JPH05170699A - 酢酸エチルの製造方法 - Google Patents

酢酸エチルの製造方法

Info

Publication number
JPH05170699A
JPH05170699A JP3338419A JP33841991A JPH05170699A JP H05170699 A JPH05170699 A JP H05170699A JP 3338419 A JP3338419 A JP 3338419A JP 33841991 A JP33841991 A JP 33841991A JP H05170699 A JPH05170699 A JP H05170699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
ethyl acetate
acetic acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3338419A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Inoue
薫 井上
Masao Iwasaki
正雄 岩崎
Kazuaki Matsui
和明 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP3338419A priority Critical patent/JPH05170699A/ja
Priority to US07/963,390 priority patent/US5241106A/en
Priority to DE69207705T priority patent/DE69207705T2/de
Priority to EP92118006A priority patent/EP0538826B1/en
Publication of JPH05170699A publication Critical patent/JPH05170699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工業的に有用な酢酸エチルを液相で不均一触
媒を使用して、効率良く、且つ安定的に製造する極めて
有効な製造方法を提供する。 【構成】 触媒として、リンタングステン酸の有するプ
ロトンの一部をセシウム金属カチオンに置換された固体
触媒を用いて、反応系に水を存在させて気相でエチレン
及び酢酸と接触反応を行うことにより酢酸エチルを製造
する方法である。本発明方法は極めて反応活性が高く、
且つ触媒耐久性の高い不均一な触媒であり、工業的な製
造方法として適している。又、反応選択率も良く、本発
明方法における触媒を使用することで、極めて工業てき
にも有用かつ経済性の高い酢酸エチルの製造方法が提供
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酢酸エチル塗料、各種の
化学品及び工業薬品の原料として有用であり、大量に消
費されている酢酸エチルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、酢酸エチルの製造方法として、広
く工業化されているものとしては、エタノールと酢酸と
のエステル化反応による製造法及びアセトアルデヒドの
金属アルコキサイド触媒存在下での二量化反応が知られ
ている。ここにおいて、エステル化反応による製造方法
は原料として酢酸の他にエタノールを使用し、このエタ
ノールは通常エチレンを原料として工業的に生産されて
おり、いわゆる二次原料であり且つ日本国内では国策上
高価な物質である。更に加えてエステル化反応は平衡反
応であり、反応の転化率を高めるためには、副生する水
を何らかの方法で継続的に反応系内から除去することが
必要となる。このことは、製造原料的にも又製造設備及
び用役的にも問題であり、改善の余地を有している。
【0003】又、アセトアルデヒドの二量化反応(いわ
ゆるティシチエンコ反応)においては原料であるアセト
アルデヒドがエチレンから製造される二次原料である。
又、この二量化反応は温和で高い転化率と選択率を達成
することが知られている。しかしながら、これに使用す
る触媒は通常アルミニウム等の金属のアルコキサイドで
あり、二量化反応の副反応としてアセトアルドールの生
成とこの脱水反応が避けがたく、この脱水によって生成
した水により、金属アルコキサイド触媒は容易に分解さ
れる。従って、原料的にも又、触媒の寿命的にも大きな
問題点を抱えている。ここにおいて、新たな酢酸エチル
の製造方法としてエチレンを原料とした酢酸エチルの製
造方法が盛んに研究されている。この製造方法は酢酸の
エチレンへの直接付加反応として進行、触媒として酸触
媒が用いられている。
【0004】例えば、液相触媒反応として特開昭55−
160745号においては、トリフルオロメタンスルホ
ン酸を触媒とし、特公昭63−51060では金属カチ
オン交換されたナトリウムベントナイトを触媒とし、又
特公昭56−30334号では反応液に可溶なタングス
テンのヘテロポリ酸又はその酸性金属塩を触媒としてい
る。このうち、トリフルオロメタンスルホン酸触媒を使
用した場合には反応成績は良好であるが、トリフルオロ
メタンスルホン酸自体高価でありかつ、非常に不安定な
ものである。加えて、極めて強い酸性を示し、反応器等
の腐食が大きい液相均一触媒である。同様にタングステ
ンのヘテロポリ酸及びこれの酸性金属置換触媒も液相均
一触媒であり、腐食は大きい。更にこれら液相均一触媒
は生成物である酢酸エチルとの分離は容易であるが、反
応中に生成した副生物の中でも高沸点物との分離は極め
て困難であり、実質的には触媒の回収再生は不可能であ
り、その結果触媒活性は阻害されその寿命の低下を来
す。又、金属カチオン交換されたベントナイト触媒で
は、反応収率を上げるためには、大量に触媒を必要とし
且つ250℃と高温で反応を実施する必要がある。言い
換えれば触媒活性が低いという問題点がある。
【0005】又、プロセス的な観点から、例えば生成物
の分離の容易さ、連続運転のし易さ等の面での有効性を
求めて、気相での酢酸エチルの製造方法も盛んに検討さ
れている。例えば、特公昭60−17775号ではシリ
カ等の担体に芳香族スルホン酸類を担持した触媒を用い
て製造している。又、特公昭60−17774号ではシ
リカ担体に硫酸もしくは硫酸ジエチルを担持した触媒で
製造している。更に、特公昭58−43384号では側
鎖官能基のあるスルホン酸基を有する固形フッ素含有重
合体(例えばナフィオン)を触媒として製造している。
又、工業化学雑誌72巻、9号、1945頁(1969
年)には、シリカ担持ケイタングステン酸触媒及び強酸
性陽イオン交換樹脂触媒で酢酸とエチレンの気相反応に
より酢酸エチルを製造している。
【0006】しかしながら、これら触媒には多くの問題
点を有しており、このため、工業化には未だ到達してい
ない。例えば、シリカにスルホン酸類、硫酸又は硫酸ジ
エチル等を担持した触媒は、反応時にその触媒の有効成
分の溶出等が激しく、従って長時間の連続反応を実施す
ることは実質的に出来ない。又、ナフィオン触媒は触媒
自体極めて高価であり、加えて実質的に反応遂行可能な
温度(約200℃)においてその熱安定性に極めて問題
があり、同様に触媒の劣化は避けがたい。これに加え、
これら触媒はともにその活性が充分とは言えず、低温で
反応を実施する際には極めて長い滞留時間を必要とし、
経済的ではない。更に、シリカ担持ケイタングステン酸
触媒や強酸性陽イオン交換樹脂触媒は低活性にくわえ、
150℃程度の低温においても2時間程度の極めて短時
間で触媒活性の低下が顕著であり、現実的に使用するに
は問題である。従って、耐久性を有し且つ高い触媒活性
を有する酢酸エチルの気相製造用触媒が要求されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、酢酸
とエチレンとの付加反応により酢酸エチルをプロセス的
に有効な気相の流通反応で高選択率且つ高転化率で製造
し、加えて、触媒の劣化を抑制し長時間安定的に製造す
るとともに反応器等の材質の劣化も抑制する酢酸エチル
の製造方法を提供する事を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、酢酸エチ
ルのプロセス的及び反応的に有効な製造方法を検討し、
酢酸とエチレンとの気相状態での付加反応が優れた製造
方法である事に着目し、従来の欠点である触媒活性の低
さ、触媒の活性低下、触媒の分離性の問題点、反応器の
腐食等の種々の問題点を解決すべく鋭意検討したとこ
ろ、触媒としてリンタングステン酸のプロトンの一部を
セシウムカチオンで置換したものを用いて気相流通下に
酢酸とエチレンを反応させる際に、更に反応系内に水を
共存させることで極めて効率良く反応が進行し、且つ長
時間安定に反応を遂行することを見出し、本発明方法を
完成するに到った。
【0009】即ち、リンタングステン酸のプロトンの一
部をセシウム金属カチオンで置換された不均一固体触媒
の存在下に、酢酸とエチレンを水の共存下、気相状態で
反応させる事を特徴とする酢酸エチルの製造方法であ
り、本発明方法における固体触媒は一般式:(M1)a(P)b
(W)c(O)d(H)e (但し、M1は金属原子を表し、P はリン
原子W はタングステン原子を表し、O は酸素原子、H は
水素原子を表す。更にa は0、1、2の整数であり、b
は1または2の整数であり、cは20以下の正の整数で
あり、dは100以下の正の整数であり、eは10以下
の正の整数である。)で表されるリンタングステン酸の
水素原子( 実質的には水素カチオンの形態である )の一
部をセシウム金属( 実質的にはセシウムカチオン) で置
換した一般式:(M1)a(P)b(W)c(O)d(H)e-f(Cs)f( 但し、
e>f でありf は正の実数である) で表されるリンタング
ステン酸系のヘテロポリ酸である。又M1が元素記号Vで
表される元素であるものも好ましく、タングストリン酸
を用いると特に好ましい。
【0010】以下本発明方法を詳細に説明する。本発明
方法において使用する酢酸は特に精製の必要はなく、一
