JPH05158866A - Still picture processor - Google Patents

Still picture processor

Info

Publication number
JPH05158866A
JPH05158866A JP32337391A JP32337391A JPH05158866A JP H05158866 A JPH05158866 A JP H05158866A JP 32337391 A JP32337391 A JP 32337391A JP 32337391 A JP32337391 A JP 32337391A JP H05158866 A JPH05158866 A JP H05158866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
transfer
image memory
bus
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32337391A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiji Sano
圭二 佐野
Yuzuru Tsukada
譲 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Gaio Technology Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Gaio Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd, Gaio Technology Co Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP32337391A priority Critical patent/JPH05158866A/en
Publication of JPH05158866A publication Critical patent/JPH05158866A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform an access to a picture memory by continuous address values, and to efficiently operate a high speed data transfer by interposing an address converting part. CONSTITUTION:A DMA transfer controller 22 is activated by receiving the information of a transfer start address and the number of transfer bites from a main controller 21, and mainly operates the data transfer between a picture memory 2 in a picture processor 38 and an input and output interface controller 23. An address conversion ROM 1 in the picture processor 38 converts the address values received through an address bus 45 of a CPU bus 43 from the DMA transfer controller 22 into the actual address values to the picture memory 2. In the case of the memory constitution in which picture data are expanded in one part on the picture memory 2, the address conversion ROM 1 operates an address conversion so that the DMA transfer controller 22 can perform an access to the picture memory by the continuous address values.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク等の記録媒
体に格納する画像情報、特に静止画情報を記録・保存・
表示処理する静止画処理装置に適用して有効な技術に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention records / stores / stores image information, particularly still image information, stored in a recording medium such as an optical disk.
The present invention relates to a technique effectively applied to a still image processing device for display processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、光ディスク等の膨大な記憶容量を
有する記録媒体の出現により、たとえば医療用の超音波
診断装置等のイメージデータを画像ファイルとして蓄積
していくことが行われている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the advent of recording media having an enormous storage capacity such as optical discs, image data of, for example, ultrasonic diagnostic equipment for medical use has been accumulated as image files.

【0003】この種の静止画情報では、水平方向に66
0ドット(2乗値で近似して768ドットとなる)、垂
直方向に490ドット(2乗値で近似して512ドッ
ト)の画素列で1画面が構成されている。したがって、
1枚の静止画を表示するためには、フレームメモリも7
68×512バイト構成とする必要があった。
In this type of still picture information, 66 in the horizontal direction.
One screen is composed of a pixel row of 0 dots (approx. 768 dots when approximated by a squared value) and 490 dots (approx. 512 dots when approximated by a squared value) in the vertical direction. Therefore,
In order to display one still image, the frame memory is
It was necessary to have a structure of 68 × 512 bytes.

【0004】ところがこの種の汎用画像メモリ(VRA
M)は512×512バイトの構成であるため、フレー
ムメモリとしてこれを2組用いて1024×512(=
524288)バイト構成とした。
However, this type of general-purpose image memory (VRA
Since M) has a structure of 512 × 512 bytes, two sets of 1024 × 512 (=
524288) Byte configuration.

【0005】ところで、この種の画像処理装置では、画
像メモリ上に展開されたデータを光ディスクに書き込む
場合、あるいは光ディスクに格納されているデータを画
像メモリ上に展開する場合、データ転送処理効率を高め
るために、主制御装置とは別のDMA転送制御装置を用
いて、DMA転送を行うことが考えられる。
By the way, in this type of image processing apparatus, when the data expanded in the image memory is written in the optical disk, or the data stored in the optical disk is expanded in the image memory, the data transfer processing efficiency is improved. Therefore, it is conceivable to perform the DMA transfer by using a DMA transfer control device different from the main control device.

【0006】DMA転送では、主制御装置は画像メモリ
上の転送開始アドレスと、転送バイト数をDMA転送制
御装置に通知するのみで、その後のデータ転送は主制御
装置を介さずにDMA転送制御装置の制御下で実行され
る。
In the DMA transfer, the main controller only notifies the transfer start address on the image memory and the number of transfer bytes to the DMA transfer controller, and the subsequent data transfer does not go through the main controller and the DMA transfer controller does not. Executed under the control of.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、図8に示す
ように、画像メモリ構成と画像データ構成とが一致しな
い場合、すなわち水平方向のデータ数が、画像データと
しては768バイトであるのに対して、画像メモリでは
1024バイトの構成となっており、256×512バ
イトの不要領域(余領域)が発生することになる。
However, as shown in FIG. 8, when the image memory configuration and the image data configuration do not match, that is, the horizontal data number is 768 bytes as the image data. Thus, the image memory has a structure of 1024 bytes, and an unnecessary area (remaining area) of 256 × 512 bytes is generated.

【0008】このような形式の画像データでDMA転送
を行う場合には、主制御装置より開始アドレス(100
000h番地)と転送バイト数(768バイト)がDM
A転送制御装置に指示され、1ライン分のデータ(10
0000h番地〜1002FFh番地)のDMA転送が
実行される。そして、この1ライン分のデータ転送が完
了すると、DMA転送制御装置より転送完了通知がなさ
れ、主制御装置より次の開始アドレス(100400h
番地)と転送バイト数(768バイト)がDMA転送制
御装置に指示される。
When the DMA transfer is performed with the image data of such a format, the start address (100
000h address) and transfer byte number (768 bytes) are DM
Instructed by the A transfer control device, one line of data (10
DMA transfer of addresses 0000h to 1002FFh) is executed. When the data transfer for one line is completed, the DMA transfer control device notifies the transfer completion, and the main control device sends the next start address (100400h).
The address) and the number of transfer bytes (768 bytes) are instructed to the DMA transfer control device.

