JPH05155557A - リニアモータ駆動方式のエレベータのガイドレール - Google Patents

リニアモータ駆動方式のエレベータのガイドレール

Info

Publication number
JPH05155557A
JPH05155557A JP32016091A JP32016091A JPH05155557A JP H05155557 A JPH05155557 A JP H05155557A JP 32016091 A JP32016091 A JP 32016091A JP 32016091 A JP32016091 A JP 32016091A JP H05155557 A JPH05155557 A JP H05155557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
hoistway
elevator
building
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32016091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603889B2 (ja
Inventor
Miki Sugiyama
美樹 杉山
Itsurou Tangiku
逸郎 丹菊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3320160A priority Critical patent/JP2603889B2/ja
Publication of JPH05155557A publication Critical patent/JPH05155557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603889B2 publication Critical patent/JP2603889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/023Mounting means therefor
    • B66B7/025End supports, i.e. at top or bottom

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 リニアモータ駆動方式のエレベータにおいて
は、加減速中の推力あるいはブレーキの作動などによ
り、ガイドレールに上下それぞれの方向の力が発生す
る。一般に建屋の構造は下方向の荷重に対しては強固で
あるが上方向の荷重に対しては脆弱である。したがって
上方向の荷重に対して建屋上部の構造を強化する必要が
あるが、本発明の目的は、建屋上部の強化を必要とせ
ず、建屋のコストアップを押さえたガイドレールを提供
しようとするものである。 【構成】 リニアモータ及びブレーキ装置を搭載した釣
合い重りを備えたエレベータにおいて、上記釣合い重り
のガイドレール9を、その下端部を昇降路壁面に固着さ
れたガイドレール支持台40に装着するとともに、その
上端部と昇降路天井20との間には隙間tを設けて構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリニアモータ駆動方式を
備えたエレベータのガイドレールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年リニアモータ駆動方式を備えたエレ
ベータが開発されている。図3、図4は特開平1−27
1381号公報に開示されたリニアモータ駆動方式を備
えたエレベータの昇降路の断面図と側面図で、図中、1
は昇降路、2は昇降路壁面、3はかご、4は釣合い重
り、5はロープ、6は返し車、7はかごのガイドレー
ル、8はガイドシュー、9は釣合い重りのガイドレー
ル、10は釣合い重りのガイドシュー、11はリニア誘
導モータ、12はリニア誘導モータの一次巻線、13は
リニア誘導モータの二次導体、14はブレーキ装置であ
る。
【0003】図にみるように、かご3と釣合い重り4と
は、昇降路1内で、返し車6を介してロープ5の両端に
吊持されている。釣合い重り4には、リニア誘導モータ
の一次巻線12とリニア誘導モータ13とよりなるリニ
ア誘導モータ11が搭載されている。リニアモータの一
次巻線12を励磁すると、二次導体13との間で相対的
な推力が発生し、釣合い重り4を駆動し、釣合い重り4
をガイドレール9に沿って昇降させるので、かご3はガ
イドレール7に沿ってガイドシュー8にガイドされなが
ら釣合い重り4と反対方向に昇降する。かごの停止時や
緊急時には、ブレーキ装置14がガイドレール9を把持
して制動力を発生させ、かご6と釣合い重り4を停止さ
せる。
【0004】図5は従来のガイドレールの支持方法を示
すもので、ガイドレール9はジョイント15により長手
方向に接続され、昇降路壁面2にブラケット16により
固着されている。ピットの床面17には締結具18が固
着されており、ガイドレール9の下端部は、締結具18
を介して床面17に固着されている。またガイドレール
9の上端部は、締結具19を介して、昇降路1の天井2
0に固着されている。従来のリニアモータ駆動方式のエ
レベータにおいては、ガイドレール9は上記のように支
持されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記従来のエ
レベータにおいては、加減速中の推力あるいはブレーキ
装置14の作動などにより、ガイドレール9に上下それ
ぞれの方向の力が発生する。すなわちかご3が下降中
(釣合い重り4が上昇中)ブレーキ14が作動すると、
ガイドレール9には上向きの力が作用し、またかご3が
上昇中(釣合い重り4が下降中)ブレーキ14が作動す
ると、ガイドレール9には下向きの力が作用する。この
力はエレベータの積載量に比例するが、緊急時のブレー
キ動作ではかなり大きな力となる。
【0006】一般に建築物は自重を支持するため下部は
強固に構築されているが、自重を支持する必要のない上
部の強度は大きくない。したがって建築物は下方に向か
う荷重には強度的に対応できても上向きの力には脆弱
で、上記エレベータなどにより建屋上部に力が加わる場
合は、建屋上部の構造は強化しておく必要がある。すな
わち上記のようなリニアモータ駆動のエレベータを備え
た建屋にあっては、建屋上部の柱や梁は強化する必要が
あり、この結果建屋のコストを増加させるだけでなく、
サイズアップされた柱や梁のため建屋の有効利用面積を
小さくする恐れがある。
【0007】本発明は従来のリニアモータ駆動方式を備
えたエレベータのガイドレールの上記問題点を解消する
ためになされたもので、建屋上部の強化を必要とせず、
建屋のコストアップを抑止できるエレベータのガイドレ
ールを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る、リニアモータ駆動方式を備えたエレ
ベータのガイドレールは、その下端部を、昇降路壁面に
固着された、ガイドレール支持台に装着するとともに、
その上端部と昇降路天井との間には隙間を設けて構成さ
れている。また上記ガイドレール支持台は、ガイドレー
ルと昇降路壁面との間隔を自在に調整できるように構成
されている。
【0009】
【作用】本発明に係るエレベータのガイドレールは上記
のように構成されているので、緊急時のブレーキ動作に
よりガイドレールに上向きの力が作用した場合、その荷
重はガイドレール下端部より上記ガイドレール支持台を
介して昇降路壁面に伝達される。ガイドレール上端部は
建屋の天井に接続されていないので、昇降路天井には影
響を与えない。また上記ガイドレール支持台を、ガイド
レールと昇降路壁面との間隔を自在に調整できるように
構成することにより、ピット側面部とガイドレール間の
距離が変化しても容易に対応可能である。
【0010】
【実施例】
実施例1 図1は本発明の一実施例であるエレベータのガイドレー
ルの側面図で、図中1〜20は従来装置と同一または相
当部品、30はガイドレール支持台、31は横部材、3
2、33はブラケット、34はボルト、35は昇降路壁
面である。図に示すように、横部材31にブラケット3
2及び33を固着してなるガイドレール支持台30をピ
ット床面17に載置し、ガイドレール支持台30のブラ
ケット32を昇降路壁面35にボルト34により固着
し、ブラケット33にはガイドレール9の下端部を固着
する。またガイドレール9の上端部と天井20との間に
は隙間tを設ける。
【0011】本発明に係るガイドレールはこのように支
持されているので、かご3の緊急停止時、ガイドレール
9に上向きの力が作用しても、その荷重はガイドレール
支持台30を介して昇降路壁面35に伝達され、天井2
0その他建屋の上部に力が作用することはない。
【0012】なおガイドレール支持台30の構成は、本
実施例の構成に限るものでなく、他の構成としてもよ
い。要はガイドレールに上向きに作用する荷重を、昇降
路壁面35に伝達し得る構成であればよい。
【0013】実施例2 図2は本発明の他の実施例を示す側面図で、図中40は
横部材41とスライド腕42とからなるガイドレール支
持台、41aは横部材41に固着されたブラケット、4
2aはスライド腕42に固着されたブラケット、43、
44はボルトである。ピット床面17上に載置されたス
ライド腕42のブラケット42aはピット壁面35にボ
ルト34により固着され、横部材41のブラケット41
aにはガイドレール9の下端部を固着する。また横部材
41はスライド腕42に摺動自在に係合され、ボルト4
4により所定位置でスライド腕42に固着できるように
構成されている。
【0014】ガイドレール支持台40は実施例1におけ
るガイドレール支持台30と同じ支持機能を備えるとと
もに、昇降路壁面35とガイドレール9との間隔が変化
しても容易に対応でき、据付時間を短縮することができ
る。
【0015】なおガイドレール9と昇降路壁面35との
間隔が調整可能なガイドレール支持台40の構成は、本
実施例の構成に限るものでなく、他の構成としてもよ
い。
【0016】
【発明の効果】本発明はリニアモータ駆動方式のエレベ
ータのガイドレールを上記のように支持したので、次に
述べるような優れた効果を挙げることとなった。 (1) ピット床面に載置されたガイドレール支持台をビッ
ト壁面に固着し、該ガイドレール支持台にガイドレール
の下端部を装着するとともに、ガイドレール上端部と昇
降路天井との間に隙間を設けたので、緊急時ブレーキが
作動してガイドレールに上向きの力が作用しても、その
荷重はガイドレール支持台を介してピット壁面に伝達さ
れ、昇降路天井には伝達されないので、建屋上部を強化
する必要はなく、建屋の建設費の増大を防止することが
できた。 (2) また上記ガイドレール支持台を、ガイドレールと昇
降路壁面との間隔を自在に調整できるように構成するこ
とにより、ピット側面部とガイドレール間の距離が変化
しても容易に対応できるとともに、ガイドレール等の据
付時間を短縮することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるガイドレールの側面図
である。
【図2】本発明の他の実施例であるガイドレールの側面
図である。
【図3】リニアモータ駆動方式を備えた従来のエレベー
タの断面図である。
【図4】リニアモータ駆動方式を備えた従来のエレベー
タの側面図である。
【図5】従来のガイドレールの側面図である。
【符号の説明】
30……ガイドレール支持台 31……横部材 32……ブラケット 33……ブラケット 34……ボルト 35……ピット壁面 40……ガイドレール支持台 41……横部材 41a…ブラケット 42……スライド腕 42a…ブラケット 43……ボルト 44……ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロープの一端に吊持され、かごのガイド
    レールに沿って昇降路内を上下動するかごと、返し車を
    介して上記ロープの他端に吊持され、釣合い重りのガイ
    ドレールに沿って上記かごと反対方向に上下動する釣合
    い重りとを備え、上記釣合い重りに搭載されたリニアモ
    ータ及びブレーキ装置により駆動されかつ制動されるリ
    ニアモータ駆動方式のエレベータにおいて、 上記釣合い重りのガイドレールが、その下端部を、昇降
    路壁面に固着されたガイドレール支持台に装着するとと
    もに、その上端部と昇降路天井との間には隙間を設けて
    構成されていることを特徴とするリニアモータ駆動方式
    のエレベータのガイドレール。
  2. 【請求項2】 上記ガイドレール支持台が、ガイドレー
    ルと昇降路壁面との間隔を調整できるように構成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載のリニアモータ駆
    動方式のエレベータのガイドレール。
JP3320160A 1991-12-04 1991-12-04 リニアモータ駆動方式のエレベータのガイドレール Expired - Lifetime JP2603889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3320160A JP2603889B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 リニアモータ駆動方式のエレベータのガイドレール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3320160A JP2603889B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 リニアモータ駆動方式のエレベータのガイドレール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05155557A true JPH05155557A (ja) 1993-06-22
JP2603889B2 JP2603889B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=18118375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3320160A Expired - Lifetime JP2603889B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 リニアモータ駆動方式のエレベータのガイドレール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603889B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111666A (en) * 1974-07-18 1976-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Shinkusojikino shujinyoki
JPS534944A (en) * 1976-07-05 1978-01-18 Hitachi Ltd Rail mount for elevator
JPS59118677A (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 三菱電機株式会社 エレベ−タ装置
JPS63295386A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 三菱電機株式会社 エレベ−タのガイドレ−ル装置
JPH02158586A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Nippon Otis Elevator Co エレベータ用ガイドレールの支持構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111666A (en) * 1974-07-18 1976-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Shinkusojikino shujinyoki
JPS534944A (en) * 1976-07-05 1978-01-18 Hitachi Ltd Rail mount for elevator
JPS59118677A (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 三菱電機株式会社 エレベ−タ装置
JPS63295386A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 三菱電機株式会社 エレベ−タのガイドレ−ル装置
JPH02158586A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Nippon Otis Elevator Co エレベータ用ガイドレールの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603889B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593289B2 (ja) 下部に駆動機械を備えたトラクションシーブ型エレベータ
US7025177B1 (en) Elevator system without machine
KR102308534B1 (ko) 기계실이 필요없는 로프식 자체구동 엘리베이터
EP1364905B1 (en) Support beam for elevator car
JP4255525B2 (ja) エレベーター
JP5475000B2 (ja) エレベータマシンサポートに支持された制御電子機器を含むエレベータシステム
WO2002024566A1 (fr) Dispositif elevateur
JP3420811B2 (ja) リニアモータ式エレベーター
JPH05213560A (ja) リニアモータ式エレベーター
WO2001074704A1 (en) Machine-room-less elevator installation structure with traction machine mounted at a rooftop
WO2001079105A1 (en) Machine-room-less elevator installation structure with traction machine mounted in an extended pit
JP4091326B2 (ja) エレベーター装置
JPH02158586A (ja) エレベータ用ガイドレールの支持構造
US20020139619A1 (en) Hoistwayless elevator system
JP2003306282A (ja) エレベーター装置
JPH05155557A (ja) リニアモータ駆動方式のエレベータのガイドレール
JP4514298B2 (ja) エレベータ装置
JPS63202579A (ja) エレベ−タの更新工法
EP1516844A1 (en) Elevator equipment
JP3648347B2 (ja) 中間免震建物用エレベーター昇降路
JP2000007253A (ja) 小形エレベータ装置
JP2007137681A (ja) エレベーター
JPH0312787Y2 (ja)
JPH07144848A (ja) リニアモータの固定子支持装置
JP2000233882A (ja) エレベータ