JPH05170688A - アルキレンオキシド付加体の製造方法 - Google Patents

アルキレンオキシド付加体の製造方法

Info

Publication number
JPH05170688A
JPH05170688A JP3344651A JP34465191A JPH05170688A JP H05170688 A JPH05170688 A JP H05170688A JP 3344651 A JP3344651 A JP 3344651A JP 34465191 A JP34465191 A JP 34465191A JP H05170688 A JPH05170688 A JP H05170688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hours
weight
acid
alkylene oxide
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3344651A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Fukada
深田  功
Harushige Sugawara
晴茂 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP3344651A priority Critical patent/JPH05170688A/ja
Publication of JPH05170688A publication Critical patent/JPH05170688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】活性水素含有有機化合物とアルキレンオキシド
からアルキレンオキシドを製造する方法において、Si
4+を添加しさらにBa2+を添加した酸化マグネシウム触
媒の存在下に反応させる。 【効果】付加モル数分布が狭く、反応生成物中にアルコ
−ル等の未反応原料および副生するポリエチレングリコ
−ルの少ない、アルキレンオキシド付加体を製造するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルキレンオキシド付
加体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高級アルコ−ル等の活性水素を含有する
有機化合物のアルキレンオキシド付加体は、各種の洗剤
や化学品の原料として広く用いられる化合物である。こ
れらのアルキレンオキシド付加体は、通常、高級アルコ
−ル等の活性水素含有化合物とアルキレンオキシドとを
酸又は塩基触媒の存在下において反応させることによっ
て製造される。通常、酸触媒としては、硫酸、塩酸、燐
酸等の鉱酸やその金属塩あるいは酢酸、シュウ酸等のカ
ルボン酸の金属塩が用いられる。また、塩基触媒として
は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属
水酸化物やジエチルアミン、トリエチルアミン等のアミ
ン類が用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの酸又
は塩基触媒を用いてアルキレンオキシド付加体を製造す
る場合、例えば塩基触媒では、付加モル数分布の広いも
のしか得られず、また反応生成物中に未反応原料、例え
ばアルコ−ル等の活性水素含有有機化合物が残留し、生
成したアルキレンオキシド付加体の品質を損なう。
【0004】一方、塩基触媒の替わりに酸触媒を用いる
と、反応生成物中の未反応原料は減少するが、ジオキサ
ンまたはその誘導体等の環状エ−テルあるいはポリエチ
レングリコ−ル等が副生し、やはり生成したアルキレン
オキシド付加体の品質に影響を及ぼす。そこで、工業的
には付加モル数分布が狭く、アルコ−ル等の未反応原料
の残留を抑制し、かつポリエチレングリコ−ル等の副生
を抑制するための触媒の開発が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するため鋭意検討した結果、本発明を完成する
に至ったものである。すなわち、本発明のアルキレンオ
キシド付加体の製造方法は、活性水素含有有機化合物と
アルキレンオキシドからアルキレンオキシド付加体を製
造する方法において、Si4+を添加し、さらにBa2+
添加した酸化マグネシウム触媒の存在下に、反応させる
ことを特徴とするものである。
【0006】本発明において、活性水素含有有機化合物
とアルキレンオキシドから、付加モル数分布が狭く、ア
ルコ−ル等の未反応の活性水素含有有機化合物の残留が
少なく、かつポリエチレングリコ−ル等の副生の少ない
アルキレンオキシド付加体を製造することができる。
【0007】本発明で使用する触媒は酸化マグネシウム
にSi4+とさらにBa2+を添加したものであり、これら
金属イオンの添加については酸化マグネシウムにSi4+
のみを添加した触媒、酸化マグネシウムにBa2+のみを
添加した触媒についても、従来から使用されていた酸ま
たは塩基触媒に比較すれば、付加モル数分布が狭く、ア
ルコ−ル等の未反応の活性水素含有有機化合物の残留が
少なく、かつポリエチレングリコ−ル等の副生の少ない
アルキレンオキシド付加体を製造することができる。と
ころが、酸化マグネシウムにSi4+を添加しさらにBa
2+を添加した場合には、これらの効果は非常に大きなも
のとなる。
【0008】本発明の触媒の調製法としては、水溶液中
でまずケイ酸テトラエチル等を使用してSi4+を酸化マ
グネシウムに含浸担持し、続いて硝酸バリウム等を使用
してBa2+を含浸担時する方法や、ケイ酸テトラエチル
等を使用してSi4+を硝酸マグネシウム水溶液中に溶解
した後、アンモニア水等のアルカリで水酸化物を共沈さ
せ、続いて硝酸バリウム等を使用してBa2+をこの水酸
化物に含浸担時する方法などが用いられる。本発明の触
媒の、酸化マグネシウムに添加されたBa2+およびSi
4+の量は、各々触媒重量の 0.1〜50重量%であり、更に
好ましくは、 1〜30重量%である。0.1 重量%よりも少
ないと十分な触媒活性が得られず、50重量%よりも多い
と添加された金属イオンのすべてが有効に使用されな
い。また、酸化マグネシウムに添加されたSi4+とBa
2+のモル比 (Si4+/Ba2+)は1 〜10 であり、更
に好ましくは1.5 〜5 である。 1より小さくても10より
大きくても、Ba2+あるいはSi4+を単独で添加した触
媒を上回る効果は得られない。
【0009】本発明で言う活性水素含有有機化合物は、
アルキレンオキシドとの反応によってアルキレンオキシ
ド付加体を生成するものであればどのようなものでもよ
いが、アルコ−ル類、フェノ−ル類、ポリオ−ル類、チ
オ−ル類、カルボン酸類、アミン類、アミド類およびそ
れらの混合物である。
【0010】アルコ−ル類としては、n−オクタノ−
ル、n−ノナノ−ル、n−デカノ−ル、n−ドデカノ−
ル、n−トリデカノ−ル、n−テトラデカノ−ル、n−
ペンタデカノ−ル、n−ヘキサデカノ−ル、n−ヘプタ
デカノ−ル、n−オクタデカノ−ル、n−ノナデカノ−
ル、エイコサノ−ル、2-メチル -1-ノナノ−ル、2-メチ
ル-1- ウンデカノ−ル、2-メチル -1-ドデカノ−ル、2-
メチル -1-テトラデカノ−ルに代表される第1級アルコ
−ル、2-プロパノ−ル、2-ヘプタノ−ル、3-ヘプタノ−
ル、2-オクタノ−ル、2-デカノ−ル、2-ドデカノ−ル、
4-テトラデカノ−ル、6-ヘプタデカノ−ル、シクロヘキ
サノ−ル、シクロペンタノ−ル、シクロヘプタノ−ル、
シクロプロパノ−ルシクロオクタノ−ルに代表される第
2級アルコ−ル、炭素数8 〜12のオキソ反応で生成する
アルカノ−ル。
【0011】市販のものとしてはC12のアルカノ−ル組
成が95%以上のカルコ−ル20(商品名、花王社製)、
13、C15のアルカノ−ル組成がそれぞれ60、39%のD
