JPH05148278A - ラセミ体の分割 - Google Patents

ラセミ体の分割

Info

Publication number
JPH05148278A
JPH05148278A JP4129377A JP12937792A JPH05148278A JP H05148278 A JPH05148278 A JP H05148278A JP 4129377 A JP4129377 A JP 4129377A JP 12937792 A JP12937792 A JP 12937792A JP H05148278 A JPH05148278 A JP H05148278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
oxide
bis
alkyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4129377A
Other languages
English (en)
Inventor
Marco Cereghetti
マルコ・セレゲツテイ
Alain Rageot
アラン・ラジエオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH05148278A publication Critical patent/JPH05148278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5329Polyphosphine oxides or thioxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ラセミ体を分割剤と反応させることにより、
ラセミジホスフィンオキシドを光学活性対掌体に分割す
る方法において、光学活性α−ヒドロキシカルボン酸又
はα−アミノカルボン酸のカルバメート又はチオカルバ
メートの分割剤としての使用を含むことを特徴とする方
法。本発明の分割の生成物、すなわち光学活性[(R)
−又は(S)]−ジホスフィンオキシドは、対応する
(R)−及び(S)−ホスフィンに還元することができ
る。エナンチオマー的に純粋なジホスフィンは、第VI
II族の金属との錯体の形態で、プロキラールアリル系
における非対称水素化及びエナンチオマー選択的水素置
換の触媒として適している。 【効果】 先行技術により得られなかった光学的純度の
高いジホスフィンオキシドを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ラセミ体分割法及び本方法によ
り生ずるある種のジアステレオマー会合体に関する。
【0002】特に本発明は、ラセミ体を分割剤と反応さ
せることによりラセミ体ジホスフィンオキシドを光学活
性対掌体に分割する方法に関する。本発明は、分割剤と
して光学活性α−ヒドロキシカルボン酸又はα−アミノ
カルボン酸のカルバメートあるいはチオカルバメートの
使用を含む。モノカルボン酸のみでなく、ジカルボン酸
も使用することができる。それらのカルバメートが好ま
しい。
【0003】本発明の方法は、それぞれのラセミ体ジホ
スフィンオキシドが意外なことに、使用したα−ヒドロ
キシカルボン酸又はα−アミノカルボン酸のカルバメー
ト又はチオカルバメートと、溶解度の異なる2種類のジ
アステレオマー会合体を形成するという事実に基づいて
いる。従って本発明により、多種類のラセミ体ジホスフ
ィンオキシドをその光学活性対掌体に分割することがで
きる。これは、例えば欧州特許明細書15514に開示
されている(−)−(L)−ジベンゾイル酒石酸などの
これまでに周知であった分割剤を用いて得ることができ
なかった、あるいは収率が悪いなどの非常な困難を伴っ
たことである。
【0004】前述の欧州特許明細書15514は、中で
もホスフィンオキシドのラセミ混合物の分割法につき記
載しており、それは有機溶液中におけるステレオマー化
合物を経たエナンチオマー分離の原理に従って行う。こ
の周知の方法の場合、モノ−又はビスアクリル化酒石酸
の光学的に純粋な異性体、例えば(−)−(L)−ジベ
ンゾイル酒石酸一水和物を分割剤として使用する。しか
しこの方法は、例えば(−)−(L)−ジベンゾイル酒
石酸一水和物を用いたラセミ(6,6′−ジメチルビフ
ェニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジ−p−トリル
ホスフィンオキシド)(“p−TOLBIPHEMP
O”)の分割には適していないことが見いだされた。対
照的に、本発明に従い、例えば(−)−又は(+)−乳
酸のフェニル−カルバメート、すなわちこれまでラセミ
ジホスフィンオキシドの光学的分割に使用されていなか
った分割剤を用いて分割に成功した。
【0005】本発明の分割法は、分割するジホスフィン
オキシドのラセミ混合物を、α−ヒドロキシカルボン酸
又はα−アミノカルボン酸のカルバメートあるいはチオ
カルバメートの光学的に純粋な(+)−又は(−)−異
性体と、簡便に適した有機溶媒中で反応させることによ
り行う。その後2種類のジアステレオマー会合体の中で
その溶液への溶解度が低い方のひとつを(例えば濾過に
より)分離し、続いて塩基で処理して1種類の光学的に
純粋な(又はほとんど純粋な)ジホスフィンオキシドエ
ナンチオマーを遊離する。ほとんどの場合、溶解度が比
較的高く溶液中により豊富に存在するジアステレオマー
会合体である第2の光学的に純粋な、又は濃縮されたジ
ホスフィンオキシドエナンチオマーも、結晶化により単
離することができる。この方法が成功しない場合は、塩
基で処理して遊離させた後、前に使用した分割剤の対掌
体を用いて今度は溶解度の低い新しいジアステレオマー
会合体を形成し、分割法を繰り返す。
【0006】分割法に関する上記の説明の場合、2種類
のジアステレオマー会合体を形成するために十分な量の
分割剤、すなわちジホスフィンオキシド1モル当量当た
り1モル当量のジカルボン酸又は2モル当量のモノカル
ボン酸を使用することが仮定されている。もちろん変法
として、分割するラセミジホスフィンオキシドの量に対
して半モル量の分割剤を使用することもでき、この場合
は溶解度のより低いジアステレオマー会合体が固体とし
て得られる。反応しない(又はほとんど反応しない)ジ
ホスフィンオキシドは、第2の対掌体として溶液中に残
る。この場合も2種類の対掌体を基本的に周知の方法で
単離することができる。
【0007】本発明の分割法で分割剤として使用するこ
とができる光学的に純粋なα−ヒドロキシカルボン酸又
はα−アミノカルボン酸のカルバメート又はチオカルバ
メートは、次式
【0008】
【化7】 又は [式中Xは、酸素又は硫黄であり、R1は、水素、アル
キル又はアリールである]の“核”を有する化合物、な
らびに2個のカルボキシル基を持ち、R1が水素である
上記で定義したカルバメート及びチオカルバメートの環
縮合誘導体である。このような環縮合誘導体は、(チ
オ)カルバモイルオキシ基(−NH−CX−O−)又は
(チオ)ウレイド基(−NH−CX−NH−)のα−位
に位置するカルボキシル基(OH部分)及びカルバモイ
ル又はチオカルバモイル基自身(H部分)の間でH2
を脱離して閉環することにより形成される。これらは次
【0009】
【化8】
【0010】の“核”を有し、すなわちそれぞれ2,4
−ジオキソ−1,3−オキサゾリジン又は2−チオ−4
−オキソ−1,3−オキサゾリジン(“核”(c)にお
いて、Xが酸素又は硫黄を示す)、及び2,4−イミダ
ゾリジンジオン又は2−チオ−4−オキソイミダゾリジ
ン(“核”(d)において、Xが酸素又は硫黄を示す)
である。
【0011】このような分割剤の例は、後文の式I−I
V:
【0012】
【化9】 [式中、X及びR1は、上記と同義であり、R2は、水
素、アルキル、アリール−C1-3−アルキル又はアリー
ルであり、R3は、使用したα−ヒドロキシカルボン酸
の残り部分であり、R1及びR2のひとつが水素であ
る];
【0013】
【化10】 [式中、X、R1及びR2は、上記と同義であり、R
4は、使用したα−アミノカルボン酸の残り部分であ
る];
【0014】
【化11】
【0015】[式中、Xは、上記と同義であり、R2
は、アルキル、アリール−C1-3−アルキル又はアリー
ルであり、R5は、2個のカルボキシ基を有する使用し
たα−ヒドロカルボン酸の残りの部分である];
【0016】
【化12】
【0017】[式中、X及びR2′は、上記と同義であ
り、R6は、2個のカルボキシル基を有する使用したα
−アミノカルボン酸の残りの部分である]の化合物であ
る。
【0018】上式I−IVに関して使用されている“ア
ルキル”(R1及びR2)という言葉は、特にC1-6アル
キル基と理解するべきである。R1及びR2がアリールを
示す場合、これは任意に置換されたフェニル又はナフチ
ルであることが好ましく、置換基としては特にC1-6
アルキル、例えばメチル、エチル及びn−プロピル;ハ
ロゲン、好ましくはフッ素及び塩素;C1-6−アルコキ
シ、例えばメトキシ及びエトキシ;ならびにニトロが考
えられる。これは、R2のもうひとつの意味であるアリ
ール−C1-3−アルキル基のアリール部分にも適用され
る。置換されている場合、フェニル又はナフチル基は一
置換又は二置換であることが好ましく、多置換フェニル
又はナフチルの場合置換基は同一であることも異なって
いることもできる。R2がアリール−C1-3−アルキルを
意味する場合、それは光学活性α−フェニルエチル、α
−フェニルプロピル、1−(α−ナフチル)−エチル、
ならびに1−(α−ナフチル)−プロピルであることが
好ましい。
【0019】“α−ヒドロキシカルボン酸の残りの部
分”(R3)又は“α−アミノカルボン酸の残りの部
分”(R4)という言葉の例は、メチル、フェニル、カ
ルボキシメチル、カルボキシヒドロキシメチル又は基
(e)又は(f)
【0020】
【化13】 [式中、X、R1及びR2は、上記と同義である]であ
る。
【0021】R5又はR6に関する対応する言葉の場合、
それは必然的にカルボキシル基を含む基である。そのよ
うな基の例は、上記のカルボキシメチル、カルボキシヒ
ドロキシメチル、基(e)及び基(f)である。
【0022】本発明で使用することができる式I−IV
の好ましい分割剤は、:光学活性乳酸のフェニルカルバ
メート、すなわち式(+)/(−)−C65NHCOO
CH(CH3)COOHで表される、(+)−又は
(−)−2−フェニルカルバモイルオキシプロピオン
酸;光学活性マンデリン酸のフェニルカルバメート、す
なわち式(+)/(−)−C65NHCOOCH(C6
5)COOHで表される、(+)−又は(−)−2−
フェニルカルバモイルオキシフェニル酢酸;光学活性リ
ンゴ酸のフェニルカルバメート、すなわち式(+)/
(−)−C65NHCOOCH(COOH)CH2CO
OHで表される、(+)−又は(−)−2−フェニルカ
ルバモイルオキシコハク酸;光学活性酒石酸のフェニル
カルバメート、すなわち式
【0023】
【化14】 で表される(+)−又は(−)−2,3−ジ(フェニル
カルバモイルオキシ)コハク酸;光学活性アラニンのフ
ェニルカルバメート、すなわち式(+)/(−)−C6
