JPH05156638A - 薄膜壁体造成用掘削孔形成装置 - Google Patents

薄膜壁体造成用掘削孔形成装置

Info

Publication number
JPH05156638A
JPH05156638A JP34960691A JP34960691A JPH05156638A JP H05156638 A JPH05156638 A JP H05156638A JP 34960691 A JP34960691 A JP 34960691A JP 34960691 A JP34960691 A JP 34960691A JP H05156638 A JPH05156638 A JP H05156638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
thin
main body
frame main
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34960691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouji Nishisaka
昇時 西坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINKI ISHIKO KK
Original Assignee
KINKI ISHIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINKI ISHIKO KK filed Critical KINKI ISHIKO KK
Priority to JP34960691A priority Critical patent/JPH05156638A/ja
Publication of JPH05156638A publication Critical patent/JPH05156638A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 縦長長方形の薄幅枠本体1の前後二重パネル
2,3間に一対の縦長伝動チェーン4a,4bを、一対
の上部側駆動スプロケット5a,5bと下部側従動スプ
ロケット6a,6bとによって並行に懸架し、前記伝動
チェーン4a,4bに掘削刃7を取り付け、下部側従動
スプロケット6a,6bの支持軸8a,8bに掘削ロー
タ9a,9bを取り付け、薄幅枠本体1に前後両パネル
2,3の表面から出没駆動可能な掘削孔壁面押圧手段2
8,29を設けてなる。 【効果】 掘進途上で薄幅枠本体1の沈下方向が前方ま
たは後方にずれ気味となった場合には強制的にそのずれ
を修正して掘進方向の垂直性を維持することができ、垂
直性に優れた掘削孔を容易に形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に土留め壁や止水
壁あるいは上下水道等地中構造物の外周壁等の地中壁体
を造成するために地中に掘削孔を形成するための装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】現在、地中に土留め壁や止水壁あるいは
上下水道等地中構造物の外周壁等の地中壁体を造成する
ために地中を掘削するために、一般に円柱状の杭を連続
的に形成した柱列壁造成用掘削装置が用いられている。
【0003】この従来の掘削装置によれば、所謂アース
オーガーによって地中に円形の孔を互いに隣接して掘削
し、これに円柱状の場所打ち杭を連続して形成するもの
である。
【0004】このように従来の掘削装置では、地中に円
形の掘削孔を横方向に連続して形成するようになってい
るため、当然にこれに打ちこまれる地中壁体は円柱状杭
が連続するものとなって肉厚になると共に、円形の掘削
孔を形成するために所謂多軸タイプのアースオーガーが
用いられるため、装置が大型化して掘削作業に広い作業
現場を必要とする難点があった。
【0005】市街化密集地域におけるビル地下部分の工
事等では、狭隘な用地内での施工が容易で土留め壁等の
地中壁体の幅(肉厚)を出来るだけ薄くして土地をより
有効に利用することが要望されているが、従来の柱列壁
造成用掘削装置では、地中壁体の幅を薄くすることに限
界があり、また装置も大型化して現場用地の面積も多く
必要とする難点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
柱列壁造成用掘削装置では、これによって形成される地
中壁体の薄幅化に限界がある。従って、本発明は、従来
装置に比べて格段に地中壁体の薄幅化を可能とし、なお
且つ垂直性の高い掘削孔を形成することが可能な薄膜壁
体造成用掘削孔形成装置を提案することを目的とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、実施例に示す参照符号を付して示せば、請
求項1にあっては、縦長長方形のパネル2,3を前後に
間隔を設けて対設させてなる薄幅枠本体1の前後二重パ
ネル2,3間に一対の縦長伝動チェーン4a,4bを、
一対の上部側駆動スプロケット5a,5bと下部側従動
スプロケット6a,6bとによって並行に懸架し、前記
伝動チェーン4a,4bに薄幅枠本体1の外周縁に沿っ
て突出する掘削刃7を取り付け、上記上下部側両スプロ
ケットのうち、下部側従動スプロケット6a,6bと一
体回転する支持軸8a,8bに、外周部に掘削刃を有す
る掘削ロータ9a,9bを取り付け、更に薄幅枠本体1
を形成する前後両パネル2,3の表面から出没駆動可能
な掘削孔壁面押圧手段28,29を設けてなる薄膜壁体
造成用掘削孔形成装置からなるものである。
【0008】また請求項2にあっては、前記左右に並設
される一対の上部側駆動スプロケット5a,5bは互い
に独立して正逆回転するようになっている請求項1記載
の薄膜壁体造成用掘削孔形成装置からなるものである。
【0009】また請求項3にあっては、前記薄幅枠本体
1を形成する二重パネル2,3はそれぞれ前記両上部側
駆動スプロケット5a,5bを取り付ける上部側パネル
2a,3aと前記両下部側従動スプロケット6a,6b
を取り付ける下部側パネル2b,3bとに分断すると共
に、上部側パネル2a,3aと下部側パネル3a,3b
とはその対向部分が互いに重合して上下動のみ自在に連
係され、且つ上部側パネル2a,3aと下部側パネル2
b,3bとは緩衝連結装置10a,10bによって互い
に連結されてなる請求項1または2記載の薄膜壁体造成
用掘削孔形成装置からなるものである。
【0010】更に請求項4にあっては、前記薄幅枠本体
1を形成する二重パネル2,3間にその上部から下部側
に向かって延びるセメントミルクまたは泥水用導入管1
1を配設してなる請求項1、2または3記載の薄膜壁体
造成用掘削孔形成装置からなるものである。
【0011】
【作用】請求項1にあっては、薄幅枠本体1の外径と外
形に相当する掘削孔Pが形成され、この際薄幅枠本体1
は肉厚が薄く横幅が大きいため、前後幅の薄くて横幅の
広い掘削孔Pが形成されるのみならず、薄幅枠本体1を
形成する前後両パネル2,3の表面から出没駆動可能な
掘削孔壁面押圧手段28,29を設けてなるため、掘進
途上で薄幅枠本体1の沈下方向が前方または後方にずれ
気味となった場合にはずれ気味側の掘削孔壁面押圧手段
28または29をパネル2,3の表面から突出させるこ
とによって、該掘削孔壁面押圧手段28または29は掘
削孔Pの孔壁を押圧し、その反力によって掘削孔壁面押
圧手段28,29は薄幅枠本体1をずれと反対方向に付
勢し、この状態で掘進することになるから掘進中にずれ
を強制的に修正することになる。
【0012】また請求項2にあっては、薄幅枠本体1を
クレーン車12に支持されて立設されるリーダー13に
薄幅枠本体1を吊持させ、該リーダ13に沿って降下さ
せることによって伝動チェーン4a,4bに突設した掘
削刃7と、薄幅枠本体1の下端部の掘削ロータ9a,9
bとの回転によって地中を掘削し、これに伴って薄幅枠
本体1は順次地中に沈下され、この際薄幅枠本体1の沈
下途上で薄幅枠本体1が左右にずれ気味となってその垂
直性を維持することができなくなったときには、一対の
上部側駆動スプロケット5a,5bをそれぞれ独立して
正逆回転することによって薄幅枠本体1を垂直状態に修
正し、この状態で更に掘削作業を進めることができる。
従って、請求項1と相まって前後及び左右のずれを掘進
中に修正することができることになり、薄幅枠本体1の
略全長が地中に埋まった状態から薄幅枠本体1をリーダ
ー13に沿って引き抜くことによって、地中には薄幅枠
本体1の外径と外形とに相当する前後幅の狭くて横幅の
広い横長状の掘削孔Pであって、垂直性の良好な掘削孔
Pを形成することになる。
【0013】また請求項3にあっては、薄幅枠本体1を
形成する前後両二重パネル2,3は、上部側パネル2
a,3aと下部側パネル2b,3bとに分断され、両者
は緩衝連結装置10a,10bによって連結されている
ため、薄幅枠本体1の先端部で突出する伝動チェーン4
a,4bの掘削刃7及び掘削ロータ9a,9bがその掘
進途上で岩石等の硬質物に当たった場合には、下部側パ
ネル2b,3bが緩衝連結装置10a,10bの弾発力
に抗して上動して下部側パネル2b,3bに支持される
前記掘削刃7と掘削ロータ9a,9bとは岩石等の硬質
物から逃げることができ、これがためにこれら掘削具の
損傷を未然に防ぐことができる。
【0014】更に請求項4にあっては、掘削途上で同時
にセメントミルクまたは泥水用導入管11からセメント
ミルクまたは泥水を掘削部に導入することができるた
め、薄膜壁体の形成作業を迅速に行うことができると共
に、掘進時にこれに並行してセメントミルクまたは泥水
用導入管11を導入することによって掘削部の潤滑作用
を発揮することになり、より一層掘削作業を円滑に行う
ことができる。
【0015】
【実施例】図1は本発明の一実施例の使用状態の全体を
示すもので、クレーン車12によってリーダー13が直
立状態に支持され、これに昇降装置14が取り付けられ
ている。そして該昇降装置14に薄幅枠本体1がその連
結用ブラケット15によって連結されており、この状態
で昇降装置14によって薄幅枠本体1を鎖線に示すよう
に地中に導入するようになっている。
【0016】昇降装置14の一例を図7によって説明す
ると、装置本体34がリーダー13に沿って係合部35
に保持されて昇降自在となっており、この装置本体34
に油圧モーター等によって駆動する駆動スプロケット3
6とその上下のガイドローラ37,38が設けられ、リ
ーダー13に沿ってその全長に設けられその両端がリー
ダー13に固定されたラックチェーン39を駆動スプロ
ケット36と上下のガイドローラ37,38との間を通
って駆動スプロケット36に噛み合わせ、該スプロケッ
ト36を駆動することによって昇降装置14が昇降する
ようになっている。
【0017】図2及び図3に示すように、薄幅枠本体1
は縦長長方形の前部側のパネル2と同後部側のパネル3
とからなり、両パネル2,3間にH型鋼やボルト等から
なる間隔保持具16を介装して両パネル2,3間に所要
の間隔を設けて両者を一体的に固着してなり、両パネル
2,3間に、図2に示すようにその上部側に一対の駆動
スプロケット5a,5bが左右に並行して取り付けら
れ、その下部側に同じく一対の従動スプロケット6a,
6bが左右に並行して取り付けられ、両スプロケット5
a,6a,5b,6bにわたって伝動チェーン4a,4
bが懸架され、伝動チェーン4a,4bには掘削刃7が
適当間隔に取り付けられている。各駆動スプロケット5
a,5bは図3に示すように、それぞれに駆動モーター
17a,17bが設けられ、各駆動スプロケット5a,
5bはそれぞれの駆動モーター17a,17bによって
独立して正逆回転するようになっている。
【0018】両パネル2,3は、それぞれ上部側パネル
2a,3aと下部側パネル2b,3bとに分断されてお
り、且つ図3に示すように両者の対向部分aは互いに重
合しており、従って両上下部パネル2a,3aと2b,
3bとは上下にのみ移動自在となっている。そして両上
下部パネル2a,3aと2b,3bは一対の緩衝連結装
置10a,10bによって連結されている。緩衝連結装
置10a,10bはシリンダ本体18a,ピストン18
b、ロッド18cおよびピストン18bを押圧するばね
18dとからなり、常時はロッド18cは伸長状態にあ
る。
【0019】また図2、特に図5に示すように、薄幅枠
本体1には該枠本体を形成する前後の両パネル2,3か
ら出没駆動可能な掘削孔壁面押圧手段28,29が設け
られている。この掘削孔壁面押圧手段28,29は、押
圧板30と油圧シリンダ等の押圧シリンダ31からな
り、押圧シリンダ31は一方側のパネル2または3に固
着され、該シリンダ31のピストンロッドに押圧板30
が取り付けられて、常時は該押圧板30は両パネル2,
3の表面と面一に支持されており、作動時に押圧シリン
ダ31によってパネル2または3の表面から突出するよ
うになっている。図示の押圧板30はキャップ状になっ
てパネル2,3に占める面積は比較的に少ないように見
えるが、この形状とパネル2,3に占める面積は自由に
変えることができる。
【0020】また前後両パネル2,3間には一対のセメ
ントミルクまたは泥水用導入管11がその上部から下端
部にかけて設けられ、図3に示すようにその上部側開口
部11aは導入用可撓管19に連結されると共に、下端
部開口部は各前後一対の掘削ロータ9a,9b間から下
方に連通している。
【0021】薄幅枠本体1の上端部にはその中心部を支
点として薄幅枠本体1を水平回転させて薄幅枠本体1の
水平角を設定するための角度決め用モーター20が設け
られると共に、その上部に連結用ブラケット15が取り
付けられている。また薄幅枠本体1の上端部側縁にはチ
ャック装置21が設けられ、薄幅枠本体1の下端部側縁
には係合装置22が設けられており、その役割について
は後述する。
【0022】なお、図1及び図3に示すように薄幅枠本
体1の後部中央部縦方向全長にわたって突条部32が突
設され、図1に示すように該突条部32はクレーン車1
2またはリーダー13に設けた支持アーム33に支持さ
せて薄幅枠本体1の昇降時の揺れを防止するようになっ
ている。
【0023】図4は、薄幅枠本体1の下部側の従動スプ
ロケット6a,6bとこれに懸架される伝動チェーン4
a,4b及び掘削ロータ9a,9bの横断平面図であ
り、従動スプロケット6a,6bには角軸状の支持軸8