IADOL135(商品名、三菱化成社製)、C12、C
13のアルカノ−ル組成がそれぞれ45、55%のDOBAD
OL23(商品名、三菱油化社製)、C12のアルカノ−
ルを主成分とするコノコ−ル20(商品名、新日本理化
社製)、C12、C13のアルカノ−ル組成がそれぞれ40、
60%のNEODOL23(商品名、シェル・ケミカル社
製)、C12、C14のアルカノ−ル組成がそれぞれ54、44
%のALFOL1214(商品名、CONDEA・CH
EMIE社製)、C12、C13のアルカノ−ル組成がそれ
ぞれ43、57%のLIAL123(商品名、エニケム社
製)に代表されるアルカノ−ル混合物である。
【0012】フェノ−ル類としては、フェノ−ル、p−
メチルフェノ−ル、p−エチルフェノ−ル、p−ブチル
フェノ−ル、p−ヘキシルフェノ−ル、p−ヘプチルフ
ェノ−ル、p−ノニルフェノ−ル、p−デシルフェノ−
ル、ジノニルフェノ−ル、ジデシルフェノ−ル、ビニル
フェノ−ル、アリルフェノ−ル、m−ジヒドロキシベン
ゼン、p−ジヒドロキシベンゼン、2,4-トルエンジオ−
ル、1,3,5-ベンゼントリオ−ル、2,2-ビス(4'- ヒドロ
キシフェニル)プロパン等である。
【0013】ポリオ−ル類としては、エチレングリコ−
ル、プロピレングリコ−ル、ヘキシレングリコ−ル、デ
シレングリコ−ル、ジエチレングリコ−ル、トリエチレ
ングリコ−ル、ジプロピレングリコ−ル、トリプロピレ
ングリコ−ル、グリセリン、ソルビト−ル、トリメチロ
−ルプロパン等である。
【0014】チオ−ル類としては、1-ブタンチオ−ル、
1-ヘキサンチオ−ル、1-ドデカンチオ−ル、1-テトラデ
カンチオ−ル、2-メチル -1-トリデカンチオ−ルに代表
される第1級チオ−ル、2-プロパンチオ−ル、2-ブタン
チオ−ル、3-ペンタンチオ−ル、2-デカンチオ−ル、3-
デカンチオ−ル、4-デカンチオ−ル、5-デカンチオ−
ル、2-ヘキサデカンチオ−ル、5-ヘキサデカンチオ−
ル、8-オクタデカンチオ−ルに代表される第2級チオ−
ル、および第3級チオ−ルである。
【0015】カルボン酸類としては、酢酸、プロピオン
酸、オクタン酸、ラク酸、吉草酸、カプロン酸、ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オ
レイン酸、ロジン酸、ト−ル油酸、アクリル酸、メタク
リル酸、ビニル酢酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル
酸、アジピン酸、1,2,3-プロパントリカルボン酸に代表
される脂肪族カルボン酸、テレフタル酸、安息香酸、ビ
ニル安息香酸、フェニル酢酸、トルイル酸、1,2,4-ベン
ゼントリカルボン酸に代表される芳香族カルボン酸であ
る。
【0016】アミン類としては、tert−ブチルアミ
ン、ラウリルアミン、エチレンジアミン、ジエチレント
リアミンに代表される脂肪族アミン、アニリン、N−メ
チルアニリンに代表される芳香族アミンである。
【0017】アミド類としては、ホルムアミド、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、オクチルアミド、デシルアミド、ラウリルアミド、
ステアリルアミド、アクリルアミド、N,N−ジメチル
アクリルアミド、オキサミド、ベンズアミド、p−メト
キシベンズアミド、p−ヒドロキシベンズアミド等であ
る。
【0018】一方、アルキレンオキシドは、オキシラン
環を持ち、活性水素含有有機化合物と反応して付加体を
生成するものであればどのようなものでもよいが、エチ
レンオキシドおよびプロピレンオキシドが最も普通に用
いられ、これらは混合して用いてもよい。
【0019】本発明の触媒の使用量は、活性水素含有有
機化合物に付加させるアルキレンオキシドの量によって
も異なるが、通常、生成した付加体に対して0.01〜10重
量%となるようにするが、更に好ましくは0.1 〜5 重量
%である。0.01重量%より少ないと十分な反応速度が得
られず、10重量%より多いと副反応が進んだり、反応後
の反応液と触媒の分離が困難となる。
【0020】本発明の反応温度は、 90 〜230 ℃、更に
好ましくは120 〜180 ℃である。90℃よりも低いと十分
な反応速度が得られず、230 ℃よりも高いと生成した付
加体が分解する。反応圧力は反応温度によるが、0 〜20
kg/cm2 、更に好ましくは 1〜6kg /cm2Gである。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0022】実施例1 350ml の水に4.4gのケイ酸テトラエチルを加え、激しく
攪拌しながら20g のMgOを分散させ、室温で24時間攪
拌した後 0.1Mの硝酸バリウム水溶液 146mlを加え、さ
らに室温で24時間攪拌した。その後水分を蒸発させ、11
0 ℃で24時間乾燥し、これを空気中、600 ℃で2 時間焼
成して、Si4+を 3重量%およびBa 2+を10重量%添加
したMgO触媒を調製した。
【0023】次ぎに、内容積200ml の攪拌機付きオ−ト
クレ−ブに、上記触媒0.52g とカルコ−ル20アルコ−
ル20.0g を仕込み、窒素ガスを流してオ−トクレ−ブ内
を窒素雰囲気とした後、攪拌しながら135 ℃ まで昇温
した。15分経過後エチレンオキシドの供給を開始し、
1.3時間を要して170 ℃まで昇温し、次いで170 ℃、圧
力4kg/cm2Gを保持しながら 4.6時間反応を行った。この
間にエチレンオキシド33g を供給した。
【0024】得られたエチレンオキシド付加体につい
て、ガスクロマトグラフおよび液体クロマトグラフによ
る分析を行ったところ、平均付加モル数 7.0、未反応ア
ルコ−ル 0.2重量%、副生したポリエチレングリコ−ル
1.2重量%であった。また、エチレンオキシドの付加モ
ル数分布は図1の曲線1に示す結果となった。なお、図
1の横軸にはエチレンオキシドの付加モル数、縦軸には
生成したエチレンオキシド付加体の重量に対する各モル
付加体の重量%を示す。
【0025】実施例2 実施例1と同様の調製法で、Si4+を 3.6重量%および
Ba2+を10重量%添加したMgO触媒を調製した。次ぎ
に、上記触媒を0.56g 仕込むほかは実施例1と同様の方
法で仕込みを行った後、エチレンオキシドの供給を開始
し、 1.2時間を要して170 ℃まで昇温し、次いで170
℃、圧力4kg/cm2Gを保持しながら 6.0時間反応を行っ
た。この間にエチレンオキシド33g を供給した。得られ
たエチレンオキシド付加体は、平均付加モル数 7.0、未
反応アルコ−ル0.4 重量%、副生したポリエチレングリ
コ−ル 1.0重量%であった。
【0026】実施例3 実施例1と同様の調製法で、Si4+を 4重量%およびB
2+を10重量%添加したMgO触媒を調製した。次ぎ
に、上記触媒を0.57g 仕込むほかは実施例1と同様の方
法で仕込みを行った後、エチレンオキシドの供給を開始
し、 1.2時間を要して170 ℃まで昇温し、次いで170
℃、圧力4kg/cm2Gを保持しながら 6.0時間反応を行っ
た。この間にエチレンオキシド33g を供給した。得られ
たエチレンオキシド付加体は、平均付加モル数 7.0、未
反応アルコ−ル0.5 重量%、副生したポリエチレングリ
コ−ル 1.2重量%であった。
【0027】実施例4 実施例1と同様の調製法で、Si4+を 2重量%およびB
2+を 2重量%添加したMgO触媒を調製した。次ぎ
に、上記触媒を2.61g 仕込むほかは実施例1と同様の方
法で仕込みを行った後、エチレンオキシドの供給を開始
し、 1.3時間を要して170 ℃まで昇温し、次いで170
℃、圧力4kg/cm2Gを保持しながら 2.5時間反応を行っ
た。この間にエチレンオキシド33g を供給した。得られ
たエチレンオキシド付加体は、平均付加モル数 7.0、未
反応アルコ−ル0.4 重量%であった。
【0028】実施例5 350ml の水に4.4gのケイ酸テトラエチルを加え、激しく
攪拌しながら20g のMgOを分散させた。室温で24時間
攪拌した後、水分を蒸発させ、110 ℃で24時間乾燥し、
これを空気中、600 ℃で2時間焼成した。次に、これを
0.1Mの硝酸バリウム水溶液 146mlに加え、室温で24時
間攪拌した。その後水分を蒸発させ、110 ℃で24時間乾
燥し、これを空気中600 ℃で2 時間焼成して、Si4+
3重量%およびBa2+を10重量%添加したMgO触媒を
調製した。
【0029】次ぎに、上記触媒を0.60g 仕込むほかは実
施例1と同様の方法で仕込みを行った後、エチレンオキ
シドの供給を開始し、 1.3時間を要して170 ℃まで昇温
し、次いで170 ℃、圧力4kg/cm2Gを保持しながら 7.0時
間反応を行った。この間にエチレンオキシド33g を供給
した。得られたエチレンオキシド付加体は、平均付加モ
ル数 7.0、未反応アルコ−ル0.3 重量%、副生したポリ
エチレングリコ−ル 0.7重量%であった。
【0030】実施例6 300ml の水に2.2gのケイ酸テトラエチルを加え、激しく
攪拌しながら10g のMgOを分散させ室温で24時間攪拌
した。これを 1.05gの金属バリウムを溶解した300mlの
バリウム水溶液に加え、さらに室温で24時間攪拌した。
その後水分を蒸発させ、110 ℃で24時間乾燥し、これを
空気中600 ℃で2 時間焼成して、Si4+を 3重量%およ
びBa2+を10重量%添加したMgO触媒を調製した。
【0031】次ぎに、上記触媒を0.56g 仕込むほかは実
施例1と同様の方法で仕込みを行った後、エチレンオキ
シドの供給を開始し、 1.3時間を要して170 ℃まで昇温
し、次いで170 ℃、圧力4kg/cm2Gを保持しながら 7.0時
間反応を行った。この間にエチレンオキシド33g を供給
した。得られたエチレンオキシド付加体は、平均付加モ
ル数 7.0、未反応アルコ−ル0.4 重量%、副生したポリ
エチレングリコ−ル 1.3重量%であった。
【0032】比較例1 0.1 Mの硝酸バリウム水溶液146ml に20g のMgOを分
散させ、室温で24時間攪拌した後、水分を蒸発させ、11
0 ℃で24時間乾燥した。これを空気中、600 ℃で2時間
焼成し、Ba2+を10重量%添加したMgO触媒を調製し
た。
【0033】次ぎに、上記触媒を0.62g 仕込むほかは実
施例1と同様の方法で仕込みを行った後、エチレンオキ
シドの供給を開始し、 1.0時間を要して170 ℃まで昇温
し、次いで 170℃、圧力4kg/cm2Gを保持しながら 2.5時
間反応を行った。この間にエチレンオキシド33g を供給
した。
【0034】得られたエチレンオキシド付加体は、平均
付加モル数 7.0、未反応アルコ−ル1.0 重量%、副生し
たポリエチレングリコ−ル 1.4重量%であった。また、
エチレンオキシドの付加モル数分布は図1の曲線2に示
す結果となった。
【0035】比較例2 350ml の水に7.4gのケイ酸テトラエチルを加え、激しく
攪拌しながら20g のMgOを分散させた。室温で24時間
攪拌した後、水分を蒸発させ、110 ℃で24時間乾燥し
た。これを空気中、600 ℃で2時間焼成し、Si4+を 5
重量%添加したMgO触媒を調製した。
【0036】次ぎに、上記触媒を2.15g 仕込むほかは実
施例1と同様の方法で仕込みを行った後、エチレンオキ
シドの供給を開始し、 1.5時間を要して170 ℃まで昇温
し、次いで170 ℃、圧力4kg/cm2Gを保持しながら 7.6時
間反応を行った。この間にエチレンオキシド33g を供給
した。
【0037】得られたエチレンオキシド付加体は、平均
付加モル数 7.0、未反応アルコ−ル0.6 重量%であっ
た。また、エチレンオキシドの付加モル数分布は図1の
曲線3に示す結果となった。
【0038】比較例3 0.1 Mの硝酸バリウム水溶液146ml に20g のMgOを分
散させ、室温で24時間攪拌した。これに 350mlの水と4.
