JPH05173069A - 高変倍3群ズームレンズ - Google Patents

高変倍3群ズームレンズ

Info

Publication number
JPH05173069A
JPH05173069A JP33877791A JP33877791A JPH05173069A JP H05173069 A JPH05173069 A JP H05173069A JP 33877791 A JP33877791 A JP 33877791A JP 33877791 A JP33877791 A JP 33877791A JP H05173069 A JPH05173069 A JP H05173069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
aspherical
negative
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33877791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ogata
小方康司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP33877791A priority Critical patent/JPH05173069A/ja
Publication of JPH05173069A publication Critical patent/JPH05173069A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 6枚前後の少ない構成枚数で、小型で性能良
好な3倍前後の高変倍比のズームレンズ。 【構成】 正屈折力の第1群G1、正屈折力の第2群G
2、負屈折力の第3群G3からなるズームレンズにおい
て、広角側から望遠側への変倍に際し、第1群G1と第
2群G2の間隔は増大し、第2群G2と第3群G3の間
隔は減少する3群ズームレンズであって、第1群G1
は、負レンズと正レンズの2枚にて構成され、第2群G
2は負レンズと正レンズの2枚にて構成され、第3群G
3は少なくとも1枚の負レンズを有し、第2群G2は少
なくとも1面の非球面を有し、第3群G3は少なくとも
2面の非球面を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンズシャッターカメ
ラ等に適した変倍比が3倍前後のズームレンズに関し、
特に、レンズ構成枚数が少なく小型で低コストであるに
もかかわらず、性能の良好な高変倍3群ズームレンズに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ズームレンズの構成枚数を少なくする
と、小型化、低コスト化はできても、性能の確保が難し
い。すなわち、各群のレンズ枚数が少ないと、各群での
収差補正が充分にできなくなるため、変倍に伴う収差変
動が大きくなってくる。特に、ワイドとテレの両端にお
いて収差を良好に補正するため、中間焦点距離における
収差が大きくなり、好ましくない。この傾向は、変倍比
が大きくなるほど顕著になってくる。ズームタイプによ
っても収差変動量は異なるが、特に2群ズームタイプで
は、中間焦点距離において像面湾曲が大きく補正不足と
なってしまう。
【0003】少ない構成枚数の例として、特開平3−1
27008〜127014号のものがある。これらは、
正・負の2群ズームタイプで、非球面を多用し、2枚か
ら5枚のレンズ枚数で構成している。
【0004】また、本出願人は、特願平2−19017
0号、特願平3−22218号、特願平3−18275
1号等でズームレンズを提案しているが、これらは、正
・正・負の3群ズームレンズにおいて、5枚程度のレン
ズ枚数で構成したものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
3−127008〜127014号のものは、3倍弱の
変倍比を有しているものの、収差の補正が十分ではな
い。
【0006】一方、特願平2−190170号、特願平
3−22218号、特願平3−182751号等のもの
は、収差は良好なものの、変倍比が1.5倍〜2倍と小
さい。
【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、収差が良好に補正された構成
枚数の少ない小型の高変倍比のズームレンズを提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の高変倍3群ズームレンズは、物体側から順に、正屈
折力の第1レンズ群、正屈折力の第2レンズ群、負屈折
力の第3レンズ群からなるズームレンズにおいて、広角
側から望遠側への変倍に際し、第1レンズ群と第2レン
ズ群の間隔は増大し、第2レンズ群と第3レンズ群の間
隔は減少する3群ズームレンズであって、第1レンズ群
は、負レンズと正レンズの2枚にて構成され、第2レン
ズ群は負レンズと正レンズの2枚にて構成され、第3レ
ンズ群は少なくとも1枚の負レンズを有し、第2レンズ
群は少なくとも1面の非球面を有し、第3レンズ群は少
なくとも2面の非球面を有することを特徴とするもので
ある。
【0009】この場合、第3レンズ群中の非球面の中、
少なくとも1面は発散面に用いられていて、光軸から離
れるに従って徐々に負のパワーが弱くなるような非球面
形状であることが望ましく、また、β3W、β3Tをそれぞ
れ第3レンズ群のワイド端、テレ端における横倍率、f
BWをワイド端でのバックフォーカス、fW をワイド端で
の全系の焦点距離とすると、以下の条件式を満足するよ
うにすることが望ましい。 1.5<β3T/β3W ・・・(1) 0.1<fBW/fW <0.5 ・・・(2)
【0010】
【作用】以下、上記構成を採用した理由と作用について
説明する。レンズ枚数が少なくなると、当然収差補正が
難しくなるが、本発明においては、少ない枚数のレンズ
を適切に配置した上で、単色収差は非球面の効果的な使
い方で補正し、色収差は硝材を有効に選択することで補
正している。
【0011】まず、第1群は、負レンズと正レンズが接
合するか又はわずかな間隔を空けて分離した構成となっ
ている。2枚構成として色消しすることは、全系の色収
