JPH05149182A - 火花点火式内燃機関の失火判定装置 - Google Patents

火花点火式内燃機関の失火判定装置

Info

Publication number
JPH05149182A
JPH05149182A JP3337563A JP33756391A JPH05149182A JP H05149182 A JPH05149182 A JP H05149182A JP 3337563 A JP3337563 A JP 3337563A JP 33756391 A JP33756391 A JP 33756391A JP H05149182 A JPH05149182 A JP H05149182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
miss
fire
voltage signal
frequency component
misfire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3337563A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Nishimura
章広 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP3337563A priority Critical patent/JPH05149182A/ja
Publication of JPH05149182A publication Critical patent/JPH05149182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 失火の判定を比較的簡単な装置で的確に行
う。 【構成】 機関回転数に対応した電圧信号から失火時に
特に大きくなる特定の異常周波数成分を取り出し、この
特定周波数成分の大きさが判定基準値を越えた場合に失
火と判定するようにした。 【効果】 調速による回転数変化と区別して失火を的確
に検出することができ、性能のよい装置が安価に得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、火花点火式内燃機関
における失火の判定を行う装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の失火判定装置としては、排気温
度に一定のしきい値を設定して各気筒の排気温度がしき
い値を下回ると失火と判定することが最も一般的であ
る。しかしながら、この方式は完全な失火に対する検出
は容易であるが一時的な失火の検出は困難であり、しき
い値を高く設定して検出感度を高めると気筒間のバラツ
キや正常時における調速中の一時的な排気温度低下を誤
って検出する可能性が大きくなってしまう。このため、
機関回転数に対応した電圧信号の変動をサンプリング
し、これを積分して平均化処理することによって失火判
定することも行われているが、失火と調速との区別はや
はり容易ではなく、しかも高速で処理できる高性能なコ
ンピュータが必要で小形なマイクロコンピュータの使用
は困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明はこれらの点
に着目し、火花点火式内燃機関における失火の判定を比
較的簡単な装置で的確に行うことを課題としてなされた
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、この発明では、機関回転数を常時検出して回転数
に対応した電圧信号に変換する回転数検出手段と、得ら
れた電圧信号から失火時に特に大きくなる特定の異常周
波数成分を取り出す異常成分検出手段と、取り出された
異常周波数成分の大きさが判定基準値を越えた場合に失
火と判定する判定手段、とを備えている。上記の特定の
異常周波数成分としては、正常時の変動周期に応じた周
波数の1/2の周波数成分を利用できる。図1はこの発
明の構成を示す図であり、Aは回転数検出手段、Bは異
常成分検出手段、Cは判定手段である。
【0005】
【作用】機関は各気筒の燃焼行程ごとに加速されて細か
く周期的に変動しているため、回転数に対応した電圧信
号には変動周期に応じた周波数成分が最も多く含まれて
いるが、ある気筒が失火すると加速が行われないのでそ
の気筒の燃焼行程に対応する時刻では電圧信号が低下
し、正常時の周期の2倍の周期の成分、つまり正常時の
周波数の1/2の周波数成分が発生する。この1/2の
周波数成分は正常時にはほとんど含まれていない異常成
分であり、この成分の増加を検出することにより一時的
な失火でも確実に検出される。
【0006】
【実施例】次に図示の一実施例について説明する。図2
において、1は機関、2は回転数センサ、3はF/Vコ
ンバータ、4はバンドパスフィルタ、5は判定回路、6
はイグナイタ、7は点火パルサであり、判定回路5の主
要部はマイクロコンピュータで構成されている。回転数
センサ2には電磁ピックアップが用いられており、その
出力はF/Vコンバータ3で電圧信号V0に変換され、
更にバンドパスフィルタ4を通過した特定の周波数成分
の電圧信号V1が判定回路5に入力される。また判定回
路5には点火パルサ7からの点火信号も入力されてい
る。
【0007】上記の構成において、F/Vコンバータ3
からは図3のような電圧信号V0が出力されている。す
なわち、正常時には回転数に応じて電圧信号V0は実線
のように周期的に変動しており、機関1が例えば4気筒
であればこの変動の周期Tは丁度1回転に対応したもの
になっている。ここである気筒が失火すると、その気筒
の燃焼による加速がないため電圧信号V0は破線のよう
に低下し、この部分の変動周期は2Tとなって正常時の
周波数の1/2の周波数を持つ成分が発生することにな
る。
【0008】図4は電圧信号V0に含まれる周波数成分
の分布を例示したものであり、F1は周期Tに対応した