a,8bが前後に一体に突設され、一方掘削ロータ9
a,9bにはその中心部に角孔状の筒状部23a,23
bとその外周側のメタル軸受24a,24bが一体に突
設され、該筒状部23a,23bを支持軸8a,8bに
嵌合することによって、従動スプロケット6a,6bと
掘削ロータ9a,9bとは前記メタル軸受24a,24
bと薄幅枠本体側のメタル軸受25a,25bとを介し
て薄幅枠本体1に支持されると共に、、両者にわたって
抜け止めピン26a,26bを差し込むことによって掘
削ロータ9a,9bは従動スプロケット6a,6bと一
体に回転する。掘削ロータ9a,9bが磨耗した場合や
厚みの相違するものと交換する場合には抜け止めピン2
6a,26bを抜くことによって、掘削ロータ9a,9
bを容易に取り替えることができる。
【0024】本発明は以上の構成からなり、これを使用
するには図1に示すように、薄幅枠本体1の連結用ブラ
ケット15をリーダー13に取り付けられている昇降装
置14に連結し、伝動チェーン4a,4bと掘削ロータ
9a,9bとを回転しながら昇降装置14を下降させる
ことによって薄幅枠本体1の主に先端部分の掘削刃7と
掘削ロータ9a,9bとによって土壌を掘削し、掘削孔
Pを形成しつつ薄幅枠本体1は沈下してゆき、薄幅枠本
体1の略全長が沈下した後に薄幅枠本体1を昇降装置1
4によって上方に引抜くことによって、地中に薄幅枠本
体1の外径と外形とに相当する掘削孔Pが形成される。
そして薄幅枠本体1の沈下途上において薄幅枠本体1先
端部の掘削刃7と掘削ロータ9a,9bが岩石等の硬質
物に衝接したときには、緩衝連結装置10a,10bの
弾発力に抗して、リーダー13に吊持されている上部側
パネル2a,3aに対して下部側パネル2b,3bは上
動し、掘削刃7と掘削ロータ9a,9bとは硬質物から
逃げて急激の掘削作用を阻止し、これによってこれら掘
削具の損傷を未然に防ぐことになる。
【0025】次に薄幅枠本体1の引抜き途上でセメント
ミルクまたは泥水用導入管11からセメントミルクまた
は泥水を薄幅枠本体1の先端部分に導入することによっ
て掘削孔Pの崩壊を防止すると共に、その後の薄膜壁体
の形成を迅速に行うことができる。なお、薄幅枠本体1
が沈下する途上でセメントミルクまたは泥水を導入する
ことによって、薄幅枠本体1の先端部分での掘削作業に
おける潤滑作用をも発揮することになり、より一層円滑
に掘削作業を行うことができる。
【0026】図6は左右の一対の駆動スプロケット5
a,5b、従って伝動チェーン4a,4bと掘削ロータ
9a,9bの回転状態を示すもので、そのAは右側が時
計方向に回転し、左側が反時計方向に回転する場合を示
し、この場合は薄幅枠本体1をその沈下方向に真っ直ぐ
に掘進させることになる。そのBは薄幅枠本体1の沈下
途上で薄幅枠本体1が鎖線で示すように左寄りにずれ気
味となった場合に左右両側とも時計方向に回転させるこ
とによって垂直状態に修正しながら掘削を行うようにし
た場合を示す。そのCは薄幅枠本体1の沈下途上で薄幅
枠本体1が鎖線で示すように右寄りにずれ気味となった
場合に左右両側とも反時計方向に回転させることによっ
て垂直状態に修正しながら掘削を行うようにした場合を
示す。
【0027】このように一対の駆動スプロケット5a,
5bをそれぞれ独立して正逆回転するようにすることに
よって単に掘削幅を大きく取ることができるだけでな
く、薄幅枠本体1の沈下時の垂直性を維持することがで
きるという大きな作用を発揮することになり、更には垂
直状態のみならず、現場の作業条件に応じて所要の傾斜
方向に掘進させることも可能である。
【0028】ところで、薄幅枠本体1を地中に沈下して
掘進する途上で、図8の鎖線に示すように薄幅枠本体1
が地中の土質やその他の要因によって前後にずれ気味と
なる場合があり、もしこのように事態が発生すれば、薄
幅枠本体1を上部側に若干量一旦引き抜きその垂直性確
認して再度掘進を始めることになるが、当然に作業能率
が落ちる上に、これでは充分にその垂直性を維持するこ
とができないおそれがある。
【0029】そこで本発明によれば、図5に示すように
薄幅枠本体1の沈下途上でそれが前方または後方向にず
れ気味となった場合には、薄幅枠本体1の両パネル2,
3から出没駆動可能な掘削孔壁面押圧手段28,29を
作動させ、薄幅枠本体1がずれる方向側の掘削孔壁面押
圧手段28を押圧シリンダ31によってパネル2から突
出させて該押圧手段28を掘削孔Pの壁面に当接させて
その反力によって薄幅枠本体1をずれの反対側に押圧す
るようにして、この状態で掘進を進めることによって薄
幅枠本体1はその掘進途上において強制的にずれが修正
され、垂直性を維持するようになる。
【0030】
【発明の効果】請求項1にあっては、前後幅の薄くて横
幅の広い掘削孔Pが形成されることになり、従ってこの
掘削孔によって従来の地下連続壁体に比べて格段に薄膜
状の地下連続壁体を形成することができ、それだけ高価
な用地の有効利用を計ることができる。
【0031】また、その掘進途上で薄幅枠本体1の沈下
方向が前方または後方にずれ気味となった場合には強制
的にそのずれを修正して掘進方向の垂直性を維持するこ
とができ、垂直性に優れた掘削孔を容易に形成すること
ができる。
【0032】また左右一対のエンドレスチェーンソーと
掘削ロータとを備えた薄幅枠本体をリーダーに吊持する
だけの前後幅の狭い装置からなるため、現場施工用地も
従来に比べて少なくて済み、それだけ施工費の低減化に
貢献することができる。
【0033】また請求項2にあっては、掘削途上におい
て掘削孔の掘進方向が左側または右側にずれ気味になれ
ば、その掘進方向を垂直方向に容易に修正することがで
き、垂直性の良好な掘削孔を形成することができる。
【0034】また請求項3にあっては、薄幅枠本体の先
端部の掘削刃と掘削ロータとがその掘進途上で岩石等の
硬質物に当たった場合には、自動的にこれらの硬質物か
ら逃げることができ、これら掘削具の損傷を防ぎ長期に
わたって安定して使用することができる。
【0035】更に請求項4にあっては、掘削途上で同時
にセメントミルクまたは泥水用導入管からセメントミル
クまたは泥水を掘削部に導入することができるため、薄
膜壁体の形成作業を迅速に行うことができると共に、掘
進時にこれに並行してセメントミルクまたは泥水用導入
管を導入することによって掘削部の潤滑作用を発揮する
ことになり、より一層掘削作業を円滑に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の使用状態を示す全体図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の半断面正面図である。
【図3】同側面図である。
【図4】同横断平面図である。
【図5】同図2におけるAーA線断面図である。
【図6】同実施例の作用を説明するための図である。
【図7】同実施例に使用する要部の正面図である。
【図8】同実施例の使用途上で生ずる現象を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1 薄幅枠本体 2 パネル 2a 上部側パネル 2b 下部側パネル 3 パネル 3a 上部側パネル 3b 下部側パネル 4a 伝動チェーン 4b 伝動チェーン 5a 駆動スプロケット 5b 駆動スプロケット 6a 従動スプロケット 6b 従動スプロケット 7 掘削刃 8a 支持軸 8b 支持軸 9a 掘削ロータ 9b 掘削ロータ 10a 緩衝連結装置 10b 緩衝連結装置 11 セメントミルクまたは泥水用導入管 28 掘削孔壁面押圧手段 29 掘削孔壁面押圧手段 30 押圧板 31 油圧シリンダ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦長長方形のパネルを前後に間隔を設け
    て対設させてなる薄幅枠本体の前後二重パネル間に一対
    の縦長伝動チェーンを、一対の上部側駆動スプロケット
    と下部側従動スプロケットとによって並行に懸架し、前
    記伝動チェーンに薄幅枠本体の外周縁に沿って突出する
    掘削刃を取り付け、上記上下部側両スプロケットのう
    ち、下部側従動スプロケットと一体回転する支持軸に、
    外周部に掘削刃を有する掘削ロータを取り付け、更に前
    記薄幅枠本体に該枠本体を形成する前記両パネルの表面
    から出没駆動可能な掘削孔壁面押圧手段を設けてなる薄
    膜壁体造成用掘削孔形成装置。
  2. 【請求項2】 前記左右に並設される一対の上部側駆動
    スプロケットは互いに独立して正逆回転するようになっ
    ている請求項1記載の薄膜壁体造成用掘削孔形成装置。
  3. 【請求項3】 前記薄幅枠本体を形成する二重パネルは
    それぞれ前記両上部側駆動スプロケットを取り付ける上
    部側パネルと前記両下部側従動スプロケットを取り付け
    る下部側パネルとに分断すると共に、上部側パネルと下
    部側パネルとはその対向部分が互いに重合して上下動の
    み自在に連係され、且つ上部側パネルと下部側パネルと
    は緩衝連結装置によって互いに連結されてなる請求項1
    または2記載の薄膜壁体造成用掘削孔形成装置。
  4. 【請求項4】 前記薄幅枠本体を形成する二重パネル間
    にその上部から下部側に向かって延びるセメントミルク
    または泥水用導入管を配設してなる請求項1、2または
    3記載の薄膜壁体造成用掘削孔形成装置。