差補正、特に、倍率色収差の補正に重要である。2枚の
レンズは、接合より分離の方が、収差補正上若干有利で
あるが、このときは、2枚のレンズの相対的な偏心が問
題となり、組立てにおいて十分注意する必要がある。ま
た、第1群に非球面を用いることは若干の効果はあるも
のの、必然性は高くない。
【0012】次に、第2群は絞りを含む群であり、球面
収差、像面湾曲の補正において、その構成は重要であ
る。基本的に負レンズと正レンズの2枚にて構成し、そ
れらの間隔を空けて像面湾曲の補正を行う。さらに、球
面収差補正のために、少なくとも1面の非球面が必要と
なり、その形状は、光軸から離れるに従って徐々に正の
パワーが弱くなるようにする。
【0013】さらに、第3群は、少なくとも1枚の負レ
ンズを含み、少なくとも2面の非球面を有する。この非
球面は、像面湾曲の変動を補正するために必要であり、
2面の非球面の中、少なくとも1面は発散面であり、光
軸から離れるに従って徐々に負のパワーが弱くなる形状
とする。
【0014】以上のような構成をとりながら、かつ、高
変倍化、小型化を達成するために、下記条件を満たすこ
とが望ましい。
【0015】 1.5<β3T/β3W ・・・(1) 0.1<fBW/fW <0.5 ・・・(2) 上記(1)式は、高変倍比を達成するための条件式であ
り、本発明のズームタイプでは、変倍において第3群の
負担を大きくしている。(1)式の下限を越えると、第
2群の負担が大きくなってしまい、本発明の構成では十
分な収差補正ができない。
【0016】また、上記(2)式は、小型化を達成する
ための条件式であり、特に第3群のレンズ径を小さくす
ることを目的としている。レンズ全長をいくら短くして
も、レンズ径が大きければ、コンパクトとは言えない。
(2)式の下限を越えると、第3群がフィルム面に接近
しすぎてレンズ径が巨大になる。一方、(2)式の上限
を越えると、レンズ径は小さくなるものの、第3群の倍
率が大きくなりすぎて、本発明の構成では十分な収差補
正ができない。
【0017】さらに、良好な収差補正を行う上で、下記
の条件式を満たすようにすることが望ましい。
【0018】 0.02<D2 /f2 <0.25 ・・・(3) 55<νd(2P) ・・・(4) 50<νd(3N) ・・・(5) ただし、D2 は第2群を構成する負レンズと正レンズの
空気間隔、f2 は第2群の焦点距離、νd(2P) は第2群
の正レンズのアッベ数、νd(3N) は第3群の負レンズの
アッベ数である。
【0019】上記(3)式は、前記したように、像面湾
曲の補正のための条件である。(3)の下限を越える
と、非点収差が大きくなり、像面湾曲は補正アンダーと
なってしまう。また、(3)の上限を越えると、第2群
の構成長が大となり、レンズ径も大きくなって、小型化
に好ましくない。
【0020】(4)、(5)式は、色収差補正の条件で
あり、(4)式を外れると、倍率色収差の変動が大きく
なり、一方、(5)式を外れると、軸上色収差の変動が
大きくなる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の高変倍3群ズームレンズの実
施例1〜7について説明する。各実施例のレンズデータ
は後記するが、実施例1のワイド端及びテレ端におけレ
ンズ断面図を図1(a)、(b)に、実施例2〜7のワ
イド端におけレンズ断面図をそれぞれ図2〜図7に示
す。
【0022】レンズ構成については、実施例1は、図1
に示すように、物体側に凸面を向けた負メニスカスレン
ズと物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの接合レ
ンズからなる第1群G1、像面側に凸面を向けた負メニ
スカスレンズと両凸レンズからなる第2群G2、像面側
に凸面を向けた正メニスカスレンズと両凹レンズの第3
群G3にて構成され、第2群G2の物体側に絞りが位置
している。非球面は、第2群G2の最も像面側の面、第
3群G3の正メニスカスレンズの像面側の面、及び、第
3群G3の両凹レンズの物体側の面に用いている。変倍
に際しては、第1群G1と第3群G3が一体で移動す
る。
【0023】実施例2は、図2に示すように、物体側に
凸面を向けた負メニスカスレンズと物体側に凸面を向け
た正メニスカスレンズの接合レンズからなる第1群G
1、像面側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸レ
ンズからなる第2群G2、像面側に凸面を向けた正メニ
スカスレンズと両凹レンズの第3群G3にて構成され、
第2群G2の中に絞りがある。非球面は、第1群G1の
最も像面側の面、第2群G2の最も像面側の面、第3群
G3の正メニスカスレンズの物体側の面、及び、第3群
G3の両凹レンズの物体側の面に用いている。変倍に際
しては、第1群G1と第3群G3が一体で移動する。
【0024】実施例3は、図3に示すように、物体側に
凸面を向けた負メニスカスレンズと物体側に凸面を向け
た正メニスカスレンズからなる第1群G1、両凹レンズ
と両凸レンズからなる第2群G2、像面側に凸面を向け
た正メニスカスレンズと像面側に凸面を向けた負メニス
カスレンズの第3群G3にて構成され、第2群G2の像
側に絞りがある。非球面は、第1群G1の最も像面側の
面、第2群G2の両凹レンズの像面側の面、第3群G3
の正メニスカスレンズの物体側の面、及び、第3群G3
の負メニスカスレンズの物体側の面に用いている。変倍
に際しては、各群は独立に移動する。
【0025】実施例4は、図4に示すように、物体側に
凸面を向けた負メニスカスレンズと物体側に凸面を向け
た正メニスカスレンズからなる第1群G1、像面側に凸
面を向けた負メニスカスレンズと像面側に凸面を向けた
正メニスカスレンズからなる第2群G2、像面側に凸面
を向けた正メニスカスレンズと両凹レンズの第3群G3
にて構成され、第2群G2の中に絞りがある。非球面
は、第2群G2の正メニスカスレンズの両面、第3群G
3の正メニスカスレンズの物体側の面、及び、第3群G
3の両凹レンズの物体側の面に用いている。変倍に際し
ては、第1群G1と第3群G3が一体で移動する。
【0026】実施例5は、図5に示すように、物体側に
凸面を向けた負メニスカスレンズと物体側に凸面を向け
た正メニスカスレンズからなる第1群G1、像面側に凸
