JPH05167495A - 可搬型電話機の無線機着脱機構 - Google Patents

可搬型電話機の無線機着脱機構

Info

Publication number
JPH05167495A
JPH05167495A JP3328860A JP32886091A JPH05167495A JP H05167495 A JPH05167495 A JP H05167495A JP 3328860 A JP3328860 A JP 3328860A JP 32886091 A JP32886091 A JP 32886091A JP H05167495 A JPH05167495 A JP H05167495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cradle
main body
radio equipment
fixed
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3328860A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Umezawa
正彰 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3328860A priority Critical patent/JPH05167495A/ja
Publication of JPH05167495A publication Critical patent/JPH05167495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クレードルを無線機本体に、着脱自在に固定
した車携帯型自動車電話機において、クレードルの無線
機本体への固定強度を向上し、かつクレードル上面のス
ペースを広くとるようにするものである。 【構成】 クレードル7の第1の側面に設けた爪10
A、10Bを、無線機本体6に設けた係止用凹部6D、
6Eに引っかけ、回転動作により固定し、クレードル7
の第2の側面に設けた円形の凸部8A、8Bを、無線機
本体6に設けた係止用凹部6A、6Bにスライド動作に
より固定したのち、この第2の側面に設けたコインネジ
10を無線機6のねじ穴に締付けて固定するものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車携帯型自動車電話機の
無線機着脱機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の車携帯電話機の無線機着脱
機構を示す分解した斜視図である。図において、1は係
止用凹部1Aおよび1B、ねじ穴1Cを形成した無線機
本体、2はこの無線機本体1の係止用凹部1Aおよび1
Bにそれぞれ着脱自在に係止する爪3Aおよび3B、無
線機本体1のねじ穴1Cに入るコインネジ4を設けたク
レードルである。
【0003】なお、このクレードル2の側面には携帯用
のハンドル(図示せず)が設けられている。また、前記
コインネジ4はクレードル2の上面に取り付けられてお
り、未締付時に、スプリング5により持ち上げられ、無
線機本体1の取付動作のじゃまにならないようになって
いる。
【0004】次に、上記構成による無線機着脱機構にお
いて、クレードル2を無線機本体1に取り付ける場合の
動作について説明する。まず、クレードル2の爪3Aお
よび3Bをそれぞれ無線機本体1の係止用凹部1Aおよ
び1Bに引っかけたのち、クレードル2を矢印A方向に
回動し、クレードル2を無線機本体1に合わせる。この
とき、クレードル2のコインネジ4と無線機本体1のね
じ穴1Cが合うため、コインネジ4を締め付けることに
より、クレードル2を無線機本体1に固定することがで
きる。
【0005】なお、クレードル2を無線機本体1から外
す場合は上述の逆の動作を行なうことはもちろんであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の無線機着脱機構では、コインネジをクレードルの上
面に設けなければならないため、クレードル上面のスペ
ースが狭くなる。しかも、クレードルの無線機への固定
が3ヶ所(爪3Aと係止用凹部1A、爪3Bと係止用凹
部1B、コインネジ4とねじ穴)であるため、無線機の
形により、固定強度が低下するという問題点があった。
【0007】本発明は以上述べた無線機着脱機構の問題
点を除去するため、コインネジをクレードルの側面に設
けると共に、クレードルの無線機への固定個所を増加す
るようにした優れた機構を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、クレードルの
第1の側面に設けた爪を、無線機本体に設けた係止用凹
部に引っかけ、回転動作により固定し、クレードルの第
2の側面に設けた円形の凸部を、無線機本体に設けた係
止用凹部にスライド動作により固定したのち、この第2
の側面に設けたコインネジを無線機本体に締付けて固定
するものである。
【0009】
【作用】本発明は固定強度を向上させることができ、し
かもクレードル上面のスペースを広くとることができ
る。
【0010】
【実施例】図1は本発明に係る可搬型電話機の無線機着
脱機構の一実施例を示す分解した斜視図であり、特に図
1−(A)は左側面から見た図であり、図1−(B)は
右側面から見た図である。同図において、6はその左側
面に、係止用のL字形凹部6Aおよび6B、ねじ穴6C
を形成し、その右側面に、係止用凹部6Dおよび6Eを
形成した無線機本体、7はその左側面の内側に、円形の
凸部8Aおよび8Bを形成し、その左側面の外側に、携
帯用ハンドル9およびコインネジ10を取り付け、その
右側面に、無線機本体6の係止用凹部6Dおよび6Eに
それぞれ着脱自在に係止する爪10Aおよび10Bを設
けたクレードルである。
【0011】なお、コインネジ10は未締付時、スプリ
ング11により上方に持ち上げられており、クレードル
7の取付け動作のじゃまにならないように構成されてい
る。
【0012】また、無線機本体6の係止用凹部6Dおよ
び6Eの幅L2 、クレードル7の爪10Aおよび10B
の幅L1 、クレードル7のスライド動作による移動幅L
5 とすると、 L2 =L1 +L5 となる。
【0013】また、無線機本体6のL字形凹部6Aおよ
び6Bの幅L4 とし、クレードル7の凸部8Aおよび8
Bの径L3 とすると、 L4 =L3 +L5 となる。
【0014】次に、上記構成による無線機着脱機構にお
いて、クレードル7を無線機本体6に取り付ける場合の
動作について説明する。まず、クレードル7の爪10A
および10Bをそれぞれ無線機本体6の係止用凹部6D
の面6D1および係止用凹部6Eの面6E1に合わせて
引っかける。そして、矢印A方向に回動し、クレードル
7の円形の凸部8Aおよび8Bをそれぞれ無線機本体6
のL字形凹部6Aおよび6Bに挿入する。この状態で、
クレードル7を矢印B方向に、移動幅L2 だけ、スライ
ド動作を行なうと、クレードル7の円形の凸部8Aおよ
び8Bは、それぞれ無線機本体6のL字形凹部6Aの面
6A1およびL字形凹部6Bの面6B1に接するように
入れる。このとき、コインネジ10の頭は無線機本体6
のねじ穴6Cに対向するため、このコインネジ10を締
め付けることにより、クレードル7を無線機本体6に固
定することができる。
【0015】なお、クレードル7を無線機本体6から外
す場合には、上述の逆の動作を行なうことはもちろんで
ある。
【0016】また、以上の説明では、クレードル7に円
形の凸部を2個設け、無線機本体6にL字形凹部を2個
設けた場合を示したが、これに限定せず、それぞれ1個
設けた場合にも、同様に固定できることはもちろんであ
る。
【0017】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る可搬型電話機の無線機着脱機構によれば、クレード
ルの両側面を用いて、無線機本体に着脱自在に固定でき
るようにしたので、無線機の固定強度を向上させること
ができ、しかも、コインネジはハンドルの収納スペース
を使用しているので、クレードル上面のスペースを広く
とることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可搬型電話機の無線機着脱機構の
一実施例を示す分解した斜視図である。
【図2】従来の車携帯電話機の無線機着脱機構を示す分
解した斜視図である。
【符号の説明】
6 クレードル 7 無線機本体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車携帯型自動車電話機において、クレー
    ドルの第1の側面に設けた爪を、無線機本体に設けた係
    止用凹部に引っかけ回転動作により固定し、 クレードルの第2の側面に設けた円形の凸部を、無線機
    本体に設けた係止用凹部にスライド動作により固定した
    のち、この第2の側面に設けたコインネジを無線機本体
    に締付けて固定することを特徴とする可搬型電話機の無
    線機着脱機構。
JP3328860A 1991-12-12 1991-12-12 可搬型電話機の無線機着脱機構 Pending JPH05167495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328860A JPH05167495A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 可搬型電話機の無線機着脱機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328860A JPH05167495A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 可搬型電話機の無線機着脱機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167495A true JPH05167495A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18214906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3328860A Pending JPH05167495A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 可搬型電話機の無線機着脱機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502887A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 エネル ディストリビュズィオーネ ソシエタ ペル アチオニ 保安機能付制御メータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502887A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 エネル ディストリビュズィオーネ ソシエタ ペル アチオニ 保安機能付制御メータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6446923B1 (en) Apparatus for mounting a mobile device on a support surface
JPH05167495A (ja) 可搬型電話機の無線機着脱機構
JPH08321864A (ja) 携帯用電話機
JPH0645986A (ja) 携帯端末装置
KR100381405B1 (ko) 휴대폰 거치대
JP4010285B2 (ja) ストラップ装着部材の取付構造
JP2933534B2 (ja) 電池パック
JPH1155376A (ja) 電話機ホルダー
JP3290269B2 (ja) 携帯端末保持装置
JPH06318972A (ja) 片手操作送受信器具
KR100432050B1 (ko) 전원의 꺼짐이 없는 배터리 교체방법 및 이를 이용한이동통신단말기
JPH08186632A (ja) 携帯無線機の保持装置
JP3698941B2 (ja) ストラップの取付け構造
CN212181343U (zh) 电子设备及固定件
JPH1013289A (ja) 携帯通信機のバッテリー保持構造
JPH03160852A (ja) 電話機の取付装置
JPH10157524A (ja) 携帯電話機の車両用保持装置
JP2000312250A (ja) 携帯無線電話機
KR200225645Y1 (ko) 이동통신 단말기
JPH1062566A (ja) 携帯機器
JP2002176477A (ja) 折畳式携帯端末機器
JP2561770Y2 (ja) 表示器付き携帯用受信機
US20050048996A1 (en) Locking system and method for same
JP3019885U (ja) 受話器保持補助具及び受話器
JPH1154099A (ja) 電池パックの着装構造及び携帯型電子端末