JPH085917Y2 - 複合支持型船舶等におけるストラット構造 - Google Patents

複合支持型船舶等におけるストラット構造

Info

Publication number
JPH085917Y2
JPH085917Y2 JP6360491U JP6360491U JPH085917Y2 JP H085917 Y2 JPH085917 Y2 JP H085917Y2 JP 6360491 U JP6360491 U JP 6360491U JP 6360491 U JP6360491 U JP 6360491U JP H085917 Y2 JPH085917 Y2 JP H085917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut
hull
ship
inflection point
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6360491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516577U (ja
Inventor
亮太郎 荻原
Original Assignee
テクノスーパーライナー技術研究組合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクノスーパーライナー技術研究組合 filed Critical テクノスーパーライナー技術研究組合
Priority to JP6360491U priority Critical patent/JPH085917Y2/ja
Publication of JPH0516577U publication Critical patent/JPH0516577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH085917Y2 publication Critical patent/JPH085917Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【産業上の利用分野】この考案は、複合支持型船舶等に
おけるストラット構造の改良に関する。
【従来の技術】最近我が国でも短距離間の旅客輸送用と
して水中翼の揚力で船体の全重量を支えてウォータジェ
ット推進により超高速で航走する小型旅客船が登場し
て、旅客分野における高速化のニーズに応えている。一
方、貨物専用輸送の分野では、従来コンテナ船等による
比較的遅い速度での大量輸送を特徴としてきたが、最近
製品の多品種少量生産化、或いは生産拠点の海外展開な
ど生産システムの変化に伴って、海上輸送においても製
品(例えば電子部品や生鮮食料品等)を生産地から比較
的近隣の需要地へ迅速に輸送するために大型かつ超高速
化の気運が急速に高まって来ている。上述した超高速旅
客船と同様な形式で超高速貨物船の大型化を図った場
合、自ずとその載荷重量にも制限が出てくる。この船型
では、例えば載荷重量約1000tの大型超高速貨物船
は巨大な水中翼が必要となり、船体抵抗が増大するため
に経済的には不利といわれている。そこで、図4(a)
側面図、同図(b)正面図に示すような船体を上部船体
1と下部船体2とで構成し、この両船体間の前後にスト
ラット3を固定して設け、更にこの下部船体2の両側に
水中翼4を突設した複合支持型の船舶が提案されてい
る。この種船舶に関する先行技術としては例えば特開平
3−32994号公報がある。かかる複合支持船型にお
いては、図4に示すように低速時には上部船体1の下部
が水中に没するdの吃水で航走する艇走状態と、高速
になると水中翼4の揚力により上部船体が水面上に浮上
し、dの吃水で航走する翼走状態とがあり、翼走状態
では翼揚力と下部船体2の浮力とで船全体の重量を支持
している。このように複合支持型船舶では、通常の排水
量型船舶とは全く異なった航走状態を形成し、翼走状態
では図4に示す如くストラット3の上部が水面WL上に
露出して水面WLを切りながら航走することになる。従
来かかるストラット3の水平断面における形状は、実公
昭61−23511号公報等に記載のストラットと同
様、図5に示すような翼型ないし円弧翼型になってい
る。
【考案が解決しようとする課題】複合支持型船舶におけ
るストラット3を、図5のような翼形状ないし円弧翼形
状にした場合には、図4に示す如く翼走状態においてス
トラット3が水面を切って走行するためストラット3の
位置から水面WL付近の水がスプレー状になって後方へ
はね上げられる。そして、このスプレーSの一部は船底
に当たって、船底に沿って後方へ流れていく。後部スト
ラット3においても同様なスプレーSが生じる。かかる
スプレーSの発生は、結局自由表面付近の水に運動エネ
ルギを与えたことになり、また、船底に付着してこれを
引きずって航走することになるため大きな船体抵抗を誘
起することとなる。しかるに、このような自由表面付近
の水をスプレーSとしてはね上げるために発生するスプ
レー抵抗は、水面WLを貫通するストラット3が存在す
る場合においては不可避のものである。しかも、ストラ
ット3の断面形状を従来の翼型ないし円弧翼型にしたス
トラット3においてはストラット抵抗のうちかなりの割
合をこのスプレー抵抗が占めていることが実験により判
明している。そのため、ストラット3を有する高速船型
の場合には、特にこのスプレー抵抗を低減することが推
進性能向上の観点から重要な課題の一つとなっている。
本考案の目的は、複合支持型船舶等におけるストラット
の断面形状を工夫することにより該ストラットによるス
プレー抵抗を低減することにある。
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
考案は、上部船体とストラットを介して連結した下部船
体とからなる船体を有する船舶において、該ストラット
の水平断面における外形をそれぞれ1つの変曲点を有す
る左右の外形線により形成し、該変曲点より後側の外形
線により形作られるストラット後部外形を円弧翼形状と
なし、該変曲点より前側の外形線より形作られるストラ
ット前部外形を、後部の円弧中心と反対位置の前側外形
線の外側に曲率中心をもち、その先端で左右の外形線が
交叉またはほぼ接するカスプ形状としたことを特徴とす
る複合支持型船舶等におけるストラット構造である。
【作用】上記構成において、翼走時にストラットが自由
水面上に露出して水を切って前進する場合にも、ストラ
ット前部のカスプ形状が、ストラットによる自由表面付
近の水のはね上げを抑制し、これによりストラット抵抗
の中で大きな割合を占めるスプレー抵抗の低減作用を発
揮する。また、ストラット後部を円弧翼形状としたこと
で、表面積の増大を防いで摩擦抵抗の増加を抑えつつス
トラット内に必要なスペースを確保できる。
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は本考案の適用例である複合支持型船舶
の概略側面図、図2はその横断面図である。これらの図
において、1は上部船体、2は下部船体、3はセンタス
トラット、4は固定水中翼を示す。なお、5はサイドス
トラット、6はウォータジェット噴出口、7は操縦室等
が配置されている上部構造物、Fは船首部、Aは船尾部
を示す。図示するように複合支持型の船型は、甲板上広
い積載スペース8を有する上部船体1と、この船底中央
部に前後に垂下された上部船体1と下部船体2を連結す
るセンタストラット3と、この前後のセンタストラット
3の下端部に上部船体1とほぼ同長の魚雷状の下部船体
2と、この下部船体2のストラットとほぼ同じ位置にお
いて両側に略水平に突設した固定(それ自身迎角の調整
はできない)の水中翼4から主になる。この水中翼4の
先端部付近は、上部船体1の両船側から垂下したサイド
ストラット5により支持されている。なお、水中翼4に
は船体の姿勢制御等のための複数のフラップ(図示せ
ず)がそれぞれ付設されている。航走中には後部のセン
タストラット3の下方の下部船体2に設けた吸入口(図
示せず)からウォータジェットポンプにより水を吸引し
て後部のセンタストラット3内に形成した流路を経由し
て船尾端の噴出口6より高速で噴射して船体が前進推力
を得るようになっている。かかる複合支持型船舶の前進
航走状態には、前述した通り艇走状態と翼走状態の2つ
がある。すなわち、港湾内や離着岸時等の低速時には水
中翼の揚力が小さくなるので、上部船体1が着水して航
走する艇走状態と、高速走行時には水中翼4の揚力と下
部船体2の浮力とで船の全重量を支持して上部船体1を
水面WL上に浮上させて航走する翼走状態である。この
ように複合支持型船舶では、通常の排水量型船舶とは全
く異なった航走状態を形成するが、翼走時に自由表面付
近の水をスプレー状にはね上げることにより生じるスプ
レー抵抗は水面を貫通するストラットが存在する以上不
可避なものである。そこで、本考案では、かかるスプレ
ー抵抗を極力低減すべく、図3に示す如くストラット3
の前端部の水平断面形状を、カスプ形状にしてある。こ
こに、カスプ形状とは、物体(本案ではストラット)の
端部の外形を作っている2つの外形線を、それぞれ当該
外形線と同じ側(外側)に曲率中心をもち、先端で両者
が交叉またはほぼ接する円弧曲線によって形成すること
によって形作られる形状をいう。これを図3において具
体的に説明すると、図面上、ストラット全体を形作って
いる2つの外形線3A、3Bは中心線Cに対して対称で
あり、いずれもその前部に変曲点Pを有しており(つま
り、変曲点Pより前側の外形線3aと変曲点Pより後
側の外形線3aとの境に変曲点Pが存在する)、この
変曲点Pを境にしてこれより前側の外形線3aは、当
該外形線3aと同じ側(外側)に曲率中心Oをもつ
半径Rの円弧曲線で形成され、2つの外形線3a
先端において交叉するか、又はほぼ接することによって
形作られる形状が即ちストラット前部に形成された「カ
スプ形状」である。そして、上記変曲点Pより後側の外
形線3aは上記O点と反対側の位置O点に曲率中心
をもつ半径Rの円弧曲線をなし、この2つの外形線によ
りストラット後半部は円弧翼断面形状に形作られてい
る。ストラット3の後部を円弧翼形状に形成したことか
ら、表面積の増大を防いで摩擦抵抗の増加を抑えつつ、
必要なスペース(ウォータジェットポンプにより吸引し
た水の流路を形成するためのスペース等)を確保でき
る。上記ストラット3の断面形状では、図1に示す如く
翼走時スプレーの発生が大幅に抑制され、船底にまでス
プレーがはね上げられることもなく、スプレー抵抗が大
幅に減少することが実験によっても確認されている。本
考案のストラットの形状はセンタストラットに限らず、
サイドストラットおよび半没水型双胴船等の一般のスト
ラットにも適用できることは言うまでもない。
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
上部船体と下部船体を連結するストラットを、水平断面
視で前部はカスプ形状をなし、後部は円弧翼形状とした
ので、翼走時にストラットにおけるスプレーの発生が抑
制される結果、スプレー抵抗が大幅に低減でき推進性能
の向上を図ることができる。しかも、ストラットの表面
積の増大を防ぎ、摩擦抵抗の増加を抑えつつ、ストラッ
ト内に必要なスペース、例えばウォータジェットポンプ
から吸引される水の流路を形成するためスペースを充分
確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の適用例である複合支持型船舶の側面図
である。
【図2】同横断面図である。
【図3】本考案の実施例にかかるセンタストラットの水
平断面図である。
【図4】(a)、(b)は、従来の複合支持型船舶の翼
走時におけるスプレー状態を示す側面図と正面図であ
る。
【図5】従来のストラットの形状を示す水平断面図であ
る。
【符号の説明】
1…上部船体 2…下部船体 3…センタストラット 3A、3B…左右の外形線 3a…(変曲点より)前側の外形線 3a…(変曲点より)後側の外形線 P…変曲点 4…水中翼 5…サイドストラット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部船体とストラットを介して連結した
    下部船体とからなる船体を有する船舶において、該スト
    ラットの水平断面における外形をそれぞれ1つの変曲点
    を有する左右の外形線により形成し、該変曲点より後側
    の外形線により形作られるストラット後部外形を円弧翼
    形状となし、該変曲点より前側の外形線より形作られる
    ストラット前部外形を、後部の円弧中心と反対位置の前
    側外形線の外側に曲率中心をもち、その先端で左右の外
    形線が交叉またはほぼ接するカスプ形状としたことを特
    徴とする複合支持型船舶等におけるストラット構造。
JP6360491U 1991-08-12 1991-08-12 複合支持型船舶等におけるストラット構造 Expired - Fee Related JPH085917Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6360491U JPH085917Y2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 複合支持型船舶等におけるストラット構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6360491U JPH085917Y2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 複合支持型船舶等におけるストラット構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516577U JPH0516577U (ja) 1993-03-02
JPH085917Y2 true JPH085917Y2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=13234058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6360491U Expired - Fee Related JPH085917Y2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 複合支持型船舶等におけるストラット構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085917Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714737Y2 (ja) * 1975-11-19 1982-03-26
KR20030039258A (ko) * 2001-11-12 2003-05-17 구니오 미야자키 반잠수식 수중날개 선박

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516577U (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU625860B2 (en) Improved hull construction for a swath vessel
US10875606B2 (en) Powerboat
US5522333A (en) Catamaran boat with planing pontoons
JP3660683B2 (ja) 水面航行器
US6609472B2 (en) Stable efficient air lubricated ship
USRE33359E (en) Planing catamaran vessel
US5794558A (en) Mid foil SWAS
US5645008A (en) Mid foil SWAS
US4802428A (en) Planing catamaran vessel
US6805068B1 (en) Hydrofoil system for lifting a boat partially out of water an amount sufficient to reduce drag
CN102407918A (zh) 一种复合三体冲翼船
US3561388A (en) Hydrofoil saling craft
JPH085917Y2 (ja) 複合支持型船舶等におけるストラット構造
EP0249321A2 (en) Boat hull
JP2003285790A (ja) 船体の推進抵抗減少構造
US6604484B2 (en) Ship supported by submerged structure
RU2167078C1 (ru) Скоростное судно
JP2812686B2 (ja) 滑水式双胴船
JPH085918Y2 (ja) 複合支持型船舶の水中翼
JP2502917Y2 (ja) 複合支持型超高速船
JP2502918Y2 (ja) 超高速複合支持型船舶
EP4043330B1 (en) Marine vessel comprising a planing hull
US4563968A (en) Boat with improved hull
AU753993B2 (en) Hydroplane
JPS5943193Y2 (ja) 半没水双胴船

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees