JPH05154911A - 合成紙製包装用緩衝材の製造方法 - Google Patents

合成紙製包装用緩衝材の製造方法

Info

Publication number
JPH05154911A
JPH05154911A JP35031591A JP35031591A JPH05154911A JP H05154911 A JPH05154911 A JP H05154911A JP 35031591 A JP35031591 A JP 35031591A JP 35031591 A JP35031591 A JP 35031591A JP H05154911 A JPH05154911 A JP H05154911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic paper
packaging
cushioning material
main body
ragged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35031591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Okabe
昌明 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKABE ENG KK
Original Assignee
OKABE ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKABE ENG KK filed Critical OKABE ENG KK
Priority to JP35031591A priority Critical patent/JPH05154911A/ja
Publication of JPH05154911A publication Critical patent/JPH05154911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】資源の枯渇化を抑制し、廃棄処分の有利性やリ
サイクル性に富み、環境を保全することができ、製品価
値を向上できると共に、強度に優れた緩衝材を提供でき
る。 【構成】凹凸状ライナー16が多数設けられた合成紙本
体14を、凹凸状エンボス加工用突起18が備えられた
雄型20および雌型22を介して押圧させることによ
り、合成紙本体14の両側面に凹凸状エンボス加工突起
24を設けて合成紙製包装用緩衝材12を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、両側面に凹凸状エンボ
ス加工突起が設けられた合成紙製包装用緩衝材の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、汎用されている包装用緩衝材は発
泡スチロール製のものである。この発泡スチロール製の
包装用緩衝材は軽量、緩衝効果が大きい、成形加工が容
易、等の利点があるため、電気製品、重包装分野で広く
利用されている。
【0003】しかし、発泡スチロール製の包装用緩衝材
は、最近特に問題視されている石油化学製品であるた
め、資源の枯渇化を促進し、地球環境の保全のためにそ
の産業廃棄物の処分はとりわけ世界的に問題化してい
る。
【0004】一部の国では既にこの種の発泡スチロール
を包装資材として採用することが法律により禁止されて
おり、日本からの輸出品用に使用することができないと
いう実情である。
【0005】また、包装用緩衝材はこの発泡スチロール
の他に、例えば発泡塩化ビニールフォーム、ウレタン、
段ボール等が使用されている。
【0006】しかし、発泡塩化ビニールフォーム、ウレ
タンは、発泡スチロールと同様に石油化学製品であるた
め、廃棄処分に問題があり、段ボールは手軽に利用でき
るものである反面、積層という面倒な作業が必要となる
ばかりか、耐圧縮性に乏しいという欠点がある。
【0007】また、この種の包装用緩衝材の製造方法に
おいては、平板状の緩衝材を使用して、雄型および雌型
によりプレス成形させることにより、各種の包装用資材
としていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来の発泡ス
チロール、塩化ビニールフォーム、ウレタン等の材質で
は資源の枯渇、地球環境の悪化が問題となっていた。
【0009】また、包装用緩衝材の製造方法において
は、緩衝材を各種の包装用容器、例えば箱体に成形する
際、緩衝材が平板状であるため、成形された箱体の隅角
部にしわが入り易く、製品価値が低下し、かつ他の部分
は平板状であるため、強度に欠けることが問題となって
いた。
【0010】本発明は、このような欠点に鑑み、資源の
枯渇化を抑制し、廃棄処分の有利性やリサイクル性に富
み、環境を保全することができ、製品価値を向上できる
と共に、強度に優れた合成紙製包装用緩衝材を製造する
方法を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、凹凸状ライナ
ーが多数設けられた合成紙本体を、凹凸状エンボス加工
用突起が備えられた雄型および雌型内に挿入させ、雄型
と雌型を互いに押圧させることにより、合成紙本体の両
側面に凹凸状エンボス加工突起を設けることを特徴とす
るものである。
【0012】
【作用】本発明の作用を説明する。
【0013】本発明に係る合成紙製包装用緩衝材の製造
方法により合成紙製包装用緩衝材を成形する際、合成紙
本体の多数の凹凸状ライナーが成形後、合成紙製包装用
緩衝材のリブとなるため、各所に補強のための強度を付
与できる。
【0014】また、合成紙製包装用緩衝材を各種の包装
用容器に成形した際、多数の凹凸状ライナーが伸縮する
ため、包装用容器の隅角部にしわが入ることがなく、製
品価値を低下させることはない。
【0015】
【実施例】本発明に係る合成紙製包装用緩衝材12の製
造方法は、図1に示すように、以下の行程からなるもの
である。
【0016】本発明に係る合成紙本体14は凹凸状ライ
ナー16が多数設けられたものである。本明細書中「合
成紙」とは、天然セルロースを抽出し、併せて僅かな合
成高分子物質を添加したものを示唆する。
【0017】凹凸状エンボス加工用突起18が備えられ
た雄型20および雌型22内に前記合成紙本体14を挿
入する。この際、合成紙本体14を加工し易くするた
め、130度前後に加熱しておくことが望ましい。
【0018】雄型20および雌型22を互いに押圧する
ことにより合成紙本体14にエンボス加工突起24を形
成させる。本実施例において、雄型20および雌型22
は上下二段に配設されたものであり、成形される合成紙
製包装用緩衝材12はシート状物である。
【0019】従って、合成紙本体14には多数の凹凸状
ライナー16が設けられているため、合成紙本体14か
ら合成紙製包装用緩衝材12を成形した後、この合成紙
製包装用緩衝材12を各種の包装用容器に成形する際、
このライナー16が伸縮することにより包装用容器にお
いて隅角部にしわが入ることがない。また、このライナ
ー16は包装用容器のリブ26となり包装用容器の補強
のための強度を付与することができる。
【0020】なお、本実施例の製造方法において合成紙
製包装用緩衝材12はシート状物であるが、雄型20お
よび雌型22を各種包装用容器の形状に設定することに
より、合成紙本体14に凹凸状エンボス加工突起24を
形成させると共に、各種の包装容器に成形することがで
きる。
【0021】また、本実施例において雄型20および雌
型22は上下二段に配設されたものであるが、周面に凹
凸状エンボス加工用突起が設けられた一対の型ロールを
使用し、両型ロール間で合成紙本体を押圧させてもよ
く、また他の手段でもよい。
【0022】また、用途としては各種の包装用容器とす
ることに限定されることはなく、シート状物のまま被包
装物を包装すること、折曲げ加工して包装資材として使
用すること等、その用途は多種多様である。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る合成紙製包装用緩衝材の製
造方法によれば、合成紙を使用するため、可燃性であ
り、廃棄処分が容易であり、しかもリサイクルに役立
ち、資源の枯渇を抑制でき、環境の保全に役立つ。
【0024】また、合成紙本体には多数の凹凸状ライナ
ーが設けられているため、この合成紙本体を合成紙製包
装用緩衝材に成形後、このライナーが補強のためのリブ
となり、製品に強度を付与することができると共に、こ
のライナーにより合成紙製包装用緩衝材を各種の包装用
容器に成形した際の包装用容器の隅角部にしわが入るこ
とがなく、製品価値を向上させることができる。
【0025】また、合成紙本体に凹凸状エンボス加工突
起を形成させるため、合成紙製包装用緩衝材に成形後、
被包装物に対する内外からの衝撃を吸収でき、エンボス
加工突起の内側には空気層が形成されるので、緩衝効果
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る合成紙製包装用緩衝材の製造方法
を示す略線行程図。
【符号の説明】
12 合成紙製包装用緩衝材 14 合成紙本体 16 凹凸状ライナー 18 凹凸状エンボス加工用突起 20 雄型 22 雌型 24 凹凸状エンボス加工突起

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹凸状ライナーが多数設けられた合成紙
    本体を、凹凸状エンボス加工用突起が備えられた雄型お
    よび雌型内に挿入させ、雄型と雌型を互いに押圧させる
    ことにより、合成紙本体の両側面に凹凸状エンボス加工
    突起を設けることを特徴とする合成紙製包装用緩衝材の
    製造方法。
JP35031591A 1991-12-09 1991-12-09 合成紙製包装用緩衝材の製造方法 Pending JPH05154911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35031591A JPH05154911A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 合成紙製包装用緩衝材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35031591A JPH05154911A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 合成紙製包装用緩衝材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05154911A true JPH05154911A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18409658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35031591A Pending JPH05154911A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 合成紙製包装用緩衝材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05154911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2447502A (en) * 2007-03-15 2008-09-17 Robert Edward Graham Dutton Mould for embossing a decorative pattern on both sides of material placed in the mould
JP2011514851A (ja) * 2008-02-14 2011-05-12 ジョルジオ トラーニ 多層紙材、その形成方法、及び、三次元容器を獲得する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2447502A (en) * 2007-03-15 2008-09-17 Robert Edward Graham Dutton Mould for embossing a decorative pattern on both sides of material placed in the mould
GB2447502B (en) * 2007-03-15 2011-12-21 Robert Edward Graham Dutton Mould
JP2011514851A (ja) * 2008-02-14 2011-05-12 ジョルジオ トラーニ 多層紙材、その形成方法、及び、三次元容器を獲得する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3156371A (en) Container
US3312383A (en) Plastic container
US3141913A (en) Method of making a container
JP3154894B2 (ja) 注出口に補強機構を備えた袋
CN102210540B (zh) 一种防滑防烫纸杯的制造工艺
US3315018A (en) Method of making foamed plastic containers
US3897899A (en) Plastic foam cup and method for producing it
JPH05154911A (ja) 合成紙製包装用緩衝材の製造方法
US3712844A (en) Sealing of foam plastic sheets
EP0639139A4 (en) MOLD CONTAINER.
JPH09328170A (ja) 紙製緩衝材の乾式製造方法
KR200312935Y1 (ko) 고강도 종이용기
JP2000271011A (ja) 断熱保温性容器
JP3139575B2 (ja) 発泡プラスチック波型中芯段ボールの製造方法
JPH0549671U (ja) 合成紙製包装用緩衝材
JPH07256798A (ja) 緩衝材及びその成型方法
JPH10235757A (ja) 紙製容器の製造装置及び製造方法
JP2593246Y2 (ja) 紙製緩衝片を備えた紙製包装用箱
JPH0637182U (ja) 紙製包装用資材
KR200165932Y1 (ko) 합성수지 필름을 이용한 포장상자
JP4284939B2 (ja) 紙容器用材料の加飾成型方法及び加飾紙容器
JPH06104338B2 (ja) 表面化粧層を有する樹脂発泡成形品の製造方法
JP2001301064A (ja) 絞り容器の製造方法
KR200355514Y1 (ko) 환경친화용 음식 용기
JP2006248538A (ja) 凹凸紙、及び凹凸紙の製造方法