JPH05159568A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH05159568A
JPH05159568A JP3348253A JP34825391A JPH05159568A JP H05159568 A JPH05159568 A JP H05159568A JP 3348253 A JP3348253 A JP 3348253A JP 34825391 A JP34825391 A JP 34825391A JP H05159568 A JPH05159568 A JP H05159568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
address
dynamic ram
burn
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3348253A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kajitani
一彦 梶谷
Hiroaki Kotani
博昭 小谷
Manabu Tsunosaki
学 角崎
Satoru Udagawa
哲 宇田川
Yasunori Yamaguchi
泰紀 山口
Hiroyuki Miyano
裕之 宮野
Tetsuo Matsumoto
哲郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3348253A priority Critical patent/JPH05159568A/ja
Publication of JPH05159568A publication Critical patent/JPH05159568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 アドレス縮退をともなうテストモード等を容
易に設定しうるダイナミック型RAM等の半導体記憶装
置を実現する。これにより、バーインテストにおける障
害検出率を高め、その試験工数を削減して、ダイナミッ
ク型RAM等ならびにその試験装置の低コスト化を推進
する。 【構成】 ダイナミック型RAM等のバーインテスト
を、例えば4本のワード線W0〜W3を同時に選択状態
として行い、これによって縮退されるXアドレス信号A
X0に対応するアドレス入力端子A0から、バーインテ
ストを設定するための高電圧のモード設定信号を入力す
る。また、指定されたワード線に伝達されるワード線選
択電圧VCWとして、通常の動作モードではワード線選
択電圧発生回路VCHGから出力される選択電圧VCH
を伝達し、バーインテストモードでは外部電源電圧VC
Cを伝達する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体記憶装置に関
するもので、例えば、スタティックワード線選択方式を
採るダイナミック型RAM(ランダムアクセスメモリ)
ならびにそのバーインテストに利用して特に有効な技術
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】所定のワード線選択電圧を選択的に伝達
することでメモリアレイの指定されたワード線を選択的
に選択状態とするスタティックワード線選択方式があ
り、このようなスタティックワード線選択方式を採るダ
イナミック型RAMがある。これらのダイナミック型R
AMは、例えば+5Vの外部電源電圧を降圧することで
+3.3Vのような安定した内部電源電圧を形成する降
圧回路と、この内部電源電圧をもとに内部電源電圧より
少なくともNチャンネルMOSFET(金属酸化物半導
体型電界効果トランジスタ。この明細書では、MOSF
ETをして絶縁ゲート型電界効果トランジスタの総称と
する)のしきい値電圧分以上高いワード線選択電圧を形
成するワード線選択電圧発生回路とを備える。
【0003】一方、ダイナミック型RAM等の半導体記
憶装置において、例えばゲート酸化膜不良等により障害
が発生しやすくなったMOSFET等を早期に検出する
ことを目的として、例えば電源電圧や周辺温度を異常に
高くした状態で加速試験を行ういわゆるバーインテスト
が実施される。
【0004】スタティックワード線選択方式を採るダイ
ナミック型RAMについては、例えば、特願平1−65
841号等に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記に記載されるよう
な従来のダイナミック型RAMにおいて、バーインテス
トは、通常の動作モードと同様、アドレスを択一的に指
定することにより行われる。このため、ダイナミック型
RAMの大容量化が進んだ近年では、ワード線やセンス
アンプ等に対するストレスデューティが記憶容量に反比
例して小さくなって障害検出率が低下し、また充分なス
トレスデューティを確保しようとすると試験工数が増大
してダイナミック型RAMの低コスト化が阻害される。
【0006】これに対処するため、例えば、バーインテ
スト時に複数のワード線を選択状態とすることでストレ
スデューティを高める方法が考えられるが、従来のダイ
ナミック型RAMではワード線選択電圧発生回路の駆動
能力が不足し、また安定した内部電源電圧をもとに形成
されるワード線選択電圧の電位を変化させること自体が
困難なものとなる。さらに、従来のダイナミック型RA
Mでは、バーインテスト等のようなテストモードの設定
が、例えばカラムアドレスストローブ信号CASB(こ
こで、それが有効とされるとき選択的にロウレベルとさ
れるいわゆる反転信号及び反転信号線等については、そ
の名称の末尾にBを付して表す。以下同様)及びライト
イネーブル信号WEBがロウアドレスストローブ信号R
ASBに先立ってロウレベルとされるいわゆるWCBR
