JPH0516947U - 金属製板体の接続構造 - Google Patents

金属製板体の接続構造

Info

Publication number
JPH0516947U
JPH0516947U JP7243091U JP7243091U JPH0516947U JP H0516947 U JPH0516947 U JP H0516947U JP 7243091 U JP7243091 U JP 7243091U JP 7243091 U JP7243091 U JP 7243091U JP H0516947 U JPH0516947 U JP H0516947U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
goby
roof
plate
ridges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7243091U
Other languages
English (en)
Inventor
湯浅起市郎
Original Assignee
湯浅起市郎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 湯浅起市郎 filed Critical 湯浅起市郎
Priority to JP7243091U priority Critical patent/JPH0516947U/ja
Publication of JPH0516947U publication Critical patent/JPH0516947U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 縦ハゼ同士を連結する際、適正連結位置に簡
単かつ確実に位置決めできるうえ一定の仕上り寸法で横
方向に一直線状に容易に連結でき、連結後はガタついた
り外れたりすることがない金属製板体の接続構造を提供
することを目的とする。 【構成】 縦ハゼ3,4の折り返し巾方向中途部に、隣
接する板体2の縦ハゼ3,4同士を結合した際、縦ハゼ
3,4相互が適正結合位置で互いに弾発的に係合する長
手方向の突条11,12又は複数個の突起13,14を
一体的に突設した金属製板体の接続構造。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば銅板等の金属製屋根板や内・外装材等金属製板体の接続構造 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、銅板等で形成された金属製屋根板をハゼ結合により上下左右方向に係 合させて屋根板を葺くようにしたいわゆる一文字構法における屋根板は公知であ り、このような屋根板は、通常、軒先側から左右方向に配設しながら棟に向って 徐々に上方に葺き上げていくものであるが、現場加工を極力省略し作業能率を高 めると共に、運搬を容易にする等のため、予め、工場等で方形状板体の左右両側 を表面側又は裏面側に折返して縦ハゼを形成し、該縦ハゼと共に板体の上下両側 を夫々表裏反対方向に折返して上ハゼと下ハゼを形成してなるものが多く使用さ れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記のような屋根板は、現場で左右方向に連結する際、隣接する屋根 板の縦ハゼ同士をその都度奥まで確実に入り込ませないと、縦ハゼ部分の重なり 代が一定せず1枚当りの仕上り寸法にバラツキが生じるばかりでなく、上下方向 で縦ハゼ部分の重なり代に広狭不均一が生じると、横方向に一直線状に葺上がら ず、このような組付誤差が集積すると見た目も悪いばかりでなく雨水が侵入し易 くなる等の問題がある。そのため屋根板を正確に葺き上げるには技術を要するも のであるが、折り返し部の空間管理等屋根板自体の加工誤差等もあって、現場で の作業は職人の感にたよっているのが実状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る金属製屋根板の接続構造は、上記のような実状に基づいて創案さ れたものであって、方形状板体の左右両側を表面側又は裏面側に折返して縦ハゼ を形成し、該縦ハゼと共に板体の上下両側を夫々表裏反対方向に折返して上ハゼ と下ハゼを形成してなる金属製板体において、前記左右の縦ハゼの折返し幅方向 中途部に、隣接する屋根板の縦ハゼ同士を結合した際、縦ハゼ相互が適正結合位 置で互いに弾発的に係合する長手方向の突条又は複数個の突起を一体的に突設し たことを要旨とするものである。
【0005】
【作用】
左右に隣接する屋根板を連結する際、縦ハゼ同士を嵌合させて手で横方向に引 っ張って縦ハゼ同士を奥まで入り込ませるものであるが、縦ハゼの折返し幅方向 中途部に突設した突条又は複数個の突起が他方の縦ハゼの対応する突条又は突起 の裏面側凹部に弾発的に係合したら左右の屋根板は適正位置に位置決めされる。 そして、縦ハゼ同士が一旦係合すると屋根板がガタついたり不用意に外れたりす ることはない。このため、仕上り寸法が常に一定となるばかりでなく屋根板は横 方向に一直線状に正確に接続させることができる。なお、突条又は突起が弾発的 に係合しても外部から視認できないが、係合時の感触が手に直接伝わるので直感 的に判断できる。
【0006】
【実施例】
本考案の構成を図面に示された一実施例により説明すれば、1は銅板やステン レス板等からなる金属製の屋根板で、方形状板体2の左右両側を表面側又は裏面 側に折返して縦ハゼ3、4を形成し、該縦ハゼ3、4と共に板体2の上下両側を 夫々表裏反対方向に折返して上ハゼ5と下ハゼ6を形成してなるものである。と ころで、方形状板体2の四隅には予め円弧状の切欠き7,8と傾斜状の切欠き9 ,10が形成されており、隣接する左右の屋根板1を連結する際、図3に示すよ うに円弧状の切欠き7,8同士を入り込ませた状態で屋根板1を上下方向に上ハ ゼ5,5同士が当接するまでスライドさせた後、屋根板1を横方向に引っ張るこ とにより簡単に連結し得るようになっている。11,12は縦ハゼ3,4の長手 方向(上下方向)に沿って設けた突条で、この突条11,12は左右の縦ハゼの 折返し幅方向中途部に位置して、隣接する板体1,1の縦ハゼ3,4同士を結合 した際、縦ハゼ3,4相互が適正結合位置で互いに弾発的に係合するようプレス 加工等により縦ハゼ3,4と一体的に突設されている。この突条11,12は下 向き膨出させたものでも、上向きに膨出させたものでもよいが、一方の突条11 が他方の突条12の裏面側凹部12aに弾発的に係合すべく夫々縦ハゼ3,4の 対応する位置に上下同一方向に向けて膨出させてある。また、突条11,12の 断面形状は熱膨張による板体1の伸長を逃し得るものであればアール状又は傾斜 状その他適宜の形状を選定し得る(図5乃至図7参照)。図7に示すように縦ハ ゼ嵌合時の屋根板引っ張り方向にのみ係合するような段差状の突条に形成すれば 熱膨張時の逃げが容易となる。また、突条11,12の代りに図12及び図13 に示すように断面円弧状に膨出させた突起13,14を縦ハゼ3,4の長手方向 に適間隔を存し夫々対応位置に2個以上突設してもよい。突条11,12、突起 13,14は板体1の左右対称位置でしかもプレス等で同一方向から押圧すれば よいので加工が簡単である。なお、上ハゼ2及び下ハゼ3に仕上り寸法wの中心 点よりも縦ハゼ3,4の横巾分左右にずらした位置に予めポンチや刻印等により 表示aを付しておくことにより次位(一段上)の屋根板1を図3に示すように互 い違いに連結する際、この表示aが屋根板位置決め用の指標となるので極めて好 都合である。
【0007】 上記の構成において、左右に隣接する屋根板1,1を連結する際には、縦ハゼ 3,4同士を屋根の傾斜方向に沿って上下方向(屋根傾斜方向)から突き合せ円 弧状の切欠き7,8を互いに入り込ませた状態で屋根板1を上ハゼ5,5同士が 当接するまで手で上下方向にスライドさせた後、屋根板1を横方向に引っ張って 連結させる。この際、突条11,12が上下方向摺動時のガイドにもなるのでス ライド作用が極めて円滑に行なわれる。また、屋根板1を横方向に引っ張って屋 根板1、1を連結するとき、適正連結位置で縦ハゼ3の折返し幅方向中途部に突 設した突条11が他方の縦ハゼ4の対応する突条12の裏面側凹部12aに弾発 的に係合するので、屋根板は常に適正位置に位置決めされる(屋根板1の野地板 に対する固定は慣行手段により上ハゼ2に係止した吊子を介して釘着する)。そ して、縦ハゼ3,4同士が突条11,12を介して一旦弾発係合すると左右の屋 根板1がガタついたり不用意に外れたりすることはない。このため、仕上り寸法 wが常に一定となるばかりでなく屋根板1,1・・・は横方向に一直線状に正確 に接続させることができるので、葺き上げ後、外観上の見苦しさがなくきれいに 仕上るばかりでなく、雨仕舞いが良好となる(屋根板1,1・・・が一直線状に 連結されないと雨水が下ハゼ5の下縁に沿って左右いずれか傾斜方向に寄せられ 傾斜下端部から毛細管作用で雨水が屋根の内側に侵入し易くなる)。また、突条 11,12が縦ハゼ3,4部分からの雨水の侵入を阻止する防護壁の作用を果た すため、ハゼ結合のラビリンス構造と相俟って雨水の侵入は確実に阻止される。 なお、突条11,12が係合しても外部からはその係合状態は視認できないが、 係合時の感触が手に直接伝わるので直感的に判断できるので、ワンタッチで適確 に連結できる。また、突条11,12がリブ作用を果たし縦ハゼ3,4の剛性が 一層高められる結果、縦ハゼ3,4部分がクタクタしたり外力で簡単に屈曲変形 したりすることがなく、縦ハゼ3,4同士が嵌合するための適正クリアランスは 確実に保持される。さらに、組み付け後においては、屋根板1が熱膨張しても、 縦ハゼ3,4部で逃げるのを突条11,12が規制することはないので差支えは ない。
【0008】 ところで、本考案は上記のように構成してあるので、屋根板1相互間の連結状 態が安定かつ確実となる結果、屋根板1を図17に示すように予め左右方向に複 数枚(例えば3〜5枚組等)一連状に連結した状態で保管や運搬することがで き、現場施工時も複数枚ごと連結できるので、現場での作業能率を大巾に高める ことができる。
【0009】 なお、上記本実施例では、本考案を屋根板1に適用した場合について説明した が、本考案は屋根板1に限らず、建築物の内・外装材として使用する金属製の板 体についても適用される。
【0010】
【考案の効果】
本考案は、上記のように構成したので、縦ハゼ同士を連結する際の位置決めを 極めて簡単かつ確実に行なうことができるうえ、板体を一定の仕上り寸法で横方 向に一直線状に容易に連結することができると共に、雨水の侵入を確実に阻止し て雨仕舞を良好にでき、しかも、縦ハゼ同士を連結した後は、左右の板体がガタ ついたり外れたりすることがなく、したがって、複数枚の板体を予め一連状に連 結した状態で保管・運搬したり、施工現場で複数枚の板体ごとそのまま連結でき るので、作業能率を大巾に高めることが可能となる。また、突条等により縦ハゼ 部分の強度が増大するので肉厚の比較的薄い板体であってもクタクタしたり外力 で簡単に変形したりするのを解消することができる等構造簡単でさほどコスト高 をきたすことがなく安価に提供し得るものでありながら極めて有用な実用的効果 を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】屋根板の全体斜視図である。
【図2】屋根板の展開図である。
【図3】隣接する屋根板の縦ハゼ同士の嵌合状態を示す
説明図である。
【図4】屋根板を葺き上げた状態の斜視図である。
【図5】要部の断面図である。
【図6】突条が係合した状態を示す要部の断面図であ
る。
【図7】段差状突条が係合した状態を示す要部の断面図
である。
【図8】金属製板体に突条を加工した状態の平面図であ
る。
【図9】金属製板体に突条を加工した状態の断面図であ
る。
【図10】屋根板の平面図である。
【図11】屋根板の背面図である。
【図12】突条の代りに突起を設けた屋根板の平面図で
ある。
【図13】突条の代りに突起を設けた屋根板の背面図で
ある。
【図14】右側縦ハゼ部分の拡大平面図である。
【図15】上ハゼを断面して示す右側縦ハゼ部分の拡大
平面図である。
【図16】右縦ハゼ部分の横断正面図である。
【図17】屋根板を3枚一連状に連結した状態の平面図
である。
【符号の説明】
1 屋根板 2 方形状板体 3 縦ハゼ 4 縦ハゼ 5 上ハゼ 6 下ハゼ 11 突条 12 突条 13 突起 14 突起

