JPH05149806A - ダイナモメータ - Google Patents

ダイナモメータ

Info

Publication number
JPH05149806A
JPH05149806A JP3311224A JP31122491A JPH05149806A JP H05149806 A JPH05149806 A JP H05149806A JP 3311224 A JP3311224 A JP 3311224A JP 31122491 A JP31122491 A JP 31122491A JP H05149806 A JPH05149806 A JP H05149806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
current
motor
command
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3311224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3049887B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Maruki
利光 丸木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP3311224A priority Critical patent/JP3049887B2/ja
Publication of JPH05149806A publication Critical patent/JPH05149806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049887B2 publication Critical patent/JP3049887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 負荷側に吸収用ダイナモメータ3が連結され
る直流モータ2のトルク制御をエンジン特性パターンの
トルク指令に従って制御するダイナモメータにおいて、
精度及び応答性に優れた過渡性能試験ができるようにす
る。 【構成】 エンジン特性パターンを、回転数変化に対し
てフラットとなるトルク指令データT*を出力するエン
ジン特性シミュレータ21で構成し、該トルク指令デー
タT*に対応する電流及びトルクの実測値I、Tを各指
令データ毎に求め、該実測値I、Tと指令データT*の
偏差から電流補正値を求めて電流指令値I*を更新す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の変速機の過
渡性能等を試験するためのダイナモメータに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両用変速機の変速時の過渡
的な挙動を試験するには、変速機の駆動源になるエンジ
ンと同等の性能(応答性,トルク,慣性等)を持つダイ
ナモメータが要望される。
【0003】このための従来のダイナモメータは、応答
性に優れる直流電動機を駆動用モータとして使用し、制
御装置には実際のエンジン特性を模擬したエンジン特性
ジェネレータからのトルク指令によって駆動用モータを
トルク制御するトルク制御装置が採用される。
【0004】図4は従来のダイナモメータの装置構成図
を示す。供試変速機1はその駆動源として直流モータ2
が連結され、負荷として吸収用ダイナモメータ3が連結
される。この直流モータ2の制御装置は、エンジン特性
ジェネレータ4によって実際のエンジンが持つ回転数−
トルク特性に従ったトルク指令出力T*を得る。このジ
ェネレータ4は、エンジンのスロットル開度指令θ(又
は吸気圧指令)をパラメータとして与えられ、現在の回
転数Nが与えられることでエンジンの出力に相当するト
ルク指令出力T*を得る。回転数Nは直流モータ2の回
転数を検出するパルスピックアップ5の出力パルスを周
波数−電圧変換器6で電圧信号(又はディジタル値)に
変換することで得る。エンジン特性ジェネレータ4から
のトルク指令T*はトルク−電流変換部11によって直
流モータ2のトルク−電流特性に一致させた電流指令I
1 に変換される。このトルク−電流変換部11による変
換特性は直流モータ2を種々の電流Iで駆動するときの
軸トルクメータ8からの検出トルクTを取込み、各電流
IとトルクTとの関係を記憶又はテーブルデータとして
おくことで求められ、また検出トルクTを校正用として
使用できる。
【0005】トルク−電流変換部11からの電流指令I
1 は加減算部12において直流モータ2の慣性分補正が
なされる。この補正は直流モータ2の慣性分の加減速ト
ルクを補償する電気慣性補正手段にされ、周波数−電圧
変換器6の検出速度Nを微分演算部13によって微分す
ることで加減速度dN/dtを求め、この加減速度から
慣性演算部14によって直流モータ2の慣性分の加減速
に必要な加減速トルクをその補償電流値として求めるこ
とで加減算部12に与える。直流モータ2の慣性分は慣
性設定部15で設定される。
【0006】加減算部12を通した電流指令I2 は割算
部16に与えられ、直流モータ2の界磁特性発生部17
からの係数Kによる割算によって界磁特性によるトルク
変化分補正がなされる。界磁特性発生部17は直流モー
タ2の検出速度Nに対する出力トルクTとの関係から基
底速度NB を境にして一定トルクと指数関数的に低下す
るトルクになる界磁特性から係数Kを求める。
【0007】割算部16からの電流指令I*は電流制御
部18の電流指令にされ、直流モータ2の駆動電流Iの
検出信号とからフィードバック制御による電流制御で直
流モータ2を運転する。従って、供試変速機1のトルク
制御は、エンジン特性ジェネレータ4からのトルク指令
