JPH05173870A - メモリに情報を書き込み読み出す方法及びその装置 - Google Patents

メモリに情報を書き込み読み出す方法及びその装置

Info

Publication number
JPH05173870A
JPH05173870A JP3355217A JP35521791A JPH05173870A JP H05173870 A JPH05173870 A JP H05173870A JP 3355217 A JP3355217 A JP 3355217A JP 35521791 A JP35521791 A JP 35521791A JP H05173870 A JPH05173870 A JP H05173870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
information
word
row
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3355217A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Koshizuka
淳生 越塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3355217A priority Critical patent/JPH05173870A/ja
Publication of JPH05173870A publication Critical patent/JPH05173870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出力時のデータのワード長を入力時のデータ
のワード長よりも長くしたり、短くしたりすることがで
きる、メモリに情報を書き込み読み出す方法及びその装
置を提供する。 【構成】 本発明による、複数の記憶エリアが行(row)
列(column)のマトリックスに配置された first-in firs
t-out (FIFO)メモリ10にデータを書き込み、読み出
す方法及び装置においては、各ワードが第1の所定数の
ビットで表される一連の第1のワードを含むデータは、
前記一連の第1のワードを前記メモリ10の選択された
記憶エリアに順次格納するよう前記メモリに書き込ま
れ、書き込まれた前記データは、各ワードが前記第1の
所定数と異なる第2の所定数のビットで表される一連の
第2のワードの形で、前記データが書き込まれた順序で
読み出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メモリにデータ(情
報)を書き込み、読み出す方法及びその装置に関し、特
に記憶エリア(領域)がマトリックス状に配置されたメ
モリに、データを書き込み読み出す方法及び装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】
【発明が解決しようとする課題】最近の情報処理装置に
おいては、最適のデータ処理を行うために、長いビット
長、例えば16ビットのワードのデータ(data of16-bit
words)を処理する第1のCPUと、短いビット長、例
えば4ビットのワードのデータ(data of 4-bitwords)
を処理する第2のCPUの2つのCPUを含み、処理す
る内容によって2つのCPUを選択的に使用するように
したシステムがある。この場合、第1のCPUで処理さ
れた16ビットのワードのデータを、例えば特開昭58
−53255号に開示された first-in first-out (FIF
O)メモリに格納し、格納されたデータを第2のCPUで
処理するためには、16ビットのワードのデータを4ビ
ットのワードのデータに交換しなければならない。しか
し、メモリにはそのような変換機能がないので、各記憶
エリアが4ビット容量の4つの FIFO メモリとバス・エ
クスチェンジャを設け、第1のCPUで処理されたデー
タの各16ビットのワードを4ビット宛の4つのワード
に分割して、その4つの 4-bitワードをシリースに順次
読み出して第2のCPUで処理するようにしている。第
2のCPUで処理した4ビットのワードのデータを第1
のCPUで処理する場合は、その逆に、4つのシリース
の 4-bitワードをバス・エクスチェンジャを介して4つ
のメモリの対応するエリアにそれぞれ格納し、それら4
つの4ビットのワードをパラレルに読み出して16ビッ
トのワードのデータとして第2のCPUで処理するよう
にしていた。このようなメモリの使用方法については、
例えば特開昭56−101261号に開示されている。
【0003】しかしながら、このようにバスエキスチェ
ンジャを用いて4ビットのワードのデータを16ビット
のワードのデータに、またはその逆に変換するため、デ
ータ処理に時間がかかり、システム全体の処理能力が低
下するという問題がある。また、ハードウエアが頻雑に
なり充分な性能が得られないという問題がある。
【0004】本発明の目的は、上記のような従来技術の
問題を解決するためバスエキスチェンジャのような中間
装置を用いずに、複数の記憶エリアがマトリックスに配
置されたメモリに書き込まれた長いビット長の各ワード
を、短いビット長の複数のワードのデータとして順次読
みだし、また逆に短いビット長の複数のワードのデータ
を順次書き込み、書き込まれた複数のワードのデータを
パラレルに長いビット長のワードのデータとして読み出
すようなメモリにデータを書き込み、読み出す方法及び
装置を提供することである。
【0005】
