JPH051502B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051502B2
JPH051502B2 JP59109033A JP10903384A JPH051502B2 JP H051502 B2 JPH051502 B2 JP H051502B2 JP 59109033 A JP59109033 A JP 59109033A JP 10903384 A JP10903384 A JP 10903384A JP H051502 B2 JPH051502 B2 JP H051502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
ccw
access request
access
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59109033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60252939A (ja
Inventor
Hisashi Tanido
Hiroshi Maruoka
Takenosuke Harada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP59109033A priority Critical patent/JPS60252939A/ja
Publication of JPS60252939A publication Critical patent/JPS60252939A/ja
Publication of JPH051502B2 publication Critical patent/JPH051502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデイスクマルチ制御処理方式、特にホ
ストから所定のテータをデイスク装置に書き込む
要求あるいは所定のデータをデイスク装置から読
み出す要求等を逐次複数個受付け可能にすると共
に、当該要求に対して実行が可能なものから順に
実行するよう構成したデイスクマルチ制御処理方
式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ホストがマルチタスク処理を実行中に共
用する1つのデイスク装置をアクセスする場合に
は、当該アクセス要求をいわば直列状態に整理し
てデイスク装置を制御するデイスク・コントロー
ラに順次通知することによつて当該アクセス要求
の処理を行つていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このため、例えば一方のタスク処理実行中に生
じたアクセス要求に続いて他のタスク処理実行中
にアクセス要求が生じた場合に、前者のアクセス
要求に対応するデータがデイスク・コントローラ
内に設けてあるキヤツシユメモリに格納されてい
ないが、後者のアクセス要求に対応するデータが
キヤツシユメモリに格納されていたとしても、前
者のアクセス要求を先に処理するためにデイスク
装置をアクセスする必要があり、後者のアクセス
要求は前者の極めて遅いデイスク装置に対するア
クセスが終了するまで待たされることになつてし
まう問題点があつた。また、マルチタスク処理中
あるいはマルチCPUシステム等によつて1つの
デイスク装置に対してアクセス要求が続いて生じ
た場合には、前述した如く当該アクセス要求を直
列状態に整理等する必要があり、当該整理等のた
めにホストの負担が重くなつてしまうという問題
点もあつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記問題点を解決するために、ホス
トからのアクセス要求を逐次複数個受付け可能に
すると共に、当該要求に対する処理の可能なもの
から順次実行し、処理の終了したものから終了処
理を実行する構成を採用することにより、マルチ
タスク処理中等に生じたアクセス要求に対するア
クセス・タイムを実質上短縮すると共にホストの
負荷を軽減するものである。そのため、本発明の
デイスクマルチ制御処理方式は、ホストからのア
クセス要求に対してキヤツシユメモリを有するデ
イスク装置を制御して所定の処理を行うデイスク
マルチ制御処理方式において、前記ホストからの
アクセス要求に関する情報を格納するコマンド・
レジスタと、該コマンド・レジスタに格納した前
記ホストからのアクセス要求に対しての応答情報
を格納するステータス・レジスタと、該ステータ
ス・レジスタに格納されているタスク番号情報お
よびアクセス要求受入情報に対応した形で前記ホ
ストから入力されたCCW情報を当該タスク番号
に対応する位置に格納するためのCCWメモリと
を備え、該CCWメモリ内の所定のCCW番号に格
納されたCCW情報を用いてホストからアクセス
要求のあつた処理を実行可能なものから順次実行
し、実行終了した旨および当該終了したものの
CCW番号を前記ステータス・レジスタに設定し
て前記ホストに通知することによつて前記複数の
アクセス要求に対するマルチタスク処理を行うこ
とを特徴としている。
〔実施例〕