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形状板体の左右両側を表面側又は裏面
    側に折返して縦ハゼを形成し、該縦ハゼと共に板体の上
    下両側を夫々表裏反対方向に折返して上ハゼと下ハゼを
    形成してなる金属製板体において、前記左右の縦ハゼの
    折返し幅方向中途部に、隣接する板体の縦ハゼ同士を結
    合した際、縦ハゼ相互が適正結合位置で互いに弾発的に
    係合する長手方向の突条又は複数個の突起を一体的に突
    設したことを特徴とする金属製板体の接続構造。
JP7243091U 1991-08-16 1991-08-16 金属製板体の接続構造 Pending JPH0516947U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243091U JPH0516947U (ja) 1991-08-16 1991-08-16 金属製板体の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243091U JPH0516947U (ja) 1991-08-16 1991-08-16 金属製板体の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516947U true JPH0516947U (ja) 1993-03-02

Family

ID=13489074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243091U Pending JPH0516947U (ja) 1991-08-16 1991-08-16 金属製板体の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516947U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193539A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 金属屋根材及びその敷設構造
JP2015214886A (ja) * 2013-09-30 2015-12-03 日鉄住金鋼板株式会社 屋根材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193539A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 金属屋根材及びその敷設構造
JP2015214886A (ja) * 2013-09-30 2015-12-03 日鉄住金鋼板株式会社 屋根材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516947U (ja) 金属製板体の接続構造
JP2746542B2 (ja) 定尺横葺き外装材及び定尺外装材の製造装置
JPH0217061Y2 (ja)
JPH0310247Y2 (ja)
JP2569920Y2 (ja) 外囲体の接続部材
JPS62356Y2 (ja)
JPH0754427Y2 (ja) 屋根材
JP2501470Y2 (ja) 屋根葺板の接合構造
JPS597461Y2 (ja) 屋根瓦の葺構造
JPH0532574Y2 (ja)
JPH0472939B2 (ja)
JPH0315698Y2 (ja)
JPH0729142U (ja) 建築用面材
JP3004206U (ja) 寄せ棟における下り棟廻し葺き用金属製屋根板
JP2516162B2 (ja) 建築用パネル
JP3019802U (ja) 屋根瓦
JPH0726488Y2 (ja) 金属製溝板の端部
JPS5817858Y2 (ja) 金属屋根板接続装置
JPS603868Y2 (ja) 横葺き用面材の接続用止水板
JPS6123136Y2 (ja)
JPH0310252Y2 (ja)
JPH0615101Y2 (ja) 屋 根
JPS6127389Y2 (ja)
JPH0454247Y2 (ja)
JP3164226B2 (ja) 下り隅棟用廻し葺き材