T*に対して、トルク−電流変換部11により電流指令
に変換し、直流モータ2の慣性分による補正及び界磁特
性による補正を行った電流指令I*によって直流モータ
2を電流制御で駆動する。
【0008】このような電流制御により、直流モータ2
は高速応答し、またトルク制御の精度も高い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】現在のトルク−電流変
換方式では100rpm毎に実際に流れた電流とその時
の軸トルクメータの検出を実測し、エンジン特性ジェネ
レータのメモリの中に1Kgmピッチのデータとして持
っている。この方式では現在約1%の精度を有している
が、この精度をもっと高めることが求められている(倍
以上に)。現在の方式で誤差になっている要因としては
下記のものがある。
【0010】(1)電流検出の誤差(電流制御の誤差に
含まれる)。
【0011】(2)直流モータの電流制御の誤差。
【0012】(3)トルク−電流変換部のアナログ入力
(A/D変換器)の誤差。
【0013】(4)電流指令のアナログ出力(D/A変
換器)の誤差。
【0014】(5)軸トルクメータの検出誤差(検量に
より校正してキャンセルできる)。
【0015】(6)メモリの中の1Kgmの間の補完計
算と実測との誤差。
【0016】(7)機械装置のメカロスの変動。
【0017】以上の項目について、各検出器、変換器は
現在あるものの中で精度の良いものを使用しているの
で、これ以上の精度を高めることは現在は困難な状況に
ある。
【0018】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
その目的は、現在の装置のハードウェアを変更すること
なく高速応答、高精度のトルク−電流変換データが得ら
れるダイナモメータを提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、ダイナモメー
タに連結される直流モータのトルク制御を、駆動用エン
ジンのエンジン特性ジェネレータから得るトルク指令に
従って制御するダイナモメータにおいて、前記直流モー
タに軸トルクメータを介してダイナモメータを直結し、
前記エンジン特性ジェネレータを、エンジンのスロット
ル開度指令に応じて変化するとともに回転数の変化に対
してフラットとなるトルク指令データを出力するエンジ
ン特性シミュレータで構成し、前記トルク指令を前記直
流モータのトルク−電流特性に従って電流指令に変換す
るトルク−電流変換手段と、前記エンジン特性シミュレ
ータのトルク指令データに対応する直流モータの電流お
よび軸トルクの実測値を各指令データ毎に求め、該求め
られた実測データと前記トルク指令データとの偏差に基
づいて電流補正値を求め、該電流補正値を前記トルク−
電流変換手段の電流指令値に加算して新電流指令値を求
める演算部と、前記新電流指令値に従って前記直流モー
タを電流制御する電流制御手段とを備えたことを特徴と
している。
【0020】
【作用】直流モータの負荷側のダイナモメータはエンジ
ン特性シミュレータのトルク指令をトルク−電流変換手
段によって電流指令値I*に変換したデータにより制御
される。前記エンジン特性シミュレータのトルク指令値
T*に対応する直流モータの電流、トルクの実測値は各
エンジンのスロットル開度指令θ、各回転数N毎に求め
られる。この実測値と前記トルク指令値T*との偏差に
基づいて電流補正値ΔIが求められる。この補正値ΔI
は前記トルク−電流変換手段の電流指令値I*に加算さ
れて新しい電流指令値が求められる。この新しい電流指
令値に従って直流モータを電流制御した後さらに前述の
演算をn回繰り返して電流指令値I*の更新を繰り返す
と、トルクの設定精度は著しく高くなる。
【0021】
【実施例】以下図面を参照しながら本発明の一実施例を
説明する。図1において図4と同一部分は同一符号を以
て示しその説明は省略する。図1において図4と異なる
点は、供試変速機1を除去して吸収用ダイナモメータ3
を直結するとともに、エンジン特性ジェネレータ4の代
わりに回転数に対してフラットとなるトルク指令データ
を有するエンジン特性シミュレータ21を設けたこと
と、直流モータ2の駆動電流Iをトルク−電流変換部1
1に取り込んで次のような演算を行う(マイコンのソフ
トウェア機能等による)ようにした点にあり、その他の
部分は図4と同一に構成されている。以下にその演算を
含めた動作を述べる。
【0022】(1)エンジン特性シミュレータ21の設
定を図2に示すようにフラットデータとする。ただしi
は1Kgm毎のトルクによるパラメータ(1〜n)、j
は100rpm毎の回転によるパラメータ(1〜k)で
ある。
【0023】(2)上記のデータでトルク−電流変換を
して直流モータ2にACRの駆動指令を出して負荷側の
吸収用ダイナモメータ3をASRで一定速度を保持させ
る。
【0024】(3)N1の速度において、θ1=T1の時
の電流I11 (1)と軸トルクT11 (1)を実測する。同様にθ
2=T2の時の電流I21 (1)と軸トルクT21 (1)、θi=Ti
の時の電流Ii1 (1)と軸トルクTi1 (1)、θn=Tnの時の
電流In1 (1)と軸トルクTn1 (1)を実測する。またNj
速度において、θ1=T1の時の電流I1j (1)と軸トルク
1j (1)を実測する。同様にθ2=T2の時の電流I2j (1)
と軸トルクT2j (1)、θi=Tiの時の電流Iij (1)と軸ト
ルクTij (1)、θn=Tnの時の電流Inj (1)と軸トルクT
nj (1)を実測する。そしてi=1〜n、j=1〜kの上
記のデータを全てエンジン特性シミュレータ21のメモ
リに取り込み記憶させる。
【0025】(4)前記の設定データと実測データを図
3のように比較する。尚図3の実線は実測トルクが設定
