JPH05156354A - 熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法 - Google Patents

熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH05156354A
JPH05156354A JP34826891A JP34826891A JPH05156354A JP H05156354 A JPH05156354 A JP H05156354A JP 34826891 A JP34826891 A JP 34826891A JP 34826891 A JP34826891 A JP 34826891A JP H05156354 A JPH05156354 A JP H05156354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
hot forging
tempering
temperature
steels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34826891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3339587B2 (ja
Inventor
Kazue Nomura
一衛 野村
Naoki Iwama
直樹 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP34826891A priority Critical patent/JP3339587B2/ja
Publication of JPH05156354A publication Critical patent/JPH05156354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339587B2 publication Critical patent/JP3339587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 重量比でC:0.10〜0.30% 、Si:0.05 〜0.50%
、Mn:1.50〜3.00% 、V:0.05〜0.80% 、Al:0.002〜0.1
00%、N:0.005 〜0.030%を含有し、さらにCr:0.30 〜
2.00% 、Ti:0.005〜0.030%、Nb:0.01 〜0.30% のうち
1種または2種、S:0.04〜0.12% 、Pb:0.05 〜0.30%
、Ca:0.0005 〜0.0100% のうち1種または2種以上の
〜を必要に応じ含有し、残部がFeならびに不純物元
素からなる鋼を熱間鍛造後、 700〜 300℃の温度範囲を
5〜 150℃/minの速度で冷却し、その後400〜 700℃の
温度で焼もどしすることを特徴とする熱間鍛造用焼入省
略鋼の製造方法。 【効果】 降伏比、耐久比が低いという低炭素ベイナイ
ト型非調質鋼の欠点を解決し、調質合金鋼と同等以上の
機械的性質を有し、要求特性の厳しい部品にも適用でき
る。また、焼入が省略できるので、熱処理後の割れ、歪
の発生がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱間鍛造後、焼入を省
略し、焼もどしのみ行うことによって優れた強度、靭性
ならびに高い降伏比、耐久比を有し、かつ部品寸法およ
び鍛造条件により強度、靭性の変化が少なく、また熱処
理後の割れ、歪等がほとんどない特徴を有しており、特
に高強度、高靭性を必要とする自動車の足廻り部品に用
いられる鋼として適した熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ステアリングナックル、アッパー
アーム等の自動車の足廻り部品やロッドエンド等の建設
機械の大型部品等のうち、特に高強度、高靭性を要求さ
れる部品には、機械構造用合金鋼であるSCr440、SCM440
などを用い、熱間鍛造後に焼入焼もどし処理(以下調質
と記す)を施して優れた性能を確保していた。
【0003】しかし、これらの熱処理は莫大なエネルギ
ーを必要とし、かつ焼入処理を必須とするために、熱処
理後に割れ、歪が発生し問題となっていた。こうした状
況において、省エネルギーの社会的要請に対応するため
に、昭和50年代から熱間鍛造時の熱を利用して、鍛造後
の自然空冷あるいは調整冷却にて優れた特性の得られる