サイクルを実行ししかも所定の外部端子に回路の電源電
圧を超える所定の高電圧を印加することよって行われ
る。その結果、バーインテストを実施する試験装置の構
成が複雑となり、これによってダイナミック型RAMの
低コスト化が制限される。
【0007】この発明の目的は、アドレス縮退をともな
うテストモードを容易に設定しうるダイナミック型RA
M等の半導体記憶装置を提供することにある。この発明
の他の目的は、バーインテストにおける障害検出率を高
め、その試験工数を削減することにある。この発明のさ
らなる目的は、ダイナミック型RAM等ならびにその試
験装置の低コスト化を推進することにある。
【0008】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、ダイナミック型RAM等のバ
ーインテストを、複数のワード線を同時に選択状態とし
て行い、これによって縮退されるアドレスに対応するア
ドレス入力端子から、バーインテストモードを設定する
ためのモード設定信号を入力する。また、指定されたワ
ード線に伝達されるワード線選択電圧として、通常モー
ドではワード線選択電圧発生回路から出力されるワード
線選択電圧を伝達し、バーインテストでは外部電源電圧
を伝達する。
【0010】
【作用】上記手段によれば、ワード線選択電圧発生回路
の駆動能力による制約を受けることなく、またテストモ
ード設定のための外部端子を追加することなく、バーイ
ンテストにおけるストレスデューティを大きくすること
ができる。これにより、ダイナミック型RAM等の障害
検出率を高め、その試験工数を削減できるとともに、試
験装置の簡素化を図ることができる。その結果、ダイナ
ミック型RAM等ならびにその試験装置の低コスト化を
推進することができる。
【0011】
【実施例】図1には、この発明が適用されたダイナミッ
ク型RAMの一実施例のブロック図が示されている。同
図により、まずこの実施例のダイナミック型RAMの概
要とその特徴について説明する。なお、図1の各ブロッ
クを構成する回路素子は、公知の半導体集積回路の製造
技術により、単結晶シリコンのような1個の半導体基板
上に形成される。また、以下の回路図において、そのチ
ャンネル(バックゲート)部に矢印が付されるMOSF
ETはPチャンネル型であって、矢印の付されないNチ
ャンネルMOSFETと区別して示される。
【0012】図1において、この実施例のダイナミック
型RAMは、半導体基板面の大半を占めて配置されるメ
モリアレイMARYをその基本構成とする。メモリアレ
イMARYは、後述するように、同図の垂直方向に平行
して配置されるm+1本のワード線W0〜Wmと、水平
方向に平行して配置されるn+1組の相補ビット線B0
*〜Bn*(ここで、例えば非反転ビット線B0及び反
転ビット線B0Bをあわせて相補ビット線B0*のよう
に*を付して表す。以下同様)ならびにこれらのワード
線及び相補ビット線の交点に格子状に配置される(m+
1)×(n+1)個のダイナミック型メモリセルとを含
む。この実施例において、ワード線W0〜Wmは、特に
制限されないが、4本ずつグループ分割され、p+1個
のワード線群WG0〜WGpを構成する。このワード線
群の数p+1が、 p+1=(m+1)/4 となることは言うまでもない。
【0013】メモリアレイMARYを構成するワード線
W0〜Wmは、ワード線駆動回路WDに結合され、択一
的に選択状態とされる。ワード線駆動回路WDは、後述
するように、ワード線W0〜Wmに対応して設けられる
m+1個の単位ワード線駆動回路UD0〜UDmを備え
る。ワード線駆動回路WDには、PチャンネルMOSF
ETQ1又はNチャンネルMOSFETQ11を介して
ワード線選択電圧VCWが供給され、タイミング発生回
路TGから内部制御信号WPHが供給される。また、X
プリデコーダPXDから4ビットの反転選択信号WX0
B〜WX3Bが供給され、XアドレスデコーダXDか
ら、ワード線群WG0〜WGpに対応するp+1ビット
のワード線群選択信号WGS0〜WGSpが供給され
る。なお、反転選択信号WX0B〜WX3Bは、後述す
るように、ダイナミック型RAMが通常の動作モードと
されるとき内部アドレス信号X0及びX1に従って択一
的にロウレベルとされ、ダイナミック型RAMがバーイ
ンテストモードとされるときこれらの内部アドレス信号
に関係なく一斉にロウレベルとされる。
【0014】ワード線駆動回路WDは、内部制御信号W
PH及び反転選択信号WX0B〜WX3Bならびにワー
ド線群選択信号WGS0〜WGSpをもとに、メモリア
レイMARYの対応するワード線を選択的にワード線選
択電圧VCWのような選択レベルとする。すなわち、ワ
ード線駆動回路WDは、ダイナミック型RAMが通常の
動作モードで選択状態とされるとき、メモリアレイMA
RYの対応するワード線W0〜Wmを択一的に選択状態
とし、ダイナミック型RAMがバーインテストモードで
選択状態とされるときメモリアレイMARYの対応する
ワード線群WG0〜WGpを構成する4本のワード線を
一斉に選択状態とする。これにより、ダイナミック型R
AMのバーインテストモードにおけるストレスデューテ
ィが大きくされ、その障害検出率が高められるととも
に、ダイナミック型RAMの試験工数が削減され、その
低コスト化が推進されるものとなる。
【0015】ところで、上記MOSFETQ1のソース
は、ワード線選択電圧発生回路VCHGの出力端子VC
Hに結合され、MOSFETQ11のドレインは、外部
端子VCCに結合される。また、これらのMOSFET
のゲートには、高電圧検出回路VHから内部制御信号T
B2が供給される。ここで、ワード線選択電圧発生回路
VCHGの出力端子VCHには、内部電源電圧VCLよ
り少なくともNチャンネルMOSFETのしきい値電圧
分以上高い+4.2Vのような所定の選択電圧VCHが