面を向けた負メニスカスレンズと像面側に凸面を向けた
正メニスカスレンズからなる第2群G2、両凹レンズの
第3群G3にて構成され、第2群G2の物体側に絞りが
ある。非球面は、第2群G2の負メニスカスレンズの物
体側の面、第2群G2の正メニスカスレンズの両面、及
び、第3群G3の両面に用いている。変倍に際しては、
第1群G1と第3群G3が一体で移動する。
【0027】実施例6は、図6に示すように、物体側に
凸面を向けた負メニスカスレンズと物体側に凸面を向け
た正メニスカスレンズからなる第1群G1、像面側に凸
面を向けた負メニスカスレンズと両凸レンズからなる第
2群G2、両凹レンズの第3群G3にて構成され、第2
群G2の中に絞りがある。非球面は、第2群G2の負メ
ニスカスレンズの物体側の面、第2群G2の両凸レンズ
の像側の面、及び、第3群G3の両面に用いている。変
倍に際しては、各群が独立に移動する。
【0028】実施例7は、図7に示すように、物体側に
凸面を向けた負メニスカスレンズと物体側に凸面を向け
た正メニスカスレンズの接合レンズからなる第1群G
1、像面側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸レ
ンズからなる第2群G2、像面側に凸面を向けた正メニ
スカスレンズと像面側に凸面を向けた負メニスカスレン
ズと両凹レンズの3枚からなる第3群G3にて構成さ
れ、第2群G2の中に絞りがある。非球面は、第2群G
2の両凸レンズの両面、第3群G3の負メニスカスレン
ズの物体側の面、及び、第3群G3の両凹レンズの物体
側の面に用いている。変倍に際しては、第1群G1と第
3群G3が一体で移動する。
【0029】以下、各実施例のレンズデータを示すが、
記号は、上記の外、fは全系の焦点距離、FNOはFナン
バー、2ωは画角、fB はバックフォーカス、r1 、r
2 …は各レンズ面の曲率半径、d1 、d2 …は各レンズ
面間の間隔、nd1、nd2…は各レンズのd線の屈折率、
νd1、νd2…は各レンズのアッベ数である。また、非球
面形状は、光軸方向をx、光軸に直交する方向をyとし
た時、次の式で表される。 x=(y2/r)/[1+{1-P( y2/r2)}1/2 ] +A44 +A66 +A88 + A1010 ただし、rは近軸曲率半径、Pは円錐係数、A、A6
A8、A10 、A12 は非球面係数である。
【0030】実施例1 f = 38 〜 60.6 〜105 FNO= 3.79 〜 5.29 〜 8.00 2ω= 59.23°〜 39.24°〜 23.25° fB = 8.142 〜 23.814 〜 53.396 r1 = 15.6930 d1 = 1.2000 nd1 =1.84666 νd1 =23.78 r2 = 13.6920 d2 = 2.6800 nd2 =1.49700 νd2 =81.61 r3 = 35.6710 d3 =(可変) r4 = ∞ (絞り) d4 = 2.0000 r5 = -13.2260 d5 = 2.1300 nd3 =1.72916 νd3 =54.68 r6 = -20.5960 d6 = 3.0700 r7 = 40.2970 d7 = 3.2200 nd4 =1.45600 νd4 =90.31 r8 = -14.1770 (非球面) d8 =(可変) r9 = -15.2670 d9 = 3.2200 nd5 =1.78472 νd5 =25.68 r10= -13.2470 (非球面) d10= 1.5300 r11= -14.1990 (非球面) d11= 1.8000 nd6 =1.69680 νd6 =56.49 r12= 246.7750 非球面係数 第8面 P = 1.0000 A4 = 0.76250×10-4 A6 = 0.40417×10-6 A8 =-0.34769×10-8 A10=-0.10227×10-13 第10面 P = 0.8665 A4 = 0.33571×10-4 A6 =-0.36226×10-6 A8 = 0.40795×10-8 A10= 0 第11面 P = 1.0549 A4 = 0.73312×10-4 A6 =-0.30325×10-6 A8 = 0.38087×10-8 A10= 0 β3T/β3W=2.315 fBW/fW =0.214 D2 /f2 =0.097 νd(2P) =90.31 νd(3N) =56.49
【0031】実施例2 f = 38 〜 60.6 〜105 FNO= 3.89 〜 5.36 〜 8.00 2ω= 59.23°〜 39.24°〜 23.25° fB = 7.590 〜 22.115 〜 49.477 r1 = 15.5910 d1 = 1.2000 nd1 =1.84666 νd1 =23.78 r2 = 13.1480 d2 = 3.1400 nd2 =1.51633 νd2 =64.15 r3 = 35.4610 (非球面) d3 =(可変) r4 = -17.0820 d4 = 1.5000 nd3 =1.83481 νd3 =42.72 r5 = -29.1370 d5 = 1.5000 r6 = ∞ (絞り) d6 = 2.8700 r7 = 41.0160 d7 = 4.5600 nd4 =1.56907 νd4 =71.30 r8 = -18.6840 (非球面) d8 =(可変) r9 = -17.1780 (非球面) d9 = 2.5000 nd5 =1.84666 νd5 =23.78 r10= -14.9560 d10= 1.5600 r11= -15.2780 (非球面) d11= 1.8000 nd6 =1.72916 νd6 =54.68 r12= 136.3510 非球面係数 第3面 P = 1.0000 A4 = 0.18250×10-5 A6 =-0.11720×10-7 A8 = 0 A10= 0 第8面 P = 1.0000 A4 = 0.44397×10-4 A6 = 0.69460×10-6 A8 =-0.26856×10-7 A10= 0.35654×10-9 第9面 P = 1.0000 A4 =-0.33269×10-4 A6 = 0.40617×10-7 A8 =-0.33898×10-8 A10= 0 第11面 P = 1.2916 A4 = 0.73396×10-4 A6 = 0.46670×10-7 A8 = 0.19803×10-8 A10= 0 β3T/β3W=2.313 fBW/fW =0.200 D2 /f2 =0.136 νd(2P) =71.30 νd(3N) =54.68
【0032】実施例3 f = 38 〜 58.5 〜 90 FNO= 4.49 〜 5.76 〜 8.00 2ω= 59.23°〜 40.53°〜 26.99° fB = 7.239 〜 19.766 〜 40.073 r1 = 30.9620 d1 = 1.8000 nd1 =1.84666 νd1 =23.78 r2 = 26.1290 d2 = 1.5000 r3 = 21.2960 d3 = 5.5000 nd2 =1.49700 νd2 =81.61 r4 = 70.4710 (非球面) d4 =(可変) r5 = -67.1700 d5 = 2.0000 nd3 =1.77250 νd3 =49.66 r6 = 59.2550 (非球面) d6 = 5.3900 r7 = 55.1080 d7 = 3.4200 nd4 =1.49700 νd4 =81.61 r8 = -12.6290 d8 = 1.0000 r9 = ∞ (絞り) d9 =(可変) r10= -19.7330 (非球面) d10= 3.0000 nd5 =1.66892 νd5 =44.98 r11= -13.1440 d11= 1.9700 r12= -10.7130 (非球面) d12= 1.8000 nd6 =1.72916 νd6 =54.68 r13= -75.3940 非球面係数 第4面 P = 1.0000 A4 = 0.46841×10-6 A6 =-0.22248×10-8 A8 = 0.19125×10-11 A10= 0 第6面 P = 1.1219 A4 = 0.10508×10-3 A6 = 0.66981×10-6 A8 = 0.53137×10-8 A10= 0.22216×10-9 第10面 P = 1.0000 A4 = 0.53402×10-4 A6 =-0.30351×10-6 A8 = 0.46854×10-8 A10= 0 第12面 P = 0.9940 A4 =-0.15467×10-4 A6 = 0.12301×10-6 A8 = 0.21351×10-8 A10= 0 β3T/β3W=1.965 fBW/fW =0.191 D2 /f2 =0.173 νd(2P) =81.61 νd(3N) =54.68
【0033】実施例4 f = 38 〜 71.6 〜135 FNO= 3.83 〜 6.17 〜 10.30 2ω= 59.23°〜 33.57°〜 18.18° fB = 8.418 〜 33.168 〜 78.454 r1 = 17.1560 d1 = 1.4000 nd1 =1.80518 νd1 =25.43 r2 = 14.9330 d2 = 1.5700 r3 = 14.6590 d3 = 2.6000 nd2 =1.49700 νd2 =81.61 r4 = 31.7450 d4 =(可変) r5 = -14.4950 d5 = 2.2100 nd3 =1.78590 νd3 =44.18 r6 = -19.4090 d6 = 0.6000 r7 = ∞ (絞り) d7 = 2.0600 r8 = -180.6830 (非球面) d8 = 4.8500 nd4 =1.43875 νd4 =94.97 r9 = -10.9900 (非球面) d9 =(可変) r10= -18.3940 (非球面) d10= 2.0000 nd5 =1.84666 νd5 =23.78 r11= -15.4870 d11= 1.5300 r12= -14.8830 (非球面) d12= 1.8000 nd6 =1.69680 νd6 =55.52 r13= 334.2320 非球面係数 第8面 P = 1.0000 A4 =-0.20407×10-3 A6 =-0.28910×10-5 A8 =-0.63324×10-9 A10=-0.13806×10-8 第9面 P = 1.0000 A4 =-0.33763×10-4 A6 =-0.24556×10-5 A8 = 0.43144×10-7 A10=-0.12386×10-8 第10面 P = 1.0808 A4 =-0.52074×10-5 A6 =-0.21116×10-6 A8 =-0.22359×10-9 A10= 0 第12面 P = 1.0000 A4 = 0.35826×10-4 A6 = 0.26793×10-6 A8 = 0.22805×10-9 A10= 0 β3T/β3W=2.959 fBW/fW =0.222 D2 /f2 =0.085 νd(2P) =94.97 νd(3N) =55.52
【0034】実施例5 f = 38 〜 63.2 〜105 FNO= 3.78 〜 5.45 〜 8.00 2ω= 59.23°〜 37.74°〜 23.25° fB = 11.475 〜 30.227 〜 60.205 r1 = 14.4560 d1 = 1.2000 nd1 =1.80518 νd1 =25.43 r2 = 12.2700 d2 = 1.4000 r3 = 12.1140 d3 = 2.5400 nd2 =1.49700 νd2 =81.61 r4 = 29.0220 d4 =(可変) r5 = ∞ (絞り) d5 = 1.9000 r6 = -17.5900 (非球面) d6 = 1.5000 nd3 =1.77250 νd3 =49.66 r7 = -26.0460 d7 = 3.1100 r8 = -247.7190 (非球面) d8 = 3.6500 nd4 =1.49700 νd4 =81.61 r9 = -11.5880 (非球面) d9 =(可変) r10= -11.7590 (非球面) d10= 1.5500 nd5 =1.43875 νd5 =94.97 r11= 119.9140 (非球面) 非球面係数 第6面 P = 1.0000 A4 =-0.77248×10-4 A6 =-0.77203×10-7 A8 =-0.26378×10-7 A10= 0.60910×10-9 第8面 P = 1.0000 A4 = 0.23697×10-4 A6 = 0.46454×10-6 A8 =-0.76828×10-8 A10=-0.88483×10-10 第9面 P = 0.9969 A4 = 0.72017×10-4 A6 = 0.82834×10-6 A8 =-0.11439×10-7 A10= 0.71533×10-10 第10面 P = 0.5656 A4 = 0.80631×10-4 A6 = 0.23893×10-6 A8 =-0.74411×10-8 A10= 0 第11面 P = 0.9936 A4 = 0.11672×10-4 A6 =-0.21381×10-6 A8 = 0.76575×10-10 A10= 0 β3T/β3W=2.325 fBW/fW =0.302 D2 /f2 =0.101 νd(2P) =81.61 νd(3N) =94.97
【0035】実施例6 f = 38 〜 63.2 〜105 FNO= 3.87 〜 5.54 〜 8.00 2ω= 59.23°〜 37.74°〜 23.25° fB = 10.572 〜 28.902 〜 58.004 r1 = 14.5020 d1 = 1.5000 nd1 =1.78472 νd1 =25.68 r2 = 11.7640 d2 = 1.0900 r3 = 11.5650 d3 = 2.9900 nd2 =1.48749 νd2 =70.20 r4 = 33.1070 d4 =(可変) r5 = -21.6930 (非球面) d5 = 1.0000 nd3 =1.81554 νd3 =44.36 r6 = -40.9500 d6 = 1.0000 r7 = ∞ (絞り) d7 = 3.1000 r8 = 101.3130 d8 = 3.7400 nd4 =1.48749 νd4 =70.20 r9 = -12.6100 (非球面) d9 =(可変) r10= -11.9120 (非球面) d10= 1.6000 nd5 =1.43875 νd5 =94.97 r11= 92.1470 (非球面) 非球面係数 第5面 P = 1.0000 A4 =-0.46333×10-4 A6 =-0.54977×10-6 A8 = 0.14101×10-7 A10=-0.37963×10-9 第9面 P = 1.0000 A4 = 0.69487×10-4 A6 =-0.57253×10-6 A8 = 0.32972×10-7 A10=-0.50176×10-9 第10面 P = 0.5400 A4 = 0.53790×10-4 A6 =-0.72656×10-7 A8 =-0.31565×10-8 A10= 0 第11面 P = 1.0000 A4 =-0.95457×10-5 A6 =-0.13039×10-6 A8 = 0.11151×10-9 A10= 0 β3T/β3W=2.336 fBW/fW =0.278 D2 /f2 =0.129 νd(2P) =70.20 νd(3N) =94.97
【0036】実施例7 f = 38 〜 63.2 〜105 FNO= 3.72 〜 5.40 〜 8.00 2ω= 59.23°〜 37.74°〜 23.25° fB = 7.383 〜 25.636 〜 55.007 r1 = 15.4420 d1 = 1.2000 nd1 =1.80518 νd1 =25.43 r2 = 13.4280 d2 = 2.7000 nd2 =1.49700 νd2 =81.61 r3 = 29.3340 d3 =(可変) r4 = -14.4770 d4 = 2.1400 nd3 =1.72916 νd3 =54.68 r5 = -29.3430 d5 = 0.5000 r6 = ∞ (絞り) d6 = 1.6300 r7 = 78.7040 (非球面) d7 = 4.0800 nd4 =1.49700 νd4 =81.61 r8 = -11.5480 (非球面) d8 =(可変) r9 = -22.1350 d9 = 2.4000 nd5 =1.84666 νd5 =23.78 r10= -19.8400 d10= 1.0000 r11= -17.9760 (非球面) d11= 1.5100 nd6 =1.56873 νd6 =63.16 r12= -40.0270 d12= 2.4900 r13= -24.4370 (非球面) d13= 1.8000 nd7 =1.65160 νd7 =58.52 r14= 1324.6320 非球面係数 第7面 P = 1.0000 A4 =-0.15850×10-3 A6 =-0.31987×10-5 A8 = 0.18490×10-7 A10=-0.25631×10-8 第8面 P = 1.0000 A4 =-0.13915×10-4 A6 =-0.24412×10-5 A8 = 0.19846×10-7 A10=-0.14994×10-8 第11面 P = 1.0000 A4 = 0.38890×10-4 A6 = 0.25465×10-6 A8 =-0.28907×10-8 A10= 0 第13面 P = 1.0019 A4 =-0.49791×10-5 A6 =-0.22031×10-6 A8 = 0.15673×10-8 A10= 0 β3T/β3W=2.355 fBW/fW =0.194 D2 /f2 =0.070 νd(2P) =81.61 νd(3N) =63.16 & 58.52
【0037】次に、以上の実施例1〜7のワイド端
(a)、スタンダード状態(b)、テレ端(c)におけ
る球面収差、非点収差、歪曲収差、倍率色収差を示す収
差図をそれぞれ図8〜図14に示す。
【0038】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の高変倍3群ズームレンズによると、6枚前後の少ない
構成枚数で、小型で性能良好な3倍前後の高変倍比のズ
ームレンズを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のズームレンズのワイド端
(a)とテレ端(b)のレンズ断面図である。
【図2】実施例2のワイド端におけレンズ断面図であ
る。
【図3】実施例3のワイド端におけレンズ断面図であ
る。
【図4】実施例4のワイド端におけレンズ断面図であ
る。
【図5】実施例5のワイド端におけレンズ断面図であ
る。
【図6】実施例6のワイド端におけレンズ断面図であ
る。
【図7】実施例7のワイド端におけレンズ断面図であ
る。