【発明の構成】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために複数の記憶エリアが行及び列に配置された
メモリにデータを書き込み、読み出す方法及び装置にお
いては、各ワードが第1の所定数のビットで表される一
連の第1のワードを含むデータは、前記一連の第1のワ
ードを前記メモリの選択された記憶エリアに順次格納す
るよう前記メモリに書き込まれ、書き込まれた前記デー
タは、各ワードが前記第1の所定数と異なる第2の所定
数のビットで表される一連の第2のワードの形で、前記
データが書き込まれた順序で読み出される。
【0006】さらに本発明によれば、複数の記憶エリア
が行及び列に配置されたメモリにデータを書き込み、読
み出す方法は、各ワードが短いビット長で表される一連
のワードを含むデータを、各行の所定数の記憶エリアに
同数の前記短ワードを含むデータを、各行の所定数の記
憶エリアに同数の前記短ワードを格納しながら、前記一
連の短ワードが前記行に順次格納されるように、前記メ
モリに書き込む工程及び前記各行に格納された所定数の
短ワードを一度に読み出しながら、前記メモリから前記
データを格納されたと同じ順序で読み出す工程を含む。
【0007】さらに本発明によれば、複数の記憶エリア
が行及び列に配置されたメモリにデータを書き込み、読
み出す方法は、各ワードが長いビット長で表される一連
の長ワードを含むデータを、各行に一つの長ワードを格
納しながら、前記長ワードを前記メモリの行に順次書き
込む工程、及び前記各行に格納された1つの長ワードを
分割して、分割された短ワードを順次読み出しながら、
前記メモリから前記データを格納されたと同じ順序で読
み出す工程を含む。
【0008】さらに本発明によれば、複数の記憶エリア
が行及び列に配置されたメモリにデータを書き込み、読
み出す装置は、受け取ったデータに含まれる、各ワード
が長いビット長で表される一連の長ワードを、各長ワー
ドを前記メモリの一つの行の所定数の記憶エリアに分散
して格納しながら、メモリの行に順次格納する入力手段
と、前記エリアの各行の前記所定数の記憶エリアから順
次それに格納されている短ワードを読み出しながら、前
記入力手段によって書き込まれた順に前記長データを前
記メモリから読み出す出力手段とを備えて構成される。
【0009】さらに本発明によれば、複数の記憶エリア
が行及び列に配置されたメモリにデータを書き込み、読
み出す装置は、受け取ったデータに含まれる、各ワード
が短いビット長で表される一連の短ワードを、所定数の
短ワードを前記メモリの一つの行の同数の記憶エリアに
格納しながら、メモリの行に順次格納する入力手段と、
前記メモリの各行の前記所定数の記憶エリアに格納され
ている前記短ワードを一つの長ワードとして一度に読み
出しながら、前記入力手段によって書き込まれた順に前
記短データを前記メモリから読み出す出力手段とを備え
て構成される。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図1を参照して説明す
る。図1において10はそれぞれn、例えばn=4ビッ
トの長さの容量をもった記憶エリアAik(i=1,2,3,..n. k
=1,2,3,.m)が行、列のマトリックスに配置されたfirst-
in first-out (FIFO) メモリである。
【0011】例えば低速CPU(図示せず)によって処
理された4ビットの短ワードD1,D2,D3,...を16
ビットの長ワードを処理するようにした高速CPU(図
示せず)で処理するものと仮定する。短ワードD1,D2,
D3,D4 をメモリ10の第1行の記憶エリアA11,A1
2,A13,A14に順次格納する。ついで短ワードD5,D
6,D7,D8 を第2行の記憶エリアA21,A22,A23,A
24に順次格納する。このように低速CPUによって得ら
れた4ビット・ワードはメモリ10の各行に4つの短ワ
ードが格納されるようにして、それぞれの行に順次格納
される。
【0012】次にメモリ10に格納されたデータを高速
CPUで処理するため読み出すときは、メモリの各行に
格納されている4つの短ワードを1つの16ビットの長
ワードとして一度に読み出すようにする。すなわち最初
にメモリの第1行の記憶エリアA11,A12,A13,A14
に格納されている16ビットを1つの長ワードとして一
度に読み出し、次に第2行の記憶エリアA21,A22,A
23,A24に格納された16ビットが一度に読み出され
る。このように、メモリのそれぞれの行から書き込まれ
た順にデータが読み出され、各行に格納された16ビッ
トは一度に読み出される。
【0013】本発明の他の実施例を図2を参照して説明
する。この実施例は、例えば高速CPU(図示せず)に
よって処理された16ビットの長ワード20,30を4
ビットの短ワードを処理する低速CPUによって処理す
る場合に用いられる。長ワード20,30,...はそ
れぞれメモリ10の第1行、第2行、...に順次格納
される。この場合、16ビットの長ワードは4つの短ワ
ードに分割され、それぞれの短ワードが一つの行の4つ
の記憶エリアに格納される。例えば長ワード20は4ビ
ットの短ワードD1,D2,D3,D4 に分割され、それぞれ
第1行の記憶エリアA11,A12,A13,A14にパラレル
に格納され、長ワード30は4ビットの短ワードD5,D
6,D7,D8 に分割され、それぞれ第2行の記憶エリアA
21,A22,A23,A24にパラレルに格納される。このよ
うに格納されたデータを低速CPUで処理するため読み
出すときは、まず第1行の記憶エリアA11,A12,A1
3,A14に格納された短ワードD1,D2,D3,D4 が順次
に読み出され、ついで第2行の記憶エリアA21,A22,
A23,A24に格納された短ワードD5,D6,D7,D8 が順
次読み出される。このようにして、長データ20,3
0,...は短ワードD1,D2,D3,D4,D5,D6,D7,D
8 としてメモリの行から順次読み出される。
【0014】次に、上述のようなデータの書き込み、読
み出しを行う本発明の装置の1実施例を図3を参照して
説明する。図3において、データ入力回路2は高速CP
U(図示せず)から一連の長ワードを受け取り、これを
書き込み制御回路6によって制御されるコラム選択回路
4、及び行選択回路8を介してメモリ10に図2に示す
ように、各長ワードを1つの行の所定数の記憶エリアに
格納しながら、メモリの行の順次書き込む。
【0015】例えばこの装置が、高速CPUから16ビ
ットの長ワードがあたえられ、これをそれぞれ4ビット
の4つの短ワードとして低速CPUに与えられるのに用
いられるものとして、装置の構造を説明する。この場
合、高速CPU(図示せず)とデータ入力回路2の間に
は図では一本の線で表されているが、実際は16本のビ
ット線で接続され、高速CPUの1ワードの16ビット
がパラレルにデータ入力回路2に与えられる。また、メ
モリ10は各4ビットの容量をもった記憶エリアが図2
に示すように、行、列のマトリックス状に配置されてお
り、与えられた16ビットの1ワードは、メモリ10の
1つの行の連続する4つの記憶エリアの組、例えば図2
の第i行のAi1 to Ai4、一般的にはAik to Ai(k+3)
(i,kは正の整数)の4つの記憶エリアの組に書き込まれ
る。書き込みコラム選択回路4のゲート回路C1,C2,C
3,C4,...はそれぞれメモリ10のそれぞれのコラム
に対応する。データ入力回路2の出力は入力される長ワ
ードのビット数に対応して、16本のビット線を含み、
16本のビット回路の入力側にパラレルに接続されてい
る。また、ゲート回路C1,C2,C3,C4,...の出力側
はそれぞれ対応するコラムのデータ書き込み線に接続さ
れている。
【0016】書き込み制御回路6は、その長ワードを格
納すべき記憶エリアの位置するコラムと行をそれぞれコ
ラム選択回路4と書き込み行選択回路8により指定す
る。例えば、16ビットの長ワードを、メモリ10の第
1行の各ビット容量の記憶エリアA11,A12,A13,A
14(図2)に格納する場合は、行選択回路8により第1
行をActive にし、またコラム選択回路4の前記記憶エ
リアに対応するゲート回路C1,C2,C3,C4 がActive
となる。データ入力回路の受け取った長ワードの16ビ
ットは、Active になったゲート回路C1,C2,C3,C4
を介して、メモリ10の第1行の指定された記憶エリア
に格納される。
【0017】メモリ10に書き込まれた長ワードは、書
き込まれたときの順序と同じ順序でメモリ10の記憶エ
リアから読み出される。すなわち、読み出し制御回路1
2は書き込まれたと同じ順序に長ワードの格納された記
憶エリアを指定する。例えば記憶エリアがA11,A12,
A13,A14を読み出す場合は、読み出し制御回路12は
行選択回路8によりメモリの第1行をアクティブにし、
また読み出しコラム選択回路14により、前記記憶エリ
アに対応するゲート回路C1,C2,C3,C4 を順にActiv
e にする。読み出しコラム選択回路14の各ゲート回路
の出力側は4本のビット線でパラレルにデータ出力回路
16の入力側と接続されている。これにより、第1行の
前記記憶エリアに格納されていた16ビットの長ワード
は各4ビットの4つの短ワードとして、ゲート回路C1,
C2,C3,C4 を介してデータ出力回路16に順次読み出
される。読み出された4つの短ワードは順次低速CPU
(図示せず)に与えられる。
【0018】以上は、高速CPUから受け取った一つの
長ワードを、複数の短ワードとして低速CPUに順次与
える場合について説明したが、低速CPUから順次受け
取った複数の短ワードを1つの長ワードとして高速CP
Uに与える場合も基本的には同じ回路構成の装置で実行
できる。但しこの場合、データ入力回路の出力側は4本
のビット線で書き込みコラム選択回路4の各ゲート回路
にパラレルに接続され、データ出力回路16の入力側は
16本のビット線で、読み出しコラム選択回路14の各
4つのゲート回路の組にパラレルに接続されている。従
って、4ビットの短ワードが順次与えられた場合、書き
込み制御回路6は書き込みコラム選択回路4の書き込ま
れる記憶エリアのコラムに対応するゲート回路C1,C2,
C3,C4を順次Active にし、またその記憶エリアの位
置する行を行選択回路8によりActive にする。これに
より、4ビットの短ワードは順次、メモリ10の選択さ
れた記憶エリアに格納される。一方、読み出し制御回路
12は、メモリ10に格納された短ワードを、書き込ま
れた順序で4つの短ワードづつ読み出すよう行選択回路
8と読み出しコラム選択回路14で4つのコラムに対応
するゲート回路がActive にされたとすると、選択され
た行の選択されたコラムにある4つの記憶エリアにある
4つの短ワードが一度に読み出される。データ出力回路
16はこの4つの短ワードを16ビットの一つの長ワー
ドとして高速CPU(図示せず)に与える。
【0019】以上、高速CPUから受け取った一つの長
ワードを、複数の短ワードとして低速CPUに順次与え
るのに使用する回路の構成と、低速CPUから順次受け