出力され、外部端子VCCには、+5Vのような外部電
源電圧VCCが供給される。また、内部制御信号TB2
は、ダイナミック型RAMが通常の動作モードとされる
とき接地電位VSSのようなロウレベルとされ、ダイナ
ミック型RAMがバーインテストモードとされるとき外
部電源電圧VCCのようなハイレベルとされる。これら
の結果、ワード線駆動回路WDには、ダイナミック型R
AMが通常の動作モードとされるとき、ワード線選択電
圧発生回路VCHGにより形成される選択電圧VCHが
ワード線選択電圧VCWとして供給され、ダイナミック
型RAMがバーインテストモードとされるときには、外
部電源電圧VCCがMOSFETQ11のしきい値電圧
Vth分だけ低くされてワード線選択電圧VCWとな
る。このとき、MOSFETQ11のしきい値電圧Vt
hを0.8Vとすることで、ワード線選択電圧VCWの
電位を選択電圧VCHと同じ+4.2Vとなるよう設定
することができる。
【0016】前述のように、ダイナミック型RAMがバ
ーインテストモードとされるとき、メモリアレイMAR
Yでは各ワード線群を構成する4本のワード線が一斉に
選択状態とされ、ワード線選択電圧発生回路VCHGの
駆動能力が不足する。ところが、この実施例では、ダイ
ナミック型RAMがバーインテストモードとされ内部制
御信号TB2がハイレベルとされることでMOSFET
Q11がオン状態となり、外部電源電圧VCCがそのま
まワード線選択電圧VCWとしてワード線駆動回路WD
に供給される。その結果、ワード線選択電圧発生回路V
CHGの駆動能力による制約を受けることなく、4本の
ワード線を同時に選択状態とし、バーインテストモード
のストレスデューティを大きくすることができる。
【0017】XプリデコーダPXDには、Xアドレスバ
ッファXBから2ビットの内部アドレス信号X0及びX
1が供給される。また、タイミング発生回路TGから内
部制御信号XDGが供給され、高電圧検出回路VHから
内部制御信号TB1が供給される。一方、Xアドレスデ
コーダXDには、XアドレスバッファXBからi−1ビ
ットの内部アドレス信号X2〜Xiが供給され、タイミ
ング発生回路TGから内部制御信号XDGが供給され
る。XアドレスバッファXBには、アドレス入力端子A
0〜Aiを介してXアドレス信号AX0〜AXiが時分
割的に供給され、タイミング発生回路TGから内部制御
信号XLが供給される。なお、内部制御信号TB1は、
ダイナミック型RAMが通常の動作モードとされるとき
接地電位VSSのようなロウレベルとされ、ダイナミッ
ク型RAMがバーインテストモードとされるとき内部電
源電圧VCLのようなハイレベルとされる。
【0018】XプリデコーダPXDは、内部制御信号X
DGがハイレベルとされることで選択的に動作状態とさ
れる。この動作状態において、ダイナミック型RAMが
通常の動作モードとされ内部制御信号TB1がロウレベ
ルとされる場合、XプリデコーダPXDは、内部制御信
号X0及びX1をデコードして、対応する反転選択信号
WX0B〜WX3Bを択一的に接地電位VSSのような
ロウレベルとする。ダイナミック型RAMがバーインテ
ストモードとされ内部制御信号TB1がハイレベルとさ
れる場合、XプリデコーダPXDは、内部制御信号X0
及びX1に関係なく反転選択信号WX0B〜WX3Bを
一斉にロウレベルとする。
【0019】一方、XアドレスデコーダXDは、内部制
御信号XDGがハイレベルとされることで選択的に動作
状態とされる。この動作状態において、Xアドレスデコ
ーダXDは内部アドレス信号X2〜Xiをデコードし
て、対応するワード線群選択信号WGS0〜WGSpを
択一的にハイレベルとする。また、Xアドレスバッファ
XBは、アドレス入力端子A0〜Aiを介して時分割的
に供給されるXアドレス信号AX0〜AXiを内部制御
信号XLに従って取り込み、保持するとともに、これら
のXアドレス信号をもとに内部アドレス信号X0〜Xi
を形成して、XプリデコーダPXD及びXアドレスデコ
ーダXDに供給する。
【0020】次に、メモリアレイMARYを構成する相
補ビット線B0*〜Bn*は、センスアンプSAの対応
する単位回路に結合され、さらに相補共通データ線CD
*に選択的に接続される。センスアンプSAは、メモリ
アレイMARYの相補ビット線B0*〜Bn*に対応し
て設けられるn+1個の単位回路を備える。これらの単
位回路は、一対のCMOSインバータが交差結合されて
なる単位増幅回路と、相補ビット線B0*〜Bn*なら
びに相補共通データ線CD*間に設けられる1対のスイ
ッチMOSFETとをそれぞれ含む。このうち、各単位
増幅回路は、図示されない内部制御信号PAがハイレベ
ルとされることで選択的にかつ一斉に動作状態とされ、
メモリアレイMARYの選択されたワード線に結合され
るn+1個のメモリセルから対応する相補ビット線B0
*〜Bn*を介して出力される微小読み出し信号を増幅
して、ハイレベル又はロウレベルの2値読み出し信号と
する。また、各単位回路のスイッチMOSFETは、Y
アドレスデコーダYDから供給されるビット線選択信号
が択一的にハイレベルとされることで選択的にオン状態
となり、メモリアレイMARYの対応する相補ビット線
B0*〜Bn*と共通データ線CD*とを選択的に接続
状態とする。
【0021】YアドレスデコーダYDには、Yアドレス
バッファYBからi+1ビットの内部アドレス信号Y0
〜Yiが供給され、タイミング発生回路TGから内部制
御信号YDGが供給される。また、Yアドレスバッファ
YBには、アドレス入力端子A0〜Aiを介してYアド
レス信号AY0〜AYiが時分割的に供給され、タイミ
ング発生回路TGから内部制御信号YLが供給される。
【0022】YアドレスデコーダYDは、上記内部制御
信号YDGがハイレベルとされることで選択的に動作状
態とされる。この動作状態において、Yアドレスデコー
ダYDは、内部アドレス信号Y0〜Yiをデコードし
て、上記ビット線選択信号を択一的にハイレベルとす
る。また、YアドレスバッファYBは、アドレス入力端
子A0〜Aiを介して供給されるYアドレス信号AY0
〜AYiを内部制御信号YLに従って取り込み・保持す
るとともに、これらのYアドレス信号をもとに内部アド
レス信号Y0〜Yiを形成し、YアドレスデコーダYD
に供給する。
【0023】ところで、この実施例のダイナミック型R
AMでは、アドレス入力端子A0がXアドレスバッファ
XB及びYアドレスバッファYBに結合されるととも
に、高電圧検出回路VHに結合される。高電圧検出回路
VHは、アドレス入力端子A0をモニタし、その電位が
外部電源電圧VCCの所定値を超える例えば+8Vのよ
うな所定の高電圧とされるとき、その出力信号すなわち
内部制御信号TB1及びTB2を選択的にハイレベルと
して、ダイナミック型RAMをバーインテストモードと
する。つまり、この実施例では、アドレス入力端子A0
はバーインテストモードを設定するための外部端子とし
て兼用され、所定の高電圧とされることで選択的に有効
とされるモード設定信号が供給されるものである。
【0024】ダイナミック型RAMがバーインテストモ
ードとされるとき、図示しないがこのチップはYアドレ
ス信号AY0,AY1を縮退した4ビット同時テストモ
ードに入る(このようなテストモードについては公知で
ある)ため、Yアドレス信号AY0〜AY1は必要とさ
れない。また、メモリアレイMARYでは4本のワード
線が同時に選択状態とされ、XプリデコーダPXDでは
内部制御信号X0及びX1つまりはアドレス入力端子A
0及びA1を介して時分割的に供給されるXアドレス信
号AX0及びAX1が無視され、いわゆる縮退される。
しかるに、この実施例のダイナミック型RAMでは、縮
退されたアドレスに対応するアドレス入力端子A0を、
モード設定用の外部端子として兼用するものである。ア
ドレス入力端子A0を介してモード設定信号が入力され
るとき、ダイナミック型RAMは、ロウアドレスストロ
ーブ信号RASB及びカラムアドレスストローブ信号C
ASBならびにライトイネーブル信号WEB等の起動制
御信号が例えばWCBRサイクルのような特殊な組み合
わせとされることを必要条件としない。その結果、モー
ド設定のための外部端子を増設することなく、アドレス
縮退をともなうテストモードを容易に設定しうるものと
なる。
【0025】相補共通データ線CD*は、データ入出力
回路IOに結合される。データ入出力回路IOは、ライ
トアンプ及びメインアンプならびにデータ入力バッファ
及びデータ出力バッファを含む。このうち、ライトアン
プの入力端子は、データ入力バッファの出力端子に結合
され、その出力端子は、相補共通データ線CD*に結合
される。また、メインアンプの入力端子は、相補共通デ
ータ線CD*に結合され、その出力端子は、データ出力
バッファの入力端子に結合される。データ入力バッファ
の入力端子は、データ入力端子Dinに結合され、デー
タ出力バッファの出力端子は、データ出力端子Dout
に結合される。
【0026】データ入出力回路IOのデータ入力バッフ
ァは、ダイナミック型RAMがライトモードで選択状態
とされるとき、データ入力端子Dinを介して供給され
る書き込みデータを取り込み、ライトアンプに伝達す
る。この書き込みデータは、ライトアンプによって所定
の相補書き込み信号とされ、相補共通データ線CD*を
介してメモリアレイMARYの選択された1個のメモリ
セルに書き込まれる。一方、データ入出力回路IOのメ
インアンプは、ダイナミック型RAMがリードモードで
選択状態とされるとき、メモリアレイMARYの選択さ
れた1個のメモリセルから相補共通データ線CD*を介
して出力される読み出し信号をさらに増幅し、データ出
力バッファに伝達する。この読み出し信号は、データ出
力バッファからデータ出力端子Doutを介して外部に
送出される。
【0027】タイミング発生回路TGは、外部から起動
制御信号として供給されるロウアドレスストローブ信号
RASB及びカラムアドレスストローブ信号CASBな
らびにライトイネーブル信号WEBをもとに、上記各種
の内部制御信号を形成し、ダイナミック型RAMの各部
に供給する。なお、タイミング発生回路TGには、内部
制御信号WPHのハイレベルを後述する所定のレベルに
設定する必要から、前記ワード線選択電圧VCWが供給
される。
【0028】この実施例のダイナミック型RAMは、さ
らに、降圧回路VD及びワード線選択電圧発生回路VC
HGを備える。このうち、降圧回路VDには、電源電圧
供給端子VCCを介して外部電源電圧VCCが供給さ
れ、ワード線選択電圧発生回路VCHGには、降圧回路
VDによって形成される内部電源電圧VCLが供給され
る。ここで、外部電源電圧VCCは、特に制限されない
が、+5Vのような比較的絶対値の大きな正の電源電圧
とされ、内部電源電圧VCLは、+3.3Vのような比
較的絶対値の小さな正の電源電圧とされる。
【0029】降圧回路VDは、電源電圧供給端子VCC
を介して供給される外部電源電圧VCCを降圧すること
により、外部電源電圧VCCのレベル変動を受けない安
定した内部電源電圧VCLを形成し、ダイナミック型R
AMの各部に動作電源として供給する。また、ワード線
選択電圧発生回路VCHGは、内部電源電圧VCLを昇
圧して所定の選択電圧VCHを形成する。この実施例に
おいて、選択電圧VCHは+4.2Vとされ、内部電源
電圧VCLより少なくともNチャンネルMOSFETの
しきい値電圧Vth分以上高い高電圧とされる。
【0030】図2には、図1のダイナミック型RAMに
含まれるメモリアレイMARY及びワード線駆動回路W
Dの一実施例の回路図が示されている。同図により、こ
の実施例のメモリアレイMARY及びワード線駆動回路