トルクと等しい場合のラインを示している。
【0026】(5)図3から各データ毎に偏差を求め
る。ΔT1j (1)=T1−T1j (1)、ΔT2j (1)=T2−T2j
(1)、ΔT3j (1)=T3−T3j (1)、……ΔTij (1)=Ti
ij (1)、ΔTnj (1)=Tn−Tnj (1)、(j=1〜k)。
【0027】(6)前記偏差データから電流補正量を求
める。ΔI1j (1)=I1j (1)×ΔT1j (1)/T1j (1)、ΔI
2j (1)=I2j (1)×ΔT2j (1)/T2j (1)、ΔI3j (1)=I
3j (1)×ΔT3j (1)/T3j (1)、……ΔIij (1)=Iij (1)
×ΔTij (1)/Tij (1)、……ΔInj (1)=Inj (1)×ΔT
nj (1)/Tnj (1)、(j=1〜k)。
【0028】(7)新しい(2回目)トルク−電流変換
データを上記の電流補正量を用いて作る。つまりT1
nに対してIij (2) set=Iij (1) set+ΔIij (1)、(i
=1〜n、j=1〜k)とした計算を行う。ただし、I
ij (1) setは1回目の運転におけるTi設定でNj時の電
流指令、Iij (2) setは2回目の運転におけるTi設定で
Nj時の電流指令である。
【0029】(8)前記(1)項と同じエンジン特性シ
ミュレータのデータ(図2のもの)にて(2)項と同じ
運転を行う。
【0030】(9)前記(3)項と同様に電流と軸トル
クを実測する。ただしサフィックスは(1)(2)となる。
つまりθi=Tiの時の電流Iij (2)と軸トルクTij (2)
測定し、i=1〜n、j=1〜k(Nj=N1〜Nk)の
データを全てメモリする。
【0031】(10)前記(4)、(5)項のように設
定データと実測データを比較し、偏差を求める。ΔTij
(2)=Ti−Tij (2)、(i=1〜n、j=1〜k)。
【0032】(11)前記(6)項と同様に電流補正量
を求める。ΔIij (2)=Iij (2)×ΔTij (2)/Tij (2)
(i=1〜n、j=1〜k)。
【0033】(12)前記(7)項と同様に新しい(3
回目)トルク−電流変換データを作る。Iij (3)set
=Iij (2)set+ΔIij (2)、(i=1〜n、j=1〜
k)。
【0034】(13)以下前記(1)〜(7)項と同様
にしてP回目のトルク−電流変換データを作り運転を行
うと、目標とするトルクの設定精度が得られる。最初
(1回目)のトルク−電流変換データでは約1%である
が3〜4回目で0.5〜0.2%まで可能である。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば演算部によ
ってトルク−電流変換データを学習補正して新電流指令
値を求めるようにしたので、トランジェントダイナモメ
ータにてトルク−電流変換を行うことにより必要なトル
クを高速応答で得られるというメリットを生かしつつ、
従来の装置のハードウエアを変更することなく一桁高い
精度のトルク設定を行い運転することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図。
【図2】エンジン特性シミュレータの設定データを示す
特性図。
【図3】実測トルクと設定トルクの関係を示す特性図。
【図4】従来のダイナモメータの構成図。
【符号の説明】
1…供試変速機、2…直流モータ、3…吸収用ダイナモ
メータ、4…エンジン特性ジェネレータ、8…軸トルク
メータ、11…トルク−電流変換部、12…加減算部、
13…微分演算部、14…慣性演算部、15…慣性設定
部、16…割算部、17…界磁特性発生部、18…電流
制御部、21…エンジン特性シミュレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイナモメータに連結される直流モータ
    のトルク制御を、駆動用エンジンのエンジン特性ジェネ
    レータから得るトルク指令に従って制御するダイナモメ
    ータにおいて、 前記直流モータに軸トルクメータを介してダイナモメー
    タを直結し、 前記エンジン特性ジェネレータを、エンジンのスロット
    ル開度指令に応じて変化するとともに回転数の変化に対
    してフラットとなるトルク指令データを出力するエンジ
    ン特性シミュレータで構成し、 前記トルク指令を前記直流モータのトルク−電流特性に
    従って電流指令に変換するトルク−電流変換手段と、 前記エンジン特性シミュレータのトルク指令データに対
    応する直流モータの電流および軸トルクの実測値を各指
    令データ毎に求め、該求められた実測データと前記トル
    ク指令データとの偏差に基づいて電流補正値を求め、該
    電流補正値を前記トルク−電流変換手段の電流指令値に
    加算して新電流指令値を求める演算部と、 前記新電流指令値に従って前記直流モータを電流制御す
    る電流制御手段とを備えたことを特徴とするダイナモメ
    ータ。
JP3311224A 1991-11-27 1991-11-27 ダイナモメータの駆動装置 Expired - Fee Related JP3049887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3311224A JP3049887B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 ダイナモメータの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3311224A JP3049887B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 ダイナモメータの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05149806A true JPH05149806A (ja) 1993-06-15
JP3049887B2 JP3049887B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=18014593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3311224A Expired - Fee Related JP3049887B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 ダイナモメータの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049887B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132800A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Ono Sokki Co Ltd ダイナモメータの特性マップ作成方法及びダイナモメータ
JP2012132699A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Ono Sokki Co Ltd ダイナモメータ
JP2013129214A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Diamond Electric Mfg Co Ltd Epsコントローラ,epsアクチュエータ装置,及び,電動ステアリング装置
JP2013129215A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Diamond Electric Mfg Co Ltd Epsコントローラ,epsアクチュエータ装置,及び,電動ステアリング装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132699A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Ono Sokki Co Ltd ダイナモメータ
JP2012132800A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Ono Sokki Co Ltd ダイナモメータの特性マップ作成方法及びダイナモメータ
JP2013129214A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Diamond Electric Mfg Co Ltd Epsコントローラ,epsアクチュエータ装置,及び,電動ステアリング装置
JP2013129215A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Diamond Electric Mfg Co Ltd Epsコントローラ,epsアクチュエータ装置,及び,電動ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3049887B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648230B2 (ja) ダイナモメータ
US6768940B2 (en) Engine testing system using torque controller designed by μ-synthesis method
US8108191B1 (en) Electric motor simulator and method for testing motor driver devices
JP2604036B2 (ja) エンジン試験制御装置
US20060106526A1 (en) Engine measuring equipment
JP4655677B2 (ja) 動力伝達系の試験装置とその制御方法
US5195038A (en) Throttle predictive controller in automatic engine tester
JP2008048464A (ja) 電気慣性制御装置およびその制御方法
JP3049887B2 (ja) ダイナモメータの駆動装置
CN110793690B (zh) 一种在混合动力总成台架上测试电机效率的方法
JP4045860B2 (ja) 動力伝達系の試験装置とその制御方法
KR920704207A (ko) 인크리멘털 측정 시스템에서의 속도 시뮬레이팅 방법 및 장치
JP4019709B2 (ja) エンジンベンチシステム
JP2013053910A (ja) 動力伝達系の試験装置
JP4023195B2 (ja) エンジンの慣性モーメント測定方法
JP5251768B2 (ja) 試験装置および試験方法
JPH112588A (ja) ダイナモメータによって慣性の力を模擬する方法
JPH0567898B2 (ja)
JP3025978B2 (ja) エンジン試験装置におけるエンジン性能記録方法及びその装置
JP2624847B2 (ja) エンジン試験装置
CN217506758U (zh) 一种用于位置随动控制的实验装置
JP4639046B2 (ja) 動力伝達系の試験装置とその制御方法
JP2745749B2 (ja) エンジン出力特性の解析方法
KR0167027B1 (ko) 회전 토크 발생 장치
JP2556422Y2 (ja) トルク検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees