JPH0516355U - スタンプ台 - Google Patents

スタンプ台

Info

Publication number
JPH0516355U
JPH0516355U JP9275791U JP9275791U JPH0516355U JP H0516355 U JPH0516355 U JP H0516355U JP 9275791 U JP9275791 U JP 9275791U JP 9275791 U JP9275791 U JP 9275791U JP H0516355 U JPH0516355 U JP H0516355U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamp
stamp pad
pad
seal
quick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9275791U
Other languages
English (en)
Inventor
義重 阿部
裕之 ト部
敏弘 山田
Original Assignee
ハリソン電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハリソン電機株式会社 filed Critical ハリソン電機株式会社
Priority to JP9275791U priority Critical patent/JPH0516355U/ja
Publication of JPH0516355U publication Critical patent/JPH0516355U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 印章がスタンプパッド2表面に押し付けられ
ることにより、スタンプパッド2を外気から遮断して、
速乾性インクの揮発を最小限にするとともに、捺印装置
の製作費用を安価にする。 【構成】 印章が出入り可能な最小寸法からなる開口部
5を設けた蓋3を、スタンプパッド2を内装したスタン
プ台本体1の上面に、スタンプパッド2表面と密接する
ように取り付ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、速乾性インクを用いる捺印装置のスタンプ台に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、合成樹脂、金属等のインク非吸収物より成る電気、電子部品の被捺印 物に品番、製造ロット番号等の必要事項を捺印表示する場合、所定の表示内容を 刻印した印章をエアーシリンダーやスライダー等より構成される駆動装置により 、被捺印物とスタンプ台との間を上下或は水平往復動させることにより連続的、 自動的に捺印作業を行わせるようにしている。このスタンプ台には速乾性インク を含浸させたスタンプパッドを取り付けており、該スタンプパッド表面に印章を 押し付けることにより印章に速乾性インクを付着供給している。速乾性インクは 揮発性溶剤の含有量が多いため、スタンプパッド表面を常時外気に露出している と、スタンプパッド表面の乾燥が速くなり速乾性インクの粘性が劣化してインク の付着量が不安定化し、文字のかすれやほこりの付着等による印章の目詰りによ り鮮明な捺印を安定的に供給することができなくなる。そのため、頻繁に速乾性 インクを補給する必要性が生じ、速乾性インク使用量の無駄及び作業能率の低下 を招来しているという欠点があった。
【0003】 従来、前述の欠点を改善するために、スタンプ台の上面に印章の動きに同期し て開閉する蓋を設けることにより、スタンプパッド表面の乾燥を抑制防止するよ うにしたスタンプ台が提案されている(例えば、実開昭60−187070号公 報、実開昭62−25571号公報参照)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術で述べた印章の動きに同期して開閉する開閉蓋を取り付けて構成さ れるスタンプ台においては、速乾性インクの揮発を抑制するという目的は一応満 足するものの、以下に述べる問題点を有する。
【0005】 第一に、開閉式の蓋を設けると、蓋の開閉制御用回路の必要性が生じ、構成部 品数や駆動機構等が多くなって構造が複雑化し、総製作費用が高くなるため経済 的でないという問題点を有する。
【0006】 第二に、印章の動きに同期して開蓋すると、スタンプパッドの全表面が不必要 に外気に露出するため、開蓋の際に速乾性インクが不必要に揮発するという問題 点を有する。
【0007】 第三に、蓋の開閉動に伴って、スタンプパッド表面の空気の流通が良くなり、 速乾性インクの揮発速度をより促進させるという問題点を有する。
【0008】 そこで、本考案は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みて創案されたも のであって、スタンプ台を単純な構造にすることにより、総製作費用を安価かつ 管理も容易なものとすると共に、主目的であるスタンプパッド表面の乾燥を最小 限度に効果的に抑制し得るスタンプ台を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案におけるスタンプ台は、上下、水平動が可 能な印章に対して、該印章が出入可能な最小寸法により構成された開口部を設け た蓋を、スタンプパッドを内装したスタンプ台本体の上面に前記スタンプパッド 表面と密接するように取り付けてなるものである。
【0010】
【作用】
本考案スタンプ台は、開口部を有する蓋をスタンプパッドに密接するように取 り付けているので、蓋はスタンプバッドを空気から遮断し、開口部以外からの速 乾性インクの揮発はありえないように作用する。
【0011】 又、捺印作業において、印章がインクの供給を受けるためにスタンプパッド表 面に当接した場合や、捺印作業を一時中断する場合は、印章を開口部に挿入して スタンプパッド表面に当接した状態を保持する。開口部は、印章が出入可能な最 小寸法により形成されているので、印章はスタンプパッド表面に密接することに よりスタンプパッドの全表面を空気から遮断するように作用する。即ち、スタン プパッドの露出時間を必要最小限度にすることができるので、速乾性インクの揮 発によるスタンプパッド表面の乾燥を従来のスタンプ台に比較して抑制すること ができる。
【0012】
【実施例】
本考案の好適な実施例について図面を参照にして説明する。 1は有底箱体より成るスタンプ台本体であって、内部に速乾性インクを含浸さ せたスタンプパッド2を備えている。3は、印章4の出入りが可能な最小寸法よ り成る開口部5を有する蓋である。蓋3は、スタンプ台本体1の上面に着脱自在 に、且つスタンプパッド2の表面に密接するように取り付けている。蓋3は、印 章4の大きさに応じて開口部5の異なるものを複数個準備し、捺印作業開始の際 に印章4の大きさに対応したものを取替える。
【0013】 次に、図4を参照にして本実施例のスタンプ台を設けた捺印装置の一例を説明 する。 6は被捺印物載置台であって、台板7の上面に固着している。8は支持板であ って、印章4の大きさに応じた嵌合孔を有する印章取付板9と垂直スライダー1 0及びストッパー11を設けている。12は、印章4の取り付け高さ微調整ねじ である。13は、エアーシリンダーであって、支持台14に固定されている。1 5は、エアーシリンダー13のピストンロッドであって、その先端は、水平スラ イダー16に固着されている。17はガイドであって、水平スライダー16の下 面に形成している摺動溝を摺動可能に構成されている。18は、エアーシリンダ ーであって、水平スライダー16の上面に固定されている。19は、エアーシリ ンダー18のピストンロッドで、その先端には支持板8が固着されている。ガイ ド20は、垂直スライダー10の側面に形成されている摺動溝内を摺動可能に水 平スライダー16の上面に固定されている。21、22、23はストッパー、2 4は被捺印物である。本捺印装置には、エアーシリンダー13、18を制御して 順次作動させるためのスタートスイッチとシーケンス回路及び複数の電磁弁とで 構成した制御装置を設けている。
【0014】 以下に、上記捺印装置における本実施例の作用について説明する。 捺印作業開始前は、印章4はスタンプ台本体1の上面に設けた蓋3の開口部5 内に挿入され、印章4がスタンプパッド2の表面に密接保持されているので、ス タンプパッド2の表面が露出されず、インクの揮発を防止すると共に、速乾性イ ンクの供給を受ける状態にある。被捺印物載置台6に電気、電子部品等の被捺印 物24を載置し、スタートスイッチを操作して捺印作業を開始させると、制御装 置の作動により、まずエアーシリンダー18のピストンロッド19により支持板 8を上昇させ、支持板8と一体化して印章4も上昇させ、スタンプパッド2の表 面より印章4を離脱させる。次に、エアーシリンダー13のピストンロッド15 が水平スライダー16を前方に移動させ、この水平スライダー16と一体化して 支持板8も前方に移動し、印章4を被捺印物24を載置している被捺印物載置台 6の直上位置に移動させる。続いて、エアーシリンダー18のピストンロッド1 9により垂直スライダー10を摺動させて支持板8を降下させ、印章4を被捺印 物24の表面に押し付けることで捺印を行なう。その後、エアーシリンダー18 、13は前記の作動と逆の順序で作動して印章4を開口部5内に挿入し、印章4 をスタンプパッド2の表面に密接させることによりスタンプパッド2の表面を空 気から遮断すると共に、速乾性インクの供給を受ける状態に戻る。
【0015】 尚、捺印作業を一時中断する場合は、印章4を開口部5内に挿入した状態を保 持し、スタンプパッド2の表面が露出するのを防止してインクの揮発を抑制する ものである。
【0016】
【考案の効果】
スタンプ台を単純な構造にすることで、総製作費用が安価なものとなり経済的 効果があるうえ、管理等も安易であるという効果がある。 又、開口部を印章の出入可能な最小寸法に形成することにより、印章の最小必 要動作であるスタンプパッド表面への当接によりスタンプパッドの唯一の露出部 分を密閉することが可能となり、速乾性インクの揮発を最も効果的に防止するこ とができる。更に、スタンプパッド表面には印章の出入り動作による場合以外の 余分な空気の流れが生じないので、インクの揮発が最小限度に食い止めることが でき、速乾性インクの使用量も少なくなり経済的効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案スタンプ台の実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】本考案スタンプ台の開口部内に印章が入った状
態を示す説明図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】本考案スタンプ台を設けた捺印装置の一例を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 スタンプ台本体 2 スタンプパッド 3 蓋 4 印章 5 開口部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下、水平動が可能な印章4に対して、
    該印章4が出入可能な最小寸法より成る開口部5を設け
    た蓋3を、スタンプパッド2を内装したスタンプ台本体
    1の上面に前記スタンプパッド2表面と密接するように
    取り付けたことを特徴とするスタンプ台。
JP9275791U 1991-08-26 1991-08-26 スタンプ台 Pending JPH0516355U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9275791U JPH0516355U (ja) 1991-08-26 1991-08-26 スタンプ台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9275791U JPH0516355U (ja) 1991-08-26 1991-08-26 スタンプ台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516355U true JPH0516355U (ja) 1993-03-02

Family

ID=14063302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9275791U Pending JPH0516355U (ja) 1991-08-26 1991-08-26 スタンプ台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516355U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223220B2 (ja) * 1973-12-19 1977-06-22
JPH02188286A (ja) * 1989-01-17 1990-07-24 Ryujiro Ando 印鑑立て及び印箱
JPH031800U (ja) * 1989-05-31 1991-01-09

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223220B2 (ja) * 1973-12-19 1977-06-22
JPH02188286A (ja) * 1989-01-17 1990-07-24 Ryujiro Ando 印鑑立て及び印箱
JPH031800U (ja) * 1989-05-31 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7337717B2 (en) Ink residue lifting and transfer mechanism for screen printing machine
US4441422A (en) Capillary stencil printer with improved replenishment of the printing pad and re-inking of the reservoir
EP0276537A2 (en) Pad-type printing machine
JPH0516355U (ja) スタンプ台
KR100188070B1 (ko) 박막공급장치
KR102278679B1 (ko) 마스크 스템프장치
US2792778A (en) Type slug changing means in label printing machines
JP3725657B2 (ja) パンチ付き捺印具
JP2578125Y2 (ja) 捺印具
JP3174284B2 (ja) 印刷装置
DE69809636D1 (de) Stempeleinrichtung
JPH0627163U (ja) 印面高さ調節式印判装置
KR100265272B1 (ko) 반도체용 마킹헤드
JPS5821724Y2 (ja) 捺印装置
JPH018377Y2 (ja)
JPS6226215Y2 (ja)
JPH0414218Y2 (ja)
JPH0726132Y2 (ja) 捺印具
JPH0536710Y2 (ja)
JPS6347480Y2 (ja)
JPS598938U (ja) 金属板の自動一枚取り供給装置
JPH047512U (ja)
JPS5811584Y2 (ja) インバン
JPS5938292Y2 (ja) インプリンタ−
JPH0445042U (ja)