JPH05155712A - 加熱蒸散剤の拡散方法 - Google Patents

加熱蒸散剤の拡散方法

Info

Publication number
JPH05155712A
JPH05155712A JP32058191A JP32058191A JPH05155712A JP H05155712 A JPH05155712 A JP H05155712A JP 32058191 A JP32058191 A JP 32058191A JP 32058191 A JP32058191 A JP 32058191A JP H05155712 A JPH05155712 A JP H05155712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
agent
thermal transpiration
butyl
transpiration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32058191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kamei
正治 亀井
Hideki Hayashi
秀樹 林
Yoshio Kurita
良雄 栗田
Masakatsu Kotaki
正勝 小滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP32058191A priority Critical patent/JPH05155712A/ja
Publication of JPH05155712A publication Critical patent/JPH05155712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加熱蒸散剤の拡散方法において、加熱により
蒸散した有効成分が特に広い鶏舎等の一定空間内に効率
よく拡散しうる方法を得る。 【構成】 加熱蒸散剤より選ばれた少なくとも1種の蒸
散剤を40〜160℃の温度で加熱し、風速2m以上の
風を利用して、前記加熱蒸散成分を拡散させることを特
徴とする加熱蒸散剤の拡散方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、加熱蒸散剤の拡散方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より殺虫の目的で薬剤を加熱蒸散さ
せる方法としては電気蚊取器に代表されるような装置を
用いて繊維板等の多孔質基材(固型マット)に吸着させ
た殺虫剤を加熱して蒸散させる方法が汎用されている。
しかしながら該方法では一枚の固型マットに含浸させ得
る殺虫剤量は自づから制限を受け、該マットの取替え及
び使用済マットの廃棄が必須である。
【0003】しかもマットに吸着させた殺虫剤の揮散率
は経時的に低下してゆく重大な欠点があるに加え、マッ
トに吸着させた殺虫剤の有効揮散率はたかだか約50%
にすぎず、該マットの殺虫剤残存率が10%程度にもお
よび、長時間に至る安定した殺虫効果を持続させること
ができず、経済的にもかなりの不利を伴っている。また
悪臭のマスキングを目的とする消臭方法についても同様
なことがいえる。
【0004】上記の固型マット使用に見られるマット取
替えの問題及び短時間内に殺虫ならびに悪臭のマスキン
グ効果などが消失する欠点を解消し、長期に亘り蒸散剤
のマスキング効果を持続させ得る加熱蒸散方法として、
蒸散剤を溶液形態で吸液芯により吸上げつつこれを加熱
蒸散させる方法が考えられ、事実このような吸液芯利用
による殺虫剤或いは香料の蒸散装置が種々提案されてい
る。これらの装置は適当な容器に殺虫剤或いは香料の溶
剤溶液を入れ、これをフェルト等の吸液芯を利用して吸
上げつつ該吸液芯上部より加熱蒸散させるようにしたも
のである。
【0005】
【この発明が解決すべき課題】しかしながら、加熱によ
り蒸散した成分が、処理を必要とする処理空間内に効率
よく拡散させるまでには至っておらず、特に広い鶏舎、
畜舎等の空間に対してはいまだに十分満足しうるまでに
は至っていないのが実情である。この発明は前記の従来
の方法の問題点を解決することを目的としてなされたも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記の課題
を解決するために、加熱蒸散剤より選ばれた少なくとも
1種の蒸散剤を40〜160℃の温度で加熱し、風速2
m以上の風を利用して、前記の加熱蒸散成分を拡散させ
ることを特徴とする加熱蒸散剤の拡散方法を得たもので
ある。。
【0007】この発明において、加熱蒸散剤としては、
消臭成分としてのユーカリオイル、ローズマリーオイ
ル、パインオイル、シダーウッドオイル、レモンオイ
ル、ローズオイル、ヒノキオイル等の精油、アネトー
ル、シトロネラール、シトラール、リモネン、シネオー
ル、α−ピネン、テルピノレン等の化合物があげられ
る。これらの化合物の少なくとも一種以上を単独もしく
は混合して用いることができる。