JP34960691A 1991-12-06 1991-12-06 薄膜壁体造成用掘削孔形成装置 Withdrawn JPH05156638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34960691A JPH05156638A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 薄膜壁体造成用掘削孔形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34960691A JPH05156638A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 薄膜壁体造成用掘削孔形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05156638A true JPH05156638A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18404869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34960691A Withdrawn JPH05156638A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 薄膜壁体造成用掘削孔形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05156638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103031869A (zh) * 2013-01-19 2013-04-10 张永忠 垂直铺塑置膜装置
CN115637750A (zh) * 2022-10-17 2023-01-24 中铁工程机械研究设计院有限公司 一种回转接头及双轮铣

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103031869A (zh) * 2013-01-19 2013-04-10 张永忠 垂直铺塑置膜装置
CN115637750A (zh) * 2022-10-17 2023-01-24 中铁工程机械研究设计院有限公司 一种回转接头及双轮铣

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525188B2 (ja) 掘削機
JPH11117341A (ja) カッティングヘッドおよびその使用方法
JP2021165468A (ja) 鋼管杭の施工方法
US6925736B2 (en) In situ mixing apparatus and methods for creating underground wall
JPH086348B2 (ja) 地中連続壁用掘削装置
JPH05156638A (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成装置
JP3043502B2 (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成方法
US4501517A (en) Self propelled trench shield
JPH05156639A (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成方法と形成装置
JPH05156641A (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成装置
JPH09105287A (ja) 水中土木作業用汎用装置
JP6729902B1 (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
JP2940813B2 (ja) 移動式開削山留工法および装置
JP3240556B2 (ja) 掘削溝の拡幅掘削装置と拡幅掘削方法
KR20040090435A (ko) 드릴비트의 회전장치
JPH04179731A (ja) 簡易地下連続壁工法
KR100669527B1 (ko) 흙막이 공사 장치
JPH0712450Y2 (ja) 土留め壁用の堅穴掘削用又は土留め壁等壁構築用の簡易掘削機
JP2884345B1 (ja) ケーソン用掘削装置
JP2006336408A (ja) 地盤掘削装置および地盤掘削方法
JPH01127733A (ja) 溝掘機
JPS61126229A (ja) 連続溝掘削方法、これに用いる掘削機及び掘削機アタツチメント
JP2870442B2 (ja) 地盤掘削機
JP2588222Y2 (ja) 連続孔掘削機
KR20210156601A (ko) 소형 굴착장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311