般的な試薬純度の酢酸をそのまま使用しても何ら差し支
えない。又、通常の工業薬品として得られる酢酸を使用
して差し支えない。更に反応に使用するエチレンも同様
に特に精製の必要はなく、一般的な試薬純度もしくは通
常の工業製品として得られるものでも構わない。更にエ
タン等の不純物が混入していても差し支えない。本発明
方法において使用する触媒はリンタングステン酸のプロ
トンの一部をセシウム金属カチオンで交換したものであ
り、一般式(M1)a(P)b(W)c(O)d(H)e-f(Cs)f( 但しM1は元
素記号V 等で表される元素であり、Pはリン原子、Wは
タングステン原子、Oは酸素原子、H は水素原子を表
し、Csはセシウム原子を表す。a は0、1又は2、b は
1、2又3、cは20以下の正の整数、dは100以下
の正の整数、eは10以下の正の整数、fはeを越えな
い正の実数)で表されるプロトンの一部をCs+イオンで
交換されたヘテロポリ酸である。具体的にはドデカタン
グストリン酸(PW12O40H3) 、のプロトンの一部をCsイオ
ン交換したドデカタングストリン酸 (PW12O40H3-fCsf)
及びこれらのタングテン原子の1つ又は2つ以上をバナ
ジウム原子に置き換えた構造を有するヘテロポリ酸等が
最も入手し易いヘテロポリ酸として挙げられる。ここに
おいてこれらリンタングステン酸のプロトンをセシウム
金属カチオンと置換する置換率について述べる。プロト
ンのセシウムカチオンへの交換率は特に限定はされない
が、好ましくは1%から99%(例えば上記ドデカタン
グストリン酸における分子式でfの値が0.03から
2.97)であり、10%から90%(fの値が0.3
から2.7)であれば更に好ましい。しかしながら、本
発明方法はこれらのヘテロポリ酸のみに限定されるもの
ではない。
【0011】ヘテロポリ酸のプロトンをセシウム金属カ
チオンで置換する方法は、本発明方法においては特に限
定はされなく、セシウムカチオンとプロトンが交換され
うる方法であるならばいかなる方法で行っても差し支え
ない。実施し易い方法としては、ヘテロポリ酸の水溶液
等の溶液とセシウム化合物の溶液を攪拌混合する方法等
が挙げられる。セシウム化合物としても本発明方法にお
いては特に限定しない。入手し易いものとして、例え
ば、酢酸セシウム、炭酸セシウム、水酸化セシウムなど
が挙げられ、これらを用いて容易にヘテロポリ酸のプロ
トンをセシウムカチオンに置換出来る。本発明方法にお
いては、酢酸とエチレンからの酢酸エチルへの反応は、
付加反応として進行するが、この際、原料である酢酸及
びエチレンの他に、水を反応系内へ導入させることが、
その反応活性を増大させるために、重要である。言い換
えれば、酢酸とエチレンからの酢酸エチル生成反応にお
いて、プロトンの一部をセシウムカチオンで交換したリ
ンタングステン酸触媒とともに、水がその反応活性の増
大に大きな働きを示す。
【0012】ここにおいて、本発明方法における、反応
系内への水の添加量について述べる。本発明方法におい
ては、反応系内への水の添加量は特に限定はされること
はなく、水を添加することが重要であるが、好ましく
は、仕込みの酢酸及び水の総重量に対する水の重量%で
20%以下として添加する。さらに好ましくは、仕込み
酢酸及び水の総重量に対する水の重量%で0.01〜1
0%である。余りに水が多いと、反応原料が希釈される
等で却って反応速度を低下させる恐れががあり、余りに
少量であれば、水の効果は殆ど認められないからであ
る。本発明方法を実施するにあたり、その反応形態は常
圧、加圧及び減圧のいずれの条件でも実施することが可
能である。又、反応方式として特に限定するものではな
いが、連続方式でもバッチ方式でもセミバッチ方式でも
実施することが出来る。一般的には固定床流通反応で行
うことが推奨される。
【0013】本発明方法を実施するにあたり、触媒及び
反応試剤(原料及び生成物)に対して不活性な溶媒もし
くは添加剤を添加することも出来る。具体的には、n−
ブタン、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、
n−オクタン、n−ノナン、n−デカン等である脂肪族
飽和炭化水素類、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼ
ン、キシレン、アニソール、キュメン、ニトロベンゼン
等の芳香族炭化水素類、シクロペンタン、アルキル置換
シクロペンタン類、アルコキシ置換シクロペンタン類、
ニトロ置換シクロペンタン類、シクロヘキサン、アルキ
ル置換シクロヘキサン類、アルコキシ置換シクロヘキサ
ン類、ニト置換シクロヘキサン類、シクロヘプタン、ア
ルキル置換シクロヘプタン類、アルコキシ置換シクロヘ
プタン類、ニトロ置換シクロヘプタン類、シクロオクタ
ン、アルキル置換シクロオクタン類、アルコキシ置換シ
クロオクタン類、ニトロ置換シクロオクタン類等の脂環
式飽和炭化水素類等や、窒素、アルゴン、空気、ヘリウ
ム等を溶媒もしくは希釈剤として反応域において気相状
態として使用することも可能である。
