JPH0515029A - 管路内の撮像点検装置 - Google Patents

管路内の撮像点検装置

Info

Publication number
JPH0515029A
JPH0515029A JP18687291A JP18687291A JPH0515029A JP H0515029 A JPH0515029 A JP H0515029A JP 18687291 A JP18687291 A JP 18687291A JP 18687291 A JP18687291 A JP 18687291A JP H0515029 A JPH0515029 A JP H0515029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling fluid
industrial camera
pickup
compartment
pipeline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18687291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Takatsuka
潔 高塚
Katsuhiko Ito
克彦 伊藤
Nobuo Kobayashi
宣夫 小林
Satoru Yamaguchi
哲 山口
Shigeki Yoshida
重喜 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Fujikura Ltd
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP18687291A priority Critical patent/JPH0515029A/ja
Publication of JPH0515029A publication Critical patent/JPH0515029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工業用カメラを効率的に冷却して管路内の撮
像点検の能率を上げることのできる撮像点検装置を提供
する。 【構成】 撮像点検装置3のケーシング30の内部を隔
離板33,34によって複数の隔室30A,30B,3
0Cに区画し、これら各隔室の内部にそれぞれ個別に工
業用カメラ4および照明ランプ5を収容し、各隔室に冷
却用流体を循環させる。このとき冷却用流体をまず工業
用カメラ4を収容した隔室30Aに送給し、ついで照明
ランプ5を収納した隔室30B,30Cに導入した後、
外部に排出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は管路内の撮像点検装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ケーブル等が布設される管路内の状況を
工業用カメラによって撮影点検する管路内の撮像点検装
置は、普通は管路内走行装置の最前部に装着され、撮影
する対象が暗い管路内であることから、当然照明ランプ
が付設される。しかもこれは狭い管路内を走行する便宜
上、工業用カメラとその撮像照明のための照明ランプが
コンパクトに、したがって互いに近接して配設されるこ
とが構造的に必然とならざるを得ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】管路内の撮像点検装置
の上述した構造の結果、管路内では照明ランプの発熱の
影響を受けて工業用カメラが過熱することがしばしば起
こり得る。このとき従来は、工業用カメラ内に設けた感
熱素子によって温度を検知し、温度が限界点温度にまで
上昇したときにサーモスタットを作動させて照明ランプ
を消すとともに撮像点検作業を一旦休止し、ある程度の
冷却時間を経た後、再び撮像点検作業を開始するように
していた。このように従来は工業用カメラの連続使用が
不可能なため、管路内の撮像点検作業がすこぶる非能率
になるのを余儀なくされるものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上述の課題を
解決するためになされたものであって、管路内走行装置
に装着されるようにされたケーシング内を流通孔を有す
る隔離板によって複数の隔室に区画形成し、各隔室内に
それぞれ個別に工業用カメラおよび照明ランプを収容
し、前記工業用カメラが収容された隔室に冷却用流体の
送給管を連結し、前記照明ランプが収容された隔室に冷
却用流体の排出管を連結してなる管路内の撮像点検装置
である。
【0005】
【作用】冷却用流体が送給管を通して先ず工業用カメラ
が収容されている隔室内に送給され、ついでその冷却用
流体が隔離板の流通孔を経て照明ランプが収容されてい
る隔室内に流れ、最後に排出管を通して外部に排出され
るように循環して工業用カメラおよび照明ランプを冷却
する。
【0006】
【実施例】この発明の一実施例装置を図1について説明
する。管路1内を走行する管路内走行装置2の最前部に
は、適宜の取付けアーム22によってこれから説明する
管路内の撮像点検装置3のケーシング30が取り付けら
れる。ケーシング30は概して直六面体の箱状をなし、
その内部は、管路1の半径方向に延びこの箱の底板に相
当するひとつの断熱フレーム32と、これに直交する2
枚の隔離板33および34によって、中央の隔室30A
と、この両側に位置する2つの隔室30B,30Cとの
計3つの隔室に区画される。断熱フレーム32と平行な
断熱フレーム31が各隔室30A,30B,30Cを貫
通してこれら各隔室の中程の位置を延びるように設けら
れており、これは後述するように工業用カメラ4や照明
ランプ5を取り付けるための支持用フレームとなる。
中央の隔室30Aには工業用カメラ4が断熱フレーム3
1に取り付けられて収納配設され、両側の隔室30Bお
よび30Cには同様に照明ランプ5,5が配設される。
各隔室30A,30B,30Cの、工業用カメラ4およ
び照明ランプ5の前方の壁面には透明な耐熱ガラスから
なる撮影窓35および照明窓36が設けられる。
【0007】断熱フレーム31の、隔室30A内の部分
には工業用カメラ4を挟んでその両側に冷却用流体の流
通孔31A,31Bが穿設され、同様に隔室30B、3
0C内の部分にも冷却用流体の流通孔31Cが穿設され
る。隔離板33,34にはそれぞれ冷却用流体の流通孔
33A,34Aが穿孔されている。例えば圧力空気のよ
うな、適宜の冷却用流体のための冷却用流体の送給管6
が管路内走行装置2の制御ケーブル21内に組み込まれ
てその供給端は断熱フレーム32を貫通して中央の隔室
30A内に開口する。また両側の隔室30B,30Cの
内部からは断熱フレーム32を越えて冷却用流体の排出
管7が外部に延び、その端部には防水用逆止弁71が設
けられる。この逆止弁71は排気を矢印方向に排出はさ
せるが、外部から逆に水分等が入ることを防止する役目
を果たすものである。
【0008】次に図示実施例装置の作動を説明する。冷
却用流体の送給管6から送られる圧力空気のような冷却
用流体は先ず隔室30A内に導入されて工業用カメラ4
の周囲を流れこれを冷却する。ついでこの冷却用流体は
流通孔33A,34Aを通ってそれぞれ隔室30B,3
0Cに入り、ここで照明ランプ5の周囲を流れながらこ
れを冷却した後、冷却用流体の排出管7から外部(管路
1内の空間)に排出される。この場合の冷却用流体の循
環経路は、照明ランプ5に触れることのない温度の低い
冷却用流体により先ず重要な工業用カメラ4を冷却し、
ついで加熱源である照明ランプ5を冷却させた後、照明
ランプ5に触れて熱せられて温度の高まった冷却用流体
を工業用カメラ4に触らせることなく外部に排出させる
という合理的な順路を辿るものである。
【0009】
【発明の効果】この発明の管路内の撮像点検装置によれ
ば、工業用カメラおよび照明ランプを冷却用流体によっ
て冷却するので、工業用カメラが過熱される恐れを排除
することができ、したがって撮影中断などの事態を招く
ことなく管路内の撮像点検作業を効率よく行うことがで
きるものである。そして特にこの場合、冷却用流体が先
ず工業用カメラを収容する隔室に導入され、ついで照明
ランプを収納する隔室に導入される循環経路を辿るの
で、照明ランプに触れて熱せられることのない温度の低
い冷却用流体によって工業用カメラを効果的に冷却し得
る合理的な利点を有する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例装置を示す側断面図であ
る。
【符号の説明】
1 管路 2 管路内走行装置 3 撮像点検装置 30 ケーシング 30A.30B,30C 隔室 33,34 隔離板 33A,34A 流通孔 4 工業用カメラ 5 照明ランプ 6 冷却用流体の送給管 7 冷却用流体の排出管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 宣夫 東京都江東区木場一丁目5番1号 藤倉電 線株式会社内 (72)発明者 山口 哲 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 東 京電力株式会社内 (72)発明者 吉田 重喜 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 東 京電力株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 管路内走行装置(2)に装着されるよう
    にされたケーシング(30)内が流通孔(33A,34
    A)を有する隔離板(33,34)によって複数の隔室
    (30A,30B,30C)に区画形成され、各隔室
    (30A,30B,30C)内にはそれぞれ個別に工業
    用カメラ(4)および照明ランプ(5)が収容され、前
    記工業用カメラ(4)が収容された隔室(30A)には
    冷却用流体の送給管(6)が連結され、前記照明ランプ
    (5)が収容された隔室(30B,30C)には冷却用
    流体の排出管(7)が連結されていることを特徴とする
    管路内の撮像点検装置。
JP18687291A 1991-07-01 1991-07-01 管路内の撮像点検装置 Pending JPH0515029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18687291A JPH0515029A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 管路内の撮像点検装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18687291A JPH0515029A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 管路内の撮像点検装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0515029A true JPH0515029A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16196154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18687291A Pending JPH0515029A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 管路内の撮像点検装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515029A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2365242A (en) * 2000-07-27 2002-02-13 Imaging & Sensing Tech Corp Fluid-powered inspection camera
JP2011053358A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置
JP2011053357A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置
CN113357481A (zh) * 2021-06-30 2021-09-07 天津大学 一种管径自适应的管道检测机器人

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2365242A (en) * 2000-07-27 2002-02-13 Imaging & Sensing Tech Corp Fluid-powered inspection camera
GB2365242B (en) * 2000-07-27 2004-09-29 Imaging & Sensing Tech Corp Fluid-powered inspection camera
US7184076B2 (en) 2000-07-27 2007-02-27 Imaging & Sensing Technology Corporation Fluid-powered inspection camera
JP2011053358A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置
JP2011053357A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置
CN113357481A (zh) * 2021-06-30 2021-09-07 天津大学 一种管径自适应的管道检测机器人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424296B2 (ja) 紫外線照射装置
US6247830B1 (en) Heat shield for agricultural light bulb
US20040008487A1 (en) Cooling device for electronic element producing concentrated heat and electronic device
JPH01188343A (ja) 乾燥−冷却装置
CN101796242A (zh) 用于干衣机的除湿装置
JP6076631B2 (ja) ヒータユニットおよび熱処理装置
CN101010542A (zh) 包括高压气体放电灯的灯具组件
US10359203B2 (en) Portable desiccant dehumidifier
JPH11173701A (ja) 温度調節装置
JPH0515029A (ja) 管路内の撮像点検装置
EP0509844B1 (en) Apparatus for cooling electronic equipment
US7018049B2 (en) Projection cooling apparatus
US10260769B2 (en) Portable desiccant dehumidifier
US6977378B2 (en) Fourier transform infrared spectrometer with drier
JP2009258670A (ja) プロジェクタ
JPH11202800A (ja) 表示装置の照明装置
JP2008108518A (ja) 光源装置及び投射型映像表示装置
JPH04244539A (ja) 熱交換ユニット
TWI774587B (zh) 燈具
WO2017195922A1 (ko) 하강 기류형 적외선 컨베이어 연속 건조 장치
JPH05346424A (ja) ガスクロマトグラフ
KR100777562B1 (ko) 근적외선 복사를 이용한 건조장치
KR20210089359A (ko) 분리막 기반 흡수식 건조 장치
JP2516677Y2 (ja) 電子写真装置の露光装置
CA3233272A1 (en) Cooling device for optical and/or electronic elements