JPH05172411A - 空冷式凝縮器用送風機の回転数制御方式 - Google Patents

空冷式凝縮器用送風機の回転数制御方式

Info

Publication number
JPH05172411A
JPH05172411A JP3340660A JP34066091A JPH05172411A JP H05172411 A JPH05172411 A JP H05172411A JP 3340660 A JP3340660 A JP 3340660A JP 34066091 A JP34066091 A JP 34066091A JP H05172411 A JPH05172411 A JP H05172411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
heat exchanger
rotary speed
fan
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3340660A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kikuchi
昭治 菊地
Kenichiro Katogi
健一郎 加藤木
Katsuhiko Taki
勝彦 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3340660A priority Critical patent/JPH05172411A/ja
Publication of JPH05172411A publication Critical patent/JPH05172411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】空冷式冷凍装置用送風機の回転数を制御して発
生する騒音の影響を少なくしつつ、省電力を図る。 【構成】室外機Aは、圧縮機1と、送風ファン2aをも
つ室外熱交換器2とを備え、室内機Bは、膨張機構3
と、送風ファン4aをもつ室内熱交換器4を備えてい
る。各機器1〜4はそれぞれ冷媒配管5により連結され
て冷媒循環系統6が形成されており、圧縮機1からの冷
媒を循環させることにより、冷媒がもつ熱量を凝縮器と
して作用する室外熱交換器2で外気に加熱したのち、蒸
発器として作用する室内熱交換器4で室内空気から熱を
吸収することを繰り返して室内を冷房する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空冷式凝縮器用送風機
の回転数制御に係り、特に、低騒音化,省エネルギー化
に好適な手段に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の制御としては、例え
ば、特願平1−27349号公告に開示されるように、高圧圧
力と設定値との関係に応じて凝縮器用送風機の回転数を
増減して、高圧圧力を設定値に収束,保持することによ
り、外気温度が低い場合の異常高圧圧力低下,外気温度
が高い場合の異常高圧圧力上昇を防止し、外気温度が変
化しても冷凍装置として安定した連続運転を行なうよう
にしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記技術は、冷凍装置
の安定運転を目的とした送風機の回転数制御方式である
が、この回転数が変わることによる騒音に対する考慮が
欠けている。
【0004】すなわち、冷凍装置を連続運転するための
高圧圧力は、必ずしも設定値付近の幅の狭いものではな
いなかで、冷凍装置としての安定だけを目的とすると外
気温度が高い時には送風機の回転数を増加すると高圧圧
力上昇を抑えることができるが、同時に騒音も増加す
る。
【0005】本発明の目的は冷凍装置の運転を安定化す
ると共に、この送風機が発する騒音の影響を少なくしよ
うとすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、高圧圧力が収束しようとする設定値を
自動的に変化させる。
【0007】すなわち、外気温度が高くても昼間等のよ
うな暗騒音が高い場合には収束させる設定値を低目に
し、同じく外気温度が高くても夜間等のように暗騒音が
低い場合には収束させる設定値を高目になるように、こ
の収束設定値とタイミングを予め設定したり、外部より
設定できるようにしたものである。
【0008】
【作用】冷凍装置が発する騒音値が一定でも暗騒音のレ
ベルにより全体に及ぼす影響が異なってくる。すなわ
ち、外気温度が一定で、冷凍装置から発する騒音も一定
であっても、暗騒音が高い昼間等では全体に対する冷凍
装置の騒音影響が少ないが、暗騒音が低い夜間等ではこ
の影響が大きくなる。
【0009】従って、暗騒音の高い時は高圧圧力の収束
値を低くし送風機の回転数を上げても騒音影響が少な
く、且つ、冷凍装置の消費電力も少なくできる。また、
暗騒音の低い時は高圧圧力の収束値を高くし送風機の回
転数を極力控え目にすることで騒音影響を少なくでき
る。
【0010】このようにするため、暗騒音の状況に応じ
て予め収束値と時間帯を設定したり、外部より状況に応
じて指令ができるようにすることで達成される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1以下の
図面に基づいて説明する。
【0012】図2は冷房専用機に適用した実施例を示
し、Aは室外に配置された室外機、Bは室内機であっ
て、室外機Aは、圧縮機1と、送風ファン2aを有する
室外熱交換器2とを備えているとともに、室内機Bは、
膨張機構3と、送風ファン4aを有する室内熱交換器4
とを備えている。そして、各機器1〜4はそれぞれ冷媒
配管5により連結されて冷媒循環系統6が形成されてお
り、圧縮機1からの冷媒を図中矢印のように循環させる
ことにより、冷媒がもつ熱量を凝縮器として作用する室
外熱交換器2で外気に加熱したのち、蒸発器として作用
する室内熱交換器4で室内空気から熱量を吸熱すること
を繰り返して室内を冷房するようにされている。尚、7
は室外機Aに備えるアキュムレータである。
【0013】そして、冷媒循環系統6の圧縮機1下流の
冷媒配管5には、冷媒圧力(高圧圧力)を検出する冷媒
圧力検出手段としての冷媒圧力センサ10が設けられて
おり、この冷媒圧力センサ10は上記圧縮機1並びに室
外機Aおよび室内機Bの各送風ファン2a,4aを駆動
制御するコントローラ11に信号の授受可能に接続され
ている。
【0014】コントローラ11には関係する機器を制御
するスイッチ類以外に、冷媒圧力センサ10からの出力
を受けるマイクロコンピュータと室外送風ファン2aを
変速するための可変速装置を備えている。
【0015】また、実施例として冷媒圧力センサ10を
用いているが、制御時間帯を設定するタイムスケジュー
ル運転,外気温度センサや冷媒液温度センサも有り得
る。
【0016】以下これらの作動を図2と図3で説明す
る。
【0017】図2は請求項1の内容に関する例を示すも
ので、ある高圧圧力値P1 時の送風ファンの回転数を3
種類備えている例を示す。このどの特性で運転するかを
変化することで本発明の効果が得られる。
【0018】本発明の実施例としては請求項2の内容に
関する図3にて詳しく説明する。
【0019】この例は暗騒音が高い昼間等にて高圧圧力
の収束設定値を低くした時と暗騒音が低い夜間等にて高
圧圧力の収束設定値を高くした場合に、冷凍装置の運転
・停止に同期しての送風機運転騒音が暗騒音との合成音
としてどのように変化するかを示したものである。暗騒
音が高い場合には送風機騒音値が高くとも、合成音への
影響は少ないので高圧圧力の収束設定値を低くして、省
電力を優先した運転を行なう。
【0020】例として暗騒音が55dB,送風機騒音も
55dBの場合、合成音としては対数加算計算として次
式にて計算され、影響度として3dBが上昇する。
【0021】
【数1】
【0022】ここで暗騒音が低い夜間において、夜間と
