエチル )−4−ヒドロキシ−9−
トキシ−11−メチル− 1H−ピラノ[3',4':6,
7]インドリジノ[1,2−b]キノリン−3,14
(4H,12H)−ジオンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−メトキシアセトフェノン2.8mg、触媒量のp
−トルエンスルホン酸、及びトルエン0.5mlを加
え、1時間加熱還流した。残渣をプレパラティブTLC
(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=10:1)で
精製し、淡褐色結晶の目的物(化63)3.8mgを得
た。
【0155】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 2.17〜2.33(2H,m,C 2 CH2 F) 2.76(3H,s,C 3 ) 4.01(3H,s,OC 3 ) 4.58〜4.81(2H,m,CH2 2 F) 5.21(2H,s,C12−H) 5.35,5.81(2H,ABq,C1 −H) 7.28(1H,d,C10−H) 7.48(1H,dd,C8 −H) 7.61(1H,s,C5 −H) 8.13(1H,d,C7 −H)
【0156】
【化63】
【0157】実施例364−(2−フルオロエチル )−4−ヒドロキシ−9−
トキシ−11−プロピル −1H−ピラノ[3',4':6,
7]インドリジノ[1,2−b]キノリン−3,14
(4H,12H)−ジオンの合成 実施例4で得た化合物7.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.7mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−メトキシブチロフェノン4.3mg、触媒量のp
−トルエンスルホン酸及びトルエン0.7mgを加え、
3時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレパラ
ティブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=
25:1)で精製し、黄褐色結晶の目的物(化64)
4.2mgを得た。
【0158】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.09(3H,t,CH2 CH2 3 ) 1.81〜1.87(2H,m,CH2 2 CH3 ) 2.21〜2.32(2H,m,C 2 CH2 F) 3.11(2H,t,C 2 CH2 CH3 ) 4.00(3H,s,OC 3 ) 4.57〜4.81(2H,m,CH2 2 F) 5.24(2H,s,C12−H) 5.33,5.80(2H,ABq,C1 −H) 7.30(1H,d,C10−H) 7.46(1H,dd,C8 −H) 7.61(1H,s,C5 −H) 8.13(1H,d,C7 −H)
【0159】
【化64】
【0160】実施例374−(2−フルオロエチル )−4−ヒドロキシ−1H
ピラノ[3',4': 6,7]インドリジノ[ 1,2−b]
キノリン−3 ,14(4H,12H)− ジオンの合成 実施例4で得た化合物31.5mgを80%トリフルオ
ロ酢酸水溶液1.5mlに溶解し、アルゴン気流下室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後濃縮乾固した。残渣に2−アミノベ
ンズアルデヒド11.8mg、及び酢酸1.5mlを加
え100℃で3時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を
アセトニトリルに懸濁して濾取し、淡褐色結晶の目的物
(化65)13.9mgを得た。濾液はプレパラティブ
TLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=10:
1)で精製し、目的物をさらに6.5mg得た。
【0161】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 2.22〜2.35(2H,m,C 2 CH2 F) 4.59〜4.82(2H,m,CH2 2 F) 5.31(2H,s,C12−H) 5.35,5.81(2H,ABq,C1 −H) 7.68(1H,ddd,C8 orC9 −H) 7.70(1H,s,C5 −H) 7.84(1H,ddd,C8 orC9 −H) 7.94(1H,dd,C7 orC10−H) 8.24(1H,dd,C7 orC10−H) 8.41(1H,s,C11−H)
【0162】
【化65】
【0163】実施例384−(2−フルオロエチル )−4−ヒドロキシ−11
ヒドロキシメチル−1H −ピラノ[3',4': 6,7]イ
ンドリジノ[ 1,2−b]キノリン−3 ,14(4H,
12H)− ジオンの合成 実施例37で得た化合物20.0mgをメタノール0.
