JPH05161127A - フィルム画像検出機能付きデジタル画像圧縮装置 - Google Patents

フィルム画像検出機能付きデジタル画像圧縮装置

Info

Publication number
JPH05161127A
JPH05161127A JP32037591A JP32037591A JPH05161127A JP H05161127 A JPH05161127 A JP H05161127A JP 32037591 A JP32037591 A JP 32037591A JP 32037591 A JP32037591 A JP 32037591A JP H05161127 A JPH05161127 A JP H05161127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
image
frame
quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32037591A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hirota
敦志 廣田
Tatsuya Ishikawa
石川  達也
Noriya Sakamoto
典哉 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32037591A priority Critical patent/JPH05161127A/ja
Publication of JPH05161127A publication Critical patent/JPH05161127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • H04N19/82Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】入力画像信号の性質により発生情報量が前の処
理フレームと次の処理フレームとで大きく異なるような
場合、その差異が少なくなるように、量子化テーブルの
制御特性を切り替え、処理単位毎の画質の差を無くす。 【構成】減算器2、DCT回路3、量子化回路4、逆量
子化回路5、加算器8、フレームメモリ10、動き補償
回路9、ループフィルタ7、動き検出回路11により画
像信号の量子化を行い、可変長符号化回路12により可
変長符号化を行う。このシステムは、入力画像信号の画
像動きに応じて適応的にフレーム内処理とフレーム間処
理が切り替わり出力はバッファメモリ13に入力され
る。この場合、バッファメモリ13におけるデータ占有
量に応じて、符号化制御回路21、22は特性の異なる
量子化テーブル制御信号を出力する。選択回路22は、
入力画像信号に応じて適切な制御信号を切り替え選択し
て量子化ステップを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、デジタル画像圧縮装
置に係わり、特にフィルム画像が入力した場合、これを
検出してフィルム画像に適した圧縮を行うフィルム画像
検出機能付きデジタル画像圧縮装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、多種多様な映像を楽しみたいとい
うニーズに答えて、いろいろな形式のテレビジョン方式
が開発されてきた。しかし現在の放送方式では、決めら
れた帯域内で伝送できる画像の個数に限りがあり、これ
以上多様なニーズには答えられないのが現状である。そ
の原因の1つには、現行放送は、アナログ信号伝送であ
るために帯域が固定であり、画像の圧縮伝送には適さな
い点が上げられる。そこで最近は、画像のデジタル伝送
及び帯域圧縮の技術が開発されるようになってきてい
る。これらの技術を用いることにより現在の放送よりも
多様な画像が伝送できることは勿論であるが、画像の圧
縮率を高くすることによりさらに多種の画像を伝送する
ことも可能となる。
【0003】しかし現在のアナログ放送の場合、アナロ
グ信号を単純にデジタル信号に変換すると約100Mb
psのレートとなるため、20〜50倍の高効率の画像
圧縮が必要となる。なお、ここでのアナログ信号とは一
般に525本の走査線のコンポーネントテレビジョン信
号とする。
【0004】画像圧縮の手法には、各種あるが最も高効
率の手法の1つにCCITT勧告のH.261に示され
ているようなフレーム間予測と予測誤差の空間的冗長度
を減らすための変換符号化とを組み合わせたハイブリッ
ド符号化方式がある。図3は、画像圧縮装置を示してい
る。
【0005】入力端子1には画像信号が入力され、減算
器2と動き検出回路11に供給される。減算器2では後
述する減算処理が行われ、減算器2の出力は、離散コサ
イン変換(以下DCTと記す)回路3に入力される。D
CT回路3は、例えば水平方向8画素、垂直方向8画素
を単位ブロック(8×8画素=64画素)として取込
み、画素配列を空間領域からフーリエ変換の周波数領域
に類似するDCT変換領域へ変換した係数を出力する。
ここで各係数は、量子化回路4に入力され、量子化され
る。量子化回路4は、10種あるいは32種類の量子化
テーブルを持っており、選択された量子化テーブルに基
づいて個々の係数が量子化される。量子化回路4におい
て、量子化テーブルを備えているのは、後で可変長符号
化される情報の発生量が一定の範囲以内に納まるように
するためである。量子化回路4から出力された係数デー
タは、単位ブロック毎に低域より高域へジグザグスキャ
ンされて取り出され、可変長符号化回路12に入力さ
れ、零係数の続く数(ラン レングス)と非零係数とを
1組にして可変長符号化される。符号器はハフマン符号
等の発生頻度により符号長の異なる可変長符号器であ
る。可変長符号化されたデータは、バッファメモリ(F
IFO回路)13に入力されて、規定の速度で読み出さ
れ次段のマルチプレクサー(制御信号、音声データ、同
期データ(SYNC)などを多重する)に供給され、伝
送路へ送出される。バッファメモリ13へは可変の転送
速度でデータが送られてくるが、バッファメモリ13で
はこのデータを一時的に書き込み、チャンネル伝送に必
要な固定レートで出力するようにしている。
【0006】量子化回路4の出力は、逆量子化回路5に
入力され逆量子化される。さらにこの逆量子化回路5の
出力は、逆DCT回路6に入力され、空間領域の信号に
戻される。この信号は加算器8を介してフレームメモリ
10に入力される。フレームメモリ10の出力は、動き
補償回路9と動き検出回路11に供給されている。動き
検出回路11は、入力端子1からの入力信号とフレーム
メモリ10の出力信号とを比較し、画像の小画素ブロッ
ク毎の動きを検出して、動き補償回路9から出力される
信号の位相位置を制御する。これにより動画が入力して
いる場合にも原画像と1フレーム前の画像とがほぼ一致
するように補償される。動き補償回路9の出力は、ルー
プフィルタ7を介して減算器2に供給される。また動き
補償回路9の出力は、ループフィルタ7を介して加算器
8に帰還することもできる。次に、上記したシステムの
基本的な動作を説明する。このシステムの基本動作とし
ては、(1) フレーム内符号化処理と、(2) フレーム間符
号化処理がある。
【0007】フレーム内符号化処理は以下のように行わ
れる。入力端子1及び減算器2を通過した、入力画像信
号は、DCT回路3で空間領域からDCT変換領域に変
換され、量子化回路4において量子化される。この量子
化された信号は、可変長符号化処理を受けた後、バッフ
ァメモリ13を介して伝送路へ出力される。量子化され
た信号は、逆量子化回路5、逆DCT回路6で空間領域
の信号に戻され、フレームメモリ10で遅延される。従
って、フレーム内符号化処理のときは、入力画像信号の
情報がそのまま可変長符号化されているのと等価であ
る。このフレーム内符号化処理は、入力画像信号のシー
ンチェンジ及び所定のブロック単位で適宜な周期等で行
われる。
【0008】次に、フレーム間符号化処理について説明
する。フレーム間符号化処理が実行されるときは、入力
画像信号と、その1フレーム前の画像信号との差分に相
当する信号が減算器2から得られるようになる。この差
分信号が、DCT回路3に入力され、空間領域からDC
T変換領域に変換され、次に量子化回路4で量子化され
ることになる。またフレーム遅延器10には、差分信号
と画像信号が加算器8で加算されて入力されるから、差
分信号を作成する元となった入力画像信号を予測した予
測画像信号が作成されて入力されることになる。
【0009】フレーム間符号化処理の場合は、1フレー
ム前の予測信号と原信号との差分情報である予測誤差信
号が、符号化されて伝送されることになる。このための
高圧縮率により画像情報を伝送することができる。
【0010】受信側においては、フレーム内符号化処理
を行った信号が到来したのか、フレーム間符号化処理を
行った信号が到来したのかを、例えば同時に伝送されて
くる制御データから判定している。フレーム内符号化処
理を行っている信号が到来したときは、逆量子化、逆D
CTを行えばよい。フレーム間符号化処理を行った信号
が到来したときは、1フレーム前の復号信号と到来した
予測誤差信号を加算するればよい。
【0011】ここで、入力端子1に入力される画像信号
の種類を考えると、一般のカメラからの入力画像信号
と、フィルム画像信号が考えられる。カメラからの入力
画像信号を処理する場合は問題はないが、フィルムから
作成されが画像信号を入力する場合は、以下に述べるよ
うに、事前に3−2プルダウン処理が行われる。
【0012】図4(a)はフィルム画像を示しており、
このフィルム画像は1コマが24/秒である。一方、図
4(b)には525本/60Hzノンインターレースの画
像を示している。この画像は、1フレームが1/60秒
である。そこでフィルム画像をNTSC画像に変換する
には、同図に矢印で示しているように、各フィルム画像
を3回、2回、3回、…というように順次使用していけ
ば、525本/60Hz画像に変換することができる。こ
こで、上記のごとく変換された画像信号を、図3で説明
した画像圧縮装置に入力して処理すると、次のような現
象が生じる。
【0013】図4(c)は、画像圧縮装置におけるフレ
ーム間差分信号の情報量変化の様子を示している。この
ように、3−2プルダウンされた画像信号を圧縮符号化
すると、フレーム間予測誤差信号はD1、0、0、D
2、0、D3、0、0、…というふうに極端な情報量の
変化を伴うことになる。
【0014】上記のように情報発生量が大きく変化する
と、図5に示すようにバッファメモリ13のデータの占
有量も時間的に大きく変化することになる。即ち、フレ
ーム間差信号D1が入力したときは、占有量が増加する
ものの、その後の2フレーム期間(1/60秒×2=1
/30秒)は信号がほとんど入力せず、かつ一定レート
で出力されるために減少の一途をたどる。そして次のフ
レーム間予測誤差信号D2の入力により、占有量は再び
増加に転ずるものの、次の1フレーム期間(1/60
秒)では信号がほとんど入力せず、また減少する。ただ
し図では、簡単のため1フレーム期間単位でバッファ占
有量が増減するように示しているが、実際には1フレー
ムをブロック単位で分割してそのブロック毎に信号処理
を行うためバッファ占有量もこのブロック単位の時間で
変化する。
【0015】上記したように3−2プルダウンされた画
像信号が圧縮符号化処理を受けるときは、フレーム間差
分信号の零になる期間が非零期間を挟んで2フレーム、
1フレームで交互に繰り変えされる。
【0016】しかしこのために、バッファ占有量が、非
零期間D1のときとD2のときでは、かなりの差があ
り、その解きのバッファ占有量によって決定される量子
化割り当てビット数が大きく異なってしまう場合が生じ
る。この結果、元の連続する2フレーム(AとB)で
は、再生したときに画質にかなりの差が生じ、違和感を
生じる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
画像圧縮装置によると、3−2プルダウンされた画像信
号を処理した場合、再生画像の連続する2フレーム間で
極端が画質差が生じるという問題がある。
【0018】そこでこの発明は、入力画像信号の種類を
判別することにより、その種類に応じて量子化ビット数
の制御を、フレーム間での画質の差が生じにくくしたフ
ィルム画像検出機能付きデジタル画像圧縮装置を提供す
ることを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】この発明は、入力画像信
号に対してフレーム内の情報を用いて画像圧縮符号化処
理した情報と、フレーム間の情報を用いて画像圧縮符号
化処理した情報を、前記入力画像信号の画像動きに応じ
て適応的に切り替えて出力し、出力情報をバッファメモ
リに一旦蓄積し、このバッファメモリの情報量を監視す
ることにより、前記画像圧縮符号化処理における量子化
テーブルを切り替え制御する符号化制御手段を備えたデ
ジタル画像圧縮装置において、
【0020】前記符号化制御手段として並列に設けら
れ、量子化テーブル選択特性が互いに異なる複数の符号
化制御部と、この複数の符号化制御部の出力のいずれか
1つを選択して前記量子化テーブルの選択信号とする選
択手段と、前記入力画像信号の種類に応じて前記選択手
段の時間的選択動作を少なくともフレーム単位で制御す
る切り替え手段とを備えるものである。
【0021】
【作用】上記の手段により、通常の画像圧縮符号化処理
では連続するフレームで量子化ビット数割り当て量が大
きく変わるようなフィルム画像であっても、このシステ
ムでは、入力の種類を検出して、その信号種類に適した
特性に圧縮符号化処理の特性を切り替えることができる
ので、フレーム間の画質に大きな差異が生じることがな
い。
【0022】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。図1(A)はこの発明の一実施例である。基本
的な構成は、図5に示した装置と同じであるから、共通
する部分には同一符号を付して説明する。
【0023】図5の従来の装置と異なる部分を説明する
と以下のようになる。即ち、送信用のバッファメモリ1
3の情報量を示す信号が、第1と第2の符号化制御回路
21、22に供給されている。それぞれの符号化制御回
路21、22は、バッファメモリ13のデータの占有量
に応じて、量子化回路4の量子化テーブルの選択特性が
異なるように設定されている。符号化制御回路21、2
2の量子化テーブル制御出力は、選択回路23に入力さ
れる。この選択回路23は、入力画像信号が通常のカメ
ラ撮像による入力画像信号である場合は、例えば符号化