非調質鋼の開発が盛んに行われてきた。
【0004】例えば、JISG4051に規定された機械構造用
炭素鋼やJISG4106に規定された機械構造用マンガン鋼及
びマンガンクロム鋼に適量のV 、Nb、Ti等の炭窒化物形
成元素を添加し、これらの添加元素による析出強化によ
って熱処理省略を可能にした非調質鋼が開発されてい
る。しかし、これらの非調質鋼は粗大なフェライト・パ
ーライト組織を有するものであり、SCr440、SCM440など
の合金鋼を調質したものに比べ強度、靭性の点で劣るの
が通常である。従って、自動車の足廻り部品等、強度、
靭性に対し要求の厳しい部品に適用することが困難であ
った。
【0005】最近では、これらのフェライト・パーライ
ト型非調質鋼が特に靭性の点で劣るという欠点を解決す
るために、ベイナイト組織を有する非調質鋼について盛
んに研究が進められている。この非調質鋼は、従来の非
調質鋼に比べ低炭素化し、かつMn、Cr、Mo、B 等を適当
量添加して焼入性を向上させ、鍛造後の自然空冷もしく
は調整冷却にてベイナイト単相ないしフェライト・ベイ
ナイト混合組織を有するものであり、例えば特開昭61-1
39646 号、特開昭61-238941 号、特開昭62-205245 号、
特開昭62-260042 号、特開昭63-130748 号の各公報に示
されるような鋼が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述した公開特許公報
に示されるような低炭素ベイナイト型非調質鋼は、従来
のフェライト・パーライト型非調質鋼に比べ強度、靭性
の点で優れ、調質した合金鋼と比べても同等の引張強
さ、衝撃値を有している。しかし、調質合金鋼と比べる
と降伏比、耐久比の点で劣り、引張強さの高い割に降伏
強度、疲労強度が低くなってしまう。従って、前記鋼と
同等の降伏強度、疲労強度を得るためには、より高い引
張強さに調整しなければならず、その結果鍛造性、切削
性等が悪くなり、適用の妨げとなっているのが現状であ
る。また、調質合金鋼を使用した場合には前述したよう
に熱処理後に割れ、歪が発生し、割れの有無の検査と歪
の修正加工が必要となり、製造工程が複雑となるととも
に、部品サイズが大きくなると焼入性が不足し、優れた
特性を得ることが困難になる。
【0007】本発明は従来の調質合金鋼および非調質鋼
の前記のごとき問題点を考慮してなされたもので、熱処
理後の割れ、歪の発生がなく、降伏比、耐久比を含めた
全ての特性において調質合金鋼と同等以上の特性を有
し、大型サイズの部品にも適用が可能な低炭素ベイナイ
ト型熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記目的の下
に、特に低炭素ベイナイト型非調質鋼の降伏比、耐久比
が低い原因とその対策について鋭意研究を重ねた結果、
以下の知見をなし本発明を得た。
【0009】すなわち、ベイナイト型非調質鋼の降伏比
および耐久比が低い原因は、ベイナイト鋼のミクロ組織
中に存在する高炭素島状マルテンサイトおよび残留オー
ステナイト(以下M−Aと記す)と、熱間鍛造後の冷却
途中におきる変態によって内部に生じる残留応力による
ものであることをつきとめた。従って、前述の公開公報
に記載されている発明等の低炭素ベイナイト型非調質鋼
は、靭性に優れ、完全な熱処理省略を最大の特徴として
いる反面、組織、変態による残留応力の点で問題があ
り、ベイナイト鋼の持つ特性を完全に活かしきれていな
かったわけである。
【0010】そこで、本発明者はミクロ組織中のM−A
量と残留応力を低減するための方法についてさらに研究
を進めた結果、鍛造し冷却した後、適当な温度にて焼も
どし処理を施すことにより、鋼中に存在していたM−A
や残留応力が消失し、調質合金鋼と同等以上の優れた降
伏比、耐久比を得られることを見出したものである。さ
らに、調質合金鋼と違い焼入処理を省略できるため、熱
処理後の変形、割れがなく、かつ部品の大小に関係なく
優れた特性が得られることを確認し、本発明の完成に到
ったものである。
【0011】以上検討した結果得られた本発明の第1発
明は、重量比にしてC:0.10〜0.30%、Si:0.05 〜0.50%
、Mn:1.50 〜3.00% 、V:0.05〜0.80% 、Al:0.002〜0.1
00%、N:0.005 〜0.030%を含有し、残部がFeならびに不
純物元素からなる鋼を熱間鍛造後、 700〜 300℃の温度
