JPH05155980A - 水性分散液 - Google Patents

水性分散液

Info

Publication number
JPH05155980A
JPH05155980A JP3348372A JP34837291A JPH05155980A JP H05155980 A JPH05155980 A JP H05155980A JP 3348372 A JP3348372 A JP 3348372A JP 34837291 A JP34837291 A JP 34837291A JP H05155980 A JPH05155980 A JP H05155980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
epoxy
polyurethane
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3348372A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kamikado
神門  孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP3348372A priority Critical patent/JPH05155980A/ja
Priority to EP92120478A priority patent/EP0545353B1/en
Priority to DE69230167T priority patent/DE69230167T2/de
Priority to CA002084427A priority patent/CA2084427A1/en
Priority to US07/985,218 priority patent/US5336702A/en
Publication of JPH05155980A publication Critical patent/JPH05155980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/28Di-epoxy compounds containing acyclic nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4434Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/4465Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/90Compositions for anticorrosive coatings

Abstract

(57)【要約】 【構成】 平均分子量50〜8,000のポリヒドロキ
シ化合物(a)、ポリイソシアネート化合物(b)及び
1分子中に1個の水酸基と少なくとも1個の脂環式エポ
キシ基を有する化合物(c)より構成されるエポキシ基
含有ポリウレタン化合物(I)と、ビスフエノール系化
合物(II)と、ビスフエノールジグリシジルエーテル
系化合物(III)と、活性水素を有するアミン化合物
(IV)との反応生成物からなるポリウレタン変性エポ
キシ−ポリアミン系樹脂を水性樹脂として含有すること
を特徴とする水性分散液。 【効果】 本分散液は防食性に優れ、特に陰極電着塗装
用として適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な水性分散液に関
し、さらに詳しくは、殊に陰極電着塗装用として適した
防食性が改善された水性分散液に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極電着塗料用水性分散液で用いる樹脂
組成物としては、従来例えば、特開昭54−93024
号公報に開示されている如く、エポキシ基含有樹脂をポ
リアミンと反応させることにより得られるエポキシ−ポ
リアミン樹脂とアルコール類でブロツクされたポリイソ
シアネート硬化剤とを組み合わせた樹脂組成物が一般的
である。上記エポキシ基含有樹脂としては防食性の点か
ら、通常、ビスフエノールAジグリシジルエーテルをビ
スフエノールAを用いて高分子量化したものが用いら
れ、さらにエポキシ樹脂中に一部軟質のポリエステル、
ポリエーテル、ポリアミド、ポリブタジエン、ブタジエ
ン−アクリロニトリル共重合体等の可塑変性剤を導入し
て可塑化したものも実用化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】最近、自動車のボデ
イーや下回りの部品電着塗装分野において、塗膜性能の
面から高度の防食性を有する塗料の開発の要求が強まつ
ている。
【0004】これらの要求に対処すべく、陰極電着塗装
における高度の防食性を付与するため、エポキシ樹脂の
上記従来の可塑変性剤を減量すると、防食性は向上する
が、可とう性、塗面平滑性が悪くなつてしまうという問
題点がある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明者は可とう性、
塗面平滑性を有し且つ高度の防食性を有する樹脂組成物
を得る目的で鋭意検討を行つた結果、ポリウレタンを変
性剤とした特定のエポキシ−ポリアミン系樹脂を用いる
ことによつて上記目的が達成できることを見い出し本発
明を完成するに至つた。
【0006】しかして、本発明によれば、平均分子量5
0〜8,000のポリヒドロキシ化合物(a)、ポリイ
ソシアネート化合物(b)及び1分子中に1個の水酸基
と少なくとも1個の脂環式エポキシ基を有する化合物
(c)より構成されるエポキシ基含有ポリウレタン化合
物(I)と、ビスフエノール系化合物(II)と、ビス
フエノールジグリシジルエーテル系化合物(III)
と、活性水素を有するアミン化合物(IV)との反応生
成物からなるポリウレタン変性エポキシ−ポリアミン系
樹脂を水性樹脂として含有することを特徴とする水性分
散液が提供される。本発明で用いるエポキシ基含有ポリ
ウレタン化合物(I)は、平均分子量50〜8,000
のポリヒドロキシ化合物(a)、ポリイソシアネート化
合物(b)及び1分子中に1個の水酸基と少なくとも1
個の脂環式エポキシ基を有する化合物(c)より構成さ
れるものであつて、これらの成分の構成割合は、成分
(a)、(b)及び(c)の総合計量換算で、化合物
(a)は5〜80重量%、好ましくは20〜60重量
%;化合物(b)は5〜90重量%、好ましくは10〜
60重量%;化合物(c)は10〜90重量%、好まし
くは30〜70重量%の範囲内とすることができる。
【0007】また、該エポキシ基含有ポリウレタン化合
物(I)は、平均分子量400〜10,000、好まし
くは1000〜4,000、及びエポキシ当量100〜
5,000、好ましくは400〜2,000であることが
望ましい。平均分子量が400を下回ると可とう性が低
下し、一方、10,000を上回ると塗面平滑性が低下
するので好ましくない。また、エポキシ当量が100を
下回ると可とう性が低下し、一方、5,000を上回る
と塗面平滑性が低下するので好ましくない。
【0008】エポキシ基含有ポリウレタン化合物(I)
の一部を構成しうる平均分子量50〜8,000のポリ
ヒドロキシ化合物(a)としては、上記条件を満足する
ものであれば特に制限なしに使用することが可能であつ
て、例えば多価アルコール並びに一般のウレタン化合物
の製造に用いられる種々のポリエステルポリオールもし
くはポリエーテルポリオール及びこれらの混合物などが
挙げられる。ここでいうポリエステルポリオールとは多
価アルコールと多塩基性カルボン酸との縮合物、ヒドロ
キシカルボン酸と多価アルコールとの縮合物等および環
状ラクトンの開環により得られるものが挙げられる。
【0009】上記多価アルコール及びポリエステルポリ
オールもしくはポリエーテルポリオールの製造に使用さ
れる多価アルコールとしては、例えばエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブタンジオール、ジエチレ
ングリコール、3−メチル1,5−ペンタンジオール、
グリセリン、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロー
ルプロパン等が挙げられ、ポリエステルポリオールの製
造に使用される多塩基性カルボン酸としては、例えばア
ジピン酸、アゼライン酸、ダイマー酸、グルタール酸、
ピロメリツト酸等が挙げられる。また、ヒドロキシカル
ボン酸と多価アルコールの縮合物としては、ヒマシ油、
ヒマシ油とエチレングリコール、プロピレングリコール
等の反応物も使用することができる。
【0010】ポリエーテルポリオールとしては、例えば
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキ
シド、テトラヒドロフラン等のアルキレンオキシドの1
種もしくは2種以上を2個以上の活性水素を有する化合
物に付加縮合した生成物であり、通常のポリウレタン樹
脂の製造に用いられる公知のポリエーテルポリオールが
いずれも使用できる。この場合2個以上の活性水素を有
する化合物としては、例えば先に述べた多価アルコー
ル、多塩基性カルボン酸のほか、エチレンジアミン、ヘ
キサメチレンジアミン等のアミン類;エタノールアミ
ン、プロパノールアミン等のアルカノールアミン類;ビ
スフエノールのような多価フエノール類;ヒマシ油等が
挙げられる。
【0011】上記ポリヒドロキシ化合物(a)は、1分
子中に水酸基を平均2個以上含む平均分子量50〜8,
000、好ましくは50〜6,000のものであつて、
該水酸基が1分子中に平均2個より少なくなるとポリウ
レタン化合物の分子量が低いために塗膜の防食性及び可
とう性が低下し、また、平均分子量が8,000より大
きくなると樹脂の溶液粘度が高くなり、取り扱いが困難
となつたり他の樹脂との相溶性などが悪くなるので好ま
しくない。
【0012】上記平均分子量50〜8,000のポリヒ
ドロキシ化合物(a)は単独で使用することができ、或
いは平均分子量50〜499の低分子量ポリヒドロキシ
化合物と平均分子量500〜8,000の高分子量ポリ
ヒドロキシ化合物との混合物として使用することもでき
る。
【0013】該低分子量ポリヒドロキシ化合物として
は、例えば前記した多価アルコール成分または前記で示
したポリエステルポリオールもしくはポリエーテルポリ
オールのうち分子量499以下のものが使用できる。
【0014】また、高分子量ポリヒドロキシ化合物とし
ては、例えば前記で示したポリエステルポリオールもし
くはポリエーテルポリオールのうち分子量500〜8,
000のものが使用される。
【0015】高分子量ポリヒドロキシ化合物及び低分子
量ポリヒドロキシ化合物の配合割合は、特に制限されず
要求性能に応じて任意の配合で使用できるが、好ましく