【0009】このように、1ライン分のデータ転送毎に
DMA転送制御装置が起動を繰り返すため、転送を行う
ためのオーバーヘッドが大きくなり、処理効率が悪くな
っていた。たとえば、512ライン分のデータ転送を行
うためには、512回のDMA転送制御装置の起動サイ
クルを繰り返さなければならず、DMA転送の利点であ
る高速処理の実現が困難であった。
As described above, since the DMA transfer control device repeats activation every time one line of data is transferred, the overhead for carrying out the transfer becomes large and the processing efficiency becomes poor. For example, in order to transfer data for 512 lines, it is necessary to repeat 512 times the DMA transfer control device activation cycle, and it has been difficult to realize high-speed processing, which is an advantage of DMA transfer.

【0010】本発明は前記課題に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、前記のように画像メモリの一部にの
み画像データが展開されている場合、あるいは画像メモ
リの一部へ画像データを展開する場合に効率的なDMA
転送を実現可能とすることにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is, when image data is expanded only in a part of the image memory as described above, or when image data is expanded in a part of the image memory. Efficient DMA when deploying
To make the transfer feasible.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、画像データを
格納する前記画像メモリとともに、データ転送に先だっ
て、画像メモリ上の転送開始アドレスと転送バイト数と
をバスに出力する主制御装置と、前記バスより取り込ん
だ転送開始アドレスと転送バイト数とによって起動さ
れ、転送開始アドレスから順次アドレス値をインクリメ
ントし前記転送バイト数に達するまで画像メモリをアク
セスするDMA転送制御装置と、前記DMA転送装置と
前記画像メモリとの間に介装され、前記DMA転送制御
装置から受け取ったアドレス入力値を、画像メモリ上で
の画像データ格納部分以外の余領域をスキップするアド
レス出力値に変換して出力するアドレス変換部とを有す
る静止画処理装置としたものである。
According to the present invention, a main control device for outputting a transfer start address and a transfer byte number on the image memory to a bus prior to data transfer together with the image memory for storing image data is provided. A DMA transfer control device activated by a transfer start address and the number of transfer bytes fetched from the bus, sequentially incrementing an address value from the transfer start address, and accessing the image memory until the number of transfer bytes is reached; An address that is interposed between the image memory and that converts the address input value received from the DMA transfer control device into an address output value that skips the remaining area other than the image data storage portion on the image memory and outputs the address. A still image processing device having a conversion unit.

【0012】[0012]

【作用】前記した手段によれば、主制御装置は画像メモ
リ上の画像展開状態を意識することなく、転送開始アド
レスと1画像の全データのバイト数を指定してDMA転
送制御装置を起動すればよい。
According to the above-mentioned means, the main control device can activate the DMA transfer control device by designating the transfer start address and the number of bytes of all data of one image without being aware of the image development state on the image memory. Good.

【0013】そして、DMA転送制御装置から出力され
た連続的なアドレス値は前記アドレス変換部で変換され
て画像メモリをアクセスするため、画像メモリ上での余
領域のアドレスはスキップされて転送が実行される。
The continuous address value output from the DMA transfer control device is converted by the address conversion unit to access the image memory. Therefore, the address of the extra area on the image memory is skipped and the transfer is executed. To be done.

【0014】このため、主制御装置は1回のDMA転送
制御装置の起動のみで、1画像分の全データを転送でき
ることとなり、データ転送効率を飛躍的に向上させるこ
とが可能となる。
Therefore, the main controller can transfer all the data for one image by only starting the DMA transfer controller once, and it is possible to dramatically improve the data transfer efficiency.

【0015】なお、アドレス変換部の構成としては第1
に、アドレス入力値毎にこれと対になったアドレス出力
値を登録したアドレス変換テーブルを用いることができ
る。このアドレス変換テーブルでは、アドレス入力値に
はDMA転送制御装置からの連続したアドレスを登録し
ておき、アドレス出力値には前記余領域をスキップする
アドレス値を登録しておけばよい。
The first configuration of the address conversion unit is
Further, it is possible to use an address conversion table in which an address output value paired with each address input value is registered. In this address conversion table, a continuous address from the DMA transfer control device may be registered in the address input value, and an address value that skips the extra area may be registered in the address output value.

【0016】また、第2の構成としては、例えば前記の
ように全てのアドレス入力値に対して予めアドレス出力
値を定めておかずに、DMA転送制御部から受け取った
アドレス値が1フレームにおける余領域の開始アドレス
に該当する場合には、この開始アドレスに同フレーム内
の余領域のバイト数を加算した値をアドレス出力値とし
て出力する論理回路としてもよい。
In the second configuration, for example, as described above, the address output value is not determined in advance for all the address input values, and the address value received from the DMA transfer control unit is an extra area in one frame. When it corresponds to the start address of, the logic circuit may output the value obtained by adding the number of bytes of the extra area in the same frame to the start address as the address output value.

【0017】[0017]

【実施例1】次に、本発明の実施例を図を用いて説明す
る。本実施例の画像処理装置31は、たとえば図2に示
すような医療用画像処理システムとして使用されるもの
であり、ビデオ入力とビデオ出力とを通じて医療用超音
波診断装置32と接続され、別のビデオ出力を通じてビ
デオプリンタ等の出力装置33と接続されている。
[Embodiment 1] Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The image processing apparatus 31 of this embodiment is used as a medical image processing system as shown in FIG. 2, for example, is connected to a medical ultrasonic diagnostic apparatus 32 through a video input and a video output, and is connected to another apparatus. It is connected to an output device 33 such as a video printer through a video output.