範囲を 5〜 150℃/minの冷却速度で冷却し、その後 400
〜 700℃の温度で焼もどしを施すことを特徴とする熱間
鍛造用焼入省略鋼の製造方法であり、第2発明は、大型
部品でも充分な強度を確保できるようにするため、第1
発明の対象鋼にCr:0.30 〜2.00% を含有させたものであ
り、第3、5発明は、炭窒化物の析出により靱性、降伏
比、耐久比を向上させるため、第1、2発明の対象鋼に
さらにTi:0.005〜0.030%、Nb:0.01 〜0.30% のうち1種
または2種を含有させたものであり、第4、6、7、8
発明は、被削性を向上させるため、第1、2、3、5発
明の対象鋼にさらにS:0.04〜0.12% 、Pb:0.05 〜0.30%
、Ca:0.0005 〜0.0100% のうち1種または2種以上を
含有させたものである。
【0012】次に、本発明の熱間鍛造用焼入省略鋼の製
造方法における成分組成限定理由について説明する。
【0013】C:0.10〜0.30% Cは強度を確保するために必要な元素であり、0.10% 以
上の含有が必要である。しかし、多量に含有させると衝
撃値が低下するとともに、鍛造後の冷却中に生じる残留
応力が大きくなり、降伏比、耐久比が低下するので上限
を0.30% とした。
【0014】Si:0.05 〜0.50% Siは製鋼時の脱酸のために添加されるものであり、0.05
% 以上の含有が必要である。しかし、0.50% を越えて含
有させると靭性が低下するので、上限を0.50%とした。
【0015】Mn:1.50 〜3.00% Mnは本発明対象鋼の必要な焼入性を確保して、鍛造冷却
後にベイナイト組織を得るための必須元素である。Mnの
含有が1.50% 未満だと焼入性が不足し、完全なベイナイ
ト組織を得ることが困難になり、強度、靭性が不足する
ので、下限を1.50% とした。しかし、3.00% を越えて含
有させても前記効果が飽和するとともに、却って靭性が
低下するので、上限を3.00% とした。
【0016】Cr:0.30 〜2.00% CrはMnと同様に組織をベイナイト化するのに効果のある
元素であり、特に大型部品へ本発明鋼の適用する場合に
おいて効果が大きく、十分に効果を得るためには0.30%
以上の含有が必要である。しかし、多量に含有させても
前記効果が飽和するとともに、コスト高となるので、上
限を2.00%とした。
【0017】V:0.05〜0.80% Vはベイナイトラスを微細化させて強度、靭性を向上さ
せるために必要な元素である。また、焼もどし軟化抵抗
を飛躍的に向上させ、焼もどし後の強度確保のために必
要な元素でもある。前記効果を得るためには、0.05% 以
上の含有が必要である。しかし、0.80% を越えて含有さ
せても効果が飽和するとともに、コスト高となるため、
上限を0.80% とした。
【0018】Al:0.002〜0.100% Alは強力な脱酸効果を持つとともに、N と結びついてピ
ン止め効果によりオーステナイト結晶粒を微細化する効
果のある元素であり、その効果を得るためには0.002%以
上の含有が必要である。しかし、0.100%を越えて含有さ
せてもその効果が飽和するとともに、被削性を低下させ
るため、上限を0.100%とした。
【0019】N:0.005 〜0.030% NはAl、V 、Ti、Nbと親和力が強く、鋼中においてAl、V
、Ti、Nbの炭窒化物となって存在し、ピン止め効果に
よりオーステナイト結晶粒を微細化させて靭性を向上さ
せる効果がある。前記効果を得るためには0.005%以上含
有させることが必要である。しかし、多量に含有させる
と前記炭窒化物とならずに靭性向上に効果のないN が多
量に存在して逆に靭性が低下するので、上限を0.030%と
した。
【0020】Ti:0.005〜0.030%、Nb:0.01 〜0.30% Ti、Nbは炭窒化物となって鋼中に析出し、結晶粒の微細
化と析出強化により本発明鋼の靭性、降伏比、耐久比を
向上させる効果のある元素である。前記効果を得るため
には、Tiは0.005%以上、Nbは0.01% 以上の含有が必要で
ある。しかし、多量に含有させてもその効果が飽和する
とともに、コスト高となるため、上限をTiは0.030%、Nb
は0.30% とした。
【0021】S:0.04〜0.12% 、Pb:0.05 〜0.30% 、Ca:
0.0005 〜0.0100% S 、Pb、Caは被削性の改善に有効な元素であり、必要に
応じて添加されるものである。前記効果を得るためには