同じ高圧圧力の設定値を同じくした場合には、合成音へ
の影響が大きくなる。例として暗騒音が50dBの場合
には同じく対数加算計算として次式の計算のように6.
2dB 上昇することとなる。
【0023】
【数2】
【0024】従って、本発明は、このような時に高圧圧
力の設定値を高くし、送風機騒音値を低くすれば合成音
としての影響も少なくできる。
【0025】例として、暗騒音50dB,送風機騒音も
50dBの場合は、合成音として次式の計算のように3
dBが上昇することとなる。
【0026】
【数3】
【0027】
【発明の効果】本発明の制御方式によれば、冷凍装置の
運転に同期して運転される送風機ファンの騒音体が合成
音に影響する度合を少なくできると共に暗影響の高い時
には積極的に高圧圧力の設定値を高くすることで省電力
も図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の冷凍サイクルの系統図。
【図2】本発明の複数の特性を備えた高圧圧力と送風フ
ァンの回転数の関係を示す特性図。
【図3】本発明の高圧圧力を収束させる方式で、且つ本
発明の実施動作を示すタイミングチャート。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…室外熱交換器(凝縮器)、2a…送風
ファン、6…冷媒循環系統、10…冷媒圧力センサ(冷
媒圧力検出手段)、11…コントローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀧 勝彦 静岡県清水市村松390番地 日立清水エン ジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送風機の回転数制御により凝縮器の熱交換
    量を調節する空冷式冷凍装置において、この回転数と、
    この回転を定める因子との関係を複数内蔵すると共に、
    この複数の関係を他の因子により自動的に変わることを
    特徴とした空冷式凝縮器用送風機の回転数制御方式。
JP3340660A 1991-12-24 1991-12-24 空冷式凝縮器用送風機の回転数制御方式 Pending JPH05172411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340660A JPH05172411A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 空冷式凝縮器用送風機の回転数制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340660A JPH05172411A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 空冷式凝縮器用送風機の回転数制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05172411A true JPH05172411A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18339103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3340660A Pending JPH05172411A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 空冷式凝縮器用送風機の回転数制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05172411A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014129899A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
WO2017068640A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 三菱電機株式会社 運転制御装置
CN109059210A (zh) * 2018-06-20 2018-12-21 广东美的制冷设备有限公司 控制空调器风机转速的装置和方法以及空调器
CN114017907A (zh) * 2021-11-16 2022-02-08 无锡同方人工环境有限公司 一种全年制冷空调系统的控制方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014129899A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
WO2017068640A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 三菱電機株式会社 運転制御装置
JPWO2017068640A1 (ja) * 2015-10-20 2018-04-26 三菱電機株式会社 運転制御装置
GB2557826A (en) * 2015-10-20 2018-06-27 Mitsubishi Electric Corp Operation control device
GB2557826B (en) * 2015-10-20 2020-09-30 Mitsubishi Electric Corp Operation control device and method for operation control
CN109059210A (zh) * 2018-06-20 2018-12-21 广东美的制冷设备有限公司 控制空调器风机转速的装置和方法以及空调器
CN114017907A (zh) * 2021-11-16 2022-02-08 无锡同方人工环境有限公司 一种全年制冷空调系统的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6257007B1 (en) Method of control of cooling system condenser fans and cooling tower fans and pumps
JPH01181032A (ja) 空気調和機
CN110715475A (zh) 运行控制方法、压缩空气换热系统以及存储介质
KR910006676A (ko) 공기조화기
JPS5912937B2 (ja) 空気調和装置の制御方法
JPH05172411A (ja) 空冷式凝縮器用送風機の回転数制御方式
JPS6345023B2 (ja)
JP3184034B2 (ja) 吸収冷温水機の制御方法
JP2002228234A (ja) 空気調和機及びその制御方法
JP2510697B2 (ja) 空冷式冷凍装置の送風機の回転数制御方法
JP2806140B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPS5575150A (en) Heat pump type air conditioner
JPS59131845A (ja) 空気調和機の圧縮機制御方法
JPH04203717A (ja) 空冷式空気調和機用室外送風機の回転数制御方式
JPS60114669A (ja) 空気調和機
KR100290834B1 (ko) 압력센서를이용한콘덴서모터의회전속도제어방법
CN114543253B (zh) 制冷模式新风控制方法及装置、空调器及可读存储介质
JP2003214685A (ja) 空調システム
JPS621499B2 (ja)
JPS63153350A (ja) 空気調和装置の制御方法
JPS6342175B2 (ja)
JPH0518618A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPH0354274B2 (ja)
JP2870928B2 (ja) 空気調和機の風量制御方法
JP2853977B2 (ja) 冷凍サイクル装置