周波数成分、F2は成分F1の2倍の周波数を持つ周波数
成分、F3は成分F1の1/2倍の周波数の成分である。
成分F1は燃焼によって発生するもの、成分F2は慣性に
よって発生するものであって、実線のように通常は成分
1が最も大きく、成分F3はほとんど発生しないが、失
火が起きた場合には破線のように成分F3が異常に大き
くなる。
【0009】また、図5は点火信号と成分F3に対応し
た電圧信号V1の関係を例示したものであり、失火が起
きると図のように電圧信号V1が変動し、点火信号との
関係で何番目の気筒が失火したかを判定回路5で検出す
ることができる。図のは気筒番号であり、図は
2番目気筒が失火した場合を示している。バンドパスフ
ィルタ4は上記の周波数成分F3を通過させるフィルタ
であり、判定回路5はこのF3の周波数成分を持つ電圧
信号V1がしきい値として設定される判定基準値Vtを
越えた場合に失火と判定するように構成されている。な
お、バンドパスフィルタ4としては機関の設定回転数や
気筒数に応じて通過帯域を任意に変更できるものが望ま
しい。
【0010】次に図6のフローチャートにより判定手順
を説明する。まず、ステップS1で各気筒の失火回数D
iがクリアされ、ステップS2で判定基準値Vtが設定
される。なお、判定基準値Vtはその都度設定せず、あ
らかじめ判定回路5に記憶させておいてもよい。次のス
テップS3では各気筒の点火信号が順次入力され、ステ
ップS4でバンドパスフィルタ4の通過出力である電圧
信号V1が入力されて判定基準値Vtと比較され、V1
VtでなければステップS3及びS4が繰り返される。
一方、V1>Vtであれば失火と判定され、ステップS
5に進んで気筒ごとに失火回数が記憶される。ステップ
S6では各気筒の失火回数があらかじめ設定された基準
回数と比較され、基準回数に達していれば失火信号が出
力されて次のステップS7に進む。
【0011】ステップS7は失火信号が出力された場合
に行われる処理のステップであり、失火表示、警報発
生、あるいは機関停止等が行われる。この処理は、例え
ば1回でも失火があれば失火気筒を表示し、数回失火す
れば警報を発生し、更に失火が続いた場合に機関を停止
するなど、重要度に応じて段階的に実施してもよく、そ
の場合には上述のステップS6における基準回数を異な
るレベルで数段階に分けて設定しておき、各基準回数に
対応した処理がそれぞれ行われるような制御手順として
おけばよい。
【0012】以上のように、この実施例ではバンドパス
フィルタ4を通過した電圧信号V1の大きさを判定基準
値Vtと比較するだけでよく、F/Vコンバータ3の出
力である電圧信号V0の波形自体を常時監視する必要は
ないため、比較的簡単な回路で失火を検出することがで
きるのである。なお、実施例では正常時の周波数の1/
2の周波数成分を判定に用いているが、場合によっては
これ以外の周波数成分を判定に利用してもよい。また、
実施例では判定回路5に点火信号を入力してどの気筒が
失火したかも同時に検出しているが、失火気筒を特定す
る必要がなければ、例えばバンドパスフィルタ4から出
力される電圧信号V1をメータリレーでモニタリングす
るなどの方法も可能であり、これにより極めて簡単に失
火を検出することができる。
【0013】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明は、機関回転数に対応した電圧信号から失火時に特に
大きくなる特定の異常周波数成分を取り出し、この周波
数成分の大きさが判定基準値を越えた場合に失火と判定
するようにしたものである。従って、気筒間のバラツキ
や経時変化の影響を受けず、失火と調速とを区別して失
火を的確に検出することができ、しかも高速で処理でき
る高性能なコンピュータや回路の複雑な周波数アナライ
ザ等は不要であると共に、機関回転数や気筒数が変化し
ても容易に対応できる等の利点があり、性能のよい装置
を安価に得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の構成を示す図である。
【図2】この発明の一実施例の概略構成図である。
【図3】回転数に対応した電圧信号の波形図である。
【図4】回転数に対応した電圧信号の周波数成分の分布
図である。
【図5】点火信号と特定の周波数成分の電圧信号の関係
を例示した波形図である。
【図6】同実施例の制御の手順を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 機関 2 回転数センサ 3 F/Vコンバータ 4 バンドパスフィルタ 5 判定回路 6 イグナイタ 7 点火パルサ V0 回転数に対応した電圧信号 V1 特定の周波数成分の電圧信号 Vt 判定基準値

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関回転数を常時検出して回転数に対応
    した電圧信号に変換する回転数検出手段と、得られた電
    圧信号から失火時に特に大きくなる特定の周波数成分を
    取り出す異常成分検出手段と、取り出された特定周波数
    成分の大きさが判定基準値を越えた場合に失火と判定す
    る判定手段、とを備えたことを特徴とする火花点火式内
    燃機関の失火判定装置。