それぞれ 0.04%以上、 0.05%以上、 0.0005%以上の含有
が必要である。しかし多量に含有させてもその効果が飽
和するとともに、靭性を低下させるので、上限をそれぞ
れ0.12% 、0.30% 、0.0100% とした。
【0022】次に本発明の製造条件限定理由について説
明する。熱間鍛造後の冷却条件を 700から 300℃の温度
範囲で限定したのは、冷却速度が5℃/min以下になる
と、初析フェライトやパーライトが生成したり、ベイナ
イトラスの粗大化した組織となりやすく、微細なベイナ
イトラス組織が得られず、優れた特性を確保することが
困難になるためであり、また 150℃/min以上の冷却速度
になると、優れた機械的特性を確保することはできる
が、冷却後に割れや歪が生じる可能性があるからであ
る。
【0023】また、焼もどし温度を 400℃以上、 700℃
以下の範囲に限定したのは、鍛造後の冷却中に内部に発
生する残留応力と、ミクロ組織中のM−Aとを分解し
て、降伏比、耐久比を高めるという焼もどし処理の目的
に対して、 400℃未満の温度では効果が不十分であり、
また、 700℃以上の温度では炭化物が球状化して軟化
し、優れた強度が得られなくなるからである。
【0024】
【実施例】以下に本発明の特徴を比較鋼および従来鋼と
比較し、実施例でもって明らかにする。表1は実施例に
用いた供試材の化学成分を示すものである。
【0025】
【表1】
【0026】表1において、1〜24鋼は本発明対象鋼で
あり、1、2鋼は第1発明、3、4鋼は第2発明、5〜
7鋼は第3発明、8〜11鋼は第4発明、12〜14鋼は第5
発明、15〜18鋼は第6発明、19〜21鋼は第7発明、22〜
24鋼は第8発明に該当する鋼である。また、25〜28鋼は
本発明の条件を部分的に満足しない比較鋼であり、29鋼
は従来鋼であるSCM440である。
【0027】表1に示した成分組成を有する直径60mmの
熱間圧延棒鋼を、1200〜1250℃の温度に加熱し、1100〜
1150℃の温度で図1に示すような形状に鍛造し、熱処理
を施して後述する試験により各種特性を評価した。熱処
理は、1〜28鋼については鍛造後 700〜 300℃の温度範
囲を20℃/minの速度で冷却し、その後 600℃で90分加熱
による焼もどし処理を施した。また29鋼は、鍛造後室温
まで冷却し、 850℃の温度に加熱後油焼入し、 580℃に
て焼もどし処理を施して供試材とした。
【0028】前記した方法にて作製した供試材を用い、
後述する方法にてミクロ組織の観察、0.2%耐力、引張強
さ、降伏比、耐久比、衝撃値、被削性、割れの有無、歪
の測定を行った。
【0029】ミクロ組織は、供試材の一部を採取して、
光学顕微鏡にて倍率 400倍で観察して評価した。0.2%耐
力、引張強さ、降伏比は、JIS14A号引張試験片を作製
し、引張速度 1mm/minの条件で引張試験を行って測定し
たものである。耐久比は小野式回転曲げ疲労試験により
107回転での疲労強度を求め、引張強さとの比率をとっ
たものである。
【0030】被削性はドリル工具寿命により評価した。
なお、試験はSKH51 製 5mmφのストレートシャンクドリ
ルを用いて、深さ15mmの穴あけを連続して行い、切削不
能となるまでの穴個数を測定した。測定した結果は従来
鋼である29鋼の穴個数を 100とし、それぞれの穴個数を
整数比(一の位を四捨五入)で示した。割れの測定は、
磁粉探傷装置を用いて行った。また、歪の測定は各部分
の寸法を測定し、所定の公差内に入るかどうかを調べ、
図1に示す形状の30個の鍛造品を評価し、そのうち割れ
の認められた個数、公差をはずれた鍛造品の個数を表2
に示した。
【0031】
【表2】
【0032】表2から明らかなように、比較鋼、従来鋼
である25〜29鋼を本発明鋼と比較すると、25鋼は C含有
率が低いため、引張強さが85.3kgf/mm2 と低いものであ
り、26鋼は C含有率が高いため、耐力、引張強さについ
ては優れているが、反面衝撃値が3.1kgfm/cm2 と劣るも
のであり、27鋼はMn含有率が低く、焼入性が不足してい
るため、フェライト、パーライト、ベイナイトの混合組
織となり、0.2%耐力、引張強さ、降伏比、耐久比、衝撃
値が劣るものであり、28鋼は Vがほとんど含有されてお
らず、焼もどしでの強度低下が大きく、衝撃値も劣るも
のである。また、SCM440の調質材である29鋼は、機械的
性質については本発明鋼とほぼ同等であるが、焼入によ
