JPH0516578U - 複合支持型船舶の下部船体形状 - Google Patents

複合支持型船舶の下部船体形状

Info

Publication number
JPH0516578U
JPH0516578U JP6360591U JP6360591U JPH0516578U JP H0516578 U JPH0516578 U JP H0516578U JP 6360591 U JP6360591 U JP 6360591U JP 6360591 U JP6360591 U JP 6360591U JP H0516578 U JPH0516578 U JP H0516578U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
support type
lower hull
ship
type ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6360591U
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 山中
Original Assignee
テクノスーパーライナー技術研究組合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクノスーパーライナー技術研究組合 filed Critical テクノスーパーライナー技術研究組合
Priority to JP6360591U priority Critical patent/JPH0516578U/ja
Publication of JPH0516578U publication Critical patent/JPH0516578U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テイクオフ時に船尾トリムしても下部船体の
後端が海底に接触しないようにし、水深の浅い港湾内に
おけるテイクオフを可能とする。 【構成】 上部船体1と下部船体2とからなる船体を有
し、翼走時には下部船体2の浮力と水中翼4の揚力の両
方で船体を支持する複合支持型の船舶において、下部船
体2の後方下部を後端上方に向かって漸減させたカット
アップ形状とする。これによって、テイクオフ時に船尾
トリムしても吃水が増大しない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、複合支持型船舶においてテイクオフ時に船尾トリムとなっても吃 水の増大を防ぐ複合支持型船舶の下部船体形状に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近我が国でも短距離間の旅客輸送用として水中翼の揚力で船体の全重量を支 えてウォータジェット推進により超高速で航走する小型旅客船が登場して、旅客 分野における高速化のニーズに応えている。
【0003】 一方、貨物専用輸送の分野では、従来コンテナ船等による比較的遅い速度での 大量輸送を特徴としてきたが、最近製品の多品種少量生産化、或いは生産拠点の 海外展開など生産システムの変化に伴って、海上輸送においても製品(例えば電 子部品や生鮮食料品等)を生産地から比較的近隣の需要地へ迅速に輸送するため に大型かつ超高速化の気運が急速に高まって来ている。
【0004】 しかし、上述した超高速旅客船と同様な形式で超高速貨物船の大型化を図った 場合、自ずとその載荷重量にも制限が出てくる。この船型では、例えば載荷重量 約1000tの大型超高速貨物船は巨大な水中翼が必要となり、船体抵抗が増大 するために、経済的には不利と言われている。
【0005】 そこで、図4(a) 側面図,同図(b) 正面図に示すような、船体を上部船体1と 下部船体2とで構成し、この両船体間の前後にストラット3を固定して設け、更 にこの下部船体2の両側に水中翼4を突設した複合支持型の船舶が提案されてい る。この種の船舶に関する先行技術として、特開平3−32994号公報記載の 発明がある。
【0006】 かかる複合支持船型においては、図4に示すように低速時には上部船体1の下 部が水中に没するd1 の吃水で航走する艇走状態と、高速になると水中翼4の揚 力により上部船体が離水(テイクオフ(take off))して水面上に浮上し、d2 の 吃水で航走する翼走状態とがあり、翼走状態では翼揚力と下部船体の浮力とで船 体全体の重量を支持している。このように複合支持型船舶は、通常の排水量型船 舶とは全く異なった航走状態を形成する。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
このような複合支持型船舶は、イーブンキールの艇走状態から船速を上昇させ ていくと、揚力が増加して上部船体1が浮上するにつれて吃水も減少していく。 しかし、テイクオフ時には未だ船速が低いため、所定の翼揚力を発生させるため に翼迎角を大きくとる必要がある。このため図5の側面図に示すように船尾トリ ム(約1°〜2°のトリム) にすることにより船体を傾けて翼迎角を大きくして 翼揚力を発生させている。テイクオフ初期には、艇走状態での吃水d1 よりもテ イクオフ初期時の吃水d3 の方が深くなる。
【0008】 ところで、このような複合支持型船舶は、上述したように艇走状態では上部船 体1の下部と共に下部船体2が水中に没した吃水d1 で航走することになるが、 この吃水d1 は通常の船舶に比してかなり大きい。
【0009】 このために複合支持型船舶は、水深の充分深い港湾ならよいが水深の浅い港湾 では下部船体2の底部が海底と接触してしまう危険性がある。
【0010】 このような水深の浅い港湾に上記複合支持型船舶が入港した場合、入港時はイ ーブンキールの状態で艇走しているので問題はないが、出港時には上述したよう に艇走から翼走に移行するテイクオフ時に船尾トリムさせるので、下部船体2の 後方底部が海底と接触、或いは破損する危険性がある。
【0011】 また、その海底との接触、或いは破損を避けるためには、仮に、ある程度深い 水深を有する港湾であっても、テイクオフが可能な水深になったのを確認してか ら翼走に移行するような運航を必要とし、例えば、遠浅の港湾では上記イーブン キールの状態で航走する状態が長く続き、この種複合支持型船舶のメリットであ る翼走による高速航行にすぐに移ることができないという事態を生じてしまう。
【0012】 本考案は上記課題に鑑みて、テイクオフ時に船尾トリムしても下部船体の後端 が海底に接触しないようにし、水深の浅い港湾内においてもテイクオフが可能な 複合支持型船舶の下部船体形状を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案における複合支持型船舶の下部船体形状は 、上部船体と下部船体とからなる船体を有し、翼走時には下部船体の浮力と水中 翼の揚力の両方で船体を支持する複合支持型の船舶において、該下部船体の後方 下部を後端上方に向かって漸減させたことを特徴とするものである。
【0014】
【作用】
上記構成により、艇走時において船速を上昇させて行き船首の方が多少浮き上 がる船尾トリムの状態になると、これにより下部船体の後方が下がるが、下部船 体の後方下部を後端上方に向かって漸減させているので船体の吃水は増大するこ とがない。
【0015】 このことにより、テイクオフ時に船尾トリムしても下部船体の後端が海底に接 触することがなく、水深の浅い港湾内においてもテイクオフが可能となる。
【0016】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。 図1は本考案にかかる複合支持型船舶の概略側面図であり、図2はその背面図 である。
【0017】 これらの図において、1は上部船体、2は下部船体、3はセンタストラット、 4は固定水中翼を示す。なお、5はサイドストラット、6はウォータジェット噴 出口、7は操縦室等が配置されている上部構造物、Fは船首部、Aは船尾部を示 し、Sは海底を示す。
【0018】 図示するように複合支持型の船型は、甲板上広い積載スペース8を有する幅広 の上部船体1と、この船底中央部に前後に垂下された断面翼状のセンタストラッ ト3と、この前後のセンタストラット3の下端部に上部船体1とほぼ同長の魚雷 状の下部船体2から大きく構成されており、この上記下部船体2は、後方下部を 後端上方に向かって厚み(高さ)が漸減するような形状(以下、カットアップ形 状という)としている。また、この下部船体2のストラット3とほぼ同じ位置に おいて両側に略水平に突設した固定(それ自身迎角の調整はできない)の水中翼 4から主になる。この水中翼4の先端部付近は、上部船体1の両船側から垂下し たサイドストラット5により支持されている。なお、水中翼4には船体の姿勢制 御等のための複数のフラップ(図示せず)がそれぞれ付設されている。航走中に は後部のセンタストラット3の下方の下部船体2に設けた吸入口(図示せず)か らウォータジェットポンプにより水を吸引して船尾端の噴出口6より高速で噴射 して船体が前進推力を得るようになっている。
【0019】 かかる複合支持型船舶の前進航走状態には、上述した通り艇走状態と翼走状態 の2つがある。すなわち、港湾内や離着岸時等の低速時には水中翼の揚力が無く なるので、上部船体1が着水して航走する艇走状態と、高速走行時には水中翼4 の揚力と下部船体2の浮力とで船体の全重量を支持して上部船体1を水面WL上 に浮上させて航走する翼走状態である。そして、艇走状態から翼走状態に移行す るテイクオフ時には、所定の翼揚力を発生させるために船尾トリムにすることに より翼迎角を大きくして翼揚力を発生させている。
【0020】 この船尾トリムにした状態は、図3の側面図に示す状態であり、艇走状態から 翼走状態に移行するテイクオフ時に、船尾トリムになると下部船体2の後方が下 がるが、下部船体2の後方下部をカットアップ形状としているので船体の吃水と しては増大することはなく、下部船体2が海底Sに接触、或いは接触による破損 をすることもなく、艇走可能な程度の水深があればテイクオフが可能となる。
【0021】 なお、下部船体2の後端は断面翼状にすることにより、下部船体の抵抗増加を 防ぐことができる。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、複合支持型船舶において下部船体の後 方下部を後端上方に向かって漸減させたので、テイクオフ時に船尾トリムさせて も吃水が増大することがない。そのため、水深の浅い港湾内においてもテイクオ フが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例にかかる複合支持型船舶の側面
図である。
【図2】図1の複合支持型船舶の背面図である。
【図3】図1の複合支持型船舶が船尾トリムした状態を
示す側面図である。
【図4】(a),(b) は、従来の複合支持型船舶における
航走状態を示すための側面図と正面図である。
【図5】従来の複合支持型船舶が船尾トリムした状態を
示す側面図である。
【符号の説明】
1…上部船体 2…下部船体 3…センタストラット 4…水中翼 5…サイドストラット S…海底

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部船体と下部船体とからなる船体を有
    し、翼走時には下部船体の浮力と水中翼の揚力の両方で
    船体を支持する複合支持型の船舶において、該下部船体
    の後方下部を後端上方に向かって漸減させたことを特徴
    とする複合支持型船舶の下部船体形状。
JP6360591U 1991-08-12 1991-08-12 複合支持型船舶の下部船体形状 Pending JPH0516578U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6360591U JPH0516578U (ja) 1991-08-12 1991-08-12 複合支持型船舶の下部船体形状

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6360591U JPH0516578U (ja) 1991-08-12 1991-08-12 複合支持型船舶の下部船体形状

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516578U true JPH0516578U (ja) 1993-03-02

Family

ID=13234088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6360591U Pending JPH0516578U (ja) 1991-08-12 1991-08-12 複合支持型船舶の下部船体形状

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516578U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544017A (en) * 1977-06-10 1979-01-12 Maspro Denko Kk Device for adjusting tv signal voice carrier level

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544017A (en) * 1977-06-10 1979-01-12 Maspro Denko Kk Device for adjusting tv signal voice carrier level

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU625860B2 (en) Improved hull construction for a swath vessel
EP0080308B1 (en) Foil stabilized monohull vessel
JP3660683B2 (ja) 水面航行器
US7207285B2 (en) Variable hybrid catamaran air cushion ship
US4748929A (en) Planing catamaran
US8955451B2 (en) Foil structure for providing buoyancy and lift
US6263819B1 (en) Low drag submerged displacement hull
US20070245943A1 (en) Wing In Ground Effect Hydrofoil Vessel
JP3245204B2 (ja) 複胴船の船体構造
CN115667063A (zh) 具有可变几何结构的船体
JPH0516578U (ja) 複合支持型船舶の下部船体形状
JP2502918Y2 (ja) 超高速複合支持型船舶
KR101670665B1 (ko) 초고속 수중익선
US3520264A (en) Hydrofoil cargo ship
JP2502917Y2 (ja) 複合支持型超高速船
US20220411020A1 (en) Watercraft
JP2003285790A (ja) 船体の推進抵抗減少構造
US4563968A (en) Boat with improved hull
JPH085917Y2 (ja) 複合支持型船舶等におけるストラット構造
JPH0580992U (ja) 複合支持型船舶
JPH0714150Y2 (ja) 複合支持型超高速船の下部船体
KR950011592B1 (ko) 전천후 중대형 초고속 수중익쌍동선
JPS61105283A (ja) 船尾水中翼付き双胴船首型船舶
JPS5943193Y2 (ja) 半没水双胴船
JPH0745419Y2 (ja) 複合支持型超高速船の下部船体