は高分子量ポリヒドロキシ化合物100重量部に対して
低分子量ポリヒドロキシ化合物約5〜70重量部の範囲
内である。
【0016】エポキシ基含有ポリウレタン化合物(I)
の製造に用いうるポリイソシアネート化合物(b)と
は、分子中にイソシアネート基を2個以上有する化合物
であり、一般的なポリウレタン樹脂の製造に用いられる
種々のものが使用できる。該化合物(b)としては、脂
肪族系、脂環式系、芳香脂肪族系などのポリイソシアネ
ート化合物が包含され、代表的には以下のものを例示す
ることができる。
【0017】脂肪族系ポリイソシアネート化合物:ヘキ
サメチレンジイソシアネート(HMDI)、HMDIの
ビユウレツト化合物、HMDIのイソシアヌレート化合
物など。
【0018】脂環式系ポリイソシアネート化合物:イソ
ホロンジイソシアネート(IPDI)、IPDIのビユ
ウレツト化合物、IPDIのイソシアヌレート化合物、
水素添加キシリレンジイソシアネート、水素添加4,
4′−ジフエニルメタンジイソシアネートなど。
【0019】芳香脂肪族系ポリイソシアネート化合物:
キシリレンジイソシアネート、メタ(又はパラ)テトラ
メチレンジイソシアネートなど。
【0020】これらは単独もしくは2種以上の複数組み
合わせて用いることができる。
【0021】エポキシ基含有ポリウレタン化合物(I)
の一部を構成しうる分子中に1個の水酸基及び少なくと
も1個の脂環式エポキシ基を有する化合物(c)は、炭
素原子5〜6個からなる脂環構造(炭素−炭素二重結合
を有しない)にエポキシ基(オキシラン基)が下記例示
のごとく直接結合してなるものであることができる。こ
のような化合物としては、平均分子量約100〜5,0
00、特に約100〜2,000、エポキシ当量約10
0〜1,000、特に約120〜600、融点約130
℃以下、特に約50〜115℃のものが好適に使用で
き、下記に示す構造の化合物を例示することができる。
【0022】
【化1】
【0023】式中、R1は直接結合又はC120の2価の
炭化水素基を表わし;R2は同一もしくは相異なり、各
々C18の2価の炭化水素基を表わし;R3はH、CH3
を表わし;nは1〜10の整数である。
【0024】上記2価の炭化水素基としては飽和脂肪
族、芳香族、脂環式及びこれらの組合わせのいずれのタ
イプであつてもかまわない。飽和脂肪族は直鎖状もしく
は分岐状のいずれのタイプであつてもよい。また、芳香
族は芳香環にアルキル基などが置換したものも包含され
る。これらの好ましい具体例として、C18の2価の炭
化水素基としてはメチレン、エチレン、プロピレン、2
−メチルプロピレン、ヘキサメチレン、フエニレン、
【0025】
【化2】
【0026】などの基が挙げられ、また、C120の2
価の炭化水素基としてはC18の2価の炭化水素基以外
に、デカメチレン、オクタデカメチレンなどが挙げられ
る。
【0027】これらのうち、工業的に市販されているも
のとして、次のものを例示することができる。
【0028】
【化3】
【0029】エポキシ基含有ポリウレタン化合物(I)
としては、(i)例えば以上に述べた3成分(a)、
(b)及び(c)を配合し反応させるか、或いは(i
i)予じめ2成分(a)及び(b)をイソシアネート基
が分子中に2個以上含有するように反応させてウレタン
プレポリマーを製造し、次に該ウレタンプレポリマーと
成分(c)とを反応させることによつて得られるものが
使用できる。
【0030】上記した製造方法のうち、後者の(ii)
の方法が好ましく、具体的にはポリイソシアネート化合
物(b)とポリヒドロキシ化合物(a)とを化合物
(b)のイソシアネート基1個当たり、化合物(a)の
水酸基を当量以下の割合、好ましくは0.70〜0.98
の範囲内で配合し、実質的に水酸基を有さない程度まで
反応を行ないイソシアネート基含有ウレタンプレポリマ
ーを製造し、続いて得られるウレタンプレポリマーと化
合物(c)とをウレタンプレポリマーのイソシアネート
基1個当たり、化合物(c)の水酸基を当量以上、好ま
しくは約1.0〜1.1の範囲内で配合し、実質的にイソ
シアネート基を有さない程度になるまで反応を行なうこ
とによつて製造することができる。
【0031】また、上記のイソシアネート基と水酸基の
反応においては、必要に応じてウレタン合成のための既
知の触媒、例えば第三級アミン、(例:トリエチルアミ
ンなど)、有機金属化合物(例:ジブチル錫ジラウレー
トなど)を添加することができる。
【0032】本発明において、上記に示したエポキシ基
含有ポリウレタン化合物(I)は、例えばビスフエノー
ル系化合物(II)及びビスフエノールジグリシジルエ
ーテル系化合物(III)と反応せしめてポリウレタン
変性エポキシ樹脂を得たのち、さらに活性水素を有する
アミン化合物(IV)を付加することによりポリウレタ
ン変性エポキシ−ポリアミン系樹脂が得られる。
【0033】該ポリウレタン変性エポキシ−ポリアミン
系樹脂を得るための反応としては、例えば、エポキシ基
含有ポリウレタン化合物(I)と当量を超えるビスフエ
ノール系化合物(II)とを反応させ、得られる樹脂の
末端水酸基に当量を超えるビスフエノールジグリシジル
エーテル系化合物(III)を反応させ、次いで得られ
るポリウレタン変性エポキシ樹脂の末端オキシラン基に
アミン化合物(IV)を付加する方法が、樹脂の設計及
びコントロールの点でとくに好ましいが、アミン化合物
(IV)の付加は、上記のポリウレタン変性エポキシ樹
脂の製造の際に同時的に行うこともできる。
【0034】上記反応に用いるビスフエノール系化合物
(II)の代表例には、ビス(4−ヒドロキシフエニ
ル)−2,2−プロパン、ビス(4−ヒドロキシフエニ
ル)−1,1−エタン、ビス(4−ヒドロキシフエニ
ル)−メタン、4,4′−ジヒドロキシジフエニルエー
テル、4,4′−ジヒドロキシジフエニルスルホン、ビ
ス(4−ヒドロキシフエニル)−1,1−イソブタン、
ビス(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフエニル)−
2,2−プロパン等が挙げられる。
【0035】また、ビスフエノールジグリシジルエーテ
ル系化合物(III)としては、平均分子量が少なくと
も約310、好適には約320〜2,000の範囲内で
エポキシ当量が少なくとも約155、好適には約160
〜1,000の範囲内のビスフエノールジグリシジルエ
ーテルが適当であり、殊に下記式
【0036】
【化4】
【0037】で示されるビスフエノールA型ジグリシジ
ルエーテルが、可とう性、防食性の点で特に好適であ
る。
【0038】エポキシ基含有ポリウレタン化合物
(I)、ビスフエノール(II)及びビスフエノールジ
グリシジルエーテル(III)を反応させてエポキシ樹
脂を製造するに際して、エポキシ基含有ポリウレタン化
合物(I)の使用量は、上記エポキシ基含有ポリウレタ
ン化合物(I)、ビスフエノール(II)及びビスフエ
ノールジグリシジルエーテル(III)の合計量を基準
にして、10重量%以上とするのが好ましい。エポキシ
基含有ポリウレタン化合物(I)の使用量が10%未満
では可とう性及び塗面平滑性に優れた塗膜が得られなく
なる傾向にある。
【0039】得られるポリウレタン変性エポキシ樹脂は
1,000〜20,000の範囲内の数平均分子量を有す
ることが防食性の点から好ましい。
【0040】上記ポリウレタン変性エポキシ樹脂を得る
ための前記オキシラン基と水酸基の反応は、それ自体既
知の方法で行うことができ、例えばトリエチルアミン、
トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン等の三級ア
ミン類、三フツ化ホウ素モノエチルアミン、ホウフツ化
亜鉛等のフツ化ホウ素化合物等の触媒の存在下に、約4
0℃〜約200℃の温度で約1〜15時間加熱すること
によつて行うことができる。
【0041】上記のようにして得られるポリウレタン変
性エポキシ樹脂は次いで活性水素を有するアミン化合物
(IV)を付加させることによりポリウレタン変性エポ
キシ−ポリアミン系樹脂とすることができる。
【0042】活性水素を有するアミン化合物(IV)と
しては、脂肪族、脂環式もしくは芳香脂肪族系の第1級
もしくは第2級アミン、アルカノールアミン、第3級ア
ミン塩等の、オキシラン基と反応しうる活性水素を有す
る該ポリウレタン変性エポキシ樹脂にアミノ基又は第4
級アンモニウム塩を導入しうるアミン化合物が挙げられ
る。これらの活性水素を有するアミン化合物の代表例と
しては次のものを挙げることができる。
【0043】(1) ジエチレントリアミン、ヒドロキ
シエチルアミノエチルアミン、エチルアミノエチルアミ
ン、メチルアミノプロピルアミンなどの1個の2級アミ
ノ基と1個以上の1級アミノ基を含有するアミン化合物
の1級アミノ基を、ケトン、アルデヒドもしくはカルボ
ン酸と例えば100〜230℃程度の温度で加熱反応さ
せてアルジミン、ケチミン、オキサゾリンもしくはイミ
ダゾリンに変性した化合物; (2) ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジ−n
−または−iso−プロパノールアミン、N−メチルエ
タノールアミン、N−エチルエタノールアミンなどの第
2級モノアミン; (3) モノエタノールアミンのようなモノアルカノー
ルアミンとジアルキル(メタ)アクリルアミドとをミカ
エル付加反応により付加させて得られたる第2級アミン
含有化合物; (4) モノエタノールアミン、ネオペンタノールアミ
ン、2−アミノプロパノール、3−アミノプロパノー
ル、2−ヒドロキシ−2′(アミノプロポキシ)エチル
エーテル等のアルカノールアミノの1級アミノ基をケチ
ミンに変性した化合物; (5) ジメチルエタノールアミン、トリエチルアミ
ン、トリメチルアミン、トリイソプロピルアミン、メチ
ルジエタノールアミン等の第3級アミンと酢酸、乳酸等
の有機酸との塩など。
【0044】これらの活性水素を有するアミン化合物
(IV)は、前記ポリウレタン変性エポキシ樹脂中のオ
キシラン基と例えば約30〜約160℃の温度で約1〜
約5時間程度反応させることによつてポリウレタン変性
エポキシ−ポリアミン系樹脂を得ることができる。ま
た、ポリウレタン変性エポキシ樹脂中へのアミン化合物
(IV)の付加は前述したように、ポリウレタン変性エ
ポキシ樹脂の製造時に同時的に行なうこともできる。
【0045】これらの活性水素を有するアミン化合物
(IV)の使用量は、本発明のポリウレタン変性エポキ
シ−ポリアミン樹脂のアミン価が15〜100の範囲内
となるような量が好ましい。アミン価が15未満である
と樹脂の水分散化が困難となり、またアミン価が100
を超えると、得られる塗膜の耐水性が悪くなる傾向があ
る。
【0046】上記のポリウレタン変性エポキシ−ポリア
ミン系樹脂はまた、例えば、3級アミン塩、モノカルボ
ン酸、2級スルフイド塩、モノフエノール、モノアルコ
ールなどの反応試剤と反応させて、水分散性の調節や塗
膜の平滑性の改良を行なうこともできる。
【0047】さらに、ポリウレタン変性エポキシ−ポリ
アミン系樹脂中にブロツクイソシアネート基、β−ヒド
ロキシカルバミン酸エステル基、α,β−不飽和カルボ
ニル基、N−メチロール基などの架橋性官能基を導入す
ることによつて内部架橋性を持たせることもできる。
【0048】上記の反応試剤との反応および架橋性官能
基の導入は、ポリウレタン変性エポキシ樹脂に活性水素
を有するアミン化合物(IV)を付加させる前に行なつ
てもよい。
【0049】以上述べたようにして得られるポリウレタ
ン変性エポキシ−ポリアミン系樹脂は外部架橋剤を併用
することができる。併用しうる外部架橋剤としては、架
橋性基を1分子中に2個以上有する化合物、例えばブロ
ツクポリイソシアネート、ポリアミンのβ−ヒドロキシ
カルバミン酸エステル、マロン酸エステル誘導体、メチ
ロール化メラミン、メチロール化尿素などを挙げること
ができる。ポリウレタン変性エポキシ−ポリアミン系樹
脂とこれらの外部架橋剤との配合比率(固形分比)は1
00/0〜60/40の範囲内が好ましい。
【0050】前記のポリウレタン変性エポキシ−ポリア
ミン系樹脂を水溶化もしくは水分散化するためには、ギ
酸、酢酸、乳酸などの水溶性有機酸でアミノ基をプロト
ン化して、水中に溶解もしくは水分散化させればよい。
【0051】プロトン化に用いる酸の量(中和価)は厳
密に規定することはできないが、一般に樹脂固形分1g
当り、約5〜40KOHmg数、特に10〜20KOH
mg数の範囲内が電着特性上好ましい。このようにして
得られる水溶液ないしは水性分散液は特に陰極電着塗装
用に好適であり、この場合必要に応じて、顔料、溶剤、
硬化触媒、界面活性剤などを加えて使用することができ
る。
【0052】上記水溶液ないしは水性分散液を用いて被
塗物に電着塗装を行なう方法及び装置としては、従来か
ら陰極電着塗装においてそれ自体使用されている既知の
方法及び装置を使用することができる。その際、被塗物
をカソードとし、アノードとしてはステンレス又は炭素
板を用いるのが望ましい。用いうる電着塗装条件は特に
制限されるものではないが、一般的には、浴温:20〜
30℃、電圧:100〜400V(好ましくは200〜
300V)、電流密度:0.01〜3A/dm2、通電時
間:1〜5分、極面積比(A/C):2/1〜1/2、
極間距離:10〜100cm、撹拌状態で電着すること
が望ましい。
【0053】カソードの被塗物上に析出した塗膜は、洗
浄後、約140℃〜約180℃で焼付けて硬化させるこ
とができる。
【0054】
【作用及び発明の効果】本発明水性分散液は、特にエポ
キシ基含有ポリウレタン化合物により変性されたエポキ
シ−ポリアミン系樹脂を用いることにより、該エポキシ
基含有ポリウレタンの主骨格がポリヒドロキシ化合物と
ポリイソシアネート化合物との反応によリポリウレタン
結合で構成され、しかも該エポキシ基含有ポリウレタン
化合物の末端にある脂環族エポキシ基はエポキシ−ポリ
アミン樹脂と反応して樹脂中に脂環族構造が導入される
ことから、エポキシ樹脂の防食性を低下させずに可とう
性、外観に優れた塗膜を形成させることができるものと
推察される。
【0055】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。なお、以下「%」は「重量%」を示す。
【0056】製造例1 撹拌機、温度計、窒素導入管及び還流冷却器を取り付け
たフラスコに、ポリテトラメチレングリコール(水酸基
価109、PTMG−1000、三洋化成工業社製)1
37.1gに3メチル1,5ペンタンジオール(水酸基価
950.8、MPD、クラレ社製)48.9gを加え、窒
素雰囲気下で均一になるように撹拌を行う。これにヘキ
サメチレンジイソシアネート(HMDI、住友バイエル
ウレタン社製)146.4gを撹拌しながら添加し、次
いでジブチル錫ジラウレート0.2gを添加して50
℃、4時間反応し、イソシアネート基8.19%を有す
るウレタンプレポリマーを得た。
【0057】これに3,4エポキシシクロヘキシルメタ
ノール(エポキシ当量、142、ダイセル化学工業社
製)92gを加え、窒素雰囲気下、70℃においてイソ
シアネート基がなくなるまで約6時間反応し、メチルイ
ソブチルケトン148.9gで希釈する。次いでビスフ
エノールA、609.4gを加え溶解し、ホウフツ化亜
鉛0.6gを加え100℃で実質的にエポキシ基がなく
なるまで反応させる。さらに、このものにエポキシ当量
が190のビスフエノールジグリシジルエーテル127
2.6g及びジエタノールアミン21gを加え、110
℃でエポキシ基濃度が0.727ミリモル/gになるま
で反応させた。次にエチレングリコールモノブチルエー
テル555.6gで希釈冷却し、90℃になつたところ
でジエタノールアミン173.3gを加え、エポキシ基
が無くなるまで反応させ、固形分78%、第一級水酸基
当量676、アミン価41.5をもつウレタン変性エポ
キシ−ポリアミン樹脂(A−1)を得た。
【0058】製造例2 製造例1と同様な反応装置にポリプロピレングリコール
(水酸基価118.1、PP−950、三洋化成工業社
製)126.5gに1,6ヘキサンジオール(水酸基価9
50.8)53.3gを加え、窒素雰囲気下で均一になる
ように撹拌を行う。これにヘキサメチレンジイソシアネ
ート(HMDI、住友バイエルウレタン社製)152.
