JPH05168622A - X線ct装置用画像表示装置 - Google Patents

X線ct装置用画像表示装置

Info

Publication number
JPH05168622A
JPH05168622A JP3354473A JP35447391A JPH05168622A JP H05168622 A JPH05168622 A JP H05168622A JP 3354473 A JP3354473 A JP 3354473A JP 35447391 A JP35447391 A JP 35447391A JP H05168622 A JPH05168622 A JP H05168622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
gradation
display gradation
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3354473A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hosoki
正史 細木
Kiyoshi Shishikura
潔 宍倉
Koichi Okuto
好一 奥戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP3354473A priority Critical patent/JPH05168622A/ja
Publication of JPH05168622A publication Critical patent/JPH05168622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画像表示器2の1画面に複数の画像を同時表示
可能なX線CT装置用画像表示装置において、濃淡レベ
ル(平均CT値)が大幅に異なった画像同志を複数、同
時表示する場合でも、全て診断しやすい画像として表示
できるようにし、複数画像の診断効率、画像撮影効率の
向上を図る。 【構成】各画像に対応する複数の表示階調テーブルT1
〜T6を設け、その内容を任意に設定(変更)可能にす
るなどにより、複数の画像の各々が独立してその濃淡表
示階調(ウィンドウ幅W及びウィンドウレベルL)の設
定が可能な濃淡表示階調設定手段42を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像表示器の1画面に
複数の画像を同時表示可能なX線CT装置用画像表示装
置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】X線CT装置用の画像表示装置におい
て、画像表示器画面への画像表示は、画像の画素値(C
T値)に対する濃淡表示階調設定(ウィンドウ幅W及び
ウィンドウレベル(中心レベル)Lの設定)を行い、診
断しやすいように調整される(株式会社朝倉書店発行、
木村博一監修「最近の医用画像診断装置」1988年6
月25日、第111頁参照)。具体的には、X線CT装
置用画像表示装置の一部を構成する画像処理装置中に、
前記画素値(CT値)に対する濃淡表示階調(W,L)
を内容とする表示階調テーブルを作成しておき、これに
基づいて画像表示する。この表示階調テーブルの内容
(ウィンドウ幅W及びウィンドウレベルL)は操作者が
操作卓を用いて変更可能であり、画面に写し出されてい
る画像を希望する濃淡階調でみることができる。
【0003】ところで従来から、マルチ画像表示手段を
備えたX線CT装置用画像表示装置がある。これは、画
像表示器の1画面に、縮小した画像を同時に複数並べて
表示させる装置であるが、従来のこの種の装置は、1つ
の表示階調テーブルしかもたず、同時表示される複数の
画像の濃淡表示階調設定は全て同じである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来装置
では、同時表示される複数の画像の濃淡表示階調設定は
全て同じであり、表示階調テーブルの内容(W,L)を
書き換えたとしても、1画面全体の濃淡表示階調が一括
して変わるだけである。このため、例えば平均CT値が
大幅に異なった画像同志を複数、同時表示する場合、設
定した階調に適した診断しやすい画像と、設定した階調
に適さずに診断不可能となる画像とが混在表示されるこ
とがあり、診断効率が低下し、またその複数画像のカメ
ラ撮影効率も低下するなどの問題点があった。
【0005】本発明の目的は、平均CT値が大幅に異な
った画像同志を複数、同時表示する場合でも、全て診断
しやすい画像として、診断効率及び画像撮影効率を向上
できるX線CT装置用画像表示装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、画像表示器
の1画面に複数の画像を同時に表示させるマルチ画像表
示手段を備えたX線CT装置用画像表示装置において、
前記複数の画像の各々が独立してその濃淡表示階調(ウ
ィンドウ幅W及びウィンドウレベルL)の設定が可能な
濃淡表示階調設定手段を設けることにより達成される。
【0007】
【作用】前記濃淡表示階調設定手段は、同時表示する各
画像に対して、各々独立してその濃度表示階調を設定す
ることが可能なため、平均CT値が大幅に異なった(も
ともとの濃淡レベルが違った)画像同志を、どれも診断
しやすい画像として表示できる。これにより、画面に同
時表示された複数の画像を一度に診断でき、診断効率が
向上する。同様に、その複数画像のカメラ撮影効率も向
上する。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明によるX線CT装置用画像表示装
置の一実施例を示すブロック図である。この図1におい
て、1は操作卓、2は画像表示器、3は画像記憶装置、
4は画像処理装置である。
【0009】この画像処理装置4は、一般的な画像処理
手段に加えて、前記画像表示器2の1画面に複数の画像
を同時に表示させるマルチ画像表示手段41及び前記複
数の画像の濃淡表示階調設定(ウィンドウ幅W及びウィ
ンドウレベルL設定)を各々別個に可能な濃淡表示階調
設定手段42を備える。この濃淡表示階調設定手段42
は、前記画像表示器2の1画面に同時表示できる画像の
最大数に対応した数の、ここでは6つの、表示階調テー
ブルT1〜T6を備えている。
【0010】いま、操作者が操作卓1を用いて画像表示
の指示を与えると、その指示を受けた画像処理装置4
は、画像を記憶している画像記憶装置3より画像を読み
出し、画像表示器2に表示させる。ここで、画像表示器
2の画面には、図2のように画像面21と、その面の各
アドレス(縮小画像表示領域)に対応した、表示階調テ
ーブル番号指定用の表示階調テーブル番号面22が設定
されている。
【0011】表示階調テーブルT1〜T6は、各々、表示
される画像の画素値(CT値)に対する濃淡表示階調
(ウィンドウ幅W及びウィンドウレベル(中心レベル)
L)を内容としている。ここでは、図3に示すように、
画素値は−4096から+4095の範囲を、表示階調
(濃淡階調)は0〜255の範囲を、各々もっており、
各表示階調テーブルT1〜T6には、それらの範囲におい
て、最適なウィンドウ幅W及びウィンドウレベルLが操
作卓1より設定される。
【0012】操作者は、画面に表示される画像の表示階
調を設定する場合(画面に表示されている画像の表示階
調を変化させる場合を含む。以下、同様)操作卓1より
所望のウィンドウ幅W、ウィンドウレベルL及び表示階
調テーブル番号を入力する。それら(W,L,表示階調
テーブル番号)が入力された画像処理装置4の濃淡表示
階調設定手段42は、入力された分の表示階調テーブル
Tを設定(内容変更)をして、画像表示器2の画面に設
定されている表示階調テーブル番号面22に反映させ
る。これにより画像表示器2には、画像面21の各縮小
画像表示領域に対応した表示階調テーブル番号面22部
分に指示された表示階調テーブルTの内容(W,L)に
従う表示階調で各画像が表示される。
【0013】マルチ画像表示手段41は、画像記憶装置
3より画像を読み出し、縮小して所定の画像面21領域
に転送し、画像表示させるものであるが、その際、濃淡
表示階調設定手段42が、画像面21領域の各々の設定