JP3337563A 1991-11-26 1991-11-26 火花点火式内燃機関の失火判定装置 Pending JPH05149182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337563A JPH05149182A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 火花点火式内燃機関の失火判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337563A JPH05149182A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 火花点火式内燃機関の失火判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05149182A true JPH05149182A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18309825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337563A Pending JPH05149182A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 火花点火式内燃機関の失火判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05149182A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145412B2 (en) 2007-03-07 2012-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine system, vehicle having the internal combustion engine system, and engine misfire detection method for internal combustion engine
JPWO2013014789A1 (ja) * 2011-07-28 2015-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2022255442A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 三菱重工業株式会社 内燃機関の失火検知装置、および、失火検知方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145412B2 (en) 2007-03-07 2012-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine system, vehicle having the internal combustion engine system, and engine misfire detection method for internal combustion engine
JPWO2013014789A1 (ja) * 2011-07-28 2015-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2022255442A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 三菱重工業株式会社 内燃機関の失火検知装置、および、失火検知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2265744C2 (ru) Способ и устройство обнаружения неисправностей соответственно диагностики датчика детонационного сгорания
KR0173780B1 (ko) 내연기관의 연소상태검출방법과 장치 및 그것을 사용한 내연기관의 제어방법과 장치
US5804711A (en) Pattern recognition method and system for determining a misfire condition in a reciprocating engine
JP2517213B2 (ja) 多気筒エンジンの少なくとも1つの気筒における低い動力を検出する装置
KR0147278B1 (ko) 노킹검출장치를 갖춘 엔진제어장치
US5214958A (en) Misfiring detecting apparatus for an internal combustion device
JPH04501157A (ja) 失火を識別する方法及び装置
US5542291A (en) Misfire detection in an internal combustion engine using modified median averaging
JPH1172075A (ja) 内燃機関の燃焼ミスファイヤの検出方法及び装置
JPH0312249B2 (ja)
JPH0526721A (ja) ノツキング検出装置
JPH05149182A (ja) 火花点火式内燃機関の失火判定装置
EP0660099B1 (en) Misfire detection in internal combustion engine
JPH0347449A (ja) ノッキング検出装置
US5562082A (en) Engine cycle identification from engine speed
JPH02112646A (ja) 多気筒内熱機関用失火検出装置
JPS6264921A (ja) エンジンのノツキング検出装置
KR100302788B1 (ko) 자동차의점화진단방법
WO1998031928A1 (fr) Procede de commande de la detonation dans un moteur a combustion interne
KR19990059911A (ko) 엔진 실화 검출장치 및 그 방법
JPS63212768A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0262826B2 (ja)
JPH04339157A (ja) ノッキング検出装置
JPS5825583A (ja) 不具合気筒検出装置
KR100268088B1 (ko) 자동차의 홀 센서 고장 감지 방법