JPH05166133A - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH05166133A
JPH05166133A JP33473791A JP33473791A JPH05166133A JP H05166133 A JPH05166133 A JP H05166133A JP 33473791 A JP33473791 A JP 33473791A JP 33473791 A JP33473791 A JP 33473791A JP H05166133 A JPH05166133 A JP H05166133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
depth
magnetic
thin film
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33473791A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Yamamoto
知己 山本
Hitoshi Noguchi
仁志 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP33473791A priority Critical patent/JPH05166133A/ja
Publication of JPH05166133A publication Critical patent/JPH05166133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造時のマスク装着に位置ズレが生じた場合
においても、磁気ギャップのギャップ深さを正確に規定
することが出来るようにする。 【構成】 基板上に下部磁性コア3、磁気ギャップgと
なるギャップスペーサ5、前記磁気ギャップgの下端を
規定する絶縁層4、導体コイル層6、該導体コイル層6
を覆う層間絶縁層7、上部磁性コア8、及び媒体摺接面
を研磨する際に前記磁気ギャップgのギャップデプスを
調整するためのデプス加工用モニター11を備える薄膜
磁気ヘッドにおいて、前記磁気ギャップgの下端を規定
する絶縁層4と前記デプス加工用モニター11とを同一
の有機材料により形成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録再生装置等に使
用される薄膜磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜磁気ヘッドは、基板上に薄膜堆積法
及びフォトリソグラフィ技術を用いて磁性コア層、導体
コイル層、電極等を絶縁層を介して形成したものであ
り、小型化、高密度記録化に適している。このような構
成の薄膜磁気ヘッドでは、磁気ギャップのギャップデプ
ス(ギャップ深さ)は極めて小さく、1μm精度あるい
はそれ以上の精度が必要である。このため、従来、特開
昭62−232718号公報(G11B5/31)等に
示されているように、薄膜磁気ヘッド素子群にデプス加
工用モニターを設け、ギャップデプスを調整している。
【0003】しかしながら、上述のようなデプス加工用
モニターを設けた薄膜磁気ヘッドでは、媒体摺接面の研
磨面に露出しているデプス加工用モニターの幅の計測に
よりギャップデプスを調整するため、研磨加工によるモ
ニター自身の端部のだれや、デプス加工用モニターを形
成する際のマスクの位置ズレにより、ギャップデプスを
正確に規定することが出来ないという問題が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来例に
鑑み為されたものであり、磁気ギャップのギャップデプ
スを正確に規定することが出来る薄膜磁気ヘッドを提供
することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜磁気ヘッド
は、磁気ギャップの下端を規定する絶縁層とデプス加工
用モニターとを同一の有機材料により形成したことを特
徴とする。
【0006】更に、本発明の薄膜磁気ヘッドは、前記デ
プス加工用モニターを金属磁性材料の下地膜上に形成し
たことを特徴とする。
【0007】
【作用】上記構成の薄膜磁気ヘッドでは、磁気ギャップ
の下端を規定する絶縁層とデプス加工用モニターとが同
一の有機材料よりなるので、前記絶縁層とデプス加工用
モニターとを同じマスクを用いて同時に形成することが
出来、磁気ギャップの下端とデプス加工用モニターとの
距離を、マスク自身の形状によって所定の距離に定める
ことが出来、媒体摺接面のデプス加工用モニターからの
距離が、所定の距離になるまで媒体摺接面を研磨するこ
とにより、磁気ギャップのギャップデプスを正確に規定
することができる。
【0008】更に、前記デプス加工用モニターが、該モ
ニターを形成するレジストとのコントラストが激しい金
属磁性材料よりなる下地膜上に形成されるので、前記デ
プス加工用モニターを観察しやすい。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
詳細に説明する。
【0010】図1は本実施例の薄膜磁気ヘッドの絶縁層
及びデプス加工用モニターを示す平面図、図2は上記薄
膜磁気ヘッドの下部磁性コア及びデプス加工用モニター
の下地膜を示す平面図、図3は上記薄膜磁気ヘッドの要
部断面図である。
【0011】図中、1はセラミック、Al23−TiC
等よりなる非磁性の基板、2はAl 23等の絶縁材料よ
りなる下地膜、3はパーマロイ等の強磁性材料よりなる
下部磁性コア、4は磁気ギャップgの下端を規定するノ
ボラック樹脂系ポジ型レジスト等の有機材料よりなる絶
縁層、5は磁気ギャップgとなるAl23等よりなるギ
ャップスペーサ、6はCu等よりなる導体コイル層、7
は前記絶縁層4と同様の有機材料よりなる層間絶縁層、
8はパーマロイ等の強磁性材料よりなる上部磁性コア、
9はAl23等の絶縁材料よりなる保護層である。
【0012】図2において、10はデプス加工用モニタ
ーの下地膜であり、前記下部磁性コア3を形成する際、
同じマスクを用いて該下部磁性コア3と同時に同じ材料
により形成される。
【0013】また、図1において、11は媒体対向面に
平行な第1の部分11aと直交する第2の部分11bと
を有する十字状のデプス加工用モニターであり、前記絶
縁層4を形成する際、同じマスクを用いて該絶縁層4と
同時に同じ材料により形成される。即ち、前記絶縁層4
の磁気ギャップgの下端を規定する端部4aを通る媒体
対向面と平行であるラインA−A’と、前記デプス加工
用モニター11の第1の部分11の端辺上を通る媒体対
向面と平行である所望のラインB−B’との距離lは、
成膜時に使用されるマスクによって所定の距離lに定め
られる。
【0014】次に、上記本実施例の薄膜磁気ヘッドの製
造方法について説明する。
【0015】図4(a)〜図8(a)は図1のa−a’
に相当する部分の断面図、図4(b)〜図8(b)は図
1のb−b’に相当する部分の断面図である。
【0016】先ず、図4(a)(b)に示すように、基
板1の上面に下地膜2をスッパタリング等により被着形
成する。
【0017】次に、図5(a)(b)に示すように、前
記下地膜2の上面の所定位置にエッチングにより凹部を
形成した後、下部磁性コア3及びデプス加工用モニター
の下地膜10をフレームメッキにより同時に形成する。
尚、12はメッキを行う際に電極として機能する下地膜
である。
【0018】次に、図6(a)(b)に示すように、不
要なパーマロイよりなるメッキ膜を除去した後、前記下
部磁性コア3及びデプス加工用モニターの下地膜10を
覆うようにAl23等よりなる絶縁膜13をスパッタリ
ング等により被着形成する。
【0019】次に、図7(a)(b)に示すように、前
記絶縁膜13の上面を下部磁性コア3及び下地膜10が
露出するまで平面研磨を行い、基板全体を平坦化する。
【0020】次に、図8(a)(b)に示すように、前
記下部磁性コア3の上面にギャップスペーサ(図示せ
ず)を形成した後、スピンコート法を用いてレジストを
塗布し、次いでマスクを用いて露光、現像を行うことに
よりレジストを所定形状に成形し、その後200°Cで
1時間ベーキングを行うことにより、磁気ギャップgの
下端を規定する絶縁層4とデプス加工用モニター11と
を同時に形成する。この時、絶縁層4とデプス加工用モ
ニター11とが同一のマスクにより形成されるので、両
者の位置関係は、前記マスクの形状により所定の距離に
正確に定められる。
【0021】以後は、前記絶縁層4上に周知の方法によ
りギャップスペーサ5、導体コイル層6、層間絶縁層
7、上部磁性コア8、保護層9等を形成して本実施例の
薄膜磁気ヘッド素子が完成する。また、前記デプス加工
用モニター11上には直接保護層9を形成する。
【0022】また、薄膜磁気ヘッドを量産する場合に
は、大きい基板上に上述の工程により縦方向及び横方向
に整列した多数の薄膜磁気ヘッド素子を形成した後、前
記基板を図1のラインB−B’と平行にアレイ分断し、
更にラインB−B’と垂直、即ち前記デプス加工用モニ
ター11の第2の部分11bと平行にチップ分断すれば
よい。
【0023】また、本実施例の薄膜磁気ヘッドにおける
デプス加工は、基板の上方から絶縁層4を通してデプス
加工用モニター11のラインB−B’を読み取り、媒体
摺接面とラインB−B’との距離が所定量になるまで媒
体摺接面の研磨を行い、所望の磁気ギャップgのギャッ
プ深さを規定する。
【0024】上述のような本実施例の薄膜磁気ヘッドで
は、磁気ギャップgの下端を規定する絶縁層4とデプス
加工用モニター11とが同じ材料よりなるので、前記絶
縁層4とデプス加工用モニター11とを同じマスクを用
いて同時に形成することが可能となり、前記絶縁層4の
端部4a上の媒体対向面と平行であるラインA−A’
と、前記デプス加工用モニター11上の媒体対向面と平
行である所望のラインB−B’との距離lは、例えマス
ク装着に位置ズレが生じても、上記マスク自身の形状に
よって所定の距離lに定められるので、前記ラインB−
B’からの距離が所定の長さになるまで媒体摺接面を研
磨することにより、磁気ギャップgのギャップデプスを
正確に規定することができる。また、前記デプス加工用
モニター11が、該モニターを形成するレジストとのコ
ントラストが激しいパーマロイ等の金属磁性膜よりなる
下地膜10上に形成されるので、前記デプス加工用モニ
ター11のラインB−B’が読み取り易い。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、製造時のマスク装着に
位置ズレが生じても、磁気ギャップのギャップ深さを正
確に規定することが出来る薄膜磁気ヘッドを提供し得
る。
【0026】更に、本発明によれば、デプス加工用モニ
ターが観察しやすく、媒体摺接面加工時のギャップ深さ
調整を容易に行うことが出来る薄膜磁気ヘッドを提供し
得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】薄膜磁気ヘッドの平面図である。
【図2】薄膜磁気ヘッドの平面図である。
【図3】薄膜磁気ヘッドの断面図である。
【図4】薄膜磁気ヘッドの製造方法を示す断面図であ
る。
【図5】薄膜磁気ヘッドの製造方法を示す断面図であ
る。
【図6】薄膜磁気ヘッドの製造方法を示す断面図であ
る。
【図7】薄膜磁気ヘッドの製造方法を示す断面図であ
る。
【図8】薄膜磁気ヘッドの製造方法を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 3 下部磁性コア 4 磁気ギャップの下端を規定する絶縁層 5 ギャップスペーサ 6 導体コイル層 7 層間絶縁層 8 上部磁性コア 10 下地膜 11 デプス加工用モニター g 磁気ギャップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に下部磁性コア、磁気ギャップと
    なるギャップスペーサ、前記磁気ギャップの下端を規定
    する絶縁層、導体コイル層、該導体コイル層を覆う層間
    絶縁層、上部磁性コア、及び媒体摺接面を研磨する際に
    前記磁気ギャップのギャップデプスを調整するためのデ
    プス加工用モニターを備える薄膜磁気ヘッドにおいて、
    前記磁気ギャップの下端を規定する絶縁層と前記デプス
    加工用モニターとを同一の有機材料により形成したこと
    を特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記基板上に金属磁性材料よりなる下地
    膜を形成し、該下地膜上に前記デプス加工用モニターを
    形成したことを特徴とする請求項1記載の薄膜磁気ヘッ
    ド。
JP33473791A 1991-12-18 1991-12-18 薄膜磁気ヘッド Pending JPH05166133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33473791A JPH05166133A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 薄膜磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33473791A JPH05166133A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05166133A true JPH05166133A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18280659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33473791A Pending JPH05166133A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 薄膜磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05166133A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8424192B1 (en) Method for manufacturing a pole for a magnetic recording head
US4195323A (en) Thin film magnetic recording heads
JPH07225917A (ja) 薄膜磁気書込みヘッド及びその製造方法
JP2000163713A (ja) 薄膜磁気ヘッドの上部磁極層の形成方法、段差を有する表面の段差底部上に高アスペクト比微細ブロックパターンを形成する方法、並びに、薄膜磁気ヘッド
US4321641A (en) Thin film magnetic recording heads
US4489484A (en) Method of making thin film magnetic recording heads
JPH11191204A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH05166133A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3440225B2 (ja) フレームめっき方法および薄膜磁気ヘッドの磁極の形成方法
JPH0453012A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6045922A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH07210821A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2572213B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2747099B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2891221B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドのモニター素子及びその製造方法
JPH01169713A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2632882B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2833583B2 (ja) 磁気抵抗効果素子のパターン化方法
JPH05217122A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH05143932A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0580046B2 (ja)
JPH0316686B2 (ja)
JPH09293213A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS63253515A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS61104312A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法