以下図面を参照しつつ本発明を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は第
1図図示本発明の1実施例構成の動作を説明する
フローチヤート、第3図ないし第5図は第1図図
示本発明の1実施例構成のレジスタ等の構成を説
明する説明図、第6図は第1図図示本発明の1実
施例構成のモードを説明する説明図を示す。
図中、1はHDC(デイスク・コントローラ)、
2はデイスク装置、3はキヤツシユメモリ、4は
FIFO(First In First Out)バツフア、5は
HCMR(コマンド・レジスタ)、6はCCWメモ
リ、7はHDSR(ステータス・レジスタ)、8は
CPR(CCWページ・レジスタ)、9はフアーム・
プロセツサ、10はDMAコントローラを表す。
第1図において、図中1はHDC(デイスク・コ
ントローラ)であつて、ホストからのアクセス要
求に対してデイスク装置2からデータを読み出し
て送出したり、あるいは入力されたデータをデイ
スク装置2に格納するためのものである。また、
当該HDC1は内部にキヤツシユメモリ3を備え
ており、一度読み出されたデータはキヤツシユメ
モリ3に格納されるため、該格納されているデー
タについて再度ホストからの読み出し要求があつ
た場合には、当該キヤツシユメモリ3に格納され
ているデータを読み出して送出するため、極めて
迅速に所定のデータを読み出すことができる。し
かし、キヤツシユメモリ3に格納されていないデ
ータについて読み出し要求があつた場合には、デ
イスク装置2にシーク命令等を送出して所定のデ
ータを読み出す必要かあり、当該アクセス・タイ
ムは前記キヤツシユメモリ3を構成するRAM
(ランダム・アクセス・メモリ)のアクセス・タ
イムに比し極めて長いものとなつてしまう。この
ため、本発明は図示左端のホストからの複数のア
クセス要求を受付けると共に、該受け付けたアク
セス要求に対して処理の済んだデータから逐次図
示FIFO(First In First Out)バツフア4から送
出する等行うこととしている。ここでバツフアに
FIFOを用いている理由は、バツフアのデータは
書込み順に読み出されるものであり、FIFOはこ
のような書込み/読み出しのアクセス制御を簡単
に行うことができて、高速動作が可能であること
から特に適しているためである。したがつて
FIFOを用いることは、本発明の動作において必
須のものというわけではない。以下第2図図示フ
ローチヤートを参照しつつ第1図図示本発明の1
実施例構成および動作を詳細に説明する。
第2図図中はHCMR(コマンド・レジスタ)
5にREQ・CCWをセツトし、HDSR(ステータ
ス・レジスタ)7のCCW・RDYがセツトされた
ことを確認する状態を示す。これは、当該HDC
1がホストからのアクセス要求を受け付ける準備
が整つたことを意味する。
第2図図中はホストがCPR8から次ぎに受
け付けるタスク番号を読み出す状態を示す。これ
は、HDC1が当該タスクを終了した際にいずれ
のタスク番号のものが当該アクセス要求したもの
に対応するかをホストが判別するために必要なも
のである。
第2図図中はホストが必要なコマンドおよび
該コマンドに必要となる各種パラメータをCCW
メモリ6内のCCW0ないし15に格納したもの
を、HDC1がCCWメモリ6に配置されたローカ
ルメモリ内の前記タスク番号に対応したアドレス
に格納する状態を示す。該構成を採用することに
より、ホストは同一デイスク装置2に異なるマル
チタスクに対応するアクセス要求を通知する場合
であつても、異なるデイスク装置にアクセス要求
を通知すると同様な意識をもつて対処することが
できる。
第2図図中はホストがHCMR5に所定のコ
マンドを書き込む状態を示す。これにより、ホス
トが所定のアクセス要求をHDC1に求めたこと
になる。
第2図図中はHDC1がCCWに格納されたコ
マンドに従つて処理を実行する状態を示す。該処
理に際し、HDC1はキヤツシユメモリ3を備え
ているため、例えば読み出し要求のあつたデータ
が当該キヤツシユメモリ3に格納されている場合
には、デイスク装置2から読み出すことなく当該
キヤツシユメモリ3から読み出したデータを図示
FIFOバツフア4に格納しておく。そして、後述
するホストからの読み出し準備が完了した旨の通
知があつた場合に、図示DMAコントローラ10
を用いて当該FIFOバツフア4に格納しておいた
データをホストにDMA転送する。従つて、アク
セス要求のあつた順に必ずしも当該アクセス要求
に対する処理が終了するのではなく、例え後にア
クセス要求が通知されても先に処理が終了した場
合には当該FIFOバツフア4を介して先にホスト
に送出等される。このように、アクセス要求を複
数個受付ると共に当該アクセス要求に対する応答
としてアクセス要求の受付順ではなくて、HDC
1が処理終了したものから順にホストに引き渡す
ことが可能な構成を採用しているため、実質上ア
クセス・タイムを短縮することができる。
第2図図中はHDC1がCCWに終了情報を設
定した後、HDSR7に所定の終了情報を設定し
てホストにアクセス要求に対応する処理が終了し
たことを通知する状態を示す。
第2図図中はホストが終了情報を前記
HDSR7から読み出す状態を示す。これにより、
ホストはいずれのタスクに対応する処理が終了し
たか判別し、当該判別したタスクに対応する