【0008】害虫防除剤としては以下の薬剤を配合する
ことができる。 ・dl−3−アリル−2−メチルシクロペンタ−2−エ
ン−4−オン−1−イルdl−シス/トランス−クリサ
ンテマート(一般名 アレスリン:商品名ピナミン:住
友化学工業株式会社製) ・dl−3−アリル−2−メチルシクロペンタ−2−エ
ン−4−オン−1−イルdl−シス/トランス−クリサ
ンテマート(商品名ピナミンフォルテ:住友化学工業株
式会社製) ・d−3−アリル−2−メチルシクロペンタ−2−エン
−4−オン−1−イルd−トランス−クリサンテマート
(商品名エキスリン:住友化学工業株式会社製) ・3−アリル−2−メチルシクロペンタ−2−エン−4
−オン−1−イル d−トランス−クリサンテマート
(一般名バイオアレスリン) ・N−(3,4,5,6−テトラヒドロフタリミド)−
メチル dl−シス−トランス−クリサンテマート(一
般名フタルスリン:商品名ネオピナミン:住友化学工業
株式会社製) ・2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピニル)シ
クロペント−2−エニル−クリサンテマート ・(S)−2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピ
ニル)シクロペント−2−エニル(1R)−シス/トラ
ンス−クリサンテマート(一般名プラレトリン:住友化
学工業株式会社製) ・5−ベンジル−3−フリルメチル d−シス/トラン
ス−クリサンテマート(一般名レスメトリン:商品名ク
リスロンフォルテ:住友化学工業株式会社製) ・5−(2−プロパルギル)−3−フリルメチルクリサ
ンテマート(一般名フラメトリン) ・3−フェノキシベンジル 2,2−ジメチル−3−
(2′,2′−ジクロロ)ビニルシクロプロパンカルボ
キシレート(一般名 ペルメトリン:商品名エクスミ
ン:住友化学工業株式会社製) ・3−フェノキシベンジル d−シス/トランス−クリ
サンテマート(一般名フェノトリン:商品名スミスリ
ン:住友化学工業株式会社製) ・α−シアノフェノキシベンジル イソプロピル−4−
クロロフェニルアセテート(一般名フェンバレレート:
商品名スミサイジン:住友化学工業株式会社製) ・(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1
R,シス)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2
−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート ・(R,S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル
(1R,1S)−シス/トランス−3−(2,2−ジク
ロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
キシレート ・α−シアノ−3−フェノキシベンジル d−シス/ト
ランス−クリサンテマート ・1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル シス/
トランス−クリサンテマート ・1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル 2,2
−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シク
ロプロパン−1−カルボキシレート ・1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル 2,
2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレ
ート ・1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル 2,2
−ジメチル−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプ
ロパン−1−カルボキシレート ・〔(R,S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジ
ル〕−(R)−2−〔2−クロロ−4−(トリフルオロ
メチル)アニリノ〕−3−メチル−ブタノエート(一般
名フルバリネート) ・3−アリル−2−メチルシクロペンタ−2−エン−4
−オン−1−イル 2,2,3,3−テトラメチルシク
ロプロパンカルボキシレート(一般名テラレトリン) ・〔(ペンタフルオロフェニル)−メチル〕−1R,3
R−3−(2,2−ジクロロエチニル)−2,2−ジメ
チル−シクロプロパンカルボキシレート(一般名フェン
フルスリン) ・1R−トランス−2,2−ジメチル−3(2,2−ジ
クロロビニル)−シクロプロパンカルボン酸 2,3,
5,6−テトラフルオロベンジル(一般名ベンフルスリ
ン) ・0,0ジメチル 0−(2,2−ジクロロ)ビニルホ
スフェート ・0−イソプロポキシフェニル メチルカーバメート ・0,0−ジメチル 0−(3−メチル−4−ニトロフ
ェニル)チオフォスフェート ・0−0−ジエチル 0−2−イソプロピル−4−メチ
ル−ピリミジル−(6)−チオフォスフェート ・0−0−ジメチル S−(1,2−ジカルボエトキシ
エチル)−ジチオフォスフェート 上記加熱蒸散剤には、通常用いられている効力増強剤、
揮散率向上剤、消臭剤、酸化防止剤、香料等の各種添加
剤を任意に添加することができる。効力増強剤として
は、ピペロニルブトキサイド、N−プロピルイゾーム、
サイネピリン222、サイネピリン500、リーセン3
84、IBTA、S−421等を、揮散率向上剤として
は、フェネチルイソチオシアネート、ハイミック酸ジメ
チル等を、消臭剤としてはラウリル酸、メタクリレート
(LAM)等を、酸化防止剤としては、3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシトルエン、3−t−ブチル−
4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシアニソール、メルカプトベンズイミダゾ
ール、ジラウリル−チオ−ジ−プロピオネート、2−t
−ブチル−4−メトキシフェノール、3−t−ブチル−
4−メトキシフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4
−エチルフェノール、ステアリル−β−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト、α−トコフェロール、アスコルビン酸、エリソルビ
ン酸、2,2′−メチレン−ビス−(6−t−ブチル−
4−メチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス−
(6−t−ブチル−4−エチルフェノール)、4,4′
−メチレン−ビス−(2,6−ジ−t−ブチルフェノー
ル)、4,4′−ブチリデン−ビス−(6−t−ブチル
−3−メチルフェノール)、4,4′−チオ−ビス−
(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、1,1−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブ
チルフェニル)ブタン、テトラキス〔メチレン(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメー
ト)〕メタン、オクタデシル−3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシヒドロシンナメート、フェニル−β−
ナフチルアミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレ
ンジアミン、2,2,4−トリメチル−1,3−ジヒド
ロキノリンポリマー及び6−エトキシ−2,2,4−ト
リメチル−1,3−ジヒドロキノリンなどを挙げること
ができる。
【0009】上記加熱蒸散剤は溶液形態に調整される。
該溶液を調製するための溶剤としては、水もしくは各種
の有機溶剤、代表的には炭化水素系溶剤をいずれも使用
できる。特に沸点範囲が150〜350℃の脂肪族系炭
化水素(パラフィン系炭化水素及び不飽和脂肪族炭化水
素)は好ましく、上記沸点範囲のn−パラフィン中には
炭素数10〜18のものが包含される。
【0010】これらの内で特にn−パラフィン、イソパ
ラフィン等は、実用上毒性がなく、臭いがなくしかも火
災の危険も極めて少ない点において好適である。上記の
炭化水素系以外の有機溶剤としては、例えばグリセリ
ン、プロピレングリコール、メタノール、イソプロパノ
ール、1−オクタノール、1−ドデカノール等のアルコ
ール類、アセトン、アセトフェノン等のケトン類、ジヘ
キシルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチルエー
テル等のエーテル類、アジピン酸ジオクチル、マロン酸
ジエチル、フタル酸ジエチル等のエステル類、キシレ
ン、クロルセン、クロロホルム、シリコーンオイル等を
挙げることができる。
【0011】上記の加熱蒸散剤の溶剤溶液は、用いるべ
き害虫防除剤の種類に応じて適宜決定され特に限定され
るものではないが、通常害虫防除剤濃度が約0.5〜2
0重量%、好ましくは1〜10重量%となるように調整
されるのがよい。この発明の組成物は、上記の加熱蒸散
剤の溶媒溶液中に、以下の化合物群から選ばれた少なく
とも1種を添加配合することもできる。 ・3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン ・3−t−ブチル−4−ヒドロキシアニソール ・α−トコフェロール ・アスコルビン酸及びエリソルビン酸 ・ピペロニルブトキサイド 上記の化合物は、その1種を単独で用いてもよく、また
2種以上併用することもできる。その使用量は、これら
の配合によって吸液芯の目づまり防止効果が得られる限
り特に限定されるものではないが、通常得られる組成物
中に約1.0重量%以下となる量、通常約0.1〜1.