6mlに懸濁し、75%硫酸0.5ml及び水0.5m
lを加えて溶解させ、硫酸第一鉄・7水和物15.3m
gを加えた。氷冷下で35%過酸化水素水0.1mlを
ゆっくり加えた後、室温で5時間攪拌しさらに1夜放置
した。反応液に氷水を加え析出した結晶を濾取し、水洗
後減圧乾燥して淡褐色結晶の目的物(化66)13.3
mgを得た。
【0164】H−NMR(in DMSO−d6 ,δ,
ppm) 2.29(2H,d,t,C 2 CH2 F) 4.49〜4.73(2H,m,CH2 2 F) 5.28,5.43,5.47(2H×3,s×3,C
2 OH,C1 −H,C12−H) 7.36(1H,s,C5 −H) 7.71,7.86(1H×2,ddd×2,C8 ,C
9 −H) 8.16〜8.20(2H,m,C7 ,C10−H)
【0165】
【化66】
【0166】実施例394−(2−フルオロエチル )−11−ホルミル−4−
ドロキシ−1H−ピラノ [3',4':6,7]インドリジ
ノ[1,2−b]キノリン−3,14(4H,12H)
−ジオンの合成 実施例38で得た化合物8.3mgを酢酸4mlに懸濁
し、3時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣をプレ
パラティブTLC(展開溶媒;クロロホルム:メタノー
ル=10:1)で精製した。得られた黄色結晶を氷水約
1mlに懸濁し、濃塩酸0.6mlを加え室温で10時
間さらに50℃で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残
渣をプレパラティブTLC(展開溶媒;クロロホルム:
メタノール=10:1)で精製し黄色結晶の目的物(化
67)3.1mgを得た。
【0167】H−NMR(in CDCl3 ) 2.22〜2.36(2H,m,C 2 CH2 F) 4.60〜4.81(2H,m,CH2 2 F) 5.35,5.82(2H,ABq,C1 −H) 5.62(2H,s,C12−H) 7.70(1H,s,C5 −H) 7.87,7.93(1H×2,ddd×2,C8 ,C
9 −H) 8.37(1H,dd,C7 −H) 8.77(1H,dd,C10−H) 11.2(1H,s,CO)
【0168】
【化67】
【0169】実施例4011−アセトキシメチル− 4−(2−フルオロエチル
−4−ヒドロキシ−1H −ピラノ[3',4': 6,7]イ
ンドリジノ[1,2−b]キノリン−3,14(4H,
12H)−ジオンの合成 実施例38で得た化合物9.4mgをピリジン1ml及
びジメチルホルムアミド1mlの混液に懸濁し、無水酢
酸20μlを加え、内容物を加熱溶解後室温で1時間攪
拌した。無水酢酸10μlを加えてさらに1時間攪拌
後、反応液を濃縮した。残渣をプレパラティブTLC
(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=10:1)で
精製し、淡褐色結晶の目的物(化68)1.9mgを得
た。
【0170】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 2.19(3H,s,COC 3 ) 2.22〜2.35(2H,m,C 2 CH2 F) 4.59〜4.83(2H,m,CH2 2 F) 5.34,5.80(2H,ABq,C1 −H) 5.47(2H,s,C12−H) 5.73(2H,s,C11 2 OAc) 7.54(1H,s,C5 −H) 7.72,7.85(1H×2,ddd×2,C8 ,C
9 −H) 8.14,8.26(1H×2,d,C7 ,C10−H)
【0171】
【化68】
【0172】実施例414−(2−フルオロエチル )−4−ヒドロキシ−11
メチル−1H−ピラノ[ 3',4':6,7]インドリジノ
[1,2−b]キノリン−3,14(4H,12H)−
ジオンの合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
アセトフェノン1.9mg、触媒量のp−トルエンスル
ホン酸及びトルエン0.5mlを加え、2時間加熱還流
した。反応液を濃縮し、残渣をプレパラティブTLC
(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=25:1)で
精製し、淡褐色結晶の目的物(化69)4.6mgを得
た。
【0173】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 2.22〜2.35(2H,m,C 2 CH2 F) 2.83(3H,s,C11−C 3 ) 4.59〜4.82(2H,m,CH2 2 F) 5.28(2H,s,C12−H) 5.35,5.81(2H,ABq,C1 −H) 7.68(1H,s,C5 −H) 7.70,7.83(1H×2,ddd×2,C8 ,C
9 −H) 8.13,8.23(1H×2,dd×2,C7 ,C10
−H)
【0174】
【化69】
【0175】実施例424−(2−フルオロエチル )−4−ヒドロキシ−11
プロピル−1H−ピラノ [3',4':6,7 ]インドリジ
ノ[1,2− b]キノリン−3,14( 4H,12H)
−ジオンの 合成 実施例4で得た化合物5.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.5mlに溶解し、アルゴン気流下室温で
1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレン
に溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノブ
チロフェノン2.6mg、触媒量のp−トルエンスルホ
ン酸、及びトルエン0.5mlを加え、2時間加熱還流
した。反応液を濃縮し、残渣をプレパラティブTLC
(展開溶媒;クロロホルム:メタノール=25:1)で
精製し、黄色結晶の目的物(化70)3.5mgを得
た。
【0176】H−NMR(in CDCl3 ,δ,pp
m) 1.10(3H,t,C11−CH2 CH2 3 ) 1.81〜1.87(2H,m,C11−CH2 2
3 ) 2.22〜2.35(2H,m,C 2 CH2 F) 3.17(3H,t,C11 2 CH2 CH3 ) 4.58〜4.82(2H,m,CH2 2 F) 5.28(2H,s,C12−H) 5.34,5.80(2H,ABq,C1 −H) 7.68,7.82(1H×2,ddd×2,C8 ,C
9 −H) 7.70(1H,s,C5 −H) 8.13,8.25(1H×2,dd×2,C7 ,C10
−H)
【0177】
【化70】
【0178】実施例4311−エチル−4−(2− フルオロエチル)−4,9
ジヒドロキシ−1H−ピ ラノ[3',4':6,7]インド
リジノ[1,2−b]キノリン−3,14(4H,12
H)−ジオンの合成 実施例4で得た化合物7.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.7mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後、濃縮乾固した。残渣に2−アミノ
−5−ヒドロキシプロピオフェノン3.7mg、及び酢
酸0.7mlを加え、100℃で2時間攪拌した。反応
液を濃縮し、残渣をプレパラティブTLC(展開溶媒;
クロロホルム:メタノール=10:1)で精製し、淡褐
色結晶の目的物(化71)4.1mgを得た。
【0179】H−NMR(in DMSO−d6 ,δ,
ppm) 1.30(3H,t,CH2 3 ) 2.23〜2.32(2H,m,C 2 CH2 F) 3.09(2H,q,C 2 CH3 ) 4.48〜4.72(2H,m,CH2 2 F) 5.29(2H,s,C12−H) 5.46(2H,s,C1 −H) 6.80(1H,s,O) 7.27(1H,s,C5 −H) 7.41(1H,d,C10−H) 7.42(1H,d,C8 −H) 8.03(1H,d,C12−H) 10.3(1H,br,O
【0180】
【化71】
【0181】実施例449−(2−フルオロエチル )−2,3−ジヒドロ−9
ヒドロキシ−4−メトキ シ−1H,12H−ベンゾ[d,
e]ピラノ[3',4':6,7]インドリジノ[1,2−
b]キノリン−10,13(9H,15H)−ジオンの合
実施例4で得た化合物7.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.7mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後濃縮乾固した。残渣に8−アミノ−
5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナ
フタレノン4.1mg、触媒量のp−トルエンスルホン
酸及びトルエン0.5mlを加え、1時間加熱還流し
た。反応液を濃縮し、残渣をプレパラティブTLC(展
開溶媒;クロロホルム:メタノール=10:1)で精製
し、淡褐色結晶の目的物(化76)7.4mgを得た。
【0182】H−NMR(in DMSO−d6.δ.
ppm) 2.05〜2.07(2H,m,C2−H) 2.31〜2.39(2H,m,C 2CH2F) 3.03,3.14(2H×2,m×2,C1,C3
H) 4.01(3H,s,OC 3) 4.52〜4.79(2H,m,CHC 2F) 5.23(2H,s,C15−H) 5.51(2H,s,C12−H) 6.86(1H,s,OH) 7.33(1H,s,C8−H) 7.76(1H,d,C5−H) 8.06(1H,d,C6−H)
【0183】
【化72】
【0184】実施例454−エトキシ−9−(2− フルオロエチル)−2,3−
ジヒドロ−9−ヒドロキシ−1H,12H−ベンゾ[d,
e]ピラノ[3 ',4':6,7]イ ンドリジノ[1,2−
b] キノリン−10,13(9H,15H)−ジオンの合
実施例4で得た化合物7.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.7mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後濃縮乾固した。残渣に8−アミノ−
5−エトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナ
フタレノン4.4mg、触媒量のp−トルエンスルホン
酸及びトルエン0.5mlを加え、1時間加熱還流し
た。反応液を濃縮し、残渣をプレパラティブTLC(展
開溶媒;クロロホルム:メタノール=10:1)で精製
し、淡褐色結晶の目的物(化77)5.0mgを得た。
【0185】H−NMR(in DMSO−d6.δ.