WDの具体的な構成及び動作ならびにその特徴について
説明する。
【0031】図2において、この実施例のメモリアレイ
MARYは、同図の垂直方向に平行して配置されるm+
1本のワード線W0〜Wmと、水平方向に平行して配置
されるn+1組の相補ビット線B0*〜Bn*とを含
む。これらのワード線及び相補ビット線の交点には、情
報蓄積キャパシタCsとNチャンネル型のアドレス選択
MOSFETQaからなる(m+1)×(n+1)個の
ダイナミック型メモリセルが格子状に配置される。メモ
リアレイMARYの同一の行に配置されるn+1個のメ
モリセルのアドレス選択MOSFETQaのゲートは、
対応するワード線W0〜Wmに共通結合される。また、
同一の列に配置されるm+1個のメモリセルのアドレス
選択MOSFETQaのドレインは、対応する相補ビッ
ト線B0*〜Bn*の非反転又は反転信号線に所定の規
則性をもって交互に結合される。メモリアレイMARY
を構成するすべてのメモリセルの情報蓄積キャパシタC
sのプレート電極には、所定のプレート電圧VPLが共
通に供給される。
【0032】メモリアレイMARYを構成するワード線
W0〜Wmは、前述のように、ワード線駆動回路WDに
結合され、択一的に選択状態とされる。ワード線駆動回
路WDは、図2に例示されるように、メモリアレイMA
RYのワード線W0〜Wmに対応して設けられるm+1
個の単位ワード線駆動回路UD0〜UDmを備える。こ
れらの単位ワード線駆動回路は、メモリアレイMARY
のワード線群WG0〜WGpに対応して4個ずつグルー
プ分割される。
【0033】ワード線駆動回路WDの単位ワード線駆動
回路UD0〜UDmは、単位ワード線駆動回路UWD0
に代表して示されるように、ワード線選択電圧VCWと
接地電位VSSとの間に直列形態に設けられるPチャン
ネルMOSFETQ4及びNチャンネルMOSFETQ
12を含む。これらのMOSFETのゲートは、並列形
態とされる2個のPチャンネルMOSFETQ2及びQ
3を介してワード線選択電圧VCWに結合されるととも
に、対応するNチャンネルMOSFETQ13を介して
反転選択信号線WX0B〜WX3Bに順次結合される。
各ワード線群に対応する4個のMOSFETQ13のゲ
ートはそれぞれ共通結合され、XアドレスデコーダXD
から対応するワード線群選択信号WGS0〜WGSpが
供給される。MOSFETQ4及びQ12の共通結合さ
れたドレインは、MOSFETQ3のゲートに結合され
るとともに、メモリアレイMARYの対応するワード線
W0〜Wmに結合される。すべての単位ワード線駆動回
路UD0〜UDmを構成するMOSFETQ2のゲート
には、タイミング発生回路TGから内部制御信号WPH
が共通に供給される。
【0034】ここで、ワード線選択電圧VCWは、前述
のように、ダイナミック型RAMが通常の動作モードと
されるときワード線選択電圧発生回路VCHGから供給
される選択電圧VCHをもとに形成され、ダイナミック
型RAMがバーインテストモードとされるとき外部電源
電圧VCCをもとに形成される。また、内部制御信号W
PHは、ダイナミック型RAMが選択状態とされるとき
ワード線選択電圧VCWのようなハイレベルとされ、ダ
イナミック型RAMが非選択状態とされるとき所定のタ
イミングで接地電位VSSのようなロウレベルとされ
る。さらに、反転選択信号WX0B〜WX3Bは、ダイ
ナミック型RAMが通常の動作モードとされるとき内部
アドレス信号X0及びX1に従って択一的にロウレベル
とされ、ダイナミック型RAMがバーインテストモード
とされるときこれらの内部アドレス信号に関係なく一斉
にロウレベルとされる。
【0035】ダイナミック型RAMが非選択状態とされ
るとき、内部制御信号WPHはロウレベルとされる。ま
た、反転選択信号WX0B〜WX3Bはすべてハイレベ
ルとされ、ワード線群選択信号WGS0〜WGSpはす
べてロウレベルとされる。このため、ワード線駆動回路
WDでは、すべての単位ワード線駆動回路UD0〜UD
mのMOSFETQ2及びQ12が一斉にオン状態とさ
れ、メモリアレイMARYのワード線W0〜Wmはすべ
て接地電位VSSのようなロウレベルつまり非選択レベ
ルとされる。ワード線W0〜Wmの非選択レベルは、実
質的にMOSFETQ3を介してフィードバックされ、
対応するMOSFETQ12のゲート電位を確実にワー
ド線選択電圧VCWのようなハイレベルとする。
【0036】一方、ダイナミック型RAMが通常の動作
モードで選択状態とされると、内部制御信号WPHがワ
ード線選択電圧VCWのようなハイレベルとされ、反転
選択信号WX0B〜WX3Bが内部アドレス信号X0及
びX1に従って択一的にロウレベルとされる。また、ワ
ード線群選択信号WGS0〜WGSpが、内部アドレス
信号X2〜Xiに従って択一的にハイレベルとされる。
このため、ワード線駆動回路WDでは、まず内部制御信
号WPHのハイレベルを受けてすべての単位ワード線駆
動回路UD0〜UDmのMOSFETQ2がオフ状態と
され、ワード線群選択信号WGS0〜WGSpのハイレ
ベルを受けて対応する4個の単位ワード線駆動回路のM
OSFETQ13がオン状態となる。しかるに、これら
の単位ワード線駆動回路のうちの1個の単位ワード線駆
動回路のMOSFETQ4が、対応する反転選択信号W
X0B〜WX3Bのロウレベルを受けて択一的にオン状
態とされ、MOSFETQ12が択一的にオフ状態とさ
れる。その結果、ロウレベルの反転選択信号に対応する
1本のワード線W0〜Wmが択一的にワード線選択電圧
VCWのようなハイレベルすなわち選択状態とされる。
つまり、この実施例のダイナミック型RAMでは、所定
のワード線選択電圧VCWを選択的に伝達することでメ
モリアレイMARYのワード線W0〜Wmを択一的に選
択状態とするいわゆるスタティックワード線選択方式が
採られるものである。
【0037】図3ならびに図4には、図1のダイナミッ
ク型RAMの通常モードならびにバーインテストモード
における信号波形図がそれぞれ示されている。これらの
図をもとに、この実施例のダイナミック型RAMの通常
モードならびにバーインテストモードについて説明す
る。
【0038】図3において、ダイナミック型RAMは、
アドレス入力端子A0〜Aiに外部電源電圧VCCの所
定値を超えないXアドレス信号AX0〜AXiが供給さ
れロウアドレスストローブ信号RASBがロウレベルと
されることで、通常の動作モードによる選択状態とされ
る。このとき、Xアドレス信号AX0及びAX1は、と
もにロウレベルLとされ、Xアドレス信号AX2〜AX
iは、ワード線群WG0を指定する組み合わせすなわち
すべてロウレベルとされる。ダイナミック型RAMで
は、アドレス入力端子A0が通常の論理レベルとされる
ことで、高電圧検出回路VHの出力信号すなわち内部制
御信号TB1及びTB2がともに接地電位VSSのよう
なロウレベルとされる。このため、MOSFETQ1が
オン状態となり、ワード線選択電圧発生回路VCHGに
より形成される選択電圧VCHがワード線選択電圧VC
Wとしてワード線駆動回路WDに供給される。
【0039】次に、ダイナミック型RAMが選択状態と
されてから所定の時間が経過した時点で内部制御信号X
DGがハイレベルとされ、内部制御信号WPHがワード
線選択電圧VCWのようなハイレベルとされる。このた
め、内部制御信号XDGのハイレベルを受けて、反転選
択信号WX0Bが択一的にロウレベルとされ、ワード線
群選択信号WGS0が択一的にハイレベルとされる。こ
れにより、メモリアレイMARYのワード線W0が択一
的にワード線選択電圧VCWすなわち選択電圧VCHの
ような選択レベルとされる。
【0040】一方、ダイナミック型RAMは、図4に示
されるように、アドレス入力端子A0に外部電源電圧V
CCの所定値を超える所定の高電圧SVCが印加される
ことで、バーインテストモードとされる。高電圧検出回
路VHでは、アドレス入力端子A0の高電圧SVCを受
けて、内部制御信号TB1が内部電源電圧VCLのよう
なハイレベルとされ、内部制御信号TB2が外部電源電
圧VCCのようなハイレベルとされる。このため、MO
SFETQ11がオン状態となって、外部電源電圧VC
Cがワード線選択電圧VCWとしてワード線駆動回路W
Dに供給される。このとき、ワード線選択電圧VCWの
電位は、MOSFETQ11のしきい値電圧Vth分だ
け低くされ、VCC−Vthとなる。
【0041】次に、ロウアドレスストローブ信号RAS
Bがロウレベルとされることでダイナミック型RAMは
バーインテストモードで選択状態とされ、やや遅れて内
部制御信号XDGがハイレベルとされるとともに内部制
御信号WPHがワード線選択電圧VCWのようなハイレ
ベルとされる。そして、内部制御信号XDG及びTB1
のハイレベルを受けて、反転選択信号WX0B〜WX3
Bが一斉にロウレベルとされ、ワード線群選択信号WG
S0が択一的にハイレベルとされる。これにより、メモ
リアレイMARYの4本のワード線W0〜W3が一斉に
ワード線選択電圧VCWすなわちVCC−Vthのよう
な選択レベルとされ、所定のバーインテストが実施され
る。
【0042】以上の本実施例に示されるように、この発
明をスタティックワード線選択方式を採るダイナミック
型RAM等の半導体記憶装置ならびにそのバーインテス
トに適用することで、次のような作用効果が得られる。
すなわち、 (1)ダイナミック型RAM等のバーインテストを、複
数のワード線を同時に選択状態として行い、これによっ
て縮退されるアドレスに対応するアドレス入力端子か
ら、バーインテストモードを設定するためのモード設定
信号を入力するとともに、指定されたワード線に伝達さ
れるワード線選択電圧として、通常モードではワード線
選択電圧発生回路から出力されるワード線選択電圧を伝
達し、バーインテストでは外部電源電圧を伝達すること
で、ワード線選択電圧発生回路の駆動能力による制約を
受けることなく、またテストモード設定のための外部端
子を追加することなく、バーインテストにおけるストレ
スデューティを大きくすることができるという効果が得
られる。 (2)上記(1)項において、さらに外部電源電圧VC
Cを所定値より高くすることで、同時に電圧ストレスを
加速できるという効果が得られる。 (3)上記(1)項及び(2)項により、ダイナミック
型RAM等のバーインテストにおける障害検出率を高
め、その試験工数を削減できるとともに、試験装置の簡
素化を図ることができるという効果が得られる。 (4)上記(1)項〜(3)項により、ダイナミック型
RAM等ならびにその試験装置の低コスト化を推進でき
るという効果が得られる。
【0043】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、ダイナミック型RAMのメモリアレ
イMARYは、複数のサブメモリアレイに分割できる
し、シェアドセンス方式を採ることもできる。また、ダ
イナミック型RAMは、アドレスマルチプレクス方式を
採ることを必要条件としないし、複数ビットの記憶デー
タを同時に入力又は出力するいわゆる多ビット構成を採
ることもできる。バーインテストモードを設定するため
のモード設定信号は、アドレス入力端子A1から入力す
ることができるし、それが有効とされる電位も、例えば
所定の負電位に変更することができる。ダイナミック型
RAMのブロック構成や起動制御信号及び内部制御信号
等の組み合わせは、種々の実施形態を採りうる。
【0044】図2において、バーインテストモードにお
いて同時に選択状態とされるワード線の数は、例えばX
アドレス信号AX2をさらに縮退することによって8本
とすることもできる。また、XアドレスデコーダXDが
すべての内部アドレス信号X0〜Xiに関するデコード
機能を持ちうる場合、XプリデコーダPXDは削除する
ことができる。図3及び図4において、各内部制御信号
及び選択信号等の具体的な電位及びタイミング条件は、
これらの実施例による制約を受けない。
【0045】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその背景となった利用分野であるダイ
ナミック型RAMに適用した場合について説明したが、
それに限定されるものではなく、例えば、ダイナミック
型RAMを基本構成とする擬似スタティック型RAMや
これらのメモリを内蔵する各種のディジタル集積回路装
置にも適用できる。この発明は、少なくともアドレス縮
退をともなうテストモードを備える半導体記憶装置なら
びにこのような半導体記憶装置を搭載する半導体装置に
広く適用できる。
【0046】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、ダイナミック型RAM等の
バーインテストを、複数のワード線を同時に選択状態と
して行い、これによって縮退されるアドレスに対応する
アドレス入力端子から、バーインテストを設定するため
のモード設定信号を入力するとともに、指定されたワー
ド線に伝達されるワード線選択電圧として、通常モード
ではワード線選択電圧発生回路から出力されるワード線
選択電圧を伝達し、バーインテストでは外部電源電圧を
伝達することで、ワード線選択電圧発生回路の駆動能力
による制約を受けることなく、またテストモード設定の
ための外部端子を追加することなく、バーインテストに
おけるストレスデューティを大きくすることができる。
これにより、ダイナミック型RAM等の障害検出率を高
め、その試験工数を削減できるとともに、試験装置の簡
素化を図ることができる。その結果、ダイナミック型R
AM等ならびにその試験装置の低コスト化を推進するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたダイナミック型RAMの
一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1のダイナミック型RAMに含まれるメモリ
アレイ及びワード線駆動回路の一実施例を示す回路図で
ある。
【図3】図1のダイナミック型RAMの通常モードにお
ける信号波形図である。
【図4】図1のダイナミック型RAMのバーインテスト
モードにおける信号波形図である。
【符号の説明】
DRAM・・・ダイナミック型RAM、MARY・・・
メモリアレイ、WD・・・ワード線駆動回路、SA・・
・センスアンプ、XD・・・Xアドレスデコーダ、PX
D・・・Xプリデコーダ、YD・・・Yアドレスデコー
ダ、XB・・・Xアドレスバッファ、YB・・・Yアド
レスバッファ、VH・・・高電圧検出回路、IO・・・
データ入出力回路、TG・・・タイミング発生回路、V
D・・・降圧回路、VCHG・・・ワード線選択電圧発
生回路。W0〜Wm・・・ワード線、B0*〜Bn*・
・・相補ビット線、Cs・・・情報蓄積キャパシタ、Q
a・・・アドレス選択MOSFET。UD0〜UDm・
・・単位ワード線駆動回路。Q1〜Q4・・・Pチャン
ネルMOSFET、Q11〜Q13・・・Nチャンネル
MOSFET。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/108 8728−4M H01L 27/10 325 V (72)発明者 宇田川 哲 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 山口 泰紀 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 宮野 裕之 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 松本 哲郎 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のアドレスが縮退される所定の動作
    モードを備え、この動作モードを設定するためのモード
    設定信号が縮退されるアドレスに対応するアドレス入力
    端子を介して入力されることを特徴とする半導体記憶装
    置。
  2. 【請求項2】 上記モード設定信号は、上記アドレス入
    力端子の電位が回路の電源電圧を超える所定の高電圧と
    されることにより選択的に有効とされるものであること
    を特徴とする請求項1の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 上記動作モードは、起動制御信号を通常
    の動作モードにない所定の組み合わせとすることなく設
    定しうるものであることを特徴とする請求項1又は請求
    項2の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 上記動作モードは、複数のワード線を同
    時に選択状態として行われるバーインテストモードであ
    ることを特徴とする請求項1,請求項2又は請求項3の
    半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 上記半導体記憶装置は、外部電源電圧を
    降圧して所定の内部電源電圧を形成する降圧回路と、上
    記内部電源電圧をもとに所定の選択電圧を形成するワー
    ド線選択電圧発生回路と、通常の動作モードにおいて上
    記選択電圧をまた上記バーインテストモードにおいて上
    記外部電源電圧を選択的に伝達することでメモリアレイ
    の指定されたワード線を選択状態とするワード線駆動回
    路とを具備するダイナミック型RAMであることを特徴
    とする請求項1,請求項2,請求項3又は請求項4の半
    導体記憶装置。
JP3348253A 1991-12-04 1991-12-04 半導体記憶装置 Pending JPH05159568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348253A JPH05159568A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348253A JPH05159568A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05159568A true JPH05159568A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18395789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3348253A Pending JPH05159568A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05159568A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949731A (en) * 1997-03-27 1999-09-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having burn-in mode operation stably accelerated
US6741510B2 (en) 2002-02-22 2004-05-25 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device capable of performing burn-in test at high speed

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949731A (en) * 1997-03-27 1999-09-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having burn-in mode operation stably accelerated
US6038183A (en) * 1997-03-27 2000-03-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having burn-in mode operation stably accelerated
US6205067B1 (en) 1997-03-27 2001-03-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having burn-in mode operation stably accelerated
US6741510B2 (en) 2002-02-22 2004-05-25 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device capable of performing burn-in test at high speed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0167295B1 (ko) 저전력용 센스앰프회로
JP2829134B2 (ja) 半導体記憶装置
US5418753A (en) Dynamic random access memory device incorporating transfer gates between memory cell array and sense amplifier enabled in standard modes only
US6704238B2 (en) Semiconductor memory device including data bus pairs respectively dedicated to data writing and data reading
JP3763433B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5517454A (en) Semiconductor memory device having refresh circuits
JPH0917196A (ja) テストモード設定回路
JPH08297969A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH05159568A (ja) 半導体記憶装置
US4870620A (en) Dynamic random access memory device with internal refresh
JPH11265577A (ja) 半導体記憶装置
JPH06162765A (ja) 半導体記憶装置
JPH10255470A (ja) 半導体記憶装置及びシステム
JPH11328952A (ja) 半導体集積回路装置
JPH11121717A (ja) 半導体記憶装置
JPH09213077A (ja) 半導体記憶装置
JPH11265571A (ja) 半導体記憶装置
JP2002313083A (ja) 半導体集積回路装置
JPH1131383A (ja) 半導体記憶装置
JPH06243685A (ja) 半導体装置
JPH0750098A (ja) 半導体記憶装置
JPH06119777A (ja) 半導体記憶装置
JPH11328953A (ja) 半導体記憶装置
JPH07244997A (ja) 半導体記憶装置
JPH06302187A (ja) 半導体記憶装置