CCWの内容を前述したCCWメモリ6内の所定領
域から読み出す。また、必要に応じて例えば読み
出し要求の場合には前記FIFOバツフア4に格納
しておいたデータをDMAコントローラ10を用
いてホストにDMA転送を行う。尚、HDC1は前
記状態でHDSR7にホストに対する割り込み
信号を発する情報を設定した場合には、CCWが
読み出された後に当該割り込み要求を解除してお
く。以上説明した如くして複数のアクセス要求を
受け付けると共に処理の終了したものから順にホ
ストに通知して終了処理を実行することとしてい
るため、マルチタスク処理あるいはマルチCPU
動作を行わせているシステムでは実質上アクセ
ス・タイムが短縮されることとなる。
第3図Aはホストから意識されるレジスタ等を
説明する説明図を示し、第3図Bは第3図A図示
CCWメモリの内容がHDC1内ではタスク別に格
納される状態を説明する説明図を示す。
第3図Aにおいて、ホストから意識されるのは
図示の如き一連のレジスタであるCPR8、
HCMR5、HDSR7およびメモリであるCCW0
ないし15である。従つて、ホストはマルチタス
ク処理中あるいはマルチCPUシステム稼働中に
生じたアクセス要求を当該HDC1に求める場合
であつても、常時前記レジスタ等にアクセス要求
に必要なコマンドおよび各種パラメータ等を書き
込めばよい。そして、例えば異なるタスクに対す
るアクセス要求に対する結果の通知に際して、い
ずれのタスクに対してのものであるかを判別する
ために、当該アクセス要求する際に図示CPR8
に格納されている内容、即ちいずれのタスク番号
としてHDC1内で処理されるかを前もつて記憶
しておけばよい。尚、左端に附してあるF830
OないしF831E等はHDC1内のCCW0ない
し15、CPR8、HCMR5およびHDSR7等に
所定のコマンドあるいは各種パラメータ等を格納
のあるいは読み出するためのアドレスを16進数で
示す。
第3図Bにおいて、図中CCWメモリ#0ない
しCCW#15は、夫々第3図A図示CCW0ない
しCCW15を一括してタスク番号別に格納する
ためのCCW領域を示す。例えば、図示点線の状
態の如く第3図A図示CCW0ないし15が一括
してタスク番号“#2”として格納されることに
なる。従つて、図示状態では、タスク番号“#
0”から“#15”まで合計16組のタスクがHDC
1によつて順次受付られることになる。そして、
順次受付られた16組のタスクのうち、先に処理し
たが終了したものから順にホストに処理が終了し
た旨の通知がされると共に、処理結果が通知ある
いは所定のデータが転送されることになる。尚、
左端に附してある××00ないし××F0は当該各
CCW#0ないし#15をアクセスするためのア
ドレスを示す。
次に第7図のフローチヤートを用いて、ホスト
が複数のタスクで動作中の場合のHDC1のアク
セス要求処理を説明する。たとえばタスク1,
2,3がCCW1,2,3にアクセス要求を行つ
ている場合が想定される。HDC1は、他の処理
が終了したときに第7図のフローを実行する。
HDC1は、n=1からn=16まで順次nを1
ずつ増加させながらCCWoにアクセスしてその
CCWoを解析し、処理要求があれば(n=1,
2,3の場合アクセス要求がある)キヤツシユメ
モリ3をサーチし、要求データがあればFIFOバ
ツフア4に書込みホストへ終了を通知する処理を
実行して、n=1のCCWの解析に戻る。CCWo
に処理要求がないかまたは処理要求があつてもキ
ヤツシユメモリ3に要求データが見付からない場
合には、処理をパスして次のnのCCWについて
解析する(n→n+1)。n>16となつた場合に
はN=1のCCWの解析に戻り、動作を繰り返す このようにして、要求データが揃つて実行可能
となつたタスクから実行が行われる。
第4図および第5図にHCMR5およびHDSR
7の各ビツトに設定されるコマンド例を夫々示
し、第6図に各モードに設定するための状態例を
示す。以下簡単に説明する。
第4図において、図中INTERRUPT
ENABLEは当該ビツトが1である場合に、後述
するHDSR7のビツト1あるいは2が0から1
に変化する際にHDSR7のビツト7を1にして
ホストへの割り込みを発生させるためのものであ
る。
図中RESETはHDC1をリセツトするためのも
のである。当該ビツトに1を書き込んだ後、続い
て0を書き込むことによつて初期設定を行うこと
ができる。
図中FREE CCWは、CCW領域をイニシアラ
イズするためのものである。当該ビツトは後述す
るステータス読み出しモードの時にのみ1を書き
込むことができる。また、当該ビツトが1である
場合には後述するDMA RDY およびおよび
EXECUTEは無視される。
図中DMA RDYはホストがデータ転送を伴う
コマンドを発行した場合に、HDC1が当該ビツ
トが1であることを確認した後にDMA転送を開
始するためのものである。
図中EXECUTEは当該ビツトが1に設定され
た場合に、HDC1がCCWを読み出してコマンド
を実行するためのものである。当該ビツトは後述
するHDSR7のビツト1が1の場合にのみ1を
書き込むことができる。
図中REQ CCWはホストアクセス要求を通知
するためのビツトである。当該ビツトを1に設定
することにより、後述するコマンド書き込みモー
ドとなる。前述した如くCCWに空きがある場合
には、後述するHDSR7のビツト1を1に設定
することにより前記コマンド書き込みモードにな
る。
第5図において、図中REQUEST PROCESS
INTERR UPTはHCMR5のビツト7が1であ
る場合に、HDSR7のビツト1または2が0か
ら1に変化する際に当該ビツトを1にしてホスト
に割り込みを発生させるためのものである。
図中CCW PAGEは前述した如く4ビツトを用
いてCCWを受け付けた際のタスク番号を示すた
めのものである。ホストは当該ビツトに格納され
ている値を記憶しておくことにより、いずれのタ
スク番号のものが終了したかを判別することがで
きる。
図中CCW STATUS READYはHDC1がス
テータス読み出しモードである状態を示す。当該
ビツトが1である場合には、HDC1は前記CCW
PAGEに格納されているCCW番号の領域に格納
されている情報を読み出すことができる。そし
て、HCMR5のビツト2または3に1を書き込
むことにより、リセツトされる(0になる)。
図中CCW READYは当該ビツトが1である場
合に、HDC1がコマンド書き込みモードにある
ことを示すためのものである。当該ビツトが1で
ある場合にはCPR8に格納されている番号の
CCWにコマンドおよびパラメータを書き込むこ
とができる。当該ビツトはHCMR5のビツト1
に1を書き込むことにより、0となる。
図中CONTROLLER READYは例えば
HCMR5のビツト4を1にした場合に0となり、
リセツトを解除した後、所定時間経過後に1とな
るものである。当該ビツトが0である場合には
HCMR5への書き込みは禁止される。
第6図においては、図中は事象待ちモードを
示す。当該事象待ちモードは、HDC1のシステ
ムをリセツトした後および第4図図中HCMR5
のRESETを1に設定した後に設定されるもので
ある。また、後述する2つのモード以外の状態に
なつた場合にも当該事象待ちモードになる。
図中はコマンド書き込みモードを示す。当該
コマンド書き込みモードは、ホストがHCMR5
のREQ CCWに1を書き込んだ後、CCWに空き
がある場合にHDC1がHDSR7のCCW
READYに1を設定することによつて示されるモ
ードである。当該コマンド書き込みモードにある
場合には、ホストはCCWに書き込みを行うこと
ができる。また、HCMR5のEXECUTEを1に
設定することにより、前記事象待ちモードに移
る。
図中はステータス読み出しモードを示す、当
該ステータス読み出しモードは、HDC1がCCW
を実行してホストにステータスの引き取りを要求
する際にHDSR7のCCW STATUS READYを
1に設定することによつて示されるモードであ
る。当該ステータス読み出しモードである場合に
は、ホストはCCWの読み出しを行うことかでき
る。また、HCMR5のFREE CCWを1に設定す
ることにより、本モードから前記事象待ちモード
に移る。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、ホストか
らのアクセス要求を逐次複数個受付け可能にする
と共に、当該要求に対する処理の可能なものから
順次実行し、処理の終了したものから終了処理を
実行する構成を採用しているため、マルチタスク
処理中あるいはマルチCPUシステムの稼働中等
に生じた複数のアクセス要求に対するアクセス・
タイムを実質上短縮することが可能となると共
に、アクセス要求に対する順序づけ等の処理をホ
スト等が行う必要がないことによるホスト等の負
荷の軽減を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は第
1図図示本発明の1実施例構成の動作を説明する
フローチヤート、第3図ないし第5図は第1図図
示本発明の1実施例構成のレジスタ等の構成を説
明する説明図、第6図は第1図図示本発明の1実
施例構成のモードを説明する説明図、第7図は第
1図図示本発明の1実施例構成におけるHDCの
アクセス要求処理のフローチヤートである。 図中、1はHDC(デイスク・コントローラ)、
2はデイスク装置、3はキヤツシユメモリ、4は
FIFO(First In First Out)バツフア、5は
HCMR(コマンド・レジスタ)、6はCCWメモ
リ、7はHDSR(ステータス・レジスタ)、8は
CPR(CCWページ・レジスタ)、9はフアーム・
プロセツサ、10はDMAコントローラを表す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ホストからのアクセス要求に対してキヤツシ
    ユメモリを有するデイスク装置を制御して所定の
    処理を行うデイスクマルチ制御処理方式におい
    て、前記ホストからのアクセス要求に関する情報
    を格納するコマンド・レジスタと、該コマンド・
    レジスタに格納した前記ホストからのアクセス要
    求に対しての応答情報を格納するステータス・レ
    ジスタと、該ステータス・レジスタに格納されて
    いるタスク番号情報およびアクセス要求受入情報
    に対応した形で前記ホストから入力されたCCW
    情報を当該タスク番号に対応する位置に格納する
    ためのCCWメモリとを備え、該CCWメモリ内の
    所定のCCW番号に格納されたCCW情報を用いて
    ホストからアクセス要求のあつた処理を実行可能
    なものから順次実行し、実行終了した旨および当
    該終了したもののCCW番号を前記ステータス・
    レジスタに設定して前記ホストに通知することに
    よつて前記複数のアクセス要求に対するマルチタ
    スク処理を行うことを特徴とするデイスクマルチ
    制御処理方式。
JP59109033A 1984-05-29 1984-05-29 ディスクマルチ制御処理方式 Granted JPS60252939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109033A JPS60252939A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 ディスクマルチ制御処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109033A JPS60252939A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 ディスクマルチ制御処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252939A JPS60252939A (ja) 1985-12-13
JPH051502B2 true JPH051502B2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=14499904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59109033A Granted JPS60252939A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 ディスクマルチ制御処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156305A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Kokuyo Co Ltd 陳列什器のキャスター取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156305A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Kokuyo Co Ltd 陳列什器のキャスター取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60252939A (ja) 1985-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009455A (ko) 디지탈 신호처리 프로세서
KR20060028705A (ko) 재 어드레스 가능한 가상 dma 제어 및 상태 레지스터들
US6725348B1 (en) Data storage device and method for reducing write misses by completing transfer to a dual-port cache before initiating a disk write of the data from the cache
US5835957A (en) System and method for a fast data write from a computer system to a storage system by overlapping transfer operations
JPH051502B2 (ja)
US5951663A (en) Method and apparatus for tracking bus transactions
JPH04355818A (ja) データ入出力制御装置
JP2755103B2 (ja) 記憶装置のアクセス方法
JPH0447350A (ja) 主記憶読み出し応答制御方式
JPH07111711B2 (ja) 処理終了割込制御システム
JPS60258670A (ja) デ−タ授受方法
JPH044455A (ja) メモリアクセス調停回路
JP2825589B2 (ja) バス制御方式
JPH0424733B2 (ja)
JPH0820934B2 (ja) ディスクキャッシュ制御方式
JPH0376501B2 (ja)
JPH01169564A (ja) プロセッサ間同期方式
JPS6232551A (ja) メモリアクセス制御装置
JPH01251249A (ja) キャッシュメモリ制御装置
JPH03233780A (ja) バスアクセス方式
JPH01302448A (ja) 情報処理装置
JPS5847730B2 (ja) メモリアクセス制御方式
JPH0321941B2 (ja)
JPH01119849A (ja) 多重プロセッサシステム
JPH04243459A (ja) ダブルバッファ制御方式