制御回路21からの量子化テーブル制御出力を選択し、
3−2プルダウンされた入力画像信号である場合は、符
号化制御回路22からの量子化テーブル制御出力も選択
するようになっている。選択回路23の切り替え制御信
号発生手段としては、各種の実施例が可能であり、例え
ばマニュアル操作によりスタートする切り替え制御信号
発生回路を設けてもよい。また、スタート信号は、入力
画像信号の情報量変化を検出する周期性検出回路からの
ものであってもよい。3−2プルダウンによる入力画像
信号に対して、通常の符号化制御を一定して行うと、量
子化回路4で発生する情報量が周期的に変化するので、
この変化を検出して切り替え制御信号発生回路をスター
トさせてもよい。
【0024】図1(B)は、符号化制御回路21により
量子化回路14の量子化テーブルを制御した場合のバッ
ファメモリのデータ占有量と量子化ステップの粗、密特
性図B1と、符号化制御回路22により量子化テーブル
を制御した場合のデータ占有量と量子化ステップの粗、
密特性図B2を比較して示している。この特性図により
わかるように、符号化制御回路22を用いた場合は、量
子化ステップが全体的に粗くなるように特性が切り替え
られることになる。次に、符号化制御回路21と22の
切り替えタイミングについて説明する。
【0025】図2に示すように、3−2プルダウンによ
る入力画像信号が、通常の圧縮処理を受ける場合(符号
化制御回路21のみよる量子化ステップの決定の場合)
は、実線で示すようなバッファメモリ13の占有量の変
化となる。つまり、非零期間D1とD2の間に2フレー
ムの2フレームの零期間が存在し、非零期間D2とD3
の間に1フレームの零期間が存在する。ここで、問題と
なったのは、非零期間D2があまりにも密度の高い量子
化ステップであるために、その前後のフレームの画像と
の画質の差が大きく不自然な感じを与えることであっ
た。
【0026】そこでこのシステムは、非零期間D2の量
子化ステップを符号化制御回路22の制御下におくよう
に選択回路23を切り替えるようにしている。すると、
バッファメモリ13のデータの占有量の変化は、非零期
間D2から1フレーム期間は点線で示すような特性とな
る。つまり、非零期間D2における信号は、D1のとき
とほぼ同じ程度の量子化ステップ幅で量子化されること
になる。よって、フレーム間での画質の差が大きく現れ
ることがなく、不自然な感じを無くすことができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
量子化ステップが選択的に制御されるシステムにおい
て、入力画像信号の性質により発生情報量が前の処理フ
レーム(ブロック)と次の処理フレーム(ブロック)と
で大きく異なるような場合、その差異が少なくなるよう
に、量子化テーブルの制御特性を切り替えるようにした
ために、処理単位毎の画質の差が生じにくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例及び符号化特性例を示すブ
ロック図。
【図2】図1の装置による信号のバッファメモリの占有
量の変化を示す説明図。
【図3】従来の画像圧縮装置を示すブロック図。
【図4】3−2プルダウンされた画像信号の説明図。
【図5】従来の画像圧縮装置による信号のバッファメモ
リの占有量の変化を示す説明図。
【符号の説明】
2…減算器、3…DCT回路、4…量子化回路、5…逆
量子化回路、6…逆DCT回路、7…ループフィルタ、
8…加算器、9…動き補償回路、10…フレームメモ
リ、11…動き検出回路、12…可変長符号化回路、1
3…バッファメモリ、21、22…符号化制御回路、2
3…選択回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像信号に対してフレーム内の情報
    を用いて画像圧縮符号化処理した情報と、フレーム間の
    情報を用いて画像圧縮符号化処理した情報を、前記入力
    画像信号の画像動きに応じて適応的に切り替えて出力
    し、出力情報をバッファメモリに一旦蓄積し、このバッ
    ファメモリの情報量を監視することにより、前記画像圧
    縮符号化処理における量子化テーブルを切り替え制御す
    る符号化制御手段を備えたデジタル画像圧縮装置におい
    て、 前記符号化制御手段として並列に設けられ、量子化テー
    ブル選択特性が互いに異なる複数の符号化制御部と、 この複数の符号化制御部の出力のいずれか1つを選択し
    て前記量子化テーブルの選択信号とする選択手段と、 前記画像圧縮された信号の種類に応じて前記選択手段の
    時間的選択動作を少なくともフレーム単位で制御する切
    り替え手段とを具備したことを特徴とするフィルム画像
    検出機能付きデジタル画像圧縮装置。
  2. 【請求項2】前記選択手段は、入力画像信号の5フレー
    ム毎に量子化ステップの粗い制御を行う符号化制御部の
    出力を選択することを特徴とする請求項1記載のフィル
    ム画像検出機能付きデジタル画像圧縮装置。
JP32037591A 1991-12-04 1991-12-04 フィルム画像検出機能付きデジタル画像圧縮装置 Pending JPH05161127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32037591A JPH05161127A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 フィルム画像検出機能付きデジタル画像圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32037591A JPH05161127A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 フィルム画像検出機能付きデジタル画像圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05161127A true JPH05161127A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18120773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32037591A Pending JPH05161127A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 フィルム画像検出機能付きデジタル画像圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05161127A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450844B1 (ko) * 2002-02-21 2004-10-01 (주)씨앤에스 테크놀로지 비디오 코덱 프로세서의 아키텍쳐

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450844B1 (ko) * 2002-02-21 2004-10-01 (주)씨앤에스 테크놀로지 비디오 코덱 프로세서의 아키텍쳐

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453799A (en) Unified motion estimation architecture
JP2801560B2 (ja) 動き画像符号化のための改善された低遅延符号化方法
JPH08154249A (ja) 画像再生装置及び画像再生方式
JPH06237454A (ja) 可変長符号化を考慮した動作推定装置
JPH08237666A (ja) フレーム間帯域圧縮信号処理装置
JP2898413B2 (ja) 所要メモリ容量の低減化を伴う圧縮ビデオデータ流の復号化及び符号化のための方法
US20020118757A1 (en) Motion image decoding apparatus and method reducing error accumulation and hence image degradation
JP4320509B2 (ja) 映像再符号化装置および方法
WO1996033573A1 (en) Device and method for coding moving image
JPH05161127A (ja) フィルム画像検出機能付きデジタル画像圧縮装置
KR20010011309A (ko) 저 복잡도의 동영상 인코더 장치 및 방법
JP3382292B2 (ja) 画像符号化装置及びその方法
JPH0514876A (ja) 動画像符号化方式
JP3859118B2 (ja) 可変画像レート符号化装置、可変画像レート復号化装置、可変画像レート符号化方法、及び可変画像レート復号化方法
JPH07107464A (ja) 画像符号化装置および復号化装置
JP3307969B2 (ja) 映像信号伝送装置
JPH08149481A (ja) 映像信号符号化・復号化装置及び符号化・復号化方法
JP3168723B2 (ja) 映像信号の符号化装置
JP3307379B2 (ja) 復号化装置及び方法
KR100397133B1 (ko) 영상 데이터 압축 전송 시스템 및 그 방법
JPH08237599A (ja) フレーム間帯域圧縮信号切り替え回路
JPH05191799A (ja) フィルム画像検出機能付きデジタル画像圧縮装置
JPH08275152A (ja) ディジタル映像信号復号装置
JPH0723395A (ja) 画像処理装置
JPH06311505A (ja) 動画像符号化装置及び復号化装置