取った複数の短ワードを1つの長ワードとして高速CP
Uに与えるのに用いる回路の構成を別々に説明したが、
両者は基本的には共通する部分が多く、書き込み制御回
路6と読み出し制御回路12の制御モードを変更するこ
とにより、一つの装置を両者に共通に使用することが可
能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば出
力時のデータのワード長を入力時のデータのワード長よ
りも長くしたり、短くしたりすることができるので、ワ
ード長の異なるCPU間でデータの交換を高速におこな
うことが可能になり、システム全体の処理速度を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による方法を説明するための
ブロック図である。
【図2】本発明の他の実施例による方法を説明するため
のブロック図である。
【図3】本発明の一実施例による装置の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
2 データ入力回路 4 コラム選択回路 6 書き込み制御回路 8 行選択回路 10 first-in first-out (FIFO) メモリ 12 読み出し制御回路 14 読み出しコラム選択回路 16 データ出力回路 20,30 長ワード

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の記憶領域が行及び列に配置された
    メモリに情報を書き込み、読み出す方法であって以下の
    工程を含むもの。各ワードが第1の所定数のビットで表
    される第1のワードを含む情報を前記メモリの選択され
    た記憶領域に順次格納するよう前記メモリに書き込む工
    程、 上記工程で書き込まれた前記情報を、各ワードが前記第
    1の所定数と異なる第2の所定数のビットで表される第
    2のワードの形で、前記情報が書き込まれた順序で読み
    出す工程。
  2. 【請求項2】 複数の記憶領域が行及び列に配置された
    メモリに情報を書き込み、読み出す方法であって以下の
    工程を含むもの。各ワードが短いビット長で表されるワ
    ードを含む情報を、各行の所定数の記憶領域に同数の前
    記短ワードを格納しながら、前記短ワードが前記行に順
    次格納されるように、前記メモリに書き込む工程、 上記工程で前記各行に格納された所定数の短ワードを一
    度に読み出しながら、前記メモリから前記情報を格納さ
    れたと同じ順序で読み出す工程。
  3. 【請求項3】 複数の記憶領域が行及び列に配置された
    first-in first-out(FIFO) メモリに情報を書き込み、
    読み出す方法であって、以下の工程を含むもの。各ワー
    ドが長いビット長で表される長ワードを含む情報を、各
    行に1つの長ワードを格納しながら、前記長ワードを前
    記メモリの行に順次書き込む工程、 上記工程で前記各行に格納された1つの長ワードを所定
    数の短いビット長の短ワードに分割して、分割された短
    ワードを順次読み出しながら、前記メモリから前記情報
    を格納されたと同じ順序で読み出すこと。
  4. 【請求項4】 複数の記憶領域が行及び列に配置された
    メモリに情報を書き込み、読み出す装置であって、以下
    の構成を含むもの。受け取った情報に含まれる、各ワー
    ドが長いビット長で表される一連の長ワードを、各長ワ
    ードを前記メモリの一つの行の所定数の記憶エリアに分
    散して格納しながら、メモリの行に順次格納する入力手
    段、 前記メモリの各行の前記所定数の記憶領域から順次それ
    に格納されている短ワードを読み出しながら、前記入力
    手段によって書き込まれた順に前記長データを前記メモ
    リから読み出す出力手段。
  5. 【請求項5】 複数の記憶領域が行及び列に配置された
    メモリに情報を書き込み、読み出す装置であって、以下
    の構成を含むもの。受け取った情報に含まれる、各ワー
    ドが短いビット長で表される一連の短ワードを、所定数
    の短ワードを前記メモリの一つの行の同数の記憶領域に
    格納しながら、メモリの行に順次格納する入力手段、 前記メモリの各行の前記所定数の記憶領域に格納されて
    いる前記短ワードを1つの長ワードとして一度に読み出
    しながら、前記入力手段によって書き込まれた順に前記
    情報を前記メモリから読み出す出力手段。
  6. 【請求項6】複数のビットデータで構成されるワード情
    報を記憶するための記憶装置であって、行及び列に配置
    され、情報を所定の領域に保持するための複数の記憶領
    域と、この記憶領域に上記ワード情報を行方向に順次格
    納するための情報入力手段とを備えた記憶装置。
  7. 【請求項7】上記情報入力手段により入力されている情
    報を所定数のワード毎に一括した情報として、上記記憶
    領域から取り出すための出力手段を更に備えていること
    を特徴とする請求項6記載の記憶装置。
  8. 【請求項8】上記記憶領域の特定の行を選択するための
    選択手段を更に備えていることを特徴とする請求項6記
    載の記憶装置。
  9. 【請求項9】上記記憶領域の各行に整数個のワード情報
    を記憶するための制御手段を更に備えていることを特徴
    とする請求項6記載の記憶装置。
JP3355217A 1991-12-20 1991-12-20 メモリに情報を書き込み読み出す方法及びその装置 Pending JPH05173870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3355217A JPH05173870A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 メモリに情報を書き込み読み出す方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3355217A JPH05173870A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 メモリに情報を書き込み読み出す方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173870A true JPH05173870A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18442634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3355217A Pending JPH05173870A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 メモリに情報を書き込み読み出す方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6090489B1 (ja) * 2016-03-01 2017-03-08 日本電気株式会社 エラー検知装置、記憶装置およびエラー訂正方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6090489B1 (ja) * 2016-03-01 2017-03-08 日本電気株式会社 エラー検知装置、記憶装置およびエラー訂正方法
US10423488B2 (en) 2016-03-01 2019-09-24 Nec Corporation Error detection device, storage apparatus and error correction method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0263924B1 (en) On-chip bit reordering structure
EP0424618A2 (en) Input/output system
US5535384A (en) Method and apparatus for controlling a hardware merge sorter to sort a plurality of records greater than 2n
US4561072A (en) Memory system handling a plurality of bits as a unit to be processed
JP2740097B2 (ja) クロック同期型半導体記憶装置およびそのアクセス方法
US4639894A (en) Data transferring method
EP1314099B1 (en) Method and apparatus for connecting a massively parallel processor array to a memory array in a bit serial manner
EP0437160A2 (en) Main storage memory cards having single bit set and reset functions
US5201058A (en) Control system for transferring vector data without waiting for transfer end of the previous vector data
US4875157A (en) Alternate memory addressing for information storage and retrieval
US5274589A (en) Method and apparatus for writing and reading data to/from a memory
JPH0256760B2 (ja)
EP0081358A2 (en) Data processing system providing improved data transfer between modules
JPH04295953A (ja) 要素プロセッサの2次元アレイを内蔵する並列データ処理装置および要素プロセッサのサブアレイユニット
JPH05173870A (ja) メモリに情報を書き込み読み出す方法及びその装置
JP3288327B2 (ja) 映像メモリ回路
JP2855899B2 (ja) 機能メモリ
JPS6037930B2 (ja) 情報記憶装置
JPS6148189A (ja) 半導体記憶装置
JP2000215679A (ja) 半導体記憶装置
JPS62151987A (ja) 画像処理用マルチ・ポ−ト・メモリ
JPH0512883A (ja) シーケンシヤルメモリ
JP3185278B2 (ja) 直交メモリ
KR0120598B1 (ko) 메모리 보드의 설계방법 및 장치
JPH04360425A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990916