【0018】本画像処理装置31には、記録媒体として
の光ディスク34が用いられ、画像処理装置31の前面
からこの光ディスク34を装着可能な光ディスクドライ
ブ装置35を有している。
The image processing apparatus 31 uses an optical disk 34 as a recording medium, and has an optical disk drive device 35 on which the optical disk 34 can be mounted from the front side of the image processing apparatus 31.

【0019】また、この画像処理装置31は操作性を向
上させるために図示したワイヤードリモコン36、ワイ
ヤレスリモコンまたはフットスイッチ37等を接続して
もよい。
Further, the image processing apparatus 31 may be connected with a wired remote controller 36, a wireless remote controller, a foot switch 37 or the like shown in order to improve operability.

【0020】画像処理装置31の内部構成は、図1に示
す通りであり、主として画像処理部38と、主制御部4
0と、前述の光ディスクドライブ装置35とからなり、
これに電源ユニット41および操作パネル42が付設さ
れている。
The internal configuration of the image processing device 31 is as shown in FIG. 1, and mainly includes the image processing section 38 and the main control section 4.
0 and the above-mentioned optical disk drive device 35,
A power supply unit 41 and an operation panel 42 are attached to this.

【0021】前記主制御部40と画像処理部38とはC
PUバス43で接続されており、主制御部40と光ディ
スクドライブ装置35とは入出力インターフェースバス
44によって接続されている。
The main controller 40 and the image processor 38 are C
They are connected by a PU bus 43, and the main controller 40 and the optical disk drive device 35 are connected by an input / output interface bus 44.

【0022】主制御部40の内部構成は図4に示す通り
であり、主制御装置21と、DMA転送制御装置22
と、入出力インターフェース制御装置23とで構成され
ている。前述のCPUバス43はアドレスバス45とデ
ータバス46とからなり、各部と相互に入出力が可能と
なっている。また、主制御装置21とDMA転送制御装
置22との間には、バスの使用権を通知・宣言するバス
使用権制御線47が設定されている。
The internal structure of the main controller 40 is as shown in FIG. 4, and the main controller 21 and the DMA transfer controller 22 are provided.
And an input / output interface control device 23. The CPU bus 43 described above is composed of an address bus 45 and a data bus 46, and can input / output mutually with each unit. A bus use right control line 47 for notifying and declaring the bus use right is set between the main controller 21 and the DMA transfer controller 22.

【0023】また、入出力インターフェース制御装置2
3と前記の光ディスクドライブ装置35との間には前述
の入出力インターフェースバス44が設定されている。
主制御部40は、本画像処理装置31の全体を制御する
部分であり、主制御装置21は、16ビット処理あるい
は32ビット処理のプロセッサ素子で構成されている。
Further, the input / output interface controller 2
The above-mentioned input / output interface bus 44 is set between the optical disc drive device 3 and the optical disc drive device 35.
The main control unit 40 is a part that controls the entire image processing apparatus 31, and the main control apparatus 21 is configured by a processor element for 16-bit processing or 32-bit processing.

【0024】DMA転送制御装置22は、主として後述
の画像処理部38内の画像メモリ2と、前述の入出力イ
ンターフェース制御装置23との間のデータ転送を行う
ためのものであり、主制御装置21から転送開始アドレ
スと、転送バイト数の情報を受け取ることにより起動さ
れ、データ転送が完了した段階で転送完了を前記主制御
装置21に通知する。
The DMA transfer control device 22 is mainly for performing data transfer between the image memory 2 in the image processing unit 38, which will be described later, and the above-mentioned input / output interface control device 23. It is activated by receiving the information of the transfer start address and the number of transfer bytes from, and notifies the main controller 21 of the transfer completion when the data transfer is completed.

【0025】次に、図3に基づいて画像処理部38の内
部構成を説明する。同図においてアドレス変換部として
のアドレス変換ROM1は、CPUバス43のアドレス
バス45を通じてDMA転送制御装置22から受領した
アドレス値を画像メモリ2への実際のアクセスアドレス
値に変換するものであり、画像メモリ2上の一部に画像
データが展開されているメモリ構成の場合にも連続した
アドレスとしてアクセスできるようにするためのもので
ある。この内部にはアドレス変換テーブル48を有して
いるがその詳細は後述する。
Next, the internal structure of the image processing unit 38 will be described with reference to FIG. In the figure, an address conversion ROM 1 as an address conversion unit converts an address value received from the DMA transfer control device 22 through the address bus 45 of the CPU bus 43 into an actual access address value to the image memory 2. This is to enable access as continuous addresses even in the case of a memory configuration in which image data is expanded in a part of the memory 2. An address conversion table 48 is provided inside this, and details thereof will be described later.

【0026】画像メモリ2は、画像データの取り込みお
よび表示を行うために使用し、デュアルポートRAMで
構成されている。アドレスバス45とデータバス46の
両者に接続されているコントロールレジスタ3は、画像
処理部38の制御状態を変更するためのレジスタであ
り、このレジスタの登録内容は主制御装置21により書
き換えられる。
The image memory 2 is used to fetch and display image data and is composed of a dual port RAM. The control register 3 connected to both the address bus 45 and the data bus 46 is a register for changing the control state of the image processing unit 38, and the registered contents of this register are rewritten by the main control unit 21.

【0027】外部からのたとえば医療用超音波診断装置
32からのビデオ入力は、入力バッファ4を通過した
後、入力ローパスフィルタ5→A/D変換器6→取込/
表示切替器7を経て画像メモリ2に格納される。
A video input from the outside, for example, from the medical ultrasonic diagnostic apparatus 32, passes through the input buffer 4, and then the input low-pass filter 5 → A / D converter 6 → capture /
It is stored in the image memory 2 via the display switch 7.