【図8】実施例1のワイド端(a)、スタンダード状態
(b)、テレ端(c)における球面収差、非点収差、歪
曲収差、倍率色収差を示す収差図である。
【図9】実施例2の図8と同様な収差図である。
【図10】実施例3の図8と同様な収差図である。
【図11】実施例4の図8と同様な収差図である。
【図12】実施例5の図8と同様な収差図である。
【図13】実施例6の図8と同様な収差図である。
【図14】実施例7の図8と同様な収差図である。
【符号の説明】
G1…第1群 G2…第2群 G3…第3群

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、正屈折力の第1レンズ
    群、正屈折力の第2レンズ群、負屈折力の第3レンズ群
    からなるズームレンズにおいて、広角側から望遠側への
    変倍に際し、第1レンズ群と第2レンズ群の間隔は増大
    し、第2レンズ群と第3レンズ群の間隔は減少する3群
    ズームレンズであって、第1レンズ群は、負レンズと正
    レンズの2枚にて構成され、第2レンズ群は負レンズと
    正レンズの2枚にて構成され、第3レンズ群は少なくと
    も1枚の負レンズを有し、第2レンズ群は少なくとも1
    面の非球面を有し、第3レンズ群は少なくとも2面の非
    球面を有することを特徴とする高変倍3群ズームレン
    ズ。
JP33877791A 1991-12-20 1991-12-20 高変倍3群ズームレンズ Withdrawn JPH05173069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33877791A JPH05173069A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 高変倍3群ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33877791A JPH05173069A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 高変倍3群ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173069A true JPH05173069A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18321371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33877791A Withdrawn JPH05173069A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 高変倍3群ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173069A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179215A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Canon Inc ズームレンズ
JPH08262325A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Minolta Co Ltd ズームレンズ
US5786944A (en) * 1995-07-06 1998-07-28 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
JPH11167061A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Olympus Optical Co Ltd 撮影光学系
US5982544A (en) * 1997-07-03 1999-11-09 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system having a diffractive surface
JP2007279282A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Fujinon Corp 撮像レンズおよび撮像装置
JP2008096656A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Canon Inc 撮影光学系及びそれを有する撮像装置
JP2011085862A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Optical Logic Inc 撮像レンズ
CN107966791A (zh) * 2017-12-18 2018-04-27 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107966795A (zh) * 2017-12-29 2018-04-27 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108227143A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108254894A (zh) * 2017-12-29 2018-07-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108254876A (zh) * 2017-12-29 2018-07-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP6385606B1 (ja) * 2017-12-29 2018-09-05 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6397145B1 (ja) * 2017-12-18 2018-09-26 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6401407B1 (ja) * 2017-12-18 2018-10-10 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6425361B1 (ja) * 2017-12-29 2018-11-21 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6436602B1 (ja) * 2017-12-29 2018-12-12 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6473251B1 (ja) * 2017-12-29 2019-02-20 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP2019120922A (ja) * 2017-12-29 2019-07-22 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP2019120911A (ja) * 2017-12-29 2019-07-22 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
US10359607B2 (en) 2017-04-12 2019-07-23 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing lens assembly, imaging apparatus and electronic device
US10527824B2 (en) 2012-07-06 2020-01-07 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
US10782505B2 (en) 2017-10-25 2020-09-22 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens assembly, imaging apparatus and electronic device
US11774728B2 (en) 2020-12-11 2023-10-03 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens system, image capturing unit and electronic device

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179215A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Canon Inc ズームレンズ
JPH08262325A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Minolta Co Ltd ズームレンズ
US5786944A (en) * 1995-07-06 1998-07-28 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
US5982544A (en) * 1997-07-03 1999-11-09 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system having a diffractive surface
JPH11167061A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Olympus Optical Co Ltd 撮影光学系
JP2007279282A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Fujinon Corp 撮像レンズおよび撮像装置
JP2008096656A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Canon Inc 撮影光学系及びそれを有する撮像装置
JP2011085862A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Optical Logic Inc 撮像レンズ
US10890740B2 (en) 2012-07-06 2021-01-12 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
US11789242B2 (en) 2012-07-06 2023-10-17 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
US11360291B2 (en) 2012-07-06 2022-06-14 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
US10527824B2 (en) 2012-07-06 2020-01-07 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
US10359607B2 (en) 2017-04-12 2019-07-23 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing lens assembly, imaging apparatus and electronic device
US11506872B2 (en) 2017-10-25 2022-11-22 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens assembly, imaging apparatus and electronic device
US10782505B2 (en) 2017-10-25 2020-09-22 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens assembly, imaging apparatus and electronic device
JP2019109468A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6397145B1 (ja) * 2017-12-18 2018-09-26 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6401407B1 (ja) * 2017-12-18 2018-10-10 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
CN107966791A (zh) * 2017-12-18 2018-04-27 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP6473251B1 (ja) * 2017-12-29 2019-02-20 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
CN108254894B (zh) * 2017-12-29 2020-06-16 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
JP2019120922A (ja) * 2017-12-29 2019-07-22 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP2019120906A (ja) * 2017-12-29 2019-07-22 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP2019120911A (ja) * 2017-12-29 2019-07-22 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP2019120914A (ja) * 2017-12-29 2019-07-22 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6436602B1 (ja) * 2017-12-29 2018-12-12 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6425361B1 (ja) * 2017-12-29 2018-11-21 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
CN107966795B (zh) * 2017-12-29 2020-03-20 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP2019120916A (ja) * 2017-12-29 2019-07-22 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
CN108254876B (zh) * 2017-12-29 2020-08-25 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
JP6385606B1 (ja) * 2017-12-29 2018-09-05 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
CN108254876A (zh) * 2017-12-29 2018-07-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108254894A (zh) * 2017-12-29 2018-07-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108227143A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107966795A (zh) * 2017-12-29 2018-04-27 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
US11774728B2 (en) 2020-12-11 2023-10-03 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens system, image capturing unit and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253405B2 (ja) 2群ズームレンズ
JP3686178B2 (ja) ズームレンズ
JPH05173069A (ja) 高変倍3群ズームレンズ
JPH10221601A (ja) ズームレンズ
JPH0476511A (ja) 小型の3群ズームレンズ
JPH10206737A (ja) 小型なズーム光学系
JPH07120677A (ja) コンパクトな3群ズームレンズ
JPH0527166A (ja) 2群ズームレンズ
JP4708734B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH11258507A (ja) ズームレンズ
JPH11119100A (ja) ズームレンズ
JP2903482B2 (ja) ズームレンズ
JP3429578B2 (ja) 小型リアフォーカスズームレンズ
JP3245452B2 (ja) 小型の3群ズームレンズ
JP3142353B2 (ja) 2群ズームレンズ
JP3432050B2 (ja) 高変倍3群ズームレンズ
JP3467086B2 (ja) ズームレンズを備えたカメラ
JP3366101B2 (ja) 高変倍比2群ズームレンズ
JPH06130298A (ja) コンパクトなズームレンズ
JP2001083420A (ja) ズームレンズ
US6989943B2 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus having zoom lens system
JP3008711B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP3414519B2 (ja) 小型3群ズームレンズを用いたカメラ
JP3310319B2 (ja) 2群ズームレンズ
JPH08122638A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311