ppm) 1.40(3H,t,OCH2 3) 2.01〜2.02(2H,m,C2−H) 2.26〜2.32(2H,m,C 2CH2F) 2.99,3.10(2H×2,m×2,C1,C3
H) 4.14(2H,q,OC 2CH3) 4.50〜4.73(2H,m,CH2 2F) 5.19(2H,s,C15−H) 5.46(2H,s,C12−H) 6.81(1H,s,OH) 7.29(1H,s,C8−H) 7.70(1H,d,C5−H) 7.98(1H,d,C6−H)
【0186】
【化73】
【0187】実施例469−(2−フルオロエチル )−2,3−ジヒドロ−9−
ヒドロキシ−4−メチル−1H,12H−ベンゾ[d,
e]ピラノ[3',4':6,7]イン ドリジノ[1,2−
b]キノリン−10,13(9H,15H)−ジオンの
実施例4で得た化合物7.0mgを80%トリフルオロ
酢酸水溶液0.7mlに溶解し、アルゴン気流下、室温
で1時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解し、水洗後濃縮乾固した。残渣に8−アミノ−
5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフ
タレノン3.8mg、触媒量のp−トルエンスルホン酸
及びトルエン0.5mlを加え、1時間加熱還流した。
反応液を濃縮し、残渣をプレパラティブTLC(展開溶
媒:クロロホルム:メタノール=10:1)で精製し、
淡褐色結晶の目的物(化78)5.4mgを得た。
【0188】H−NMR(in DMSO−d6.δ.
ppm) 2.05〜2.08(2H,m,C2−H) 2.26〜2.32(2H,m,C 2CH2F) 2.42(3H,s,C 3) 3.00,3.12(2H×2,m×2,C1,C3
H) 4.51〜4.71(2H,m,CH2 2F) 5.18(2H,s,C15−H) 5.46(2H,s,C12−H) 6.83(1H,s,OH) 7.30(1H,s,C8−H) 7.64(1H,d,C5−H) 7.87(1H,d,C6−H)
【0189】
【化74】
【0190】試験例1 P388白血病マウスにおける抗腫瘍効果 106 個のP388細胞を、9週令前後のCDF1 マウ
ス(雌、非投与群5〜8匹、被検化合物投与群1〜5
匹)の腹腔内に移植した。移植後、1,5,9日目に1
日1回(計3回)、1%ツィーン80(関東化学製)/
生理食塩水に溶解あるいは懸濁した被検化合物を腹腔内
に投与した。被検化合物の抗腫瘍効果を、以下の式から
求められるT/C値(%)で表した。
【0191】
【数1】
【0192】
【表1】
【0193】本発明化合物は優れた抗腫瘍効果を示し
た。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (式中R1は水素原子,C1〜C6 のアルキル基,ヒドロ
    キシメチル基,アシルオキシメチル基,ホルミル基を意
    味し、R2,R3,R4 はそれぞれ独立して水素原子,ヒド
    ロキシル基,C1〜C6 のアルキル基,C2〜C6 のアル
    ケニル基,C2〜C6 のアルキニル基,C1〜C6 のアル
    コキシル基,ハロゲン原子,アミノ基,C2〜C7 のア
    シルアミノ基,C1〜C6 のアルキルアミノ基,NR
    5(R6)(R5,R6 は同一または異なっていてもよく、C
    1〜C6 のアルキル基を示すか、又はそれに結合してい
    る窒素原子と一緒になって、またさらに環構成員として
    O,S,N−R7 (R7 は水素原子,C1〜C6 のアル
    キル基又はアミノ基の保護基を意味する)の原子を含む
    ことができ、そして随時環構成炭素がC1〜C3 のアル
    キル基,アミノ基又はアミノメチル基で置換されていて
    もよい5員環,6員環を構成することができる),フェ
    ニル基,ナフチル基,ピリジル基を意味し、さらにまた
    1 とR2 はそれらが一緒になって-(CH2)m-Z-(CH2)n-
    (ZはO,S,CH−R8 (R8 は水素原子またはC1
    〜C6 のアルキル基を意味する)又はN−R7'(R7'は
    水素原子,C1〜C6 のアルキル基,またはアミノ基の
    保護基を意味する)を示し、m及びnはそれぞれ0,1
    または2を意味するが、ただしm,nが同時に0ではな
    い)で示される架橋構造を形成してもよい)で表わされ
    る化合物及びその塩。
  2. 【請求項2】 上記一般式(I)で表わされる化合物の
    4位の立体配置がS配位であることを特徴とする請求項
    1に記載の化合物及びその塩。
  3. 【請求項3】 下記一般式(II) 【化2】 で表されるピラノインドリジン誘導体。
  4. 【請求項4】 上記一般式(II)で表わされる化合物の
    4位の立体配置がS配位であることを特徴とする請求項
    3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 下記一般式(III) 【化3】 (式中R9 はシアノ基,アセチルアミノメチル基,アセ
    トキシメチル基を示し、R10はホルミル基,アセチル
    基,ベンゾイル基又は(R)-1-(p-トルエンスルホニ
    ル) プロリル基を示す)で表わされるピラノインドリジ
    ン誘導体。
  6. 【請求項6】 上記一般式(III)の7位酢酸基のα位
    の立体配置がS配位であることを特徴とする請求項5に
    記載の化合物。
  7. 【請求項7】 下記一般式(IV) 【化4】 (式中R10はホルミル基,アセチル基,ベンゾイル基又
    は(R)-1-(p-トルエンスルホニル) プロリル基を示
    す)で表わされる化合物を、2−フルオロエチル化して
    下記一般式(III3) 【化5】 で表わされる化合物とし、これを還元して下記一般式
    (III2) 【化6】 で表わされる化合物とし、該当化合物をニトロソ化剤の
    存在下転位反応に付して、下記一般式(III1) 【化7】 で表わされる化合物とし、これを閉環して下記一般式
    (II2) 【化8】 で表される化合物とした後、該当化合物を脱ケタール化
    に付すことを特徴とする下記一般式(II1) 【化9】 で表わされるピラノインドリジン誘導体の製造法。
  8. 【請求項8】 下記一般式(II1) 【化10】 で表わされる化合物と、下記一般式(V) 【化11】 (式中R1,R2,R3 及びR4 は前記と同じ)で表わされ
    る化合物を縮合することを特徴とする下記一般式(I) 【化12】 (式中R1,R2,R3 及びR4 は前記と同じ)で表わされ