【0028】ここで、外部からのビデオ信号中の同期信
号は同期信号分離回路11によって分離され、同期信号
検出回路12において同期信号の有無が検出される。こ
のとき同期信号(外部同期)が存在している場合には、
同期信号選択回路13はこの外部同期信号を画像メモリ
コントロール部14と同期信号遅延回路16とに送出す
る。
Here, the synchronizing signal in the video signal from the outside is separated by the synchronizing signal separating circuit 11, and the presence or absence of the synchronizing signal is detected in the synchronizing signal detecting circuit 12. If there is a sync signal (external sync) at this time,
The sync signal selection circuit 13 sends this external sync signal to the image memory control unit 14 and the sync signal delay circuit 16.

【0029】一方、外部同期が存在しない場合には、同
期信号選択回路13は、同期信号発生回路15からの同
期信号(内部同期)を選択して出力する。同期信号発生
回路15は、外部からのビデオ入力信号がない場合に
も、静止画像を表示可能とするためのものである。
On the other hand, when there is no external synchronization, the synchronization signal selection circuit 13 selects and outputs the synchronization signal (internal synchronization) from the synchronization signal generation circuit 15. The synchronizing signal generating circuit 15 is for making it possible to display a still image even when there is no video input signal from the outside.

【0030】前述の入力ローパスフィルタ5は、A/D
変換のサンプリングによる折り返し誤差を防止するため
にA/D変換器6に入力されるビデオ信号の周波数成分
をサンプリング周波数の1/2以下にするフィルタであ
り、当該フィルタを通過したビデオ入力信号(アナログ
データ)が、A/D変換器6において二値化あるいは多
値化されて画像データ(デジタル値)に変換される。取
込/表示切替器7は、画像メモリ2への書き込みと読み
込みのモード切り替えを行い、画像メモリコントロール
部14によって切り替えが制御されている。そしてこの
画像メモリコントロール部14は、前述のコントロール
レジスタ3によって動作状態が決定されている。したが
って、画像メモリ2への書き込みと読み込みの指示は、
主制御装置21がコントロールレジスタ3を書き換える
ことにより、画像メモリコントロール部14→取込/表
示切替器7が作動されて実行される。
The input low-pass filter 5 described above has an A / D
A filter that reduces the frequency component of the video signal input to the A / D converter 6 to ½ or less of the sampling frequency in order to prevent aliasing error due to conversion sampling, and the video input signal (analog (Data) is binarized or multivalued in the A / D converter 6 and converted into image data (digital value). The capture / display switching unit 7 switches between the writing and reading modes of the image memory 2, and the switching is controlled by the image memory control unit 14. The operation state of the image memory control unit 14 is determined by the control register 3 described above. Therefore, the instructions for writing and reading in the image memory 2 are
By rewriting the control register 3 by the main control device 21, the image memory control unit 14 → capture / display switching unit 7 is operated and executed.

【0031】なお、画像メモリ2からのデータの読み出
しは、取込/表示切替器7→D/A変換器8→出力ロー
パスフィルタ9→同期信号加算回路10→出力バッファ
17(または出力バッファ18)の経路で出力される。
Data can be read from the image memory 2 by taking in / display switching device 7 D / A converter 8 output low pass filter 9 sync signal adding circuit 10 output buffer 17 (or output buffer 18). Is output through the route.

【0032】ここで、D/A変換器8においてアナログ
データに変換された画像データは、出力ローパスフィル
タ9によってビデオ信号に含まれるサンプリング周波数
の1/2以上の不要周波数成分がカットされた後、同期
信号加算回路10において同期信号と合成されてビデオ
出力信号に生成される。なお、同期信号加算回路10の
前段に接続されている同期信号遅延回路16は、内部処
理による映像信号の遅れと同期信号のタイミングとを整
合させるための回路である。
Here, the image data converted into analog data in the D / A converter 8 is cut by the output low-pass filter 9 to eliminate unnecessary frequency components of 1/2 or more of the sampling frequency contained in the video signal, The sync signal adding circuit 10 combines the sync signal and the sync signal to generate a video output signal. The sync signal delay circuit 16 connected to the preceding stage of the sync signal adder circuit 10 is a circuit for matching the delay of the video signal due to internal processing and the timing of the sync signal.

【0033】次に、前記アドレス変換ROM1内に設け
られているアドレス変換テーブル48の内容について説
明する。アドレス変換テーブル48は、図5に示すよう
に、アドレス入力値と、アドレス出力値とが一対で登録
されている。
Next, the contents of the address conversion table 48 provided in the address conversion ROM 1 will be described. In the address conversion table 48, as shown in FIG. 5, an address input value and an address output value are registered as a pair.

【0034】ここで、画像メモリ2上のアドレス割付
は、図8に示すように、100000h番地〜17FF
FFh番地であるが、実際の画像データは、10000
0h番地〜17FEFFh番地の範囲(余領域)であ
り、100300h番地〜17FFFFh番地の対角線
範囲は余領域50となる。
Here, the address allocation on the image memory 2 is, as shown in FIG. 8, addresses 100000h to 17FF.
Although the address is FFh, the actual image data is 10,000
The range from 0h to 17FEFFh (a surplus area), and the diagonal range from addresses 100300h to 17FFFFh is a surplus area 50.