0重量%、好ましくは0.3〜0.9重量%含有される
量とするのがよく、これによって吸液芯の長期に至る目
づまり防止効果が得られる。
【0012】この発明において、有効成分を広い空間内
で拡散させるには、風速2m以上で送風可能な送風手段
と必要に応じこれと併用される送風管を用い、該送風管
には蒸散した有効成分が処理の必要な部位に排出できる
ような揮散口又は揮散管が設けられているが、具体的な
構成については、種々のものが考えられ、特定な構成に
限定されない。
【0013】この発明において、ファンとしては、通常
使用される各種のものを使用でき、電池式、充電式、電
源式等を問わず、モータに連動してその回転力によりフ
ァンを回転させ、風を起こす形式のものであればよい。
ファンの回転数としては、風速2m以上を満たすかぎり
任意であるが、一例を示すと300rpm以上、好まし
くは500〜10,000rpm程度で用いるのがよ
い。又この発明においては揮散口の面積は吸出口の総面
積より大であるのが好ましい。
【0014】この発明の方法は、各種吸液芯を利用した
吸上式加熱蒸散装置を用いていずれも前記した所期の優
れた効果を奏しうる。この発明の方法に用いられる上記
の吸上式加熱蒸散装置は、例えば特公昭52−1210
6号公報、実開昭58−45670号公報等に記載され
ている。上記装置に利用される吸液芯としては、通常用
いられている各種素材、例えばフェルト(樹脂焼結芯を
含む)、木綿、パルプ、不織布、石綿、無機質成型物等
のいずれでもよく、フェルト芯、素焼芯、パルプ芯及び
無機質成型芯が好ましい。
【0015】上記の無機質成型芯の具体例としては磁器
多孔質、グラスファイバー、石綿等の無機繊維を石膏や
ベントナイト等の結合剤で固めたものや、カオリン、活
性白土、タルク、ケイソウ土、クレー、パーライト、石
膏、ベントナイト、アルミナ、シリカ、アルミナシリ
カ、チタニウム、ガラス質火山岩焼成粉末、ガラス質火
山灰焼成粉末等の鉱物質粉末を単独で又は木粉、炭粉、
活性炭等とともに糊剤例えばデキストリン、デンプン、
アラビアゴム、合成糊CMC等で固めたものなどが挙げ
られる。
【0016】特に好ましい吸液芯は、上記の鉱物質粉末
100重量部と木粉又は該木粉に等重量までの炭粉及び
/又は活性炭を混合した混合物10〜300重量部と
に、糊剤を全吸液芯重量の5〜25重量%となるまで配
合し、さらにこれらに水を加えて練り合せた後、押出し
成型し乾燥することにより製造される。該吸液芯は吸液
速度が1〜40時間、好ましくは8〜21時間であるの
が望ましい。この吸液速度とは、液温25℃のn−パラ
フィン液中に直径7mm×長さ70mmの吸液芯をその
下部より15mmまで浸漬し、芯頂にn−パラフィンが
達するまでの時間を測定することにより求められた値を
意味する。また上記吸液芯中には、上記鉱物質粉末、木
粉、及び糊剤の他、さらに必要に応じてマラカイトグリ
ーン等の色素、ソルビン酸及びその塩類、デヒドロ酢酸
等のカビ止め剤等を配合することもできる。
【0017】また上記の装置に利用される発熱体として
は通常、通電により発熱する発熱体(ニクロム線、正特
性サーミスタ)が汎用されているが、これに限定される
ことなく、例えば空気酸化発熱材、白金触媒等を利用し
た発熱材等の公知の任意の発熱体が用いられる。この発
明の組成物を上記の装置に適用して加熱蒸散を行なう方
法は、従来のこの種の装置の利用法と同様でよく、この
発明の組成物が吸液芯より蒸散しうる適当な温度に吸液
芯を加熱すればよい。該加熱温度は、加熱蒸散剤の種類
等に応じて適宜に決定され、特に限定はされないが、通
常40〜160℃、好ましくは70〜145℃の範囲の
発熱体表面温度とされ、これは吸液芯表面温度約30〜
140℃、好ましくは約60〜135℃に相当する。
【0018】この発明の組成物を利用した加熱蒸散剤の
拡散方法の一具体例によれば、該方法は上記組成物を利
用すると共に、吸液芯として前記吸液性素材を各種バイ
ンダーで固めたものを用い、かつ該吸液芯の上部をその
表面温度が約30〜140℃の温度に間接加熱すること
により実施される。
【0019】
【作用】この発明の加熱蒸散剤の拡散方法によれば、蒸
散させることで予測された以上に加熱により蒸散した成
分がきわめて効率よく拡散する。
【0020】
【実施例】以下図について、この発明の実施例について
説明する。図1ないし図4はこの発明の方法の実施に使
用する装置に関する図を示すもので、図1は接続部材1
の斜視図であって接続部材1は板状の細長い形状を有
し、その左側面部にはコード付プラグ6とともに、オー
トスイッチのオン、オフを外部から確認するパイロット
ランプ11が設けられ、正面部にはプラグの差し込み孔
12が複数設けられており、背面部には接続部材1を送
風機に直接又は近接して取付けるための取付用係止部5
が設けられている。該取付部5は複数設けてあるが、こ
れらの間隔は自在に変更しうるような可変式のものとし
てもよい。
【0021】図2は前記の接続部材1に接続して取りつ
けられる加熱蒸散装置2を断面図で示す図であって、該
装置2は吸液芯23を支持するための芯支持体27を有
する薬液収容容器22と、上記容器内にその上部を突出
して挿入された吸液芯23とその上側面部を間接加熱す
るための中空円板状発熱体21、該発熱体21と通電可
能に接続されたプラグ24からなっている。
【0022】なおレール、ロープ、ひもなどでたぐりよ
せて容器22の交換を行なえるようにしてもよい。使用
に際しては、例えば鶏舎内の送風機のファンカバーに接
続部材1の取付部材5を利用して取り付け、次に加熱蒸
散装置2のプラグ24をプラグ差し込み孔12に差し込
んで、コード付プラグ6を電源に接続することにより、
セットが完了し、オートスイッチが入ったか否かをパイ
ロットランプ11で確認する。パイロットランプ11が
点灯したことを確認できれば、後は自動的に例えば害虫
防除又は消臭の必要な時間だけ有効成分の蒸散が可能と
なり、蒸散した有効成分は、送風機に接続されたダクト
内を通過し、ダクトに予め開口しておいた吹出口より所
定空間を拡散する。又図2で25は容器取付部26は揮
散口を示している。
【0023】図3、図4は別な実施例を示し、図3はそ
の外観を示す図、図4は図3のA−A′断面図であっ
て、1は接続部材でその内部に複数のコードレスタイプ
の加熱蒸散装置2を、コンセント部3の側部に差し込ん
で取り付けてあり、上面には揮散口4があけられてい
る。さらに背面には送風機に取り付けるための取付用係
止部5を有している。又6はプラグ付コードであって接
続部材1内の複数のコンセント3に通電している。
【0024】この実施例では、下方が開放されている接
続部材1内に、複数の加熱蒸散装置2を下方からセット
でき、溶液ボトルの取替も加熱蒸散装置2をコンセント
3につけたままワンタッチで行なえるとともに、係止部
5を有しているので、送風機のファンカバーに直接つけ
ることもできるという利点がある。なお、この発明の害
虫防除方法を実施するために、上記接続部材の一部に必
要な時に、必要な時間作動するオートスイッチ機構やリ
モコンで操作を行ないうるような機構を組込んだりする
ことができる。
【0025】図5はこの発明の方法を実施するのに適し
たさらに別の実施例を示し、鶏舎内に設置された送風機
7に筒状の接続部材1が取りつけられその内部に複数の
加熱蒸散装置2がコンセント部に接続されている。(加
熱蒸散装置や、接続については実質的に図1〜図4に示
されたものと変らない。)71は送風機に取り付けられ
たダクトで複数の吸出口71Aを有している。この実施
例では設置されている送風機に簡易に取り付けられ、外
観も損なわれない。
【0026】こような加熱蒸散剤としての害虫防除剤
(ピナミンフオルテ4wt%、溶剤96wt%のもの)
及び香料(パインオイル50wt%、溶剤50wt%の
もの)の夫々50mlを図2に示す容器22に入れ、発
熱体21に通電して吸液芯23の上側面部を害虫防除剤
は130℃に、又香料は80℃に加熱し、該加熱による
組成物試料中の害虫防除剤及び香料の試験を行った。
【0027】(尚上記の溶剤としては、沸点150〜1
80℃/760mmHgの脂肪族炭化水素などを用い
る。)吸液芯23としてはパーライト60重量部及び木
粉20重量部に澱粉20重量部と水を加えて練り合せた
後、押出成型乾燥したもの(直径7mm×長さ70m
m、吸油速度約14時間)を、また発熱体21は、内径
10mm及び厚さ10mmの中空円板状発熱体を夫々用
いた。
【0028】図6、図7に示すように、鶏舎(5m×9
m×50m)内には拡散手段として送風機7(風速2
m)と、この送風機7に設けられた直径7.7cmのダ
クト71が設置されており、ダクト1には直径2cmの
吸出口が1m間隔で開口され、ダクト71が鶏舎内の長
手方向の略全長にわたって設置されている。又吸出口に
は枝ダクト72が連結され、床面90に向って各配管し
て鶏糞9上に、枝ダクトの開口73から矢印Rで示すよ
うに、直接薬剤、香料等がかかるようにして試験を行な
った。図において8はケージを示している。容器の使用
数は薬剤10本、香料3本を用いた。
【0029】試験結果を下記表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【効果】この発明の方法によれば、広い鶏舎等の一定空
間内において、加熱蒸散剤がきわめて効率よく拡散し、
表1に示すようなすぐれた防除効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】接続部材の斜視図
【図2】加熱蒸散装置の一部断面図
【図3】別な実施例の外観図
【図4】図3のA−A′断面図
【図5】さらに別な実施例の説明図
【図6】鶏舎内の配置の一例の説明図
【図7】鶏舎内の配置の一例の説明図
【符号の説明】
1 接続部材 2 加熱蒸散装置 3 コンセント部 4 揮散口 5 取付用係止部 6 コード付プラグ 7 送風機 8 ケージ 9 糞 21 中空円板状発熱体 22 薬液収容容器 23 吸液芯 24 プラグ 25 びん取付部 26 揮散口 27 芯支持体 71 ダクト72 枝ダクト 73 開口 90 床面
フロントページの続き (72)発明者 林 秀樹 埼玉県富士見市榎町24−806 (72)発明者 栗田 良雄 埼玉県幸手市大字吉野153番地 (72)発明者 小滝 正勝 東京都練馬区貫井2−2−20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱蒸散剤より選ばれた少なくとも1種
    の蒸散剤を40〜160℃の温度で加熱し、風速2m以
    上の風を利用して、前記加熱蒸散成分を拡散させること
    を特徴とする加熱蒸散剤の拡散方法。
JP32058191A 1991-12-04 1991-12-04 加熱蒸散剤の拡散方法 Pending JPH05155712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32058191A JPH05155712A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 加熱蒸散剤の拡散方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32058191A JPH05155712A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 加熱蒸散剤の拡散方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05155712A true JPH05155712A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18123022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32058191A Pending JPH05155712A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 加熱蒸散剤の拡散方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05155712A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2207651T3 (es) Procedimiento para el control de plagas de insectos.
US6031967A (en) Device for dispensing volatile materials
CA2513404C (en) Substrate for volatile delivery systems
AU781543B2 (en) Fan type chemical diffusing apparatus
EP0925717B1 (en) Pesticide applicator
JPS63146803A (ja) 加熱蒸散殺虫方法
US8227400B2 (en) Air treatment device with controlled pore size substrate
JPH0225885B2 (ja)
JP2604239B2 (ja) 吸液芯並びに薬剤蒸散方法
TW201642743A (zh) 害蟲防除製品及害蟲防除方法
JPH05155712A (ja) 加熱蒸散剤の拡散方法
JP2926172B2 (ja) 加熱蒸散装置および加熱蒸散殺虫方法
JPH08231321A (ja) 害虫の刺咬行動抑制剤および害虫の刺咬行動を抑制する方法
JP2002241202A (ja) 蒸散材およびその使用方法
JPS6374440A (ja) 加熱蒸散用吸液芯
JP2519629B2 (ja) 加熱蒸散型装置用容器
JP2004123702A (ja) 屋内衛生害虫駆除剤および屋内衛生害虫駆除方法
JPH11220993A (ja) 害虫防除方法及び害虫防除器
JPH03151305A (ja) ヌカカ防除方法
JP2729497B2 (ja) 加熱蒸散体
JP2000103704A (ja) 加熱蒸散用吸液芯
JP2004357665A (ja) 線香付き薬剤揮散装置
JPH02202802A (ja) 吸液芯用長時間型加熱蒸散薬剤組成物
JPH01308204A (ja) 加熱蒸散殺虫方法
JP2001190207A (ja) 吸液芯およびこれを用いる加熱蒸散方法