4gのケイ酸テトラエチルを加えを加え、さらに室温で24
時間攪拌した。その後水分を蒸発させ、110 ℃で24時間
乾燥し、これを空気中、600 ℃ で2時間焼成して、S
4+を 3重量%および Ba2+を10重量%添加したMg
O触媒を調製した。
【0039】次ぎに、触媒量を2.60g としたほかは実施
例1と同様の方法で仕込みを行った後、エチレンオキシ
ドの供給を開始し、 1.3時間を要して170 ℃まで昇温
し、次いで170 ℃ 、圧力4kg/cm2Gを保持しながら 3.6
時間反応を行った。この間にエチレンオキシド33g を供
給した。
【0040】得られたエチレンオキシド付加体は、平均
付加モル数 7.0、未反応アルコ−ル1.1 重量%であっ
た。
【0041】
【発明の効果】本発明の方法により、付加モル数分布が
狭く、反応生成物中にアルコ−ル等の未反応原料および
副生するポリエチレングリコ−ルの少ないアルキレンオ
キシド付加体を製造することができ、産業上極めて価値
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアルキレンオキシド付加体の製造方法
に関するエチレンオキシドの付加モル数分布を示すグラ
フである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性水素含有有機化合物とアルキレンオキ
    シドからアルキレンオキシド付加体を製造する方法にお
    いて、Si4+を添加し、さらにBa2+を添加した酸化マ
    グネシウム触媒の存在下に、反応させることを特徴とす
    るアルキレンオキシド付加体の製造方法。
JP3344651A 1991-12-26 1991-12-26 アルキレンオキシド付加体の製造方法 Pending JPH05170688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344651A JPH05170688A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 アルキレンオキシド付加体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344651A JPH05170688A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 アルキレンオキシド付加体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05170688A true JPH05170688A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18370921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344651A Pending JPH05170688A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 アルキレンオキシド付加体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05170688A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199534A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Mitsui Chem Inc アルキレンオキシド付加体組成物
US6541656B2 (en) 2000-02-10 2003-04-01 Nippon Shokubai Company, Ltd. Process for producing α, β-unsaturated carboxylic acid esters and catalyst for use in such process
WO2019131442A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 ライオン株式会社 脂肪酸ポリオキシエチレンメチルエーテルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11199534A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Mitsui Chem Inc アルキレンオキシド付加体組成物
US6541656B2 (en) 2000-02-10 2003-04-01 Nippon Shokubai Company, Ltd. Process for producing α, β-unsaturated carboxylic acid esters and catalyst for use in such process
WO2019131442A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 ライオン株式会社 脂肪酸ポリオキシエチレンメチルエーテルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58131930A (ja) アルカノ−ルアルコキシレ−トの製造法
JPH08169861A (ja) 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
EP0018681B1 (en) Process for the preparation of alkoxyalkanoic acids, and alkoxyalkanoic acids so prepared
JPH05170688A (ja) アルキレンオキシド付加体の製造方法
JPH06198171A (ja) ケイ素−アルミニウム系触媒及び該触媒を用いた第三級オレフィンの製造方法
US8877983B2 (en) Process for the preparation of 1-alkyl glycerol ethers
JP3102937B2 (ja) アルキレンオキシド付加体の製造方法
JPS5848570B2 (ja) ポリオキシアルキレンエ−テルの製造方法
JPH0585979A (ja) アルキレンオキシド付加体の製造方法
JP4081170B2 (ja) アルキレンオキシド付加体組成物
US3778468A (en) Process for preparing ethylene glycol esters
JP3009248B2 (ja) アルキレンオキシド付加体の製造方法
US4618733A (en) Vapor phase nitration of aromatic compounds
TW201930252A (zh) 二烷基碳酸酯之製備方法
JP3951006B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造方法及びそれに用いる触媒
JPH0672904A (ja) 第3級オレフィンの製造法
WO2017039011A1 (ja) エトキシル化触媒及びその製造方法
JPH0648993A (ja) ジアルキルカーボネートの製造法
JP3899158B2 (ja) 炭酸モノ第3級アルキルアルカリ金属塩の製造方法
KR100650143B1 (ko) 알콕시폴리알킬렌글리콜(메타)아크릴레이트의 제조방법
JP4203687B2 (ja) フッ素アルコール製造用触媒及び該触媒を用いたフッ素化合物の製造方法
JP3317614B2 (ja) モノアルケニルベンゼンの製造方法
JPS6120542B2 (ja)
JP3039329B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造方法
TWI617543B (zh) Process for preparing bis(2-hydroxyethyl) terephthalate