【0035】そこで、アドレス変換テーブル48におい
ても、前記の余領域50に該当するアドレス値はスキッ
プしてアドレス出力値を設定してある。すなわち、転送
開始アドレスとして第1ラインの先頭アドレスである1
00000h番地が指定された場合、転送アドレス値は
100001h,100002h,,,と順次インクリ
メントされていく。そして、1002FFh番地までは
アドレス入力値とアドレス出力値は同値となっている
が、アドレス入力値が余領域50となる100300h
番地ではアドレス出力値は次のラインの先頭アドレスで
ある100400h番地にシフトする。
Therefore, also in the address conversion table 48, the address value corresponding to the above-mentioned extra area 50 is skipped and the address output value is set. That is, the first address of the first line is 1 as the transfer start address.
When the address 00000h is designated, the transfer address value is sequentially incremented to 100001h, 100002h, .... Then, up to the address 1002FFh, the address input value and the address output value are the same value, but the address input value becomes the spare area 50 100300h.
At the address, the address output value is shifted to the address 100400h, which is the start address of the next line.

【0036】このように変換テーブルのアドレス出力値
の設定により余領域50のアドレス値をスキップさせて
いるため、DMA転送制御装置22からのアドレス値は
連続値としておくことができる。このため、1回のDM
A転送で1枚分の全画像データの転送が可能となる。
Since the address value of the spare area 50 is skipped by setting the address output value of the conversion table in this manner, the address value from the DMA transfer control device 22 can be set to a continuous value. Therefore, one DM
With A transfer, it is possible to transfer all image data for one sheet.

【0037】次に、前記データ転送の具体例を図6およ
び図7のフロー図に基づいて説明する。まず、主制御装
置21がCPUバス43を通じて、画像処理部38のコ
ントロールレジスタ3の内容を書き換える(ステップ6
01)。コントロールレジスタ3は画像メモリコントロ
ール部14を制御してビデオ入力画像データを入力バッ
ファ4→入力ローパスフィルタ5→A/D変換器6→取
込/表示切替器7を通じて1フレーム分の画像データを
画像メモリ2に展開する(602)。
Next, a specific example of the data transfer will be described based on the flow charts of FIGS. 6 and 7. First, the main controller 21 rewrites the contents of the control register 3 of the image processing unit 38 via the CPU bus 43 (step 6).
01). The control register 3 controls the image memory control unit 14 to input the video input image data from the input buffer 4 → the input low-pass filter 5 → the A / D converter 6 → the capture / display switching device 7 into the image data of one frame. It is expanded in the memory 2 (602).

【0038】次に主制御装置21は、入出力インターフ
ェース制御装置23および入出力インターフェースバス
44を通じて光ディスクドライブ装置35に対して書き
込み準備を行うよう指示する(603)。
Next, the main control unit 21 instructs the optical disk drive unit 35 through the input / output interface control unit 23 and the input / output interface bus 44 to prepare for writing (603).

【0039】次に、主制御装置21は、CPUバス43
を通じてDMA転送制御装置22に対して画像メモリ2
の先頭アドレス(100000h番地)と、転送バイト
数(768×512=393216バイト)とを通知す
る(604)。
Next, the main control unit 21 uses the CPU bus 43.
To the DMA transfer control device 22 through the image memory 2
The start address (address 100000h) and the number of transfer bytes (768 × 512 = 393216 bytes) are notified (604).

【0040】ここで、主制御装置21とDMA転送制御
装置22との間でバス使用権の移行が行われ、バスの使
用権限がDMA転送制御装置22に移る(605)。次
に、DMA転送制御装置22はCPUバス43のアドレ
スバス45に対して前記で受け取った画像メモリ2の先
頭アドレス(N:100000h番地)を出力する(6
06)。
Here, the bus use right is transferred between the main controller 21 and the DMA transfer controller 22, and the bus use right is transferred to the DMA transfer controller 22 (605). Next, the DMA transfer control device 22 outputs the head address (N: 100000h address) of the image memory 2 received above to the address bus 45 of the CPU bus 43 (6).
06).

【0041】アドレスバス45からアドレスを受け取っ
たアドレス変換ROM1は、アドレス変換テーブル48
に基づいて、アドレス値を変換し、このアドレス出力値
によって画像メモリ2をアクセスする(607)。ここ
で、前記先頭アドレス(100000h番地)は、図5
のアドレス変換テーブル48によると変換アドレス出力
も同じアドレス値(100000h番地)であるため、
画像メモリ2上のこのアドレス(100000h番地)
のデータがデータバス46に出力される(608)。こ
のデータは、入出力インターフェース制御装置23へD
MA転送され(609)、入出力インターフェースバス
44を通じて光ディスクドライブ装置35に転送され、
光ディスクドライブ装置35内の光ディスク34に書き
込まれる(609,610)。
The address conversion ROM 1 which has received the address from the address bus 45 stores the address conversion table 48.
The address value is converted based on the above, and the image memory 2 is accessed by this address output value (607). Here, the start address (address 100000h) is as shown in FIG.
According to the address conversion table 48, the converted address output has the same address value (address 100000h).
This address on the image memory 2 (address 100000h)
Is output to the data bus 46 (608). This data is sent to the input / output interface controller 23 by D
MA transfer (609), transfer to the optical disk drive device 35 through the input / output interface bus 44,
It is written on the optical disk 34 in the optical disk drive device 35 (609, 610).

【0042】次に、DMA転送制御装置22によってア
ドレス値(N)がインクリメント(612)されて、次
のアドレス(100001h番地)が前記(ステップ6
06〜610)と同様にアクセスされ、このアドレスの
データがDMA転送される。
Next, the DMA transfer control device 22 increments the address value (N) (612), and the next address (address 100001h) is obtained as described above (step 6).
06-610), the data of this address is DMA-transferred.

【0043】ここで、本実施例では、このDMA転送に
おいて、図5のアドレス変換テーブル48に示したよう
に、アドレス入力値が連続値であっても、対応するアド
レス出力値は余領域50をスキップするように設定され
ている。
In this embodiment, in this DMA transfer, as shown in the address conversion table 48 of FIG. 5, even if the address input value is a continuous value, the corresponding address output value is stored in the spare area 50. It is set to skip.