    る請求項1または2に記載の化合物の製造法。
JP3195460A 1990-08-14 1991-08-05 フルオロエチルカンプトテシン誘導体 Expired - Fee Related JP3024013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195460A JP3024013B2 (ja) 1990-08-14 1991-08-05 フルオロエチルカンプトテシン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-215214 1990-08-14
JP21521490 1990-08-14
JP3195460A JP3024013B2 (ja) 1990-08-14 1991-08-05 フルオロエチルカンプトテシン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517479A true JPH0517479A (ja) 1993-01-26
JP3024013B2 JP3024013B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=26509123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3195460A Expired - Fee Related JP3024013B2 (ja) 1990-08-14 1991-08-05 フルオロエチルカンプトテシン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024013B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022528851A (ja) * 2019-03-29 2022-06-16 メドイミューン・リミテッド 化合物及びその複合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022528851A (ja) * 2019-03-29 2022-06-16 メドイミューン・リミテッド 化合物及びその複合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3024013B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244903A (en) Camptothecin analogs as potent inhibitors of topoisomerase I
US4894456A (en) Synthesis of camptothecin and analogs thereof
US4981968A (en) Synthesis of camptothecin and analogs thereof
US4939255A (en) Hexa-cyclic camptothecin derivatives
US5122526A (en) Camptothecin and analogs thereof and pharmaceutical compositions and method using them
US5770605A (en) Method for treating leukemia with a hexa-cyclic compound
PL185354B1 (pl) Nowe analogi kamptotecyny, sposoby ich wytwarzania, ich zastosowanie jako leków oraz zawierające je kompozycje farmaceutyczne
US5364858A (en) Camptothecin analogs as potent inhibitors of topoisomerase I
US5227380A (en) Pharmaceutical compositions and methods employing camptothecins
CA2208639C (en) Camptothecin derivatives and its manufacturing method
JP2002542248A (ja) ハロアルコキシイミダゾナフチリジン
EP0555347A1 (en) SUBSTITUTED INDOLIZINO 1,2-b]QUINOLINONES
JP5762624B2 (ja) 安定な7員環ラクトンを含むカンプトテシン化合物、それらの製造方法及び使用
EP0471358B1 (en) Fluoroethylcamptothecin derivatives
JP3566649B2 (ja) 新規なジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1−オン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
JP2985322B2 (ja) イソキノリン誘導体およびその医薬用途
JP2001505922A (ja) 新規なカンプトテシン類縁体、その医薬としての使用及びそれを含有する医薬組成物
JP3024013B2 (ja) フルオロエチルカンプトテシン誘導体
JP3364473B2 (ja) 7−オキソ−2,3,7,14−テトラヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕ピラノ〔3,2−h〕アクリジンカルボキシラートの新しい化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物
JP2001526290A (ja) 新規アクロニシン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
JP2754022B2 (ja) カンプトテシン類縁体
JPH07101956A (ja) ヒドロキシカンプトテシン化合物の製法
JPH01279891A (ja) 六環性化合物
IE920704A1 (en) Nitrogen oxides of aza- and diaza-anthracenedione¹derivatives as antitumor agents
JPH06228141A (ja) 縮合複素環誘導体、その塩、その製造法および用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees