JPH05163444A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPH05163444A
JPH05163444A JP35151891A JP35151891A JPH05163444A JP H05163444 A JPH05163444 A JP H05163444A JP 35151891 A JP35151891 A JP 35151891A JP 35151891 A JP35151891 A JP 35151891A JP H05163444 A JPH05163444 A JP H05163444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
block copolymer
isoprene
adhesive
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35151891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takamatsu
秀雄 高松
Mizuho Maeda
瑞穂 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP35151891A priority Critical patent/JPH05163444A/ja
Publication of JPH05163444A publication Critical patent/JPH05163444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制振性能を有する重合性接着剤組成物を提供
する。 【構成】 ビニル芳香族モノマーのブロック(A)とイ
ソプレン、もしくはイソプレン−ブタジエンからなるT
gが−40〜20℃の範囲にあるブロック(B)からな
り、ブロックAとブロックBがA(BA)nまたは(A
B)n(nは1以上の整数)の形態で結合した数平均分
子量が30000〜300000のブロック共重合体、
またはその水添物3〜70重量部と、アルキルメタアク
リレートを主体とする不飽和単量体97〜30重量部と
を配合して接着剤組成物とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、制振性能を有する重合
性接着剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックの接着に優れた特性を発揮
する重合性の部分架橋ゲル状物からなる新しい形態の接
着剤が示されている。(特開平2−294376号公
報)この接着剤は、接着時の作業が容易で、かつ接着性
能にも優れるという特長を有している。
【0003】近年、プラスチックをペースとした各種部
品、製品に、静粛性という観点から振動吸収性能、制振
性能が要求される場合が増えてきた。現状ではこの目的
に対して、製品、部品に別途制振材を用意し貼り付ける
等の対策を講じている。当然ながら別の材料を準備する
必要があるし、また工程が増えるという難点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、特定の
構造を有するスチレン−イソプレン系のブロック共重合
体とアルキルメタアクリレートを主成分とした不飽和単
量体とからなる重合性を有する混合物により、接着性と
同時に従来なかった新しい制振性という機能を合せ持つ
新しい接着剤組成物が得られることを見出し、本発明に
至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記課題
は、(a)数平均分子量が2500〜40000のビニ
ル芳香族モノマーからなるブロック(A)と、イソプレ
ンもしくはイソプレン−ブタジエン混合物からなり、数
平均分子量が10000〜200000でTgが−40
〜20℃の範囲にあるブロック(B)からなり、ブロッ
クAとブロックBとがA(BA)nまたは(AB)nの
形で結合した、数平均分子量が30000〜30000
0であるブロック共重合体、またはその水添物3〜70
重量部および(b)アルキルメタアクリレートを主体と
しその重合体を含有していてもよい不飽和単量体97〜
30重量部からなる重合性接着剤組成物により達成され
る。
【0006】本発明の組成物は、接着性能と同時に、接
着剤層に制振性能を有し、接着剤として使用された部位
の振動を低減することができる。
【0007】また本発明の接着剤組成物は、重合硬化す
る際に、ブロック共重合体と不飽和単量体とが共架橋す
ることにより、溶剤に対する溶解性が低下し耐溶剤性を
示すとともに高温下での流動性が低くなり耐熱性に優れ
るという特長も同時に発揮する。
【0008】本発明において使用されるブロック共重合
体は、以下のものが用いられる。ビニル芳香族ブロック
(A)の数平均分子量は2500〜40000の範囲で
ある。分子量が2500よりも小さい場合には不飽和単
量体と混合し重合させて得られる接着剤の強度が低下
し、40000を超えると単量体と混合した場合の粘度
が高くなり過ぎで重合硬化がうまくいかず、十分な性能
を有する接着剤が得られない。
【0009】また、このビニル芳香族ブロック(A)の
ブロック共重合体中での割合は、5重量%〜50重量%
の範囲のものが好ましく用いられる。この割合が5%よ
り小さいとブロック共重合体自体の機械的性質が不十分
であり、得られる接着剤組成物の接着性能が十分なもの
が得られない場合があり、逆に50%超えると単量体と
の混合がうまくいかない場合があり、また、制振性能の
向上効果も低下する。
【0010】また、本発明において用いられるブロック
共重合体の第二成分としてはイソプレン、またはイソプ
レン−ブタジエンを併用するのが好ましい。このイソプ
レン、ブタジエンというモノマーを使用することにより
このブロックのTgのコントロールも容易になり、また
経済性も優れたものとなる。イソプレン−ブタジエンを
併用する場合のブロック(B)の共重合の形態はランダ
ム、ブロックまたはテーパードのいずれでもよい。
【0011】本発明のブロック共重合体のブロック
(B)のTgは、−40〜20℃の範囲にあることが必
要である。Tgが上記範囲より低い場合、不飽和単量体
との混合物を重合させて得られる硬化物の制振性能の付
与の効果が発揮されず、逆に高すぎる場合には、通常使
用される温度雰囲気での制振性の付与効果が得られず好
ましくない。また、ブロック(B)の数平均分子量は1
0000〜200000の範囲のものが用いられる。分
子量が上記範囲より小さい場合には、接着剤組成物にお
いて接着剤性能が十分でない場合があり好ましくない。
また、大きすぎる場合には単量体と混合した場合の粘度
が高くなり過ぎ、流動性が悪くなり接着剤として使用す
る場合の作業性が損なわれる。
【0012】さらにまたブロック共重合体の数平均分子
量は30000〜300000の範囲にあることが必要
である。分子量が30000より小さいとブロック共重
合体自体の破断時の強度、伸度等の機械的性質が低下
し、接着剤組成物とした場合にその性能を低下させ好ま
しくない。また、300000を超える場合にも単量体
と混合した場合の粘度が高くなり過ぎ、流動性が悪くな
り接着剤として使用する場合の加工性が悪くなり好まし
くない場合がある。この観点からブロック共重合体の分
子量はより好ましくは80000〜250000の範囲
にあるのが良い。
【0013】本発明におけるブロック共重合体のブロッ
ク形態は、A(BA)nまたは(AB)nで示される。
ここでAは芳香族ビニルモノマーからなるブロック、B
はイソプレンまたはイソプレン−ブタジエンからなるブ
ロックを示し、nは1以上の整数である。このうち、A
−B−Aの形態のものが最も好ましく用いられる。
【0014】このイソプレンまたはイソプレン−ブタジ
エンからなるブロックはそのブロック中の炭素−炭素二
重結合が必要に応じて水添される。水添して使用する場
合の水添率は、要求される耐熱性、耐候性のレベルに応
じて決定されるが、通常50%以上、好ましくは70%
以上、より高度な耐熱性、耐候性を必要とする場合には
80%以上の水添率のものが用いられる。水添率が50
%より小さい場合には耐熱性、耐候性の改善効果が得ら
れない。
【0015】本発明のブロック共重合体は次の種々の方
法により得られる。
【0016】まずブロック共重合体の製造は、(イ)ア
ルキルリチウム化合物を開始剤として芳香族ビニル化合
物、イソプレンまたはイソプレン−ブタジエンを逐次重
合させる方法、(ロ)芳香族ビニル化合物、次いでイソ
プレンまたはイソプレン−ブタジエンを重合しこれをカ
ップリング剤によりカップリングする方法、あるいは
(ハ)ジリチウム化合物を開始剤としてイソプレンまた
はイソプレン−ブタジエン、次いで芳香族ビニル化合物
を逐次重合させる方法等があげられる。
【0017】アルキルリチウム化合物の例としてはアル
キル残基の炭素原子数が1〜10のアルキル化合物があ
げられるが、とくにメチルリチウム、エチルリチウム、
ペンチルリチウム、ブチルリチウムが好ましい。カップ
リング剤としてはジクロロメタン、ジブロモメタン、ジ
クロロエタン、ジブロモエタン、ジブロモベンゼン等が
用いられる。ジリチウム化合物の例としてはナフタレン
ジリチウム、ジリチオヘキシルベンゼン等があげられ
る。使用量は求める分子量により決定されるものである
が、重合に用いられる全モノマー100重量部に対し、
概ね各開始剤0.01〜0.2重量部、カップリング剤
0.04〜0.8重量部の範囲で用いられる。
【0018】イソプレンまたはイソプレン−ブタジエン
からなるブロックのTgを−40〜20℃の範囲に有る
ようにするためには、イソプレンまたはイソプレン−ブ
タジエンの重合の際に共触媒としてルイス塩基が用いら
れる。ルイス塩基の例としてはジメチルエーテル、ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、エ
チレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテル等のグリコールエーテル類、トリ
エチレンアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルエ
チレンジアミン(TMEDA),N−メチルモルホリン
等のアミン系化合物等があげられる。これらのルイス塩
基の使用量は重合触媒のリチウムのモル数に対し概ね
0.1〜1000倍の範囲で用いられる。
【0019】重合の際には制御を容易にするために溶媒
を使用するのが好ましい。溶媒としては重合触媒に対し
不活性な有機溶媒が用いられる。特に炭素数が6〜12
の脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素が好ましく用いられ
る。その例としては、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキ
サン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン等があげられ
る。
【0020】重合はいずれの重合法による場合も0〜8
0℃の温度範囲で、0.5〜50時間の範囲で行われ
る。
【0021】得られたブロック共重合体は、必要に応じ
公知の方法により水添される。重合時に使用した溶媒と
同一、もしくは異なる溶媒で、かつ、水添反応、水添触
媒に対して不活性な溶媒に溶解した状態で、公知の水添
触媒により分子状水素を反応させる方法が好ましく用い
られる。使用される触媒としては、ラネーニッケル、あ
るいは、Pt,Pd,Ru,Rh,Ni等の金属をカー
ボン、アルミナ、硅藻土等の単体に担持させたもの等の
不均一触媒、または遷移金属とアルキルアルミ化合物、
アルキルリチウム化合物等の組み合わせからなるチーグ
ラー系の触媒等が用いられる。反応は、水素圧が常圧な
いし200kg/cm2 、反応温度が常温ないし250℃、
反応時間が0.1ないし100時間の範囲で行われる。
【0022】水添率は要求される物性のレベルによって
決定されるが、耐熱性及び耐候性を重視する場合、50
%以上、好ましくは70%以上の水添するのがよい。
【0023】反応後のブロック共重合体は、反応液をメ
タノール等により凝固させた後、加熱あるいは減圧乾燥
させるか、反応液を沸騰水中に注ぎ溶剤を共沸させ除去
した後、加熱あるいは減圧乾燥することにより得られ
る。
【0024】本発明のもう一つの必須成分であるアルキ
ルメタアクリレートを主体としその重合体を含有してい
てもよい不飽和単量体とは、アルキルメタアクリレート
単独またはアルキルメタアクリレートと共重合し得る他
のα,β−エチレン性不飽和単量体との混合物、あるい
は該単量体単独もしくは単量体混合物中にこれらの重合
体を含有する溶液を包含する。アルキルメタアクリレー
トとしてはとくに制限はなく、例えばメチルメタアクリ
レート、エチルメタアクリレート、イソプロピルメタア
クリレート、n−ブチルメタアクリレート、sec−ブ
チルメタアクリレート、tert−ブチルメタアクリレ
ート、ラウリルメタアクリレート、シクロヘキシルメタ
アクリレート、ジシクロペンテニルメタアクリレート等
が挙げられる。アルキルメタアクリレートは好ましくは
前記単量体の中から単独、または2種類以上を混合して
用いられるが、炭素数1〜4の低級アルキルメタアクリ
レートが好ましく、メチルメタアクリレートが特に好ま
しい。
【0025】共重合し得る他のα,β−エチレン性不飽
和単量体の例としては、メチルアクリレート、エチルア
クリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルア
クルリレート、sec−ブチルアクリレート、tert
−ブチルアクリレート、ラウリルアクリレート、シクロ
ヘキシルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレー
ト等のアルキルアクリレート、メトキシエチルアルキレ
ート等のアルコキシアルキルアクリレート、メトキシジ
エチレングリコールメタアクリレート等のアルコキシポ
リエチレングリコールメタアクリレート、n−ブトキシ
エチルメタアクリレート等のアルコキシアルキルメタア
クリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−
ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシブチ
ルアクリレート等のヒドロキシアルキルアクリレート、
2−ヒドロキシエチルメタアクリレート、2−ヒドロキ
シプロピルメタアクリレート、3−ヒドロキシブチルメ
タアクリレート、4−ヒドロキシブチルメタアクリレー
ト、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルメタアクリレ
ート等のヒドロキシアルキルメタアクリレート、アクリ
ル酸、アクリル酸ネオジウム、アクリル酸鉛等のアクリ
ル酸塩、メタアクリル酸ネオジウム、メタアクリル酸鉛
等のメタアクリル酸塩、塩化ビニル、アクリロニトリ
ル、メタアクリロニトリル、アクリルアミド、メタアク
リルアミド、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルト
ルエン、無水マレイン酸等が挙げられる。
【0026】また、前記アルキルメタアクリレートを主
体とする不飽和単量体が、それらの重合体を含有する場
合には、その溶液の粘度を考慮し、重合体の濃度が40
重量%以下、好ましくは30%以下であるのが良い。
【0027】ブロック共重合体と不飽和単量体とは、前
者の3〜70重量部に対し後者が97〜30重量部の範
囲で用いられる。ブロック共重合体の使用量が上記範囲
より小さい場合には制振性の付与効果がえられず、逆に
上記範囲を越える場合には、重合速度が低下し、さらに
得られる硬化物の強度が低いものとなり接着剤としての
使用には適さないものとなる。
【0028】本発明の接着剤組成物は、通常重合開始剤
を使用して、重合硬化される。開始剤としては、アゾ化
合物、過酸化物等のラジカル重合開始剤が好ましく用い
られる。その使用量はブロック共重合体と不飽和単量体
の合計量に対し、0.002〜10重量%、好ましくは
0.005〜5重量%の範囲で用いられる。
【0029】本発明においては、ブロック共重合体と不
飽和単量体との混合物を溶液状態で被着体に塗布し加熱
下に硬化させ接着するという方法が採られる他、混合物
をあらかじめ加熱し部分的に架橋させゲル状のシート、
フィルムとした後、目的とする接着部に貼付しさらに加
熱し重合硬化接着する方法、前記ゲル状物を粉砕しブロ
ック、ペレット、パウダー状物とし、接着部に散布し加
圧下に加熱し、重合硬化させ接着する方法、さらには前
記ゲル状物またはこれを粉砕したものに前記アルキルメ
タアクリレートを主成分とする不飽和単量体を添加し実
質的に均一に混練した組成物とし、接着部に散布した後
に加圧下に加熱し重合硬化させて接着する方法も用いら
れる。また、さらには、ブロック共重合体と不飽和単量
体とからなる混合物の溶液を、糸状、織布、不織布等の
繊維、あるいは紙に含浸させ、これを接着部分に貼付し
加熱硬化させ接着させるという方法もとり得る。
【0030】本発明の組成物は必要に応じて各種添加剤
を配合し使用される。その例としては、20重量部〜2
50重量部のカーボンブラック、シリカ、炭酸カルシウ
ム、マイカ、グラファイト、ワラストナイト等の補強
剤、充填剤等、0.01〜5重量部の酸化防止剤、紫外
線吸収剤等が挙げられる。これらの内、特にマイカ、グ
ラファイト、ワラストナイト等のアスペクト比の大きい
充填剤は制振性能を向上させることから特に好ましく用
いられる。これらの充填剤を添加する場合、その量を2
0重量部以上、より好ましくは40重量部以上用いるこ
とによりより高度な制振性能を発揮することが可能にな
る。
【0031】本発明による組成物は、シート、フィルム
状のプラスチックの接着に好適に使用されるほか、プラ
スチックと金属、紙、繊維、木材等の接着、あるいは金
属、紙、繊維、木材等同志またはそれらの中の各種組み
合わせの接着にも好適に使用し得る。
【0032】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に具体的に
説明する。
【0033】なお、実施例中の各測定値は以下の方法に
より求めた。
【0034】分子量はGPCによった。
【0035】TgはDSCにより測定した。
【0036】制振性能の指標として、レオバイブロン
(オリエンテック社製)により、40,25,0,℃で
のtanδの値を求めた。この値が大きいほど制振性が
よいことを示す。
【0037】接着性は曲げ試験(ASTM D790)
に準じ測定し接着剤層界面の状態により接着性を判定し
た。 実施例1および比較例1 乾燥し窒素で置換された耐圧反応器で、溶媒としてシク
ロヘキサン、重合触媒としてn−ブチルリチウム、共触
媒であるルイス塩基としてTMEDAを用い、スチレン
モノマー、イソプレンモノマー、スチレンモノマーの順
に添加し、重合することにより、ポリスチレン−ポリイ
ソプレン−ポリスチレンのブロックからなり、ポリスチ
レンブロックの分子量が10500、全体の分子量が1
36000、ポリイソプレンブロックのTgが7℃であ
るブロック共重合体(ブロック共重合体−1)を得た。
このブロック共重合体−1とメチルメタクリレート単量
体(MMA)とを表1に示す配合により混合溶解し、さ
らに1,4(8)−p−メンタジエン0.005重量
部、2,2′−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメ
チルバレロニトリル)0.03重量部、2,2−ビス
(t−ブチルパーオキシ)ブタン0.1重量部、ジ−t
−ブチルパーオキサイド0.3重量部、ジ−t−ブチル
パーオキシヘキサヒドロテレフタレート0.05重量部
を添加混合し、得られた混合物を2枚のガラス板および
ガスケットで10mm間隔になるように組み立てられたセ
ルに注入し減圧下脱気したのちに60℃2時間加熱し重
合体を得た。未反応の単量体をジクロルメタンにより抽
出することにより算出した単量体の重合率は表1に示す
とおりであった。
【0038】得れた部分架橋体を粉砕機により破砕し最
大粒径が2mm以下の接着剤配合物を得た。
【0039】得られた配合物を2枚の厚み3mm、縦24
0mm、横190mmのアクリル樹脂板に挟み130℃で加
圧下に加熱することによりアクリル樹脂板を接着させ
た。得られた接着物を用い、粘弾性測定、曲げ試験を行
った。
【0040】同時にブロック共重合体を添加しない配合
物を作成し同様に試験を行い比較に供した。なお比較例
の組成物による接着物を得ることが出来なかったので、
接着剤組成物そのものの粘弾性を測定した。
【0041】表1に示す結果から明らかなように、本発
明による組成物は接着基材が破壊しており十分な接着強
度を有すると同時に、常温領域に大きなtanδの吸収
を持ち、制振性能に優れることが示されている。
【0042】
【表1】 実施例2 実施例1と同様の方法で重合反応を行うことにより、ポ
リスチレン−ポリイソプレン−プリスチレンのブロック
からなり、ポリスチレンブロックの分子量が9800、
全体の分子量が129000、ポリイソプレンブロック
のTgが−9℃であるブロック共重合体(ブロック共重
合体−2)を得、これを用いて実施例1と同様にして接
着剤組成物を作成した。
【0043】被着体をABSに代えたほかは実施例1と
同様にして接着力、tanδの測定を行った。結果を表
2に示すが、ABSに対しても十分な接着強度を示し、
tanδも大きな値を有することがわかる。
【0044】
【表2】 実施例3 実施例1で得られた接着剤組成物を用い、アクリル樹脂
板と上質紙との接着試験を行った。接着の方法は実施例
1の方法に準じ、接着力の評価は上質紙を剥離する方法
で評価した。また得られた接着物を熱水中に4時間浸漬
し、紙の剥がれを調べた。表3に結果を示すが、接着剤
の一部が紙層に浸透し剥離することは出来なかった。ま
た、熱水に浸漬しても接着の状態はまったく変わらず、
優れた接着性を有することがわかる。
【0045】
【表3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)数平均分子量が2500〜400
    00のビニル芳香族モノマーからなるブロック(A)
    と、イソプレンもしくはイソプレン−ブタジエン混合物
    からなり、数平均分子量が10000〜200000で
    Tgが−40〜20℃の範囲にあるブロック(B)から
    なり、ブロックAとブロックBとがA(BA)nまたは
    (AB)n(nは1以上の整数)の形で結合した、数平
    均分子量が30000〜300000であるブロック共
    重合体、またはその水添物3〜70重量部、および
    (b)アルキルメタアクリレートを主体としその重合体
    を含有していてもよい不飽和単量体97〜30重量部か
    らなる重合性接着剤組成物。
JP35151891A 1991-12-12 1991-12-12 接着剤組成物 Pending JPH05163444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35151891A JPH05163444A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35151891A JPH05163444A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05163444A true JPH05163444A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18417829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35151891A Pending JPH05163444A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05163444A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202297B2 (en) 2001-01-18 2007-04-10 Kraton Polymers Llc Adhesive composition
JP2007277419A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Koatsu Gas Kogyo Co Ltd 制振性粘着剤組成物
FR2910908A1 (fr) * 2006-12-27 2008-07-04 Jacret Composition pour adhesif structural
WO2008080913A1 (fr) * 2006-12-27 2008-07-10 Jacret Composition pour adhesif structural
US7589152B2 (en) 2003-12-22 2009-09-15 Kraton Polymers U.S. Llc Adhesive formulations for novel radial (S-I/B)x polymers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202297B2 (en) 2001-01-18 2007-04-10 Kraton Polymers Llc Adhesive composition
US7589152B2 (en) 2003-12-22 2009-09-15 Kraton Polymers U.S. Llc Adhesive formulations for novel radial (S-I/B)x polymers
JP2007277419A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Koatsu Gas Kogyo Co Ltd 制振性粘着剤組成物
FR2910908A1 (fr) * 2006-12-27 2008-07-04 Jacret Composition pour adhesif structural
WO2008080913A1 (fr) * 2006-12-27 2008-07-10 Jacret Composition pour adhesif structural
AU2007341263B2 (en) * 2006-12-27 2013-03-21 Jacret Composition for structural adhesive
US8419890B2 (en) 2006-12-27 2013-04-16 Jacret Composition for structural adhesive
KR101487037B1 (ko) * 2006-12-27 2015-01-28 자크레 구조 접착제용 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104797673B (zh) 可交联组合物和交联组合物
JP2005521764A5 (ja)
JPH09324165A (ja) アクリル系粘着剤組成物
TW201728651A (zh) 含烷氧基矽烷基之陽離子聚合型聚丙烯酸酯及其用途
JPS581711B2 (ja) 感圧接着剤組成物
CN103687921A (zh) 包含可辐射交联的聚(甲基)丙烯酸酯和含有非丙烯酸c-c双键的低聚(甲基)丙烯酸酯的热熔性粘合剂
Atkinson et al. RAFT polymerisation of renewable terpene (meth) acrylates and the convergent synthesis of methacrylate–acrylate–methacrylate triblock copolymers
JP2733267B2 (ja) 制振性能に優れた組成物
US4205150A (en) Thermo-reversible elastomer composition comprising a liquid chloroprene polymer and a polyvalent metal oxide or hydroxide
CN109251684A (zh) 可固化组合物、压敏粘合剂、胶带、粘合制品
JPH1025460A (ja) アクリル系粘着剤組成物
KR20080061421A (ko) 아크릴계 시럽 및 이의 제조방법
JPH108011A (ja) アクリル系接着剤組成物
JPH05163444A (ja) 接着剤組成物
JPH08122524A (ja) 偏光板粘着シート
US3956421A (en) Polar thermoplastic additive for molding compounds and molding compound containing same
KR100885931B1 (ko) 고무-아크릴계 접착제
CN108368407A (zh) 可固化的粘合剂组合物以及由其制造的粘合带和产品
CN109563220A (zh) (甲基)丙烯酸类三嵌段共聚物及其制造方法、粘合剂组合物以及粘合片
JP2734607B2 (ja) 粘着剤用樹脂組成物
JPH03259981A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH1025461A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JPH0577683B2 (ja)
JPH05163322A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JPS6189217A (ja) 懸吊共反応性基と懸吊オキサゾリン基とをもつポリマ−ラテツクス