り割れ、歪が発生し、最終検査や修正加工にに多大な時
間を要するものである。
【0033】これに対して本発明対象鋼である1〜24鋼
を用いた実施例は、低炭素で、かつ焼入性向上元素であ
るMnを適当な範囲に規制しつつ Vを適量添加し、熱間鍛
造後最適な条件で冷却を施し、さらに焼もどし処理を施
したことによって、0.2%耐力75kgf/mm2 以上 、引張強
さ90kgf/mm2 以上、降伏比0.80以上、耐久比0.50以上、
衝撃値 5kgfm/cm2以上という優れた性能を有するととも
に、焼入処理を省略できるため、割れ、歪等による不良
は皆無である。また、被削性についても本発明対象鋼
は、従来鋼であるSCM440に比べて良好であり、特に被削
性元素を添加した第4、6〜8発明の対象鋼は強度、靱
性、疲労強度などの性能を損なうことなく、優れた被削
性を示すことが確認できた。
【0034】次に、鍛造後の冷却速度の変化による影響
を調査した実施例を示す。表1に示す鋼のうち本発明対
象鋼である1、6、13、22鋼の直径60mmの熱間圧延棒鋼
を使用して、前述した実施例の供試材製造条件に対し鍛
造後の冷却条件のみ変化させて各種特性を調査した。冷
却条件の影響を調べるために、 700〜300 ℃における平
均冷却速度を3〜 180℃/minの間で変化させて、前記実
施例と同じ試験条件にて各特性値を測定し、評価を行っ
た。その結果を表3に示す。
【0035】
【表3】
【0036】表3から明らかなように、本発明対象鋼は
冷却速度が速くなるほど引張強さ、降伏比、耐久比およ
び衝撃値は向上し、遅くなるとフェライトが析出してこ
れらの機械的性質が低下する。従って、本発明対象鋼の
優れた特性を十分に引出し、75kgf/mm2 以上の0.2%耐
力、90kgf/mm2 以上の引張強さを得るためには、5℃/m
in以上の速度で冷却することが必要である。一方、冷却
速度を速くすると機械的性質は向上するが、約 150℃/m
inを境に組織中にマルテンサイトが混在しはじめるため
に、割れや歪が発生する。従って、鍛造後の冷却速度は
5〜 150℃/minの範囲内とすることが必要である。
【0037】次に焼もどし温度の変化による影響を調査
した実施例について以下に示す。表1に示す鋼のうち本
発明対象鋼である2、20鋼の直径60mmの熱間圧延棒鋼を
用い、焼もどし条件を除いて表2の実施例と同じ方法で
供試材を作成した。また、焼もどし処理の効果を把握
し、近年開発が進められている低炭素ベイナイト型非調
質鋼と本発明との違いを明確にするために、焼もどしを
施さない供試材も準備した。そして、前の実施例と同じ
方法で組織観察、引張試験、衝撃試験、疲労試験の測定
を行った。その結果を表4に示す。
【0038】
【表4】
【0039】表4に示すように、焼もどし処理を施すこ
とにより、降伏比、耐久比が低い点で問題のあった低炭
素ベイナイト型非調質鋼の欠点の解消が可能となること
がわかる。ただし、温度が低い場合にはその効果が不十
分であり、また高すぎると強度が低下するので注意が必
要である。表4より本発明対象鋼の場合には、処理温度
を 400〜 700℃の範囲内とすればよいことがわかる。
【0040】
【発明の効果】本発明の熱間鍛造用焼入れ省略鋼の製造
方法は、低炭素ベイナイト型非調質鋼に焼もどし処理を
施すことにより、従来の低炭素ベイナイト型非調質鋼に
比べ耐久比、降伏比を著しく向上させた結果、焼入れ処
理を省略しつつ調質合金鋼と同等以上の優れた性質を有
するものである。また、焼入れを省略できるので、熱処
理による割れ、歪の発生がなく、かつ急速冷却を必要と
しないので大型サイズの部品にも適用できる。さらに、
性能も非常に優れており、強度、靱性に関し要求の厳し
い部品に対しても調質合金鋼の代わりに使用し、省エネ
とコストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例として製造した鍛造品の形状を示す図で
ある。
【表1】
【表1】
【表2】
【表2】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比にしてC:0.10〜0.30% 、Si:0.05
    〜0.50% 、Mn:1.50〜3.00% 、V:0.05〜0.80% 、Al:0.0
    02〜0.100%、N:0.005 〜0.030%を含有し、残部がFeなら
    びに不純物元素からなる鋼を熱間鍛造後、 700〜 300℃
    の温度範囲を5〜 150℃/minの速度で冷却し、その後 40
    0〜 700℃の温度で焼もどしを施すことを特徴とする熱
    間鍛造用焼入省略鋼の製造方法。
  2. 【請求項2】 重量比にしてC:0.10〜0.30% 、Si:0.05
    〜0.50% 、Mn:1.50〜3.00% 、V:0.05〜0.80% 、Al:0.0
    02〜0.100%、N:0.005 〜0.030%と、Cr:0.30〜2.00% を
    含有し、残部がFeならびに不純物元素からなる鋼を熱間
    鍛造後、 700〜 300℃の温度範囲を 5〜 150℃/minの速
    度で冷却し、その後 400〜 700℃の温度で焼もどしを施
    すことを特徴とする熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法。
  3. 【請求項3】 重量比にしてC:0.10〜0.30% 、Si:0.05
    〜0.50% 、Mn:1.50〜3.00% 、V:0.05〜0.80% 、Al:0.0
    02〜0.100%、N:0.005 〜0.030%と、Ti:0.005〜0.030%、
    Nb:0.01 〜0.30% のうち1種または2種を含有し、残部
    がFeならびに不純物元素からなる鋼を熱間鍛造後、 700
    〜 300℃の温度範囲を 5〜 150℃/minの速度で冷却し、
    その後 400〜 700℃の温度で焼もどしを施すことを特徴
    とする熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法。
  4. 【請求項4】 重量比にしてC:0.10〜0.30% 、Si:0.05
    〜0.50% 、Mn:1.50〜3.00% 、V:0.05〜0.80% 、Al:0.0
    02〜0.100%、N:0.005 〜0.030%と、S:0.04〜0.12% 、P
    b:0.05 〜0.30% 、Ca:0.0005 〜0.0100% のうち1種ま
    たは2種以上を含有し、残部がFeならびに不純物元素か
    らなる鋼を熱間鍛造後、 700〜 300℃の温度範囲を 5〜
    150℃/minの速度で冷却し、その後 400〜 700℃の温度
    で焼もどしを施すことを特徴とする熱間鍛造用焼入省略
    鋼の製造方法。
  5. 【請求項5】 重量比にしてC:0.10〜0.30% 、Si:0.05
    〜0.50% 、Mn:1.50〜3.00% 、V:0.05〜0.80% 、Al:0.0
    02〜0.100%、N:0.005 〜0.030%と、Cr:0.30〜2.00%
    と、Ti:0.005〜0.030%、Nb:0.01 〜0.30% のうち1種ま
    たは2種を含有し、残部がFeならびに不純物元素からな
    る鋼を熱間鍛造後、 700〜 300℃の温度範囲を 5〜 150
    ℃/minの速度で冷却し、その後 400〜 700℃の温度で焼
    もどしを施すことを特徴とする熱間鍛造用焼入省略鋼の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 重量比にしてC:0.10〜0.30% 、Si:0.05
    〜0.50% 、Mn:1.50〜3.00% 、V:0.05〜0.80% 、Al:0.0
    02〜0.100%、N:0.005 〜0.030%と、Cr:0.30〜2.00%
    と、S:0.04〜0.12% 、Pb:0.05 〜0.30% 、Ca:0.0005 〜
    0.0100% のうち1種または2種以上を含有し、残部がFe
    ならびに不純物元素からなる鋼を熱間鍛造後、 700〜 3
    00℃の温度範囲を 5〜 150℃/minの速度で冷却し、その
    後 400〜700℃の温度で焼もどしを施すことを特徴とす
    る熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法。
  7. 【請求項7】 重量比にしてC:0.10〜0.30% 、Si:0.05
    〜0.50% 、Mn:1.50〜3.00% 、V:0.05〜0.80% 、Al:0.0
    02〜0.100%、N:0.005 〜0.030%と、Ti:0.005〜0.030%、
    Nb:0.01 〜0.30% のうち1種または2種と、S:0.04〜0.
    12% 、Pb:0.05 〜0.30% 、Ca:0.0005 〜0.0100% のうち
    1種または2種以上を含有し、残部がFeならびに不純物
    元素からなる鋼を熱間鍛造後、 700〜 300℃の温度範囲
    を 5〜150℃/minの速度で冷却し、その後 400〜 700℃
    の温度で焼もどしを施すことを特徴とする熱間鍛造用焼
    入省略鋼の製造方法。
  8. 【請求項8】 重量比にしてC:0.10〜0.30% 、Si:0.05
    〜0.50% 、Mn:1.50〜3.00% 、V:0.05〜0.80% 、Al:0.0
    02〜0.100%、N:0.005 〜0.030%と、Cr:0.30〜2.00%
    と、Ti:0.005〜0.030%、Nb:0.01 〜0.30% のうち1種ま
    たは2種と、S:0.04〜0.12% 、Pb:0.05 〜0.30% 、Ca:
    0.0005 〜0.0100% のうち1種または2種以上を含有
    し、残部がFeならびに不純物元素からなる鋼を熱間鍛造
    後、 700〜 300℃の温度範囲を 5〜 150℃/minの速度で
    冷却し、その後 400〜 700℃の温度で焼もどしを施すこ
    とを特徴とする熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法。
JP34826891A 1991-12-04 1991-12-04 熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP3339587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34826891A JP3339587B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34826891A JP3339587B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05156354A true JPH05156354A (ja) 1993-06-22
JP3339587B2 JP3339587B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=18395893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34826891A Expired - Fee Related JP3339587B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339587B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030012258A (ko) * 2001-07-31 2003-02-12 현대자동차주식회사 열간단조품의 제조 방법
JP2007239100A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Kobe Steel Ltd クロムモリブデン鋼の代替鋼の成分設計方法
CN112410670A (zh) * 2020-11-18 2021-02-26 北京交通大学 一种贝氏体/马氏体型非调质钢

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030012258A (ko) * 2001-07-31 2003-02-12 현대자동차주식회사 열간단조품의 제조 방법
JP2007239100A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Kobe Steel Ltd クロムモリブデン鋼の代替鋼の成分設計方法
CN112410670A (zh) * 2020-11-18 2021-02-26 北京交通大学 一种贝氏体/马氏体型非调质钢
CN112410670B (zh) * 2020-11-18 2022-02-01 北京交通大学 一种贝氏体/马氏体型非调质钢

Also Published As

Publication number Publication date
JP3339587B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4261320A1 (en) High-strength and toughness free-cutting non-quenched and tempered round steel and manufacturing method therefor
WO2007000888A1 (ja) 疲労強度に優れた熱間鍛造品およびその製造方法並びに機械構造部品
US20060243352A1 (en) Process for producing steel products having improved grain size properties and machinability
KR100536660B1 (ko) 저온충격 특성이 우수한 냉간압조용 강선과 그 제조 방법
KR101458348B1 (ko) 열간 단조용 비조질강 및 열간 단조 비조질품 및 그 제조 방법
JP3900690B2 (ja) 時効硬化型高強度ベイナイト鋼およびその製造方法
JPH05302117A (ja) 熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法
JPH11124623A (ja) 含ボロン冷間鍛造用鋼材の製造方法
JPH1129842A (ja) フェライト・パーライト型非調質鋼
JP3149741B2 (ja) 耐疲労特性に優れた非調質鋼材及びその製造方法
JPH05156354A (ja) 熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法
JPH04371547A (ja) 高強度強靭鋼の製造方法
JP3255937B2 (ja) 熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法
JPH09287056A (ja) 冷間鍛造性に優れた線材および棒鋼並びにそれらの製造方法
JPS6137333B2 (ja)
JPH0526850B2 (ja)
JP3419333B2 (ja) 高周波焼入れ性に優れた冷間加工用鋼並びに機械構造用部品及びその製造方法
JPH059576A (ja) 低温靱性に優れた非調質棒鋼の製造方法
JPH0483848A (ja) 高疲労強度を有する浸炭歯車用鋼
JPH09316540A (ja) 冷鍛性に優れた輪郭高周波焼入用機械構造用鋼の製造方法及び冷間鍛造部品の製造方法
JPH0617122A (ja) 耐久比に優れた非調質鋼の製造方法
JPS61264129A (ja) 高強度高靭性非調質熱間鍛造品の製造方法
JPH04141546A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼
JPH01129953A (ja) 高強度非調質鋼とその製造方法
JPH10168543A (ja) 耐粗粒化肌焼鋼及び強度と靱性に優れた表面硬化部品並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees