JPH0516925Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516925Y2
JPH0516925Y2 JP1988007239U JP723988U JPH0516925Y2 JP H0516925 Y2 JPH0516925 Y2 JP H0516925Y2 JP 1988007239 U JP1988007239 U JP 1988007239U JP 723988 U JP723988 U JP 723988U JP H0516925 Y2 JPH0516925 Y2 JP H0516925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
water
main body
port
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988007239U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01112653U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988007239U priority Critical patent/JPH0516925Y2/ja
Publication of JPH01112653U publication Critical patent/JPH01112653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516925Y2 publication Critical patent/JPH0516925Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、水耕栽培の植物や観賞用の植物を育
成するための植木容器の構造に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来から、家庭内や事務所内等の屋内において
鑑賞用に供される植物や、庭園等にて植物を栽培
するに際しては、人口土壌、培土、ピート等の土
に植え込む土壌栽培と、養分を溶解させた水溶液
のみで土壌を使用しない水耕栽培とがある。
これらの植物を育成するための容器(以下植木
容器という)を多数配設し、この各植木容器に水
溶液や水を供給する(以下単に給水という)する
手段の先行技術として、実公昭52−828号公報で
は、植木容器の上面開放筒状の本体の一側下端に
連通孔を介して受け樋を横向きに突設し、本体内
には前記連通孔の上下中途高さ位置に格子体を水
平状に設け、該格子体上に植物の根部を支持する
スポンジ体等を載置できるように構成したことが
開示されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
この構成によれば、受け樋上に流下した給水液
が当該受け樋にて満水になれば、格子上の植物の
根部を潤すけれども、本体上部側に給水液が届く
にはスポンジ体等の毛細管現象に頼らざるを得な
い。
また、受け樋には上方からの水を受けて満水に
なれば当該受け樋から漏れるだけで、積極的に本
体内に給水液を充分に流通させることができない
と共に、受け樋に給水液が満水している状態で
は、格子部に空気の流通が見られず、植木容器本
体内における植物の根腐れが起こるおそれが充分
あつた。
本考案は、前記のいずれの課題をも簡単な構成
により解決しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
そのため本考案では、植木容器の本体一側部
に、給水口と排水口とを上下に適宜隔てて穿設
し、該排水口と給水口とを囲み、給水口より上方
で上向き開放する中空状のアーム部を横外向きに
突設し、該アーム部の底面を排水口に連通する排
水樋に形成する一方、アーム部内には、前記給水
口と排水口との間を上下に仕切る給水樋を設け、
前記本体内には、すの子を前記排水口側で高位置
になるように傾斜状に配設した構成としたもので
ある。
〔考案の作用及び効果〕
この構成により、植木容器の本体一側部に横外
向きに突設した中空状のアーム部の先端開口部に
上側からその給水樋に給水すると、当該給水樋上
を流れた水は給水口を介して本体内に入る。この
場合、アーム部を上下に仕切る給水樋にて本体一
側の給水口と排水口とを上下に仕切るので、本体
一側部の上寄り部位の給水口から入る給水液が、
本体内で植物の根部を潤した後、すの子の箇所を
通過して本体一側下寄り部位の排水口を経てアー
ム部の排水樋から外に出るというように、本体内
への給水液の流通が一方通行的であり、円滑に実
行できる。
しかも、本体下部寄り位置に穿設された排水口
より上位置にすの子が配設されており、且つ、該
すの子は排水口側で高い位置となるように傾斜状
に配設されているので、この排水口とすの子の下
面側には、アーム部の排水樋に連通する空間が形
成されることになる。この空間は給水液で満たさ
れることのない、空気の流通箇所となるので、本
体内のすの子より上位置にある植物の根部に新鮮
な空気を供給することができるのである。
従つて、本考案に従えば、アーム部に、本体一
側部上寄り位置に穿設された給水口と下寄り位置
に穿設された排水口とを上下に仕切る給水樋の存
在と、本体内にあつて排水口側で高い位置となる
ように傾斜状に配設されたすの子の配設とが相ま
つて、本体内への給水液の流通を円滑にすると共
に空気の流通も確保できて、本体内の植物の根部
の根腐れを防止して、植物の育成を促進させるこ
とができる顕著な効果を有するのである。
〔実施例〕
次に本考案の実施例について説明すると、第1
図に示す植物栽培装置1は、キヤスタ3付きの円
筒状の基台2と、該基台2内に配置する基部タン
ク4と、該基部タンク4内に基部を固着して立設
した上下長手の筒体5と、該各筒体5の側壁に放
射状に且つ段違い状に穿設した装着孔6に差し込
み自在に装着する植木容器7と、筒体5内に同心
状に立設した送水管8と、この送水管8の上端寄
り位置に装着する分岐体10と、該分岐体10に
おける下部に平面視放射状に取付く複数の出口筒
11に各々接続するなど関連させた長さの異なる
給水管12とから成る。
なお、前記筒体5は上下に適宜長さに分割し
て、分解・組立自在に構成しても良く、この筒体
5の上端には、円環状の照明器具13付きの円筒
状の保護かご14を装着している。
基部タンク4には、植物Aの栽培に必要な水及
び/又は必要に応じて肥料等の水溶液を混合した
給水液を収納する。符号15は基部タンク4の内
部に配置する給水ポンプであり、該給水ポンプ1
5と前記照明器具13は、筒体5の内部に挿通し
た配線コード16と該配線コード16に接続した
保護かご14の下面に取付くスイツチ17とによ
つて、ON・OFF作動させるものである。
なお、給水ポンプ15には、図示しない濾過器
を設けてゴミ等を除去して送水管8に送水できる
ように構成している。
前記分岐体10における各出口筒11の内径断
面積を略等しく成形する一方、各出口筒11に
は、大気に開放する圧力連通部としての孔20を
穿設する。
この構成によれば、上部位置の分岐体10内に
送られた水が各出口筒11を通過する箇所であつ
て、同じ高さ位置に、圧力連通部である孔20を
穿設してあると、当該孔20箇所にて各出口筒1
1内の圧力は大気圧と同じとなり、当該箇所で一
旦出口筒を分断して大気に開放したと同じ効果を
有し、該各出口筒11、ひいてはそれ以後の各々
の給水管12下端迄の長さが異なるにも拘わら
ず、各給水管12を通過する単位時間当たりの流
量を略等しくできて、各植木容器7への給水量を
均一にできるのである。
なお、このとき、各孔20は出口筒11におけ
る上面側であつて、各出口筒11における水流が
縮小するいわゆる縮流部に穿設することが好まし
い。
このように構成すると、分岐体10から各出口
筒11に入つた箇所はいわゆるオリフイスを形成
し、その箇所では縮流部が形成され、流速が大き
く圧力が低いのであるから、当該箇所に圧力連通
部である孔20を穿設してあると、当該孔20箇
所から空気を吸い込むことになり、前述のように
各給水管12での給水量を均一にできると共に、
吸い込まれた空気を各給水管12内で混合し、酸
素の多い水を各植木容器7の植物Aに供給するこ
とができる。
また、前記各給水管12は軟質合成樹脂製のパ
イプ管を使用し、各給水管12の上端と出口筒1
1との重合接続時に前記孔20を塞がないように
するものである。
第2図の実施例における分岐体10では、その
上部の筒部10a内に挿入した昇降弁21から立
設したねじ22を、蓋板23に螺着し、そのねじ
22の上端を筒体5と保護かご14との取付け片
24に上向きに突出させることにより、分岐体1
0内の液の収容体積を調節できる構成である。
前記各植木容器7は、第4図〜第6図に示すご
とく、植物Aの根部を支持するスポンジ体(水耕
栽培用)や土壌が入る上面開放円形箱型の本体2
6と、該本体26の一側部に外向きに横外向き突
設した断面矩形筒状のアーム部27とからなり、
アーム部27の基端側は、前記本体26の一側部
における上位置に穿設された横長の給水口28と
下位置の排水口29とを囲むように連設するもの
である。
前記アーム部27の天板30先端を適宜切欠い
て給水管12の下端が臨む入水部31を形成し、
且つ、該アーム部27の底面を排水口29に連通
する排水樋32に形成する一方、アーム部27内
には、排水樋32と天板30との間を上下に仕切
る給水樋33を設ける。
この給水樋33は、前記入水部31に近い先端
開口部側で高さ位置が高く給水口28に近付くに
従つて低くなるように下向き傾斜し、且つ給水口
28の下側に連設するものであり、前記本体26
の底部近傍には、多数の孔39を有するすの子4
0が前記排水口29側で高くなるように傾斜状に
配設する。
なお、筒体5への植木容器7の装着時におい
て、前記排水樋32はその先端側が僅かに下向き
傾斜するようになつている。
また、アーム部27には以下のような給水量調
節装置を設ける。第5図から第8図はその一実施
例を示し、本体26の一側部に穿設した給水口2
8を開閉自在に塞ぐ弁体35は、本体26の外面
とアーム部27の内面に摺接して回動しないで上
下動できるブロツク体であり、アーム部27の天
板30に回転自在に嵌挿した操作体36のおねじ
部37を弁体35に螺合した構成である。
また、符号41は、前記植木容器7におけるア
ーム部27を筒体5の装着孔6の上端縁に係合す
る凹溝であり、符号42は同じく装着孔6の下端
縁にアーム部27を載置する係止部である。
なお、符号43は、前記各給水管12の下端を
植木容器7のアーム部27の入水部31の上方に
位置保持させるための保持金具であり、持金具4
3の基部から横向きに突出する左右一対のクリツ
プ片にて送水管8の外周を挟持することができ
る。
この構成により、各出口筒11に接続された給
水管12の下端を、各々対応する位置の植木容器
7のアーム部27に臨ませ、前記給水ポンプ15
の駆動にて基部タンク4内の液は、導管18介し
て送水管8の基部から圧送して上部の分岐体10
に揚水されたのち、出口筒11及び給水管12を
介して植木容器7のアーム部27に各々給水す
る。
各植木容器7におけるアーム部27の上方に臨
ませた給水管12から出た給水液は、給水樋33
上に流れ落ちる。
そして、弁体35を大きく上昇させると、給水
樋33上の給水液は給水口28に入り、その弁体
35の下降量に応じて給水口28の開口面積を塞
ぐ量を増減して本体26内への流量が減少するよ
うに調節できる。
従つて、この状態では、給水樋33上の給水液
は給水口28から本体26内に入り、当該箇所の
土壌や植物Aの根を潤し、すの子40箇所を通つ
た給水液は排水口29から排水樋32を介して筒
体5の内部に流出し、また、給水樋33箇所にて
溢れた水もアーム部27の先端から筒体5内方向
に戻ることにより、筒体5の内部にて落下し、元
の基部タンク4内に戻すいわゆる循環流れとな
る。
また給水口28は本体の上端縁より適宜下位置
に穿設したので、給水口から流入した給水液が本
体26の上端縁から溢れでるおそれも少なくな
る。
第5図二点鎖線で示すように弁体35にて本体
26に穿設した給水口28を完全に塞いだ状態で
は、給水樋33上の水はアーム部27の先端開口
部から筒体5内に溢流する。
これにより、本体26内を殆ど潤すことなく、
一旦アーム部27の給水樋33上に給水されたも
のを筒体5の内部に戻すことができるのである。
なお、中空状筒体5内の上部にその下方から給
水される給水用分岐体10を設け、筒体5の適宜
高さ位置には各植木容器のアーム部が筒体内に嵌
挿できる装着孔6を設け、各植木容器のアーム部
27に給水管12の下端を各々臨ませる構成にす
れば、筒体の内部だけで水の処理系を納めること
ができ、外観が向上すると共に、植物栽培装置1
外部への水漏れを防止できる効果を有するのであ
る。
以上のように、本体26の一側部に横向きに突
設した中空状のアーム部に、本体一側部に穿設さ
れた上下位置の給水口と排水口とを上下に仕切る
ように給水樋を設ける一方、アーム部の底面を排
水口に連通する排水樋に形成し、本体内にすの子
を排水口側で高い位置となるように傾斜状に配設
したので、アーム部から流入する給水液は給水口
から本体内に入つた後、すの子の箇所を通過して
排水口から排水樋へと流出するというように一方
通行的に給水液が流通し、本体内で給水液が淀む
ことがなく、しかも、すの子の下面と排水口との
間に新鮮な空気が流入できる空間が形成できるの
で、合せて植物の根腐れが生じず、植物の育成を
促進できる効果を有する。
なお、アーム部に設けた給水量調節装置によ
り、当該アーム部への給水量の多少に拘わらず本
体内への給水量を一定状態に調節でき、しかも、
一方の植木容器には最大流量の給水をしながら他
方の植木容器には給水量を制限して少なくすると
いう調節も可能となり、給水量の多く必要とする
水耕栽培のため植木容器と、サボテン等の給水を
ほとんど必要としない植木容器等、植物の種類や
土壌栽培と水耕栽培との組合せの植木容器の配置
が可能となるという顕著な効果を有するのであ
る。
さらに本考案の弁体はアーム部の外側から操作
できるものであり、給水口から植木容器の本体内
への給水量の増減調節が至極簡単に実行できる効
果を有するのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は植物栽
培装置の側断面図、第2図は要部拡大断面図、第
3図は第2図の−視平面図、第4図は植木容
器の平面図、第5図は第4図の−視断面図、
第6図は第5図の−視断面図、第7図は第5
図の−視要部断面図、第8図は第5図の−
視断面図である。 1……植物栽培装置、2……基台、4……基部
タンク、5……筒体、6……装着孔、7……植木
容器、8……送水管、10……分岐体、11……
出口筒、12……給水管、13……照明器具、1
4……保護かご、15……給水ポンプ、18……
導管、20……孔、26……本体、27……アー
ム部、28……給水口、29……排水口、30…
…天板、31……入水部、32……排水樋、33
……給水樋、35……弁体、36……操作体、3
9……孔、40……すの子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 植木容器の本体一側部に、給水口と排水口とを
    上下に適宜隔てて穿設し、該排水口と給水口とを
    囲み、給水口より上方で上向き開放する中空状の
    アーム部を横外向きに突設し、該アーム部の底面
    を排水口に連通する排水樋に形成する一方、アー
    ム部内には、前記給水口と排水口との間を上下に
    仕切る給水樋を設け、前記本体内には、すの子を
    前記排水口側で高位置になるように傾斜状に配設
    したことを特徴とする植木容器。
JP1988007239U 1988-01-22 1988-01-22 Expired - Lifetime JPH0516925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988007239U JPH0516925Y2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988007239U JPH0516925Y2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01112653U JPH01112653U (ja) 1989-07-28
JPH0516925Y2 true JPH0516925Y2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=31212083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988007239U Expired - Lifetime JPH0516925Y2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516925Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2017138960A (ru) * 2015-04-10 2019-05-13 Иден Грин Хайдропоникс Интернэшнл (Пти) Лтд Гидропоника

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460134A (en) * 1977-10-16 1979-05-15 Mitsuru Fukazawa Breeding bowl of many variety of plant
JPS5460133A (en) * 1977-10-16 1979-05-15 Mitsuru Fukazawa Breeding bowl of many variety of plant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460134A (en) * 1977-10-16 1979-05-15 Mitsuru Fukazawa Breeding bowl of many variety of plant
JPS5460133A (en) * 1977-10-16 1979-05-15 Mitsuru Fukazawa Breeding bowl of many variety of plant

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01112653U (ja) 1989-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8904705B2 (en) Aeroponic system and sprayer device for improved plant growth and aeration
US20050217177A1 (en) Plant watering system
KR102416018B1 (ko) 분무식 수경 재배장치
JPH10215687A (ja) プランターと植物栽培装置
KR200214155Y1 (ko) 화분
JPH0516925Y2 (ja)
KR101868233B1 (ko) 심지관수를 이용한 가습겸용 화분
KR101216583B1 (ko) 관수장치가 구비된 액자화분
KR20130027647A (ko) 식물재배기 겸용 화분 받침대
JPH0112592Y2 (ja)
JPH0724039Y2 (ja) 着生植物用鉢
JP2005110515A (ja) 棚式屋上緑化設備
JPH0438692Y2 (ja)
JPH0438690Y2 (ja)
KR101641680B1 (ko) 식물 재배장치
JPH0350679Y2 (ja)
JPH10150867A (ja) 花壇の自動給水装置
RU2756947C1 (ru) Модульное устройство для вертикального или наклонного размещения растений
JPH0438691Y2 (ja)
JPH10127190A (ja) 植木鉢及び植木鉢載置用水盤
JP3034243U (ja) 縦型養液栽培装置
CN212212084U (zh) 一种凤梨花幼苗栽培架
KR200398807Y1 (ko) 베란다의 실내정원에 설치되는 자동 물 및 습윤공기공급장치
CN212912572U (zh) 一种组合式旋转花架
CN220157163U (zh) 一种藤类植物攀爬架