JPH0515253Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515253Y2
JPH0515253Y2 JP1989144949U JP14494989U JPH0515253Y2 JP H0515253 Y2 JPH0515253 Y2 JP H0515253Y2 JP 1989144949 U JP1989144949 U JP 1989144949U JP 14494989 U JP14494989 U JP 14494989U JP H0515253 Y2 JPH0515253 Y2 JP H0515253Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infant
attached
belt
locking
shoulder strap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989144949U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0385958U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989144949U priority Critical patent/JPH0515253Y2/ja
Publication of JPH0385958U publication Critical patent/JPH0385958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515253Y2 publication Critical patent/JPH0515253Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47DFURNITURE SPECIALLY ADAPTED FOR CHILDREN
    • A47D13/00Other nursery furniture
    • A47D13/02Baby-carriers; Carry-cots
    • A47D13/025Baby-carriers; Carry-cots for carrying children in seated position

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は幼児用の抱き具に関するものであり、
特に幼児を寝かせた状態で使用する抱き具の改良
に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
一般にベビーキーパーの名称で呼ばれる幼児用
の抱き具は、抱き具本体に幼児を座わらせ、本体
に座つた幼児が使用者と対面できるようにして使
用するもの(対面式の抱き具)と、抱き具本体上
に幼児が水平に寝かされ、幼児を寝かせた抱き具
本体を使用者の前面位置で帯を使用して水平に吊
るすようにして使用するもの(仰臥式の抱き具)
の二つが知られている。
上記した、キーパーのうち、仰臥式の抱き具が
採用している構造は、幼児を寝かせるため適宜の
形状に形成した抱き具本体の両端部に肩掛け帯を
差し渡しただけの構造であり、使用に際しては、
肩掛け帯の両端部に取付けた抱き具本体が使用者
の前面位置に吊り下げられるように構成されてい
るというものであつた。
しかしながら、このような公知構造の抱き具は
以下のように各種の欠点を有することが指摘され
ている。即ち 一枚の板状に形成された抱き具本体の両端に
肩掛け帯を差し渡しただけの構造であつたた
め、抱き具本体上に寝かされている幼児は使用
者である母親等の身体に対して密着した感じを
持つことができない。
抱き具本体に収容された幼児は母親等の前面
に吊り下げられるだけであり、使用者である母
親等の身体に密着させるための機構がないため
に、抱き具本体に寝かされている幼児の身体は
使用者である母親等の前面位置において左右に
揺れ動きやすく、不安定な状態のまま使用され
る。
抱き具は、幼児を寝かせるための平板な抱き
具本体とその両端部に差し渡した肩掛け帯だけ
によつて組合わされており使用時において抱き
具本体に寝かされた幼児の身体を前面から保護
する構造が何もないために、幼児の身体が抱き
具本体の前側に転落する危険があつた。
抱き具本体は単に母親の前面位置に吊り下げ
られているだけであるために、使用者である母
親がお辞儀の姿勢をとると、抱き具本体は母親
の身体から離れた状態で垂直に吊り下げられる
ため、使用時に幼児が抱き具から離脱、転落す
る危険がある。
等の欠点がそれである。
〔考案の目的〕
本考案は上記した問題に対応することを目的と
するものであり、使用時において抱き具本体が常
に使用者である母親等の身体に密着した状態で装
着され、安定した抱きの状態を維持することがで
きるように構成した幼児用の抱き具を提供するこ
とを目的としている。
また、本考案の他の目的は、幼児の身体が使用
者の前面位置おいて最適な仰臥状態(水平、若し
くは少許だけ幼児の頭部が高くなる状態)を保つ
ことができ、かつ、上記した仰臥の状態を採るた
めの調節が極めて容易である幼児用の抱き具を提
供せんとするものである。
更にまた、本考案の他の目的は肩掛け帯と抱き
具本体とを分離することなく幼児を収容すること
ができ、しかも、使用時における肩掛け帯の長さ
を自由かつ簡単に調節することができるように構
成した幼児用の抱き具を提供しようとするもので
ある。
〔考案の要点〕
本考案は、保護者の腰部に巻付けて使用する腰
帯と、基端部を前記腰帯の前面に取付け、先端部
には長さ調節が可能な二本の吊り下げ帯を取付け
た抱き具本体と、基端部を腰帯の両脇に形成した
係止環金具に選択的に係止させると共に先端部に
形成した幼児の収容操作用ベルトの先端部を二本
の吊り下げ帯の先端に係止させた肩掛け帯との組
合せからなり、前記した幼児の収容操作用ベルト
が長さの調節を自在に行える構造としてなる幼児
用の抱き具を考案の要点としている。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
本考案の幼児用抱き具は腰帯1、抱き具本体2
及び肩掛け帯3の組合せによつて構成している。
腰帯1は使用者である母親等の腰部に巻付けて
使用するものであり、長さの調節を自在とした帯
本体の両端にバツクル等の係止具11,12を着
脱を自在とするように取付けている。
13,13は肩掛け帯3の先端部を係止させる
ため腰帯1に取付けた係止用の環金具であり、着
用時において使用者の両脇位置に相当する部位に
取付けるか、或いは、腰帯1に取付けた抱き具本
体2の取付け基端部の両側部近くにそれぞれ取付
けている。(第1,2,4図参照) 抱き具本体2は布帛地或いはメツシユ地等の網
状素材を用いて構成するものであり、幼児を載せ
るのに適当な大きさに形成し、基端部はその全長
部分が腰帯1に縫着固定されている。
なお、前記した抱き具本体2は、幼児の身体全
体が収容できる大きさとして形成することもでき
るが、その他に、幼児の身体の主要部分(肩部か
ら臀部まで)を収容できる大きさとして形成し幼
児の頭部は抱き具本体2から張り出すように装着
した枕板4によつて支承させるように構成するこ
ともできる。(第3,5図参照) 22は、枕板4を係止するため抱き具本体2に
取付けた係止具であり、所望とする面積を持つた
ベルベツト式フアスナーの雄片、若しくは雌片に
よつて構成し、この係止具22が枕板4の裏面に
形成している係止部41部分に着脱自在に係止で
きようにしている。
枕板4に形成した係止部41は、抱き具本体2
に形成した係止具22対応するものであり、この
係止具22と対をなすもう一方の係止機構(雌片
若しくは雄片)を取付けている。
21,21は抱き具本体2の先端に一体的に形
成した二本の吊り下げ帯であり、それぞれが長さ
の調節を自在に行えるようループ状に形成されて
いる。
前記した二つの吊り下げ帯21,21はその先
端部を一つの係止環23によつて取りまとめられ
ており、この係止環23には、第1図に例示する
ように幼児の収容操作用ベルト32の先端部を縫
着固定している。
幼児の収容操作用ベルト32は、その上端部を
肩掛け帯3に取付けた調節金具33に挿通させて
折り返す構造としており、折り返されたベルトの
先端部32′を引つ張ることによつてベルト32
の長さを調節するように構成している。
なお幼児の収容操作用ベルト32と係止環23
との係止手段は上記実施例に限定されるものでは
なく、例えば第2図例示のように幼児の収容操作
用ベルト32の先端に係止フツク34を取付け、
この係止フツク34を係止環23に着脱自在に係
止させる構造とすることもできる。
肩掛け帯3はその基端部に肩掛け帯の装着長さ
を調節するための長さ調節用ベルト31が取付け
られており、またその反対端である先端部には幼
児の収容操作をするための調節用ベルト32が取
付けられている、そして肩掛け帯3の基端部側に
取付けられた長さ調節用ベルト31の先端には腰
帯1に取付けた係止用の環金具13,13に選択
的に係止させるための係止フツク35が取付けら
れている。(係止フツク35は、抱き具本体を右
抱きとして使用する場合と左抱きとして使用する
場合に応じていずれか一方の係止用環金具13を
選択して係止させるものである) 〔考案の使用方法〕 上記のように構成した本考案の幼児用抱き具は
以下のようにして使用する。
幼児を抱き具本体内に収容するための操作 右抱きの場合 右抱きとして使用する場合(第3図に例示す
るように、幼児の頭部が使用者の右側に位置す
るように使用する場合)には、肩掛け帯3の基
端部(長さ調節用ベルト31の先端部)に形成
している係止フツク35を、腰帯1の右側の脇
に取付けている係止用環金具13に係止させて
おく、また、肩掛け帯3の先端部に形成してい
る幼児の収容操作用ベルト32はその長さが最
も長くなるように延ばして抱き具本体2と使用
者の身体との間に大きい隙間ができるようにし
ておく。(幼児の収容操作用ベルトの先端部に
係止フツク34を取付けている場合でもこの係
止34の係止は開放しないで肩掛け帯3をルー
プ状にしておく。) 上記のように準備した抱き具の腰帯1部分を
使用者である母親等の腰部に巻付けて固定し、
基端部を腰帯1の右側の係止用環金具13に係
止させた肩掛け帯3は使用者である母親等の左
側の肩上から前面に引き出す。
肩掛け帯3を最も長く延ばすことによつて幼
児の収容スペースを形成した抱き具本体1の上
に幼児の頭部が使用者の右側に位置するように
寝かせる。
次いで肩掛け帯3先端に取付けられている幼
児の収容操作用ベルト32の先端部32′を手
で引下げれば、肩掛け帯3の長さが最適な長さ
に短縮されて右抱きの状態を完成させる。(第
3図参照) 左抱きの場合 左抱きとして使用する場合には、右抱きの場
合について説明した操作方法のうち、肩掛け帯
3の基端部に形成している係止フツク35を、
腰帯1の左側に取付けている係止用環金具13
に係止させること、及び肩掛け帯3が使用者の
右側肩上を通つて前面に引き出されることを除
きその他の操作は右抱きの場合と全く同様であ
る。
抱き姿勢の調整 高さの調整 使用者の身長に応じて、肩掛け帯3の長さを調
節すれば、抱き具本体1に収容された幼児の身体
は常に使用者の前面位置において最適な位置で水
平状態を保つことができるようになる。
肩掛け帯3の長さ調節を行う手段は幾つかある
が、基本的には肩掛け帯3の基端部に取付けてい
る長さ調節用ベルト31を調節することによつて
行い、微細な調節は肩掛け帯3の先端に取付けて
いる幼児の収容操作用ベルト32の長さを調節す
ることによつて行うことができる。
また、使用者の身長の如何にかかわらず、使用
者の希望により、幼児の位置(抱き具本体1の水
平状態を保つ位置)を変更したい場合にも前記し
た肩掛け帯3の長さを長短いずれかの方向へ調節
すれば、使用者の前面位置にある幼児の高さは自
由に調節することができる。
傾斜状態の調整 * 左右方向への傾斜状態の調整 抱き具本体2全体を水平に保てば、これに寝か
された幼児の身体も水平に保つことができるが、
この他に例えば、二等辺三角形を形作つている二
本の吊り下げ帯21,21のうち幼児の頭部側に
位置する吊り下げ帯21の長さだけを短く調節を
すれば、幼児の頭部側を脚部側よりも高くなるよ
うに傾斜させる調節をすることができる。
* 前後方向への調整 また、二本の吊り下げ帯21,21の両方の長
さを少許だけ短く調整すれば、水平状態にある幼
児の身体の外側部を少許だけ高くなるように傾斜
させることができる。
このように操作すれば幼児の身体が使用者であ
る母親の方向に傾斜させることになつて、恰も母
親が幼児の身体を直接抱いているのと同様の状態
となり幼児に安定した心理状態を保たせることが
できる。
〔考案の効果〕
上記のように構成した本考案の効果を述べれば
以下の通りである。
(1) 腰帯1の両脇部に肩掛け帯3の基端部を係止
させるための係止用環金具13,13をそれぞ
れ形成したので、肩掛け帯3の基端部3の係止
位置を選択するだけで右抱き、或いは左抱きの
いずれの側でも簡単に使用をすることができ
る。
(2) 従来の抱き具は、使用時に母親等の身体の前
面で左右に揺れたり、或いは母親がお辞儀をし
た場合には母親の身体から離れるという不安定
な状態が起こりやすく、抱かれている幼児に不
安感を与えていたが、本考案では抱き具本体2
の基端部を腰帯1の前面に一体的に縫着させた
ので、抱き具に寝かされている幼児の身体は使
用者である母親等の身体から離れたり、左右に
揺れるようなことは絶無であり、使用時に幼児
に不安感を与えることがない。
(3) 従来の抱き具は、抱き具本体の両端に肩掛け
帯を差し渡しただけの構造であり、幼児が抱き
具本体の前面に転落することを防止するための
構造が全くなかつたため、抱き具本体上に寝か
された幼児が使用時に抱き具本体の前側に転落
する危険があつた。
これに対して、本考案は抱き具本体の前面
(外側)に吊り下げ帯21,21を取付け、こ
の吊り下げ帯21,21の先端部を肩掛け帯3
の先端部(幼児の収容操作用ベルト)に係止す
る構造としたので抱き具本体2上の幼児は前記
した二本の吊り下げ帯21,21と肩掛け帯3
とによつて外側を保護され、抱き具本体2の前
面に転落するという危険を完全に回避できると
いう極めて優れた安定性を有している。
(4) 肩掛け帯3の先端部に長さの調節が行なえる
幼児の収容操作用ベルト32を取付けたので幼
児を収容する場合には前記した収容操作用のベ
ルト32を延ばすだけで幼児を収容するための
空間を形成でき、簡単に幼児を抱き具本体上へ
収容することができる。
また、幼児の収容操作用ベルト32は長さの
調節が自在とされているので、幼児を収容した
後にこのベルトの先端部を引上げればベルトの
長さが調節され、簡単、かつ瞬時に最適な長さ
を選択することができる。
(5) 抱き具本体2の先端に長さの調節を自在とし
た二つの吊り下げ帯21,21を取付ける構成
としたので、これを調節することにより幼児の
仰臥姿勢を地面と水平とさせる等最適な姿勢に
容易に調節をすることができる。
また、幼児の頭部側を高くしたり、或いは幼
児の身体の外側全体を使用者側に引上げること
によつて幼児と使用者との対面状態を自然な状
態にすることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すものであり、第1図
右抱きとして使用する場合の枕板を分解して示す
斜視図、第2図は同上図における幼児の収容操作
ベルトと吊り下げ環との係止構造を変更した例を
示す斜視図、第3図は右抱き状態を示す斜視図、
第4図は右抱き状態を示す背面図、第5図は左抱
き状態を示す斜視図である。 1……腰帯、11,12……係止具、13……
係止用環金具、2……抱き具本体、21……吊り
下げ帯、22……係止具、23……係止環、3…
…肩掛け帯、31……長さ調節用ベルト、32…
…幼児の収容操作用ベルト、33……調節金具、
34,35……係止フツク、4……枕板、41…
…係止具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端に係止具を取付けると共に、使用時に両脇
    に相当する位置に係止用環金具13,13を取付
    けた腰帯1の前面に、先端に長さ調節を自在とし
    た吊り下げ帯21,21を取付けた抱き具本体2
    の基端部を縫着一体化させ、前記吊り下げ帯2
    1,21の先端に取付けた係止環23には、肩掛
    け帯3の先端に長さ調節を自在として取付けた幼
    児の収容操作用ベルト32の先端部を係止させ、
    肩掛け帯3の基端部に形成した係止フツク31
    は、腰帯1の両脇部にそれぞれ取付けた係止用環
    金具13,13に選択的に係止するよう構成して
    なる幼児用の抱き具。
JP1989144949U 1989-12-18 1989-12-18 Expired - Lifetime JPH0515253Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989144949U JPH0515253Y2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989144949U JPH0515253Y2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0385958U JPH0385958U (ja) 1991-08-30
JPH0515253Y2 true JPH0515253Y2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=31691618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989144949U Expired - Lifetime JPH0515253Y2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515253Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4923580B2 (ja) * 2006-01-18 2012-04-25 株式会社羽根 活魚収納容器及び活魚収納容器へのエアポンプ装置収納方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0385958U (ja) 1991-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5246152A (en) Baby carrier with head support
US4009808A (en) Baby pack
JP3856625B2 (ja) 対面・前向きだっこ兼用ベビーキャリア
US4149687A (en) Baby pouch
EP1992257B1 (en) Reversible infant carrier
US4428514A (en) Infant carrier
EP1907259B1 (en) Baby and toddler carrier
US4139131A (en) Child carrier having enveloping structure and suspension strap
JP3148150B2 (ja) ベビーホルダー兼用ウエストバッグ
JP4874613B2 (ja) ベビースリング
US20200337475A1 (en) Baby carrier
US20090199337A1 (en) Cover for a Person that Attaches with Clips Apparatus and Method
JPH02124107A (ja) 幼児抱接用具
CA1332928C (en) Baby carrier
JPH10108764A (ja) 袋形ベビーキャリア
RU132321U1 (ru) Устройство для переноски ребенка
JPH0515253Y2 (ja)
JP2005288107A (ja) 子守帯
KR20150004498U (ko) 폭 가변형 다기능 포대기
JPH0515252Y2 (ja)
JP2000296034A (ja) 足ぐりベルト付ベビーキャリア
JP2582039B2 (ja) 座高調節機能を有する子守帯
JPS6125399Y2 (ja)
CA2204287C (en) Child safety vest
JPH0515251Y2 (ja)