表示階調(表示階調テーブルTの内容W,L)で各画像
を表示させる。
【0014】図4は、上述本発明装置による4分割(2
×2)の縮小画像表示の例を示す。図示例では、表示階
調設定(変更)中の画像についての表示階調テーブル番
号WL#、ウィンドウ幅(階調幅)W及びウィンドウレ
ベル(階調中心値)Lを画像表示器2の画面右側部分に
表示し、操作者の便宜を図っている。ここでは、左上の
表示領域に表示されている画像G1について、表示階調
テーブル番号WL#:1、ウィンドウ幅(階調幅)W:
345、ウィンドウレベル(階調中心値)L:−10の
設定が行われている状態を示している。画像G1以外の
画像についても同じ表示階調で表示したい場合は、その
画像につき同じ表示階調テーブル番号WL#1を設定す
ればよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、同
時表示する各画像に対して、各々独立してその濃度表示
階調を設定することが可能なため、平均CT値(画素
値)が大幅に異なった画像同志、例えば透視画像とCT
画像、あるいは頭部と肺部などのような部位の異なるC
T画像同志でも、どれも診断しやすい画像として表示で
きる。これにより、画面に同時表示された複数の画像を
一度に診断でき、診断効率が向上し、また、その複数画
像のカメラ撮影効率も向上するなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】画像表示器における画像面とそれに領域的に対
応している表示階調テーブル番号面の説明図である。
【図3】表示階調テーブルの内容の説明図である。
【図4】本発明装置によるの複数画像表示の一例を示す
図である。
【符号の説明】
1 操作卓 2 画像表示器 3 画像記憶装置 4 画像処理装置 41 マルチ画像表示手段 42 濃淡表示階調設定手段 T1 表示階調テーブル T2 表示階調テーブル T3 表示階調テーブル T4 表示階調テーブル T5 表示階調テーブル T6 表示階調テーブル WL# 表示階調テーブル番号 W ウィンドウ幅(階調幅) L ウィンドウレベル(階調中心値)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像表示器の1画面に複数の画像を同時に
    表示させるマルチ画像表示手段を備えたX線CT装置用
    画像表示装置において、前記複数の画像の各々が独立し
    てその濃淡表示階調の設定が可能な濃淡表示階調設定手
    段を具備することを特徴とするX線CT装置用画像表示
    装置。
JP3354473A 1991-12-20 1991-12-20 X線ct装置用画像表示装置 Pending JPH05168622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354473A JPH05168622A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 X線ct装置用画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354473A JPH05168622A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 X線ct装置用画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05168622A true JPH05168622A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18437802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354473A Pending JPH05168622A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 X線ct装置用画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05168622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272726A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Konica Corp 画像確認方法及び放射線画像撮影装置
US6781603B2 (en) * 2000-11-21 2004-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image display method and apparatus
US6891965B2 (en) * 2000-11-21 2005-05-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image display method and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781603B2 (en) * 2000-11-21 2004-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image display method and apparatus
US6891965B2 (en) * 2000-11-21 2005-05-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image display method and apparatus
JP2002272726A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Konica Corp 画像確認方法及び放射線画像撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293313A (en) Real time physician view box
EP0476409B1 (en) Image display apparatus
CA2276408C (en) Method and apparatus for processing partial lines of scanned images
GB2151100A (en) Composite image display system for computerized tomographs and other image data
US4733229A (en) Highlighting gray scale video display terminal
US20100080438A1 (en) Radiation image diagnosing system
JPH05168622A (ja) X線ct装置用画像表示装置
JPH043969B2 (ja)
JPS61172541A (ja) ダブルウインドウ表示装置
JPH09190170A (ja) 画像表示方法および装置
JP3455027B2 (ja) X線画像表示装置
US6151418A (en) Method for imaging an area of investigation
JPS62216078A (ja) 画像作成装置
JPS6086673A (ja) 画像表示装置
JPS6363434A (ja) X線ct装置
US6903843B1 (en) Process automatically selecting the size of print support for editing digital images
JP3770669B2 (ja) X線ct装置
JP2716344B2 (ja) 画像境界濃度配分を可能とする画素マッピング付きのラスタ画像処理方法および装置
JP3023235B2 (ja) カラー画像表示装置
JPH01261787A (ja) 放射線画像処理装置
JPS62194581A (ja) 医用画像解析処理装置
JPH06178115A (ja) 画像処理装置
JPH06259543A (ja) 画像処理装置
JPS62200474A (ja) 画像処理表示装置
JPS58177635A (ja) Ct画像表示装置