6gを撹拌しながら添加し、次いでジブチル錫ジラウレ
ート0.2gを添加して50℃、4時間反応し、イソシ
アネート基8.19%を有するウレタンプレポリマーを
得た。
【0059】これに3,4エポキシシクロヘキシルメタ
ノール(エポキシ当量、142、ダイセル化学工業社
製)92gを加え、窒素雰囲気下、70℃においてイソ
シアネート基がなくなるまで約6時間反応し、メチルイ
ソブチルケトン148.9gで希釈する。次いでビスフ
エノールA、609.4gを加え溶解し、ホウフツ化亜
鉛0.6gを加え100℃で実質的にエポキシ基がなく
なるまで反応する。さらに、このものにエポキシ当量が
190のビスフエノールジグリシジルエーテル127
2.6g及びジエタノールアミン21gを加え、110
℃でエポキシ基濃度が0.727ミリモル/gになるま
で反応させた。次にエチレングリコールモノブチルエー
テル555.6gで希釈冷却し、90℃になつたところ
でジエタノールアミン173.3gを加え、エポキシ基
が無くなるまで反応させ、固形分78%、第一級水酸基
当量676、アミン価41.5をもつウレタン変性エポ
キシ−ポリアミン樹脂(A−2)を得た。
【0060】製造例3 製造例1と同様な反応装置にポリプロピレングリコール
(水酸基価118.1、PP−950、三洋化成工業社
製)126.5gに1,6ヘキサンジオール(水酸基価9
50.8)46.3gを加え、窒素雰囲気下で均一になる
ように撹拌を行う。これにキシリレンジイソシアネート
(タケネート500、武田薬品工業社製)159.6g
を撹拌しながら添加し、次いでジブチル錫ジラウレート
0.2gを添加して50℃、4時間反応し、イソシアネ
ート基8.19%を有するウレタンプレポリマーを得
た。
【0061】これに3,4エポキシシクロヘキシルメタ
ノール(エポキシ当量、142、ダイセル化学工業社
製)92gを加え、窒素雰囲気下、70℃においてイソ
シアネート基がなくなるまで約6時間反応し、メチルイ
ソブチルケトン148.9gで希釈する。次いでビスフ
エノールA、609.4gを加え溶解し、ホウフツ化亜
鉛0.6gを加え100℃で実質的にエポキシ樹脂基が
なくなるまで反応する。さらに、このものにエポキシ当
量が190のビスフエノールAジグリシジルエーテル1
272.6g及びジエタノールアミン21gを加え、1
10℃でエポキシ基濃度が0.727ミリモル/gにな
るまで反応させた。次にエチレングリコールモノブチル
エーテル555.6gで希釈冷却し、90℃になつたと
ころでジエタノールアミン173.3gを加え、エポキ
シ基が無くなるまで反応させ、固形分78%、第一級水
酸基当量676、アミン価41.5をもつウレタン変性
エポキシ−ポリアミン樹脂(A−3)を得た。
【0062】製造例4 製造例1と同様な反応装置にエポキシ当量が190のビ
スフエノールAジグリシジルエーテル1272.6g、
ビスフエノールA535.8g、ジエタノールアミン2
1gとメチルイソブチルケトン150gを仕込み、11
0℃でエポキシ基濃度が0.909ミリモル/gになる
まで反応させ、次にエチレングリールモノブチルエーテ
ル415gで希釈冷却し、90℃になつたところでジエ
タノールアミン173.3gを加え、エポキシ基が無く
なるまで反応させ、固形分78%、第一級水酸基当量5
41、アミン価51.8をもつエポキシ−ポリアミン樹
脂(A−4)を得た。
【0063】製造例5 製造例1と同様な反応装置にポリプロピレングリコール
ジグリシジルエーテル(エポキシ当量、315、東都化
成社製)425.3g、エポキシ当量が190のビスフ
エノールAジグリシジルエーテル1222.1g、ビス
フエノールA659.1g、ジエタノールアミン21g
とメチルイソブチルケトン150gを仕込み、120℃
でエポキシ基濃度が0.727ミリモル/gになるまで
反応させ、次にエチレングリールモノブチルエーテル5
55.2gで希釈冷却し、90℃になつたところでジエ
タノールアミン173.3gを加え、エポキシ基が無く
なるまで反応させ、固形分78%、第一級水酸基当量6
76、アミン価41.5をもつ変性エポキシ−ポリアミ
ン樹脂(A−5)を得た。
【0064】実施例1、2、3及び比較例1、2 上記の製造例で得られた5種の樹脂溶液について、メチ
ルエチルケトオキシムブロツクイソホロンジイソシアネ
ートを、ブロツクイソシアネート基がエポキシ−ポリア
ミン樹脂中の1級水酸基と当量になるように配合した。
【0065】また、上記のように配合した樹脂組成物の
固形分100gに対しポリプロピレングリコール(三洋
化成社製、サンニツクスPP4000)1g、酢酸1.
82g及び酢酸鉛1gを加え、40℃まで加温し撹拌し
ながら脱イオン水を徐々に加えて水分散させ、樹脂固形
分30%の安定な水性分散液を得た。このようにして得
た水性分散液の樹脂固形分100gに対し塩基性ケイ酸
鉛3g、チタン白13g、カーボン0.3g、クレー3
g、ジブチル錫オキサイド2g及びノニオン界面活性剤
(商品名:ノイゲン142B、第一工業製薬社製)1g
を加え、ボールミルで粒度10ミクロン以下になるまで
顔料分散を行つた後、さらに脱イオン水で樹脂固形分1
5%となるよう希釈した。
【0066】上記のようにして得た5種の希釈塗料に付
いて浴温28℃、電圧250Vで3分間無処理鋼板にカ
チオン電着塗装を行つた。これらの電着塗板を160℃
で20分間焼き付け塗装パネルを得た。
【0067】表1における試験方法は下記に従つて行な
つた。
【0068】*1 耐衝撃性(デユポン式) 試験板を温度20±1℃、湿度75±2%の恒温恒湿室
に24時間置いたのち、デユポン衝撃試験器に規定の大
きさの受台と撃心を取り付け、試験板の塗面を上向きに
して、その間に狭み、次に規定の重さのおもりを撃心の
上に落とし、衝撃による塗膜のワレ、ハガレがない最大
高さを測定した。
【0069】*2 耐屈曲性 試験板を温度20±1℃、湿度75±2%の恒温恒湿室
に24時間置いたのち、1〜2秒で180°折り曲げを
行なう。折り曲げ部分の表裏両面共に異常のない場合
を、○とし、少なくともどちらか一方にワレ、ハガレ等
の異常のある場合を×とした。
【0070】*3 耐ソルトスプレー性 塗板にクロスカツトを入れJIS Z2871に従つて
試験し、480時間後にクロスカツト部をセロハンテー
プによりはく離し、はく離幅を測定した。
【0071】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 5/44 PRJ 7211−4J 163/00 PJM 8830−4J 175/04 PHN 8620−4J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均分子量50〜8,000のポリヒド
    ロキシ化合物(a)、ポリイソシアネート化合物(b)
    及び1分子中に1個の水酸基と少なくとも1個の脂環式
    エポキシ基を有する化合物(c)より構成されるエポキ
    シ基含有ポリウレタン化合物(I)と、ビスフエノール
    系化合物(II)と、ビスフエノールジグリシジルエー
    テル系化合物(III)と、活性水素を有するアミン化
    合物(IV)との反応生成物からなるポリウレタン変性
    エポキシ−ポリアミン系樹脂を水性樹脂として含有する
    ことを特徴とする水性分散液。
JP3348372A 1991-12-05 1991-12-05 水性分散液 Pending JPH05155980A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348372A JPH05155980A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 水性分散液
EP92120478A EP0545353B1 (en) 1991-12-05 1992-12-01 Aqueous resin dispersions
DE69230167T DE69230167T2 (de) 1991-12-05 1992-12-01 Wässrige Harzdispersionen
CA002084427A CA2084427A1 (en) 1991-12-05 1992-12-03 Aqueous resin dispersions
US07/985,218 US5336702A (en) 1991-12-05 1992-12-03 Aqueous resin dispersions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348372A JPH05155980A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 水性分散液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05155980A true JPH05155980A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18396587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3348372A Pending JPH05155980A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 水性分散液

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5336702A (ja)
EP (1) EP0545353B1 (ja)
JP (1) JPH05155980A (ja)
CA (1) CA2084427A1 (ja)
DE (1) DE69230167T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969247B1 (ko) * 2008-08-06 2010-07-09 애경화학 주식회사 내썬크림성 및 내마모성이 우수한 히드록시기 함유 수성폴리우레탄 분산액의 제조방법 및 이를 함유하는 연질 코팅조성물
US9166303B2 (en) 2011-08-15 2015-10-20 Dmc Power, Inc. Full tension swaged connector for reinforced cable

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521246A (en) * 1994-07-25 1996-05-28 Air Products And Chemicals, Inc. Low temperature self-crosslinking aqueous urethane-vinyl polymers for coating applications
US5739185A (en) * 1994-08-17 1998-04-14 Kansai Paint Co., Ltd. Cationic electrodepositable coating composition and coating method using the same
JP3396585B2 (ja) * 1995-12-25 2003-04-14 サカタインクス株式会社 顔料分散物及びそれを用いたオフセット印刷用インキ組成物
US6037405A (en) * 1995-12-25 2000-03-14 Sakata Inx Corp. Pigment dispersion and offset printing ink composition using the same
JP3796286B2 (ja) * 1996-01-22 2006-07-12 関西ペイント株式会社 塗装方法
US6054208A (en) * 1998-01-16 2000-04-25 Avery Dennison Corporation Film forming mixtures, image bearing films and image bearing retroreflective sheeting
ATE293135T1 (de) * 1998-12-22 2005-04-15 Ciba Sc Pfersee Gmbh Wässrige dispersionen für die textilveredlung
JP3585819B2 (ja) * 2000-06-05 2004-11-04 住友電工スチールワイヤー株式会社 プレストレストコンクリート緊張材用硬化性組成物及び緊張材
JP2006002003A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
EP1621565A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-01 Cytec Surface Specialties Austria GmbH Epoxy resins with improved elasticity
US20210371678A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-02 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Electrocoating composition
CN112592455B (zh) * 2020-12-09 2022-06-07 湖南林特科技有限公司 一种单组份水性环氧乳液的合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922253A (en) * 1971-10-28 1975-11-25 Ppg Industries Inc Self-crosslinking cationic electrodepositable compositions
US4147679A (en) * 1976-06-02 1979-04-03 Ppg Industries, Inc. Water-reduced urethane coating compositions
GB8420530D0 (en) * 1984-08-13 1984-09-19 Macpherson Ind Coatings Ltd Polyurethane adhesive compositions
JPS6339914A (ja) * 1986-08-04 1988-02-20 Sunstar Giken Kk エポキシ樹脂組成物
CA1336029C (en) * 1987-11-06 1995-06-20 Michiharu Kitabatake Coating resin composition containing an epoxy-polyamine resin
EP0350232A3 (en) * 1988-07-04 1991-04-10 Somar Corporation Penetrable, epoxy resin composition
JPH0418460A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料用樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969247B1 (ko) * 2008-08-06 2010-07-09 애경화학 주식회사 내썬크림성 및 내마모성이 우수한 히드록시기 함유 수성폴리우레탄 분산액의 제조방법 및 이를 함유하는 연질 코팅조성물
US9166303B2 (en) 2011-08-15 2015-10-20 Dmc Power, Inc. Full tension swaged connector for reinforced cable

Also Published As

Publication number Publication date
EP0545353A1 (en) 1993-06-09
DE69230167T2 (de) 2000-02-03
CA2084427A1 (en) 1993-06-06
EP0545353B1 (en) 1999-10-20
US5336702A (en) 1994-08-09
DE69230167D1 (de) 1999-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006084B1 (ko) 전기전도기판의 코팅방법, 수성 페인트, 에폭시드-아민 첨가물 및 안료페이스트의 제조시 연마수지로서의 에폭시드-아민 첨가물의 용도
JP2000501448A (ja) カチオン性電気コーティング組成物、その製造方法および使用
JPH05155980A (ja) 水性分散液
EP0545354B1 (en) Aqueous resin dispersions
EP1111013A1 (en) Cationic coating composition
KR20030043662A (ko) 양이온성 도료 조성물
JP3843250B2 (ja) カチオン性塗料組成物
US5693205A (en) Process for coating electrically conductive substrates, an aqueous coating composition, process for the preparation of an adduct containing urethane groups and an adduct containing urethane groups
JPH0566424B2 (ja)
JP3490991B2 (ja) カチオン性塗料組成物
JP3856367B2 (ja) カチオン性塗料組成物
JP2659062B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
JPH0751693B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
JPH06100805A (ja) 電着塗料組成物
JP2660014B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
JPH09194769A (ja) カチオン電着塗料組成物
US4977203A (en) Coating resin composition
JPH06100806A (ja) 電着塗料組成物
JP3375736B2 (ja) カチオン性電着塗料用樹脂組成物
JPH05271582A (ja) 電着塗料組成物
KR100586346B1 (ko) 양이온성 수지 조성물
JPH05311099A (ja) 電着塗料組成物
JPH0633002A (ja) 電着塗料組成物
JP2845339B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH05271583A (ja) 電着塗料組成物