【0014】本発明方法において反応を実施する際に仕
込む酢酸及びエチレンの量的関係については特に限定は
されない。酢酸/エチレンの量比は0.1〜100(モ
ル比)の範囲である。例えば、酢酸の高い転化率を達成
しようとすれば、酢酸に対するエチレン比を1以上で行
うことが望ましく、又、エチレンの高い転化率を達成し
ようとすれば、エチレンに対する酢酸のモル比を1以上
で行うことが望ましい。又、本発明方法を実施するにあ
たり、使用する触媒量は特に限定されることはなく、本
質的には触媒と反応試剤との接触時間が重要となる。本
発明方法において、反応試剤と触媒との接触時間は特に
限定はしないが、余りに短時間であれば反応の進行は遅
くなり、又必要以上に長くすることは副反応の進行や、
不必要に触媒を使用する等好ましいとは言いがたい。好
ましくは、接触時間は0.02秒から10分程度であり、更に
好ましくは0.5 秒から1 分である。
【0015】本発明方法においてその実施する反応温度
は特に限定されることはなく、広範な温度範囲で実施す
ることが可能であるが、好ましくは50℃以上500℃
以下の範囲で、更に好ましくは100℃以上300℃以
下で実施することが推奨される。余りに低温で実施すれ
ば反応速度が低下し、余りに高温で実施すればエチレン
等の反応試剤などの熱安定性の低下をもたらし経済的で
ない。又生成物の分解等も起こり(エチレンと酢酸への
逆反応)有効に遂行しえない。反応生成物は反応器を通
過後、通常の蒸留操作等の分離操作によって取得するこ
とが出来る。
【0016】
【実施例】以下、本発明方法を実施例により更に具体的
に説明する。無論、本発明方法はこれら実施例のみに限
定されるものではない。 (1)反応生成物の定量 反応生成物は、所定時間、所定温度で反応を行った後、
反応ガス液化器に捕集された反応液をガスクロマトグラ
フ法により定量を行った。 (2)リンタングステン酸のプロトンのセシウムカチオ
ンによる部分置換 所定量のリンタングステン酸の水溶液を攪拌しながら、
この水溶液中に所定量の炭酸セシウムもしくは酢酸セシ
ウムの水溶液を徐々に添加した。添加の開始とともに白
色の沈澱が攪拌液中に析出した。セシウム化合物水溶液
の添加が終了した後、更に2時間攪拌を継続した。析出
した沈澱を分離し、これを減圧下、80℃で乾燥した。
これを反応触媒として使用した。更にこの固体を電気炉
中350℃で乾燥したものも触媒として用いた。 (3)リンタングステン酸のプロトンのセシウムカチオ
ンによる置換量の算出 置換に使用したリンタングステン酸の有する全水素原子
数に(Aミリグラム原子) に対する置換に使用したセシ
ウム化合物の有する全セシウム原子数( Bミリグラム原
子)の比率とし、以下の式より算出した。従って、置換
量は平均値である。 算出式(%)=100(B/A) 尚、実施例中の酢酸エチルの収率は仕込み酢酸を基準と
した。
【0017】実施例1〜2 内径1cmのパイレックス反応管にリンタングステン酸の
プロトンの83.3%を炭酸セシウムによりセシウムイオン
と交換した触媒5mlを充填し、これを180 ℃に加熱し、
この温度に保ちながら、酢酸を42mmol/Hr , 水0.08g/Hr
( 酢酸及び水の総重量に対する水の重量%が3%とし
た)及び、エチレンを130mmol/Hrの流入速度とし、蒸
発、加熱器に通してこれを良く混合してから、触媒と接
触させた。触媒と接触させた後の、反応ガスは冷却捕集
した。3時間及び6時間流通させた後、それぞれ集めら
れた反応液を分析した。結果は表1に示したように収率
良く酢酸エチルが得られた。
【0018】比較例1〜2 実施例1及び2において、水を添加しなかった以外はす
べて、実施例1又は2と同一の条件で反応時間をそれぞ
れ3及び6時間として反応を行った。結果は表1に掲げ
たように、酢酸エチルの生成量は水を添加しなかった場
合には、低下した。
【0019】比較例3〜7 触媒を表1に掲げたものに各々代えた以外は触媒充填
量、原料導入速度等、総て実施例1及び2と同一条件
で、反応時間をそれぞれ3、又は6時間として酢酸とエ
チレンの反応を行った。結果は表1に示したように、そ
れぞれの触媒とも、本発明における触媒に比較して活性
は低かった。これに加え比較例3〜6で使用した触媒は
6時間と短時間反応でもその触媒活性の低下は顕著に認
められた。
【0020】
【表1】 表1 ─────────────────────────────────── 触媒 流通時間(Hr) 酢酸エチル収率(%) ─────────────────────────────────── 実施例1 PW−Cs(83.3) 3.0 24.9 実施例2 PW−Cs(83.3) 6.0 25.2 比較例1 PW−Cs(83.3) 3.0 19.1 比較例2 PW−Cs(83.3) 6.0 19.7 比較例3 アンバーリスト15 3.0 8.4 比較例4 アンバーリスト15 6.0 3.7 比較例5 ドデカタングストケイ酸 3.0 11.7 比較例6 ドデカタングストケイ酸 6.0 6.8 比較例7 H−ZSM−5 6.0 5.2 ─────────────────────────────────── PW−Cs(83.3) はドデカタングストリン酸のプロト
ンの83.3% をセシウムカチオンで交換した触媒であり、
H−ZSM−5はハイシリカプロトン型ゼオライトであ
る。
【0021】実施例3〜6 水の導入速度をそれぞれ、0.01、0.03、0.1
3及び0.25g/Hrに代えた以外は総て実施例2と
全く同一の条件で6時間反応を行った。結果は表2に示
したように、それぞれ水の添加効果による酢酸エチルの
生成量の増大が認められた。
【0022】
【表2】 表2 ─────────────────────────────────── 水導入速度(g/Hr) 酢酸エチル収率(%) ─────────────────────────────────── 実施例3 0.01 21.4 実施例4 0.03 23.7 実施例5 0.13 23.9 実施例6 0.25 21.6 ───────────────────────────────────
【0023】実施例7 触媒を酢酸セシウムによりセシウムイオン83.3% 交換し
たリンタングステン酸5mlとした以外は総て実施例1と
同一の条件で実施した。この結果酢酸エチルは24.4
%の収率で生成した。
【0024】実施例8 反応温度を200 ℃とした以外は総て実施例1と同一の条
件で実施した。この結果、酢酸エチルの収率は28.8
%であった。
【0025】実施例9 反応温度を150 ℃とした以外は総て実施例1と同一の条
件で流通反応を行った。この結果、酢酸エチルは収率1
6.1%で生成した。
【0026】実施例10 触媒、原料導入速度等の条件は総て実施例1と同一の条
件で反応時間(原料導入時間)を30時間とし、各々6
時間毎に集められた反応液をそれぞれ分析して、酢酸エ
チルの収量を分析した。結果は表3に掲げたように触媒
は30時間を経過しても依然、充分な活性を維持してい
ることが分かる。
【0027】
【表3】 表3 ─────────────────────────────────── No. ラップサンプル(Hr〜Hr) 酢酸エチル収率(%) ─────────────────────────────────── 1 0〜6 24.8 2 6〜12 25.5 3 12〜18 24.9 4 18〜24 25.1 5 24〜30 25.3 ───────────────────────────────────
【0028】比較例8 触媒をアンバーリスト15に代え、反応(原料導入)時
間を12時間とし、それぞれ3時間毎に、集められた反
応液を分析し、酢酸エチルの収率を求めた。結果は表4
に示したように、この触媒は6時間を経過すると極端に
活性の低下が認められた。
【0029】
【表4】 表4 ─────────────────────────────────── No. ラップサンプル(Hr〜Hr) 酢酸エチル収率(%) ─────────────────────────────────── 1 0〜3 9.4 2 3〜6 1.7 3 6〜9 1.1 4 9〜12 0.7 ───────────────────────────────────
【0030】実施例11〜12 エチレン導入速度をそれぞれ65mmol/Hr及び2
60mmol/Hrに代えた以外は総て実施例1と同一
の条件で反応を行った。結果は表5に示したようにそれ
ぞれ良い収率で酢酸エチルが生成した。
【0031】
【表5】 表5 ─────────────────────────────────── エチレン導入速度(mmol/Hr) 酢酸エチル収率(%) ─────────────────────────────────── 実施例11 65.0 21.4 実施例12 260.0 23.8 ───────────────────────────────────
【0032】実施例13 実施例1に比較して、酢酸、水及びエチレンの導入速度
を2倍とした以外は総て、実施例1と同一の条件で反応
を行った。この結果、酢酸エチルは収率19.7%で生
成した。
【0033】実施例14〜19 リンタングステン酸のプロトンをそれぞれ、平均、1
0、30、50、70、80及び90%セシウムカチオ
ンで交換した触媒を使用した以外は総て実施例1と同一
の条件で反応を行った。結果は表6に示したように、そ
れぞれのプロトンのセシウムカチオン交換率で酢酸エチ
ルが生成した。
【0034】
【表6】 表6 ─────────────────────────────────── プロトン交換率(%) 酢酸エチル収率(%) ─────────────────────────────────── 実施例14 10 11.2 実施例15 30 13.7 実施例16 50 16.4 実施例17 70 20.9 実施例18 80 26.3 実施例19 90 13.2 ───────────────────────────────────
【0035】実施例20〜22 内径10mm,長さ300mmのSUS−316製反応
管中にリンタングステン酸のプロトンの83.3%を炭
酸セシウムを用いてセシウムカチオンに置換した触媒を
20ml充填し、これを180℃に加熱し、この温度に
保持して、酢酸150mmol/Hr、水0.28g/
Hr及びエチレン450mmol/Hrの流入速度と
し、これを蒸発器中で蒸発及び混合して、反応管中へ導
入し反応を行った。反応管から排出されたガスは冷却
し、冷却液を容器に捕集し、反応終了後この反応液を分
析した。この際、反応圧力をそれぞれ2kg/cm2 、5kg
/cm2 及び10kg/cm2 ゲージ圧力に反応管中を維持し
て、それぞれ6時間反応を行った。反応結果は表7に示
したように、反応圧力を増大させることで、酢酸エチル
の収率の増大が認められた。
【0036】
【表7】 表7 ─────────────────────────────────── 反応圧力(kg/cm2 ゲージ圧) 酢酸エチル収率(%) ─────────────────────────────────── 実施例20 2 30.7 実施例21 5 34.2 実施例22 10 47.4 ───────────────────────────────────
【0037】
【発明の効果】本発明方法によれば、リンタングステン
酸の保有するプロトンの一部(好ましくは10から90
%)をセシウムカチオンにより置換された触媒を固体触
媒とし、酢酸とエチレンを気相状態で反応を行う際に、
更に水を反応系内に導入等により共存だせることで、極
めて効率良く酢酸エチルを製造可能とするものである。
特にセシウムカチオンの交換率を80%程度とし、仕込
み酢酸及び水の総重量に対して水の仕込み量が重量%で
3%程度とすればより高い触媒活性を発現する。加え
て、本発明方法を実施すれば、触媒は、長時間反応を継
続しても、その触媒活性は維持され、劣化をしない極め
て優れた触媒となり、工業的使用に耐え得る触媒とな
る。この結果、従来の触媒のような、触媒活性の低さ、
触媒耐久性の欠如等を総て克服する極めて効果的な酢酸
エチルの製造方法を提供することが可能となった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セシウムカチオンでプロトンの一部を交
    換されたリンタングステン酸触媒の存在下に、水を反応
    系内に更に存在させて、酢酸及びエチレンを気相で反応
    させることを特徴とする酢酸エチルの製造方法。
  2. 【請求項2】 プロトンの交換量が該リンタングステン
    酸の有する総てのプロトン量の平均10〜90%である
    請求項1記載の方法。
JP3338419A 1991-10-22 1991-12-20 酢酸エチルの製造方法 Pending JPH05170699A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338419A JPH05170699A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 酢酸エチルの製造方法
US07/963,390 US5241106A (en) 1991-10-22 1992-10-19 Process for producing ethyl acetate
DE69207705T DE69207705T2 (de) 1991-10-22 1992-10-21 Verfahren zur Herstellung von Äthylacetat
EP92118006A EP0538826B1 (en) 1991-10-22 1992-10-21 Process for producing ethyl acetate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338419A JPH05170699A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 酢酸エチルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05170699A true JPH05170699A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18317980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338419A Pending JPH05170699A (ja) 1991-10-22 1991-12-20 酢酸エチルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05170699A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624325B1 (en) 1999-06-03 2003-09-23 Showa Denko K. K. Catalyst for use in producing lower fatty acid ester, process for producing the catalyst, and process for producing lower fatty acid ester using the catalyst
US6818790B1 (en) 1999-10-05 2004-11-16 Showa Denko K.K. Process for producing mixed gas of lower olefin and lower aliphatic carboxylic acid, and process for producing lower aliphatic ester using the mixed gas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624325B1 (en) 1999-06-03 2003-09-23 Showa Denko K. K. Catalyst for use in producing lower fatty acid ester, process for producing the catalyst, and process for producing lower fatty acid ester using the catalyst
US6818790B1 (en) 1999-10-05 2004-11-16 Showa Denko K.K. Process for producing mixed gas of lower olefin and lower aliphatic carboxylic acid, and process for producing lower aliphatic ester using the mixed gas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241106A (en) Process for producing ethyl acetate
KR100198163B1 (ko) 1,3-프로판디올의 제조방법
US4014945A (en) Process for the preparation of ethylene glycol
US4359587A (en) Method for preparing carbonyl compounds
JPS642573B2 (ja)
US4822921A (en) Method for one-step synthesis of methyl t-butyl ether
US6313323B1 (en) Trimerization of formaldehyde in the gas phase
EP0227868B1 (en) Process for production of methyl isobutyl ketone
EP0123467B1 (en) Reactivation of phosphorus vanadium catalysts and process for the manufacture of maleic anhydride catalysts treated with alkyl esters of orthophosphoric acids in the presence of water
US4649205A (en) Process for the manufacture of maleic anhydride utilizing catalysts reactivated with alkyl esters of orthophosphoric acid in the presence of water
JPH05170699A (ja) 酢酸エチルの製造方法
JP3126190B2 (ja) エーテル類の製造方法
JP3330404B2 (ja) 酢酸エチルの製造方法
JPH05163200A (ja) 酢酸エチルの製造方法
US5072049A (en) Process for the preparation of bis(4-hydroxyphenyl) sulfone
JPS5839134B2 (ja) 混合ブチレンよりタ−シヤリ−ブタノ−ルの製造方法
US4128727A (en) Process for the manufacture of acetic acid ethyl ester
JPH05112491A (ja) 酢酸エチルの製造方法
US3704251A (en) Production of phenyl-maleic anhydride by catalytic vapor phase oxidation of biphenyl or sec-butyl benzene
JPH0245439A (ja) ビスフエノールの製造方法
JPH11511176A (ja) 1,4−ブテンジオールの製造方法
JPH05112490A (ja) 酢酸エチルの製造方法
JPH0222050B2 (ja)
JP3126189B2 (ja) カルボン酸ブチルエステルの製造方法
JP2977333B2 (ja) アルキルベンゼンの製造方法及び触媒