【0044】したがって、本実施例では、第1ライン
(100000h〜1002FFh)までのデータ転送
が完了した後、第2ライン(100400h〜)のデー
タ転送のためのDMA転送を再度起動する必要はなく、
1画像分のデータ(100000h〜17FEFFhの
対角線範囲のデータ)が1回のDMA転送制御装置22
の起動で全て転送できる。
Therefore, in this embodiment, it is not necessary to restart the DMA transfer for the data transfer of the second line (100400h-) after the data transfer of the first line (100000h-1002FFh) is completed.
The data of one image (data in the diagonal range of 100000h to 17FEFFh) is once for the DMA transfer control device 22.
All can be transferred by starting.

【0045】ステップ(611)において、最終アドレ
ス(CPUバスのアドレスで15FFFFh)のデータ
転送を完了したことを検出した場合には、DMA転送制
御装置22はバス使用権を主制御部40に戻す(61
3)。
When it is detected in step (611) that the data transfer of the final address (15FFFFh by the address of the CPU bus) is completed, the DMA transfer control device 22 returns the bus use right to the main control unit 40 ( 61
3).

【0046】次に、主制御部40は、入出力インターフ
ェース制御装置23および入出力インターフェースバス
44を通じて光ディスクドライブ装置35に対してバッ
ファに残存しているデータを光ディスク34に書き込む
指示を行い(614)、続いて光ディスクドライブ装置
35に対して書き込み準備モードを解除するよう指示し
て(615)、1画像分のデータ転送を完了する。
Next, the main controller 40 instructs the optical disk drive unit 35 through the input / output interface controller 23 and the input / output interface bus 44 to write the data remaining in the buffer to the optical disk 34 (614). Then, the optical disc drive device 35 is instructed to cancel the write preparation mode (615), and the data transfer for one image is completed.

【0047】以上のように、本実施例では、アドレス変
換テーブル48を用いてDMA転送制御装置22から受
け取る連続的なアドレスを画像メモリ2に展開された画
像データの状態に適合させてアクセスするため、従来技
術のように768バイト毎にDMA転送の起動・完了を
繰り返す必要がなく、極めて高速かつ効率的なデータ転
送を実現できる。
As described above, in this embodiment, the address conversion table 48 is used to access the continuous addresses received from the DMA transfer control device 22 in conformity with the state of the image data expanded in the image memory 2. Unlike the prior art, it is not necessary to repeat the activation / completion of the DMA transfer every 768 bytes, and extremely high-speed and efficient data transfer can be realized.

【0048】なお、本実施例ではアドレス変換テーブル
48は、画像処理部38内のアドレス変換ROM1内に
設定したが、主制御部40内において、アドレスバス4
5に接続してもよい。
Although the address conversion table 48 is set in the address conversion ROM 1 in the image processing unit 38 in this embodiment, the address bus 4 is set in the main control unit 40.
5 may be connected.

【0049】[0049]

【実施例2】図9は、本発明の他の実施例であるアドレ
ス変換部(実施例1におけるアドレス変換ROM1に相
当する部分)の構成を示している。すなわちこの実施例
において、アドレス変換部は、アドレス入力の中位12
ビットのみを変換する変換回路53を有している。この
変換回路53は図10に示すように、入力アドレスの上
位4ビットと下位8ビットについては入力値とそのまま
出力し、中位の12ビットのみを変換する機能を有して
いる。
[Embodiment 2] FIG. 9 shows the configuration of an address conversion unit (a portion corresponding to the address conversion ROM 1 in Embodiment 1) which is another embodiment of the present invention. That is, in this embodiment, the address conversion unit uses the middle 12
It has a conversion circuit 53 for converting only bits. As shown in FIG. 10, the conversion circuit 53 has a function of outputting the upper 4 bits and the lower 8 bits of the input address as the input values as they are, and converting only the middle 12 bits.

【0050】前記変換回路53は、図11に示すよう
に、カウンタ51と加算回路52とを有している。カウ
ンタ51は、インクリメント検出部54のカウントパル
スによりインクリメントされる3進カウンタであり、0
列検出部55からのクリアパルスによってリセットされ
る。前記0列検出部55は、中位12ビットのアドレス
が000h番地であることを検出した場合にクリアパル
スを出力する機能を有している。
As shown in FIG. 11, the conversion circuit 53 has a counter 51 and an addition circuit 52. The counter 51 is a ternary counter that is incremented by the count pulse of the increment detector 54,
It is reset by a clear pulse from the column detector 55. The 0-column detector 55 has a function of outputting a clear pulse when it is detected that the middle 12-bit address is 000h.

【0051】前記加算回路52は、カウンタ51の値と
アドレス中位12ビットの値とを加算して出力する機能
を有している。前記カウンタ51は3進カウンタである
から、入力される中位アドレスはここで1/3倍される
ことになる。そして前記加算回路52において3/3倍
のアドレス、すなわち元のアドレスと加算されることに
なる。この結果、入力された中位12ビットのアドレス
は4/3倍されて出力される。このとき0位以下の値は
切り捨てられ、整数値が出力される。本実施例の回路構
成を用いて入力アドレスがどのような出力アドレスに変
換されるかを示したのが図10である。
The adder circuit 52 has a function of adding the value of the counter 51 and the value of the middle 12 bits of the address and outputting the result. Since the counter 51 is a ternary counter, the input middle address is multiplied by 1/3 here. Then, in the adder circuit 52, it is added with a 3/3 times address, that is, the original address. As a result, the input middle 12-bit address is multiplied by 4/3 and output. At this time, values below the 0th place are truncated and an integer value is output. FIG. 10 shows what kind of output address an input address is converted by using the circuit configuration of this embodiment.

【0052】このように、本実施例2における論理回路
構成を用いても前記実施例1と同様の余領域50をスキ
ップするようなアドレス変換を行うことができる。本実
施例によれば、アドレス変換を論理回路で実現している
ため、フレームメモリの構成が大規模となった場合にも
対応可能である。
As described above, even if the logic circuit configuration according to the second embodiment is used, the address conversion can be performed so as to skip the spare area 50 as in the first embodiment. According to the present embodiment, since the address conversion is realized by the logic circuit, it is possible to deal with the case where the frame memory has a large scale.

【0053】なお、前記カウンタ51のかわりに図12
に示すように、スキップすべき余領域の開始アドレスと
入力アドレスとを比較する比較回路56を設け、これら
の設定値を越えたアドレス入力(中位12ビットのアド
レス値)がなされた場合には、1hを加算して出力させ
るようにしてもよい。
Incidentally, instead of the counter 51, FIG.
As shown in, a comparison circuit 56 for comparing the start address of the extra area to be skipped with the input address is provided, and when an address input (medium 12-bit address value) exceeding these set values is made. , 1h may be added and output.

【0054】[0054]

【発明の効果】本発明によれば、画像メモリの一部領域
にのみ画像情報が展開されているような場合あるいは画
像データを画像メモリの一部に展開する場合の画像デー
タの転送に際して、アドレス変換部の介在により画像メ
モリへのアクセスを連続したアドレス値で行うことが可
能となるため、効率かつ高速なデータ転送処理を実現で
きる。
According to the present invention, when the image information is expanded only in a partial area of the image memory, or when the image data is expanded in a part of the image memory, the address is transferred when the image data is transferred. Since it is possible to access the image memory with continuous address values through the interposition of the conversion unit, efficient and high-speed data transfer processing can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例である画像処理装置の概略構
成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image processing apparatus that is an embodiment of the present invention.

【図2】実施例1の画像処理装置を用いた画像処理シス
テムの構成図
FIG. 2 is a configuration diagram of an image processing system using the image processing apparatus according to the first embodiment.

【図3】実施例1の画像処理装置における画像処理部の
内部構成を示す機能ブロック図
FIG. 3 is a functional block diagram showing an internal configuration of an image processing unit in the image processing apparatus according to the first embodiment.

【図4】実施例1の画像処理装置における主制御部の内
部構成を示す機能ブロック図
FIG. 4 is a functional block diagram showing an internal configuration of a main control unit in the image processing apparatus according to the first embodiment.

【図5】実施例1の画像処理装置におけるアドレス変換
テーブルを示す説明図
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an address conversion table in the image processing apparatus according to the first embodiment.

【図6】画像データを出力する場合の動作ステップを示
すフロー図(1)
FIG. 6 is a flow diagram (1) showing operation steps when outputting image data.

【図7】画像データを出力する場合の動作ステップを示
すフロー図(2)
FIG. 7 is a flowchart (2) showing operation steps in the case of outputting image data.

【図8】画像メモリ上の画像データのアドレス配置を示
す説明図
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an address arrangement of image data on an image memory.

【図9】実施例2におけるアドレス変換部の構成を示す
ブロック図
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of an address conversion unit according to the second embodiment.

【図10】実施例2における入力アドレスの出力アドレ
スの対応を示す説明図
FIG. 10 is an explanatory diagram showing correspondence between input addresses and output addresses in the second embodiment.

【図11】実施例2における変換回路の内部構成を示す
ブロック図
FIG. 11 is a block diagram showing an internal configuration of a conversion circuit according to the second embodiment.

【図12】実施例2におけるアドレス変換部の変形例を
示すブロック図
FIG. 12 is a block diagram showing a modification of the address conversion unit in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・アドレス変換ROM 2・・画像メモリ 3・・コントロールレジスタ 4・・入力バッファ 5・・入力ローパスフィルタ 6・・A/D変換器 7・・取込/表示切替器 8・・D/A変換器 9・・出力ローパスフィルタ 10・・同期信号加算回路 11・・同期信号分離回路 12・・同期信号検出回路 13・・同期信号選択回路 14・・画像メモリコントロール部 15・・同期信号発生回路 16・・同期信号遅延回路 17,18・・出力バッファ 21・・主制御装置 22・・DMA転送制御装置 23・・入出力インターフェース制御装置 31・・画像処理装置 32・・医療用超音波診断装置 33・・出力装置(ビデオプリンタ) 34・・光ディスク 35・・光ディスクドライブ装置 36・・ワイヤードリモコン 37・・フットスイッチ 38・・画像処理部 40・・主制御部 41・・電源ユニット 42・・操作パネル 43・・CPUバス 44・・入出力インターフェースバス 45・・アドレスバス 46・・データバス 47・・バス使用権制御線 48・・アドレス変換テーブル 49・・画像データ展開領域 50・・余領域 51・・カウンタ 52・・加算回路 53・・変換回路 54・・インクリメント検出部 55・・0列検出部 56・・比較回路 1 ... Address conversion ROM 2 ... Image memory 3 ... Control register 4 ... Input buffer 5 ... Input low-pass filter 6 ... A / D converter 7 ... Acquisition / display switching device 8 ... D / A Converter 9. Output low-pass filter 10. Synchronous signal adder circuit 11. Synchronous signal separation circuit 12. Synchronous signal detection circuit 13. Synchronous signal selection circuit 14. Image memory control unit 15. Synchronous signal generation circuit 16 ・ ・ Synchronous signal delay circuit 17, 18 ・ ・ Output buffer 21 ・ ・ Main controller 22 ・ ・ DMA transfer controller 23 ・ ・ I / O interface controller 31 ・ ・ Image processing device 32 ・ ・ Medical ultrasonic diagnostic device 33 .. Output device (video printer) 34 .. Optical disc 35 .. Optical disc drive device 36 .. Wired remote controller 37 .. Foot Switch 38. Image processing unit 40. Main control unit 41. Power supply unit 42 .. Operation panel 43 .. CPU bus 44 .. Input / output interface bus 45 .. Address bus 46 .. Data bus 47 .. Bus use Right control line 48 ... Address conversion table 49 ... Image data expansion area 50 ... Extra area 51 ... Counter 52 ... Addition circuit 53 ... Conversion circuit 54 ... Increment detection section 55 ... 0 column detection section 56 ...・ Comparison circuit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像メモリの一部に展開された画像デー
タをバスを通じて記録媒体へ転送、あるいは記録媒体に
格納された画像データをバスを通じて画像メモリの一部
に展開する静止画処理装置であって、 画像データを格納する前記画像メモリとともに、 データ転送に先だって、画像メモリ上の転送開始アドレ
スと転送バイト数とをバスに出力する主制御装置と、 前記バスより取り込んだ転送開始アドレスと転送バイト
数とによって起動され、転送開始アドレスから順次アド
レス値をインクリメントし前記転送バイト数に達するま
で画像メモリをアクセスするDMA転送制御装置と、 前記DMA転送装置と前記画像メモリとの間に介装さ
れ、前記DMA転送制御装置から受け取ったアドレス入
力値を、画像メモリ上での画像データ格納部分以外の余
領域をスキップするアドレス出力値に変換して出力する
アドレス変換部とからなることを特徴とする静止画処理
装置。
1. A still image processing apparatus for transferring image data expanded in a part of an image memory to a recording medium through a bus or expanding image data stored in the recording medium in a part of an image memory through a bus. A main controller that outputs the transfer start address and the number of transfer bytes on the image memory to the bus before the data transfer together with the image memory that stores the image data, and the transfer start address and the transfer byte fetched from the bus. A DMA transfer control device that is activated by a number, sequentially increments an address value from a transfer start address and accesses the image memory until the number of transfer bytes is reached, and is interposed between the DMA transfer device and the image memory, The address input value received from the DMA transfer control device is used as an image data storage portion on the image memory. Still image processing apparatus characterized by comprising an address conversion unit for converting the address output value to skip over areas of the home.
【請求項2】 前記アドレス変換部は、それぞれのアド
レス入力値毎に対になったアドレス出力値が登録された
アドレス変換テーブルを有していることを特徴とする請
求項1記載の静止画処理装置。
2. The still image processing according to claim 1, wherein the address conversion unit has an address conversion table in which a pair of address output values is registered for each address input value. apparatus.
【請求項3】 前記アドレス変換部は、前記DMA転送
制御部からアドレスを受け取る毎に計数を行うアドレス
カウンタと、余領域分のバイト値を加算する加算回路と
を有していることを特徴とする請求項1記載の静止画処
理装置。
3. The address conversion unit includes an address counter that counts each time an address is received from the DMA transfer control unit, and an adder circuit that adds byte values corresponding to an extra area. The still image processing apparatus according to claim 1.
【請求項4】 前記アドレスカウンタは、入力アドレス
の中位ビットを抽出して、一定周期で計数を繰り返し、
このアドレスカウンタと前記入力アドレスとを前記加算
回路で加算して出力することを特徴とする請求項3記載
の静止画処理装置。
4. The address counter extracts middle bits of an input address and repeats counting at a constant cycle,
The still image processing apparatus according to claim 3, wherein the address counter and the input address are added by the adder circuit and output.
JP32337391A 1991-12-06 1991-12-06 Still picture processor Pending JPH05158866A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32337391A JPH05158866A (en) 1991-12-06 1991-12-06 Still picture processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32337391A JPH05158866A (en) 1991-12-06 1991-12-06 Still picture processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05158866A true JPH05158866A (en) 1993-06-25

Family

ID=18154039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32337391A Pending JPH05158866A (en) 1991-12-06 1991-12-06 Still picture processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05158866A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209552A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Sharp Corp Transfer device, image transfer system, control method of transfer device, control program of transfer device and recording medium with control program of transfer device recorded thereon
US9223725B2 (en) 2013-03-05 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for selectively reading image data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209552A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Sharp Corp Transfer device, image transfer system, control method of transfer device, control program of transfer device and recording medium with control program of transfer device recorded thereon
US9223725B2 (en) 2013-03-05 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for selectively reading image data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW451188B (en) Information recording method and apparatus and information recording medium
JPH10149618A (en) Data transfer method, data transfer device and medium
JPH05158866A (en) Still picture processor
KR20040006965A (en) Apparatus and method for selectively displaying an image
JPS60146366A (en) Picture processor
JP2573700B2 (en) Image recording and playback device
JPH05159031A (en) Still picture processing system
JPS61130996A (en) Video input/output unit
JP2861003B2 (en) Teletext receiver
JPH067643Y2 (en) Print control circuit
JP2530728B2 (en) Decryption device
JP3349271B2 (en) Digital still camera
JP3349201B2 (en) Digital still camera
JPS62243075A (en) Image data transfer device
JP2573701B2 (en) Image recording and playback device
KR100246786B1 (en) Window recording and reproducing device using an ic card
JP2706672B2 (en) Image data compression / decompression mechanism
JP2845009B2 (en) Data collection device
JP2867449B2 (en) Microprocessor with address translation function
JPS62176898U (en)
JPH06318061A (en) Image recording and reproducing device
JPS617769A (en) Image memory write control system
JP2001149321A (en) Device for taking in medical image data and system of processing medical image data
JPH0918789A (en) Area sensor
JPH11205732A (en) Signal processor and image pickup device