5NHCONHCH(CH3)COOHで表される
(+)−又は(−)−2−(3−フェニルウレイド)プ
ロピオン酸;光学活性アスパラギン酸のフェニルカルバ
メート、すなわち式(+)/(−)−C65NHCON
HCH(COOH)CH2COOHで表される(+)−
又は(−)−2−(3−フェニルウレイド)コハク酸;
光学活性リンゴ酸のフェニルカルバメートの環縮合誘導
体、すなわち、式
【0024】
【化15】
【0025】で表される(+)−又は(−)−5−カル
ボキシメチル−3−フェニル−2,4−ジオキソ−1,
3−オキサゾリジン;対応するフェニルチオカルバメー
トの環縮合誘導体、すなわち式
【0026】
【化16】
【0027】で表される(+)−又は(−)−5−カル
ボキシメチル−3−フェニル−2−チオ−4−オキソ−
1,3−オキサゾリジン;ならびに光学活性アスパラギ
ン酸のフェニルカルバメートの環縮合誘導体、すなわち
【0028】
【化17】
【0029】で表される(+)−又は(−)−5−カル
ボキシメチル−3−フェニル−2,4−イミダゾリジン
ジオンである。
【0030】分割するラセミジホスフィンオキシドとし
ては、原則的にそのような化合物すべてを本発明に従っ
て使用することができる。そのようなジホスフィンオキ
シドの例としては、以下の式V及びVIの化合物、なら
びに後文で示す関連化合物である:
【0031】
【化18】
【0032】式中、R7は、アルキル、シクロアルキ
ル、アリール又は5員複素芳香族であり、R8は、それ
ぞれ水素、低級アルキル、低級アルコキシ又は保護ヒド
ロキシメチルであり、nは、1、2、3又は4であり、
6及び6′位の両位置が常にR8を有する;ならびに例
えば欧州特許公開番号104,375(そこでは式Vの
化合物)及び欧州特許公開番号398,132(そこで
は式IIIの化合物)に記載の類似ジホスフィンオキシ
ド;
【0033】
【化19】
【0034】式中、R7は上記と同義であり、任意にナ
フタレン環はさらに置換されている。
【0035】上式V及びVIで使用されている“アルキ
ル”及び“シクロアルキル”(R7)という言葉は、そ
れぞれ特にC1-6−アルキル及びC5-7−シクロアルキル
基を意味すると理解するべきであり、アルキル基は直鎖
であることも分枝鎖状であることもできる。R7がアリ
ールを示す場合、任意に置換されたフェニルであること
が好ましい。置換されている場合、そのようなフェニル
基R7は、オルト−、メタ−又はパラ−位で置換されて
いることができ、多置換されていることもできる。置換
基として、低級アルキル基、好ましくはメチル、及び/
又は低級アルコキシ基、好ましくはメトキシ、及び/又
はジ(低級アルキル)アミノ、好ましくはジメチルアミ
ノ、ならびにフッ素及び塩素が考えられる。“5員複素
芳香族”という言葉は、式(g)、(h)、(i)又は
(j)の置換基を示す:
【0036】
【化20】
【0037】これらの式中、Aは酸素、硫黄又は−NR
10であり、R9は、水素、低級アルキル、特にメチル、
低級アルコキシ、特にメトキシを示し、R10は、低級ア
ルキル、特にメチルを示す。本発明の範囲において、例
えばR8、R9及びR10の“低級アルキル”及び“低級ア
ルコキシ”という言葉は炭素数が最高3の直鎖又は分枝
鎖状基、例えばメチル、エチル、n−プロピル及びイソ
プロピルならびに対応するアルコキシ基を示す。本発明
の範囲においてヒドロキシメチル基(R8)の保護基と
しては特に、通常エーテル形成基、例えばメチル、メト
キシメチル及びベンジル、ならびにエステル形成基、例
えばアセチル及びベンゾイルが考えられる。式VIの場
合、ナフタレン環へのさらに別の置換基として例えば任
意に置換されたフェニル(R7)に関して挙げた置換基
が考えられる。
【0038】式V及びVIの以下の化合物を、本発明の
分割法における好ましいラセミジホスフィンオキシドと
して挙げることができる: 式Vの化合物:(RS)−(6,6′−ジメチルビフェ
ニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジフェニルホスフ
ィンオキシド)[“(RS)−BIPHEMPO”]、
(RS)−(6,6′−ジメチルビフェニル−2,2′
−ジイル)−ビス−(ジ−p−トリルホスフィンオキシ
ド)[“(RS)−p−TOLBIPHEMPO”]、
(RS)−(6,6′−ジメチルビフェニル−2,2′
−ジイル)−ビス−(ジシクロヘキシルホスフィンオキ
シド)[(RS)−CyBIPHEMPO”]、(R
S)−(6,6′−ジメチルビフェニル−2,2′−ジ
イル)−ビス−(ジ−2−フリルホスフィンオキシド)
[(RS)−FURBIPHEMPO”]、 式VIの化合物:(RS)−2,2′−ビス(ジフェニ
ルホスフィンオキシド)−1,1′−ビナフチル
[“(RS)−BINAPO”]、(RS)−2,2′
−ビス[ジ(p−トリル)ホスフィンオキシド)−1,
1′−ビナフチル[“(RS)−p−TOLBINAP
O”]、(RS)−2,2′−ビス[ジ(m−トリル)
ホスフィンオキシド)−1,1′−ビナフチル[“(R
S)−m−TOLBINAPO]、及び(RS)−2,
2′−ビス[ジシクロヘキシルホスフィンオキシド)−
1,1′−ビナフチル[“(RS)−CyBINAP
O”]。
【0039】本発明の分割法の第1段階として起こるラ
セミ ジフェニルホスフィンオキシドと分割剤の反応
は、低級アルカノール(例えばメタノール)、ジ(低級
アルキル)ケトン(例えばアセトン)、低級アルカン酸
エチルエステル(例えば酢酸エチル)、芳香族化合物
(例えばトルエン)、水性有機溶媒(例えば低級アルカ
ノール水溶液、特にメタノール水溶液又は水性ジ(低級
アルキル)ケトン、特にアセトン水溶液)あるいは上記
溶媒の2つ又はそれ以上及び/又は他の有機溶媒の混合
物(例えばメチレンクロリド/メタノール混合物、アセ
トン/n−ヘキサン混合物又はトルエン/n−ヘキサン
混合物)などの有機、又は水性有機溶媒中で簡便に行う
ことができる。メタノール、酢酸エチル又はトルエンが
この目的に好ましい溶媒であることがわかった。さらに
反応は約−20℃から約+80℃の温度、特に約4−2
5℃にて行うのが適している。ラセミジホスフィンオキ
シド及び分割剤を等モル量で使用しない場合、それらを
すでに上記で説明した通り約1:2のモル比で使用す
る。ほとんどの場合、溶解度のより低い会合体の結晶が
得られ、それは濾過又は遠心により簡便に分離すること
ができる。会合体が自然に析出しない場合、種結晶を加
える及び/又は冷却することにより結晶化を促進するこ
とができる。それぞれの場合の反応条件及び結晶化条件
は、種々のパラメーター、例えば溶媒、2つの反応物の
溶媒及び温度における濃度などを互いに釣り合わせた計
画により最適化し、所望の結果を得ることができる。
【0040】その後に行う、分離した会合体からのジホ
スフィンオキシドエナンチオマーの遊離の場合、通常こ
れを水に不溶性の有機溶媒、例えばメチレンクロリド、
酢酸エチル又はトルエンなどに溶解、又は懸濁し、水溶
液中の適した塩基をその溶液又は懸濁液に加える。水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、重炭酸ナトリウム又は重炭酸カリウムが特に
好ましい塩基である。このようにして形成した分割剤
(光学活性α−ヒドロキシカルボン酸又はα−アミノカ
ルボン酸のカルバメート又はチオカルバメート)のナト
リウム又はカリウム塩は水相に溶解し、得られる遊離の
ジホスフィンオキシドエナンチオマーは有機相に溶解す
る。その後光学活性ジホスフィンオキシドは従来の方
法、例えば減圧下及び必要ならわずかな高温における濃
縮により有機相から単離することができる。この方法で
回収したジホスフィンオキシドの光学純度はすでに非常
に高い。必要なら、分割法を繰り返すことにより光学純
度を100%(ee)まで高めることができる。ほとん
どの場合、光学的に純粋なエナンチオマーへの最終段階
として、濃縮により得た生成物を再結晶することができ
る。
【0041】必要なら、溶解度のより低い(第1の)会
合体を分離した後に残る第2の会合体(他方のジアステ
レオマー)の有機溶液を塩基で処理し、上記の第1の会
合体の仕上げと類似の方法で、光学的に純粋な、又はほ
とんど純粋なジホスフィンオキシドエナンチオマーを遊
離させることができる。しかし分割法において半モル量
の分割剤を使用した場合は塩基処理を行わない。
【0042】本発明のジアステレオマー会合体は、分割
法の直接の生成物、すなわち(R)−又は(S)−ジホ
スフィンオキシド及び光学活性α−ヒドロキシカルボン
酸又はα−アミノカルボン酸のカルバメート又はチオカ
ルバメートからのジアステレオマー会合体である。その
ような会合体の例は、例えば上式V又はVIの(R)−
又は(S)−ジホスフィンオキシド及び上式I、II、
III又はIVの分割剤から生ずる会合体である。本発
明において好ましいジアステレオマー会合体は、ひとつ
の成分が(R)−又は(S)−BIPHEMPO、p−
TOLBIPHEMPO、CyBIPHEMPO、FU
RBIPHEMPO、BINAPO、p−TOLBIN
APO、m−TOLBINAPO又はCyBINAPO
であり、第2の成分が(+)−又は(−)−2−フェニ
ルカルバモイルオキシプロピオン酸、(+)−又は
(−)−α−フェニルカルバモイルオキシフェニル酢
酸、(+)−又は(−)−2−フェニルカルバモイルコ
ハク酸、(+)−又は(−)−2,3−ジ(フェニルカ
ルバモイル)コハク酸、(+)−又は(−)−2−(3
−フェニルウレイド)プロピオン酸、(+)−又は
(−)−2−(3−フェニルウレイド)コハク酸、
(+)−又は(−)−5−カルボキシメチル−3−フェ
ニル−2,4−ジオキソ−1,3−オキサゾリジン、
(+)−又は(−)−5−カルボキシメチル−3−フェ
ニル−2−チオ−4−オキソ−1,3−オキサゾリジン
あるいは(+)−又は(−)−5−カルボキシ−3−フ
ェニル−2,4−イミダゾリジンジオンである会合体で
ある。
【0043】本発明の分割法の出発材料として使用する
ラセミジホスフィンオキシドのみでなく、本発明で使用
する分割剤も一部は周知であり、一部は新規化合物であ
るが、これらは基本的に周知の方法により製造すること
ができる(例えば欧州特許公開番号15、514、10
4、375及び398、132参照)。
【0044】本発明の分割法の生成物、すなわち光学活
性[(R)−又は(S)]−ジホスフィンオキシドは、
基本的に周知の方法で還元して対応する(R)−又は
(S)−ジホスフィンとすることができる。後者は、周
期表のVIII族の金属、特にルテニウム、ロジウム、
イリジウム及びコバルトとの錯体の形態で、プロキラー
ルアリル系における非対称水素化及びエナンチオマー選
択的水素置換の触媒として適している。(R)−及び
(S)−ジホスフィンの製造、その錯体への変換及び前
記した後者の利用は、例えば欧州特許公開番号15,5
14、104,375及び398,132に記載されて
いる。
【0045】以下の実施例は、本発明をより詳細に示し
ている。ジホスフィンオキシドのみでなくジアステレオ
マージホスフィンオキシド−分割剤会合体につき示すエ
ナンチオマー組成(ee決定、R/S比)は、Org.
Synth.67、20−30(19879の記載のC
SP−HPLC法に従って決定する。
【0046】
【実施例】実施例1 (S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸
を用いた(RS)−(6,6′−ジメチルビフェニル−
2,2−ジイル)−ビス(ジシクロヘキシルホスフィン
オキシド)[(RS)−CyBIPHEMPO]のラセ
ミ分割 2.0g(3.3ミリモル)の(RS)−CyBIPH
EMPO、及び1.5g(7.3ミリモル)の(S)−
2−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸を25m
lの酢酸エチル及びn−ヘキサンの(1:4)混合物に
溶解し、溶液を+4℃にて約16時間放置する。その後
得られた白色結晶(S)−CyBIPHEMPO/
(S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸
(1:2)会合体(第1結晶物)[0.7g;使用した
ラセミ体に基づく理論量の40%;R/S=2.5%/
97.5%]を濾過により分離し、トルエン/酢酸エチ
ル(5:1)から再結晶する。このようにして0.6g
[使用したラセミ体に基づく理論量の34.3%;R/
S=0%/100%]の純粋な(S)−CyBIPHE
MPO/(S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロ
ピオン酸(1:2)会合体を得た。融点197.2℃;
[α]20 365=+179.8o、[α]20 436=+10
6.8o、[α]20 546=+59.9o、[α]20 578=+
52.3o、[α]20 589=+50.3o(c=1.0,
CH3OH);赤外(cm-1):3439,3299
(−NH,−NH2)、2930、2653(脂肪族C
H)、2496,2411(−COOH)、1730
(−COOH)、1708(カルバメートCO)、15
41(CONH)、1220(エステルCO)、770
(3置換ベンゼン)、756、692(一置換ベンゼ
ン);1H−NMR(ppm,CD3OCD,250MH
z):1.15−2.10(m,42x,脂肪族H)、
2.55−2.75(m,2x,脂肪族H)、1.50
(d,J=7.5,2x,CH3)、1.90(s,2
x,CH3)、5.05(q,J=7.5,脂肪族
H)、7.05(m,2x,芳香族H)、7.25−
7.45(m,14x,芳香族H);質量分析:606
(10,M+)、605(10,M+−H)、523(9
6,M+−C611)、441(32,M+−C611−C
610)、393(100,M+−P(O)シクロヘキシ
2;元素分析:C58782102の計算値(102
5.229)C67.95%,H7.67%、N2.7
3%、測定値C67.67%、H7.57%、N2.6
7%。
【0047】母液を減圧下で蒸発させ、得られた残留物
[2.7g、R/S=66%/34%]を酢酸エチルか
ら結晶化し、(S)−CyBIPHEMPOの濃縮され
た会合体の第2の結晶物[0.7g;使用したラセミ体
に基づく理論量の40%;R/S=4%/96%]を得
た。
【0048】(R)−CyBIPHEMPOの遊離のた
めに、母液を合わせ、150mlの酢酸エチルに溶解し
た。その後有機相を80mlの重炭酸ナトリウム飽和水
溶液で1回、及び各100mlの水で2回洗浄し、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で蒸発させる。残留
物[1.3g,R/S=79%/21%]を、酢酸エチ
ル及びメチレンクロリドの(2:1)混合物25mlに
溶解し、溶液を室温で約48時間放置する。得られた結
晶[0.9g;使用したラセミ体に基づく理論量の90
%;R/S=100%/0%]を分離し、母液を蒸発乾
固する[0.3g;R/S=19.8%/80.2
%]。
【0049】類似方法により、(S)−CyBIPHE
MPO/(S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロ
ピオン酸から(S)−CyBIPHEMPOを遊離させ
る。 実施例2 (R,R)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキ
シ)コハク酸を用いた(RS)−(6,6′−ジメチル
ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス(ジフェニルホ
スフィンオキシド)[(RS)−BIPHEMPO]の
ラセミ分割 5.0g(8.6ミリモル)の(RS)−BIPHEM
PO及び3.7g(9.5ミリモル)の(R,R)−
2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)コハク酸
(ジベンジル (RR)−酒石酸塩とフェニルイソシア
ナートの反応及びそれに続く水素化分解により製造)を
酢酸エチル及びメタノールの(25:7)混合物64m
lに溶解し、溶液を室温に約16時間放置する。得られ
た結晶を分離し、母液を再度結晶化させる。この方法
で、(R)−BIPHEMPO/(R,R)−2,3−
ジ(フェニルカルバモイルオキシ)コハク酸(1:1)
−会合体の第1及び第2結晶が得られ、そのそれぞれを
濾過により分離する[1.6g;使用したラセミ体に基
づく理論量の36.8%;R/S=99.9%/0.1
%;及び0.6g;使用したラセミ体に基づく理論量の
13.8%;R/S=100%/0%]。分析のために
第2の結晶を70℃/15ミリバールにて7時間乾燥す
る;融点208.7−210.9℃;[α]20 365=−
185.0、[α]20 436=−86.6、[α]20
546=−39.8、[α]20 578=−33.6
[α]20 589=−31.7(c=1.0,CH3
H);赤外(cm-1):3406、3319(−NH,
−NH2)、2829、2794(−COOH)、17
29(−COOH)、1603(芳香族)、1591
(CONH)、1441(P−芳香族)、1209(−
P=O)、750、723(o−二置換ベンゼン)、6
92(一置換ベンゼン);1H−NMR(ppm、DM
SO,250MHz):1.20(s,2x OH);
質量分析:BIPHEMPOのフラグメント化パターン
であり、分割剤のフラグメントはなし;元素分析:C56
482102の計算値(970.947)C69.2
7%、H4.98%、N2.89%、測定値C68.8
9%、H5.18%、N2.82%。
【0050】母液を減圧下で蒸発させ、得られた残留物
[7.0g、R/S=38.6%/61.4%]を結晶
化し、(R)−BIPHEMPOの濃縮された会合体の
第3の結晶を得た[1.7g,使用したラセミ体に基づ
く理論量の39.1%;R/S=70%/30%]。
【0051】(S)−BIPHEMPOの遊離のため
に、減圧下における蒸発により残留母液から得た残留物
[5.0g、R/S=15%/85%]を、200ml
の酢酸エチルに溶解し、有機相を重炭酸ナトリウム飽和
水溶液で1回、及び各150mlの水で2回洗浄し、無
水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で蒸発させる。残
留物[2.7g、R/S=15%/85%]を酢酸エチ
ルから再結晶した後、結晶(RS)−BIPHEMPO
[1.0g、R/S=49%/51%]及び(S)−B
IPHEMPO[1.7g、使用したラセミ体に基づく
理論量の68%、R/S=2.5%/97.5%]の濃
縮された母液を得た。この材料を用いてさらに酢酸エチ
ルから結晶化し、エナンチオマー純粋(S)−BIPH
EMPOを得た。
【0052】類似方法により、(R)−BIPHEMP
O/(R,R)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオ
キシ)コハク酸(1:1)−会合体から(R)−BIP
HEMPOを遊離する。
【0053】実施例3 (S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸
を用いた(RS)−(6,6′−ジメチルビフェニル−
2,2′−ジイル)−ビス(ジ−p−トリルホスフィン
オキシド)[(RS)−p−TOLBIPHEMPO]
のラセミ分割 2.7g(4.1ミリモル)の(RS)−p−TOLB
IPHEMPO及び2.0g(9.6ミリモル)の
(S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸
を約20mlの熱メタノールに溶解し、そこに数滴の水
を加え、溶液を室温にて約16時間放置する。
【0054】その後の方法は、実施例1及び2に記載の
方法と類似方法で行い、その後以下の生成物を単離す
る: 0.7gの第1結晶物:(S)−p−TOLBIPHE
MPO/(S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロ
ピオン酸(1:2)−会合体、R/S=6%/94%、
融点191−193℃、[α]20 586=+16.8
(c=1.0、CHCl3); 1.0gの第2結晶物:(S)−p−TOLBIPHE
MPO/(S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロ
ピオン酸(1:2)−会合体、R/S=25%/75
%; 母液を減圧下で蒸発させることにより得た残留物からの
3.0gの結晶物:(R)−p−TOLBIPHEMP
O/(S)−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸
(1:2)−会合体、R/S=75%/25%。
【0055】分析:(R)−p−TOLBIPHEMP
O/(S)−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸
(1:2)−会合体、100%ee、融点182−18
3℃;[α]20 589=−20o(c=1.0,CHCl
3)。
【0056】(S)−p−TOLBIPHEMPO/
(S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸
(1:2)−会合体、100%ee、融点191−19
3℃;[α]20 589=−16.8o(c=1.0、CHC
l3)。
【0057】実施例4 (S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸
を用いた(RS)−(6,6′−ジメチルビフェニル−
2,2′−ジイル)−ビス(ジ−p−トリルホスフィン
オキシド)[(RS)−p−TOLBIPHEMPO]
のラセミ分割 3.8g(6.0ミリモル)の(RS)−p−TOLB
IPHEMPO及び1.4g(6.7ミリモル)の
(S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸
を約25mlの温メタノールに溶解し、そこにメタノー
ル及び水の(4:1)混合物約5mlを加え、溶液を室
温にて約16時間放置する。
【0058】その後の方法は、実施例1及び2に記載の
方法と類似方法で行い、その後以下の生成物を単離す
る: 3.0gの結晶物:(S)−p−TOLBIPHEMP
O/(S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロピオ
ン酸(1:2)−会合体、R/S=25%/75%; (R)−p−TOLBIPHEMPO、R/S=84%
/16%が、母液の蒸発後に残る残留物中に濃縮され
る。
【0059】実施例5 (S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸
を用いた(RS)−(6,6′−ジメチルビフェニル−
2,2′−ジイル)−ビス(ジ−p−トリルホスフィン
オキシド)[(RS)−p−TOLBIPHEMPO]
のラセミ分割 3.8g(6.0ミリモル)の(RS)−p−TOLB
IPHEMPO及び2.7g(13.0ミリモル)の
(S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸
を約20mlの温メタノールに溶解し、そこに数滴の水
を加え、溶液を室温にて16時間放置する。
【0060】その後の方法は、実施例1又は2に記載の
方法と類似して行い、その後以下の生成物を単離する: 1.5gの第1結晶物:(S)−p−TOLBIPHE
MPO/(S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロ
ピオン酸(1:2)−会合体、R/S=3%/97%; 1.1gの第2結晶物:(S)−p−TOLBIPHE
MPO/(S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロ
ピオン酸(1:2)−会合体、R/S=2%/98%; 母液を減圧下で蒸発させることにより得た残留物からの
3.7gの結晶物:(R)−p−TOLBIPHEMP
O/(S)−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸
(1:2)−会合体、R/S=86%/14%。
【0061】実施例6 (S)−2−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸
を用いた(RS)−2,2′−ビス(ジフェニルホスフ
ィンオキシド)−1,1′−ビナフチル)[(RS)B
INAPO]のラセミ分割 1.0g(1.5ミリモル)の(RS)−BINAPO
及び0.6g(3.0ミリモル)の(S)−2−フェニ
ルカルバモイルオキシプロピオン酸を約10mlのメチ
レンクロリドに溶解する。その溶液をいくらかのメタノ
ールで処理し、室温にて窒素流の存在下でメチレンクロ
リドを吹き飛ばす。
【0062】その後の方法は、実施例1又は2に記載の
方法と類似して行い、その後以下の生成物を単離する: 0.3gの結晶物:(S)−BINAPO/(S)−2
−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸(1:2)
−会合体、R/S=2%/98%; 母液を減圧下で蒸発させることにより得た残留物からの
1.3gの結晶物:(R)−BINAPO/(S)−2
−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸(1:2)
−会合体、R/S=61%/39%。
【0063】分析:(R)−BINAPO/(S)−2
−フェニルカルバモイルオキシプロピオン酸(1:2)
−会合体、100%ee、融点156−158℃
(Z)、[α]20 589=−118.8o(c=1.0,C
HCl3)。
【0064】(S)−BINAPO/(S)−2−フェ
ニルカルバモイルオキシプロピオン酸(1:2)−会合
体、100%ee。
【0065】実施例7 (R)−2,4−ジオキソ−3−フェニル−5−オキサ
ゾリジン酢酸を用いた(RS)−(6,6′−ジメチル
ビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス(ジフェニルホ
スフィンオキシド)[(RS)−BIPHEMPO]の
ラセミ分割 0.6g(1.0ミリモル)の(RS)−BIPHEM
PO及び0.5g(2.1ミリモル)の(R)−2,4
−ジオキソ−3−フェニル−5−オキサゾリジン酢酸を
約40mlの熱酢酸エチルに溶解する。その溶液を濃縮
し、濃縮液を約16時間放置する。
【0066】その後の方法は、実施例1又は2に記載の
方法と類似して行い、その後以下の生成物を単離する: 0.3gの結晶物:(R)−BIPHEMPO/(R)
−2,4−ジオキソ−3−フェニル−5−オキサゾリジ
ン酢酸(1:2)−会合体、R/S=94%/6%; 母液を減圧下で蒸発させることにより得た残留物からの
0.7gの結晶物:(S)−BIPHEMPO/(R)
−2,4−ジオキソ−3−フェニル−5−オキサゾリジ
ン酢酸(1:2)−会合体、R/S=36%/64%。
【0067】実施例8 (R)−2,4−ジオキソ−3−フェニル−5−オキサ
ゾリジン酢酸を用いた(RS)−2,2′−ビス(ジフ
ェニルホスフィンオキシド)−1,1′−ビナフチル
[(RS)−BINAPO]のラセミ分割 0.8g(1.2ミリモル)の(RS)−BINAPO
及び0.6g(2.6ミリモル)の(R)−2,4−ジ
オキソ−3−フェニル−5−オキサゾリジン酢酸を約5
0mlの熱酢酸エチルに溶解し、その溶液を室温にて約
16時間放置する。
【0068】その後の方法は、実施例1又は2に記載の
方法と類似して行い、その後以下の生成物を単離する: 0.7gの結晶物:(S)−BINAPO/(R)−
2,4−ジオキソ−3−フェニル−5−オキサゾリジン
酢酸(1:2)−会合体、R/S=10%/89%; 母液を減圧下で蒸発させることにより得た残留物からの
0.7gの結晶物:(R)−BINAPO/(R)−
2,4−ジオキソ−3−フェニル−5−オキサゾリジン
酢酸(1:2)−会合体、R/S=80%/20%。
【0069】分析:(S)−BINAPO/(R)−
2,4−ジオキソ−3−フェニル−5−オキサゾリジン
酢酸(1:2)−会合体、100%ee;融点169−
173℃;[α]20 589=−120o(c=1.0,CH
3OH)。
【0070】(R)−BINAPO/(R)−2,4−
ジオキソ−3−フェニル−5−オキサゾリジン酢酸
(1:2)−会合体、100%ee;融点170−17
4℃;[α]20 589=+144.8o(c=1.0,CH
3OH)。
【0071】実施例9 (RR)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)
コハク酸を用いた(RS)−2,2′−ビス(ジフェニ
ルホスフィンオキシド)−1,1′−ビナフチル[(R
S)−BINAPO]のラセミ分割 1.9g(2.9ミリモル)の(RS)−BINAPO
及び1.14g(2.9ミリモル)の(RR)−2,3
−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)コハク酸を約10
0mlのトルエン及びn−ヘキサンの熱混合液(4:
1)に溶解し、その溶液を室温にて約16時間放置す
る。
【0072】その後の方法は、実施例1又は2に記載の
方法と類似して行い、その後以下の生成物を単離する: 1.3gの第1結晶物:(S)−BINAPO/(R
R)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)コハ
ク酸(1:1)−会合体、R/S=2%/98%; 0.5gの第2結晶物:(R)−BINAPO/(R
R)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)コハ
ク酸(1:1)−会合体、R/S=57%/43%)、 母液を減圧下で蒸発させることにより得た残留物からの
1.3gの結晶物:(R)−BINAPO/(RR)−
2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)コハク酸
(1:1)−会合体、R/S=89%/11%。
【0073】分析:(S)−BINAPO/(RR)−
2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)コハク酸
(1:1)−会合体、100%ee;融点199−20
1℃;[α]20 589=−132o(c=1.0,CH3
H)。
【0074】(R)−BINAPO/(RR)−2,3
−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)コハク酸(1:
1)−会合体、100%ee。
【0075】実施例10 (RR)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)
コハク酸を用いた(RS)−2,2′−ビス[ジ(m−
トリル)ホスフィンオキシド)−1,1′−ビナフチル
[(RS)−m−TOLBINAPO]のラセミ分割 60℃にて18.6g(26ミリモル)の(RS)−m
−TOLBINAPO及び11.62g(30ミリモ
ル)の(RR)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオ
キシ)コハク酸を約154mlの酢酸エチル及びメタノ
ールの混合液(75:2)に溶解し、その溶液を室温に
て約16時間放置する。
【0076】その後の方法は、実施例1又は2に記載の
方法と類似して行い、その後以下の生成物を単離する: 2.4gの第1結晶物:(S)−m−TOLBINAP
O/(RR)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキ
シ)コハク酸(1:1)−会合体、R/S=2.3%/
97.7%; 5.4gの第2結晶物:(S)−m−TOLBINAP
O/(RR)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキ
シ)コハク酸(1:1)−会合体、R/S=1.5%/
98.5%)、 6.7gの第3結晶物:(R)−m−TOLBINAP
O/(RR)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキ
シ)コハク酸(1:1)−会合体、R/S=83%/1
7%)、 母液を減圧下で蒸発させることにより得た残留物からの
15.7gの結晶物:(R)−m−TOLBINAPO
/(RR)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキ
シ)コハク酸(1:1)−会合体、R/S=60%/4
0%。
【0077】(S)−m−BINAPOの遊離のため
に、第1結晶物及び第2結晶物を合わせ(7.8g)、
300mlのメチレンクロリドに溶解し、溶液を3N水
酸化ナトリウム水溶液で1回、及び各100mlの水で
3回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で
蒸発させる。残留物(5.4g)をできるだけ少量の酢
酸エチルに溶解し、溶液を50mlのn−ヘキサンで希
釈し、希釈溶液を−20℃に3日間放置する。得られた
白色結晶(4.2g、使用したラセミ体に基づく理論量
の45%;R/S=0.7%/99.3%)を分離す
る;これはほとんど純粋な(S)−m−TOLBINA
PO、αD=−224.8o(c=1.0,CHCl3
を含む。母液を蒸発乾固し、0.8gの残留物(使用し
たラセミ体に基づく理論量の8.6%;R/S=2.7
%/97.3%)を得る。
【0078】実施例11 (RR)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)
コハク酸を用いた(RS)−(6,6′−ジメチルビフ
ェニル−2,2′−ジイル)−ビス(ジフェニルホスフ
ィンオキシド)[(RS)−BIPHEMPO]のラセ
ミ分割 5.0g(8.6ミリモル)の(RS)−BIPHEM
PO及び3.7g(9.5ミリモル)の(RR)−2,
3−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)コハク酸を約5
0mlの酢酸エチル及び14mlのメタノールの混合液
に溶解し、その溶液を室温にて約18時間放置する。
【0079】その後の方法は、実施例1又は2に記載の
方法と類似して行い、その後以下の生成物を単離する: 1.7gの第1結晶物:(R)−BIPHEMPO/
(RR)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)
コハク酸(1:1)−会合体、R/S=100%/0
%; 0.5gの第2結晶物:(R)−BIPHEMPO/
(RR)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)
コハク酸(1:1)−会合体、R/S=99.6%/
0.4%)、 母液を減圧下で蒸発させることにより得た残留物からの
6.5gの結晶物:(S)−BIPHEMPO/(R
R)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)コハ
ク酸(1:1)−会合体、R/S=33%/67%。
【0080】分析:(R)−BIPHEMPO/(R
R)−2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)コハ
ク酸(1:1)−会合体、100%ee;融点214−
215℃;[α]20 589=−31.4o(c=1.0,C
3OH)。
【0081】(S)−BIPHEMPO/(RR)−
2,3−ジ(フェニルカルバモイルオキシ)コハク酸
(1:1)−会合体、100%ee。
【0082】実施例12 (S)−2−(3−フェニルウレイド)プロピオン酸を
用いた(RS)−2,2′−ビス(ジフェニルホスフィ
ンオキシド)−1,1′−ビナフチル[(RS)−BI
NAPO]のラセミ分割 144g(2.2ミリモル)の(RS)−BINAPO
及び0.9g(4.4ミリモル)の(S)−2−(3−
フェニルウレイド)プロピオン酸を約50mlのメチレ
ンクロリド、メタノール及び酢酸エチルの混合液に溶解
し、その溶液を約30mlの濃縮して室温にて約18時
間放置する。
【0083】その後の方法は、実施例1又は2に記載の
方法と類似して行い、その後以下の生成物を単離する: 0.8gの結晶物:(R)−BINAPO/(S)−2
−(3−フェニルウレイド)プロピオン酸(1:2)−
会合体、R/S=95%/5%; 母液を減圧下で蒸発させることにより得た残留物からの
1.3gの結晶物:(S)−BINAPO/(S)−2
−(3−フェニルウレイド)プロピオン酸(1:2)−
会合体、R/S=26%/74%。
【0084】分析:(R)−BINAPO/(S)−2
−(3−フェニルウレイド)プロピオン酸(1:2)−
会合体、100%ee、融点125−129℃、[α]
20 589=+180.6o(c=0.5,CH3OH)。
【0085】(S)−BINAPO/(S)−2−(3
−フェニルウレイド)プロピオン酸(1:2)−会合
体、100%ee。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラセミ体を分割剤と反応させることによ
    りラセミ体ジホスフィンオキシドを光学活性対掌体に分
    割する方法において、光学活性α−ヒドロキシカルボン
    酸又はα−アミノカルボン酸のカルバメート又はチオカ
    ルバメートを分割剤として使用することを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、分割剤
    が式I、II、III又はIV 【化1】 [式中、 Xは、酸素又は硫黄であり、 R1は、水素、アルキル又はアリールであり、 R2は、水素、アルキル、アリール−C1-3−アルキル又
    はアリールであり、 R3は、使用したα−ヒドロキシカルボン酸の残り部分
    であり、R1及びR2のひとつが水素である]; 【化2】 [式中、 X、R1及びR2は、上記と同義であり、 R4は、使用したα−アミノカルボン酸の残り部分であ
    る]; 【化3】 [式中、 Xは、上記と同義であり、 R2′は、アルキル、アリール−C1-3−アルキル又はア
    リールであり、 R5は、2個のカルボキシ基を有する使用したα−ヒド
    ロカルボン酸の残りの部分である]; 【化4】 [式中、 X及びR2′は、上記と同義であり、 R6は、2個のカルボキシル基を有する使用したα−ア
    ミノカルボン酸の残りの部分である]の化合物であるこ
    とを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法において、分割剤
    が(+)−又は(−)−2−フェニルカルバモイルオキ
    シ−プロピオン酸、(+)−又は(−)−α−フェニル
    カルバモイルオキシ−フェニル酢酸、(+)−又は
    (−)−2−フェニルカルバモイルオキシ−コハク酸、
    (+)−又は(−)−2,3−ジ(フェニルカルバモイ
    ルオキシ)−コハク酸、(+)−又は(−)−2−(3
    −フェニルウレイド)−プロピオン酸、あるいは(−)
    −2−(3−フェニルウレイド)−コハク酸、(+)−
    又は(−)−5−カルボキシメチル−3−フェニル−
    2,4−ジオキソ−1,3−オキサゾリジン、(+)−
    又は(−)−5−カルボキシメチル−3−フェニル−2
    −チオ−4−オキソ−1,3−オキサゾリジン、あるい
    は(+)−又は(−)−5−カルボキシメチル−3−フ
    ェニル−2,4−イミダゾリジンジオンであることを特
    徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかひとつに記載
    の方法において、分割するジホスフィンオキシドが式V
    又はVI: 【化5】 [式中、 R7は、アルキル、シクロアルキル、アリール又は5員
    複素芳香族であり、 R8は、それぞれ水素、低級アルキル、低級アルコキシ
    又は保護ヒドロキシメチルであり、 nは、1,2,3又は4であり、 6及び6′の両位置が常に置換基R8を有する]; 【化6】 [式中、R7は、上記と同義であり、任意にナフタレン
    環がさらに置換されている]の化合物であることを特徴
    とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法において、分割す
    るラセミ体ジホスフィンオキシドが、化合物 (RS)−(6,6′−ジメチルビフェニル−2,2′
    −ジイル)−ビス−(ジフェニルホスフィンオキシ
    ド)、(RS)−(6,6′−ジメチルビフェニル−
    2,2′−ジイル)−ビス−(ジ−p−トリルホスフィ
    ンオキシド)、(RS)−(6,6′−ジメチルビフェ
    ニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジシクロヘキシル
    ホスフィンオキシド)、(RS)−(6,6′−ジメチ
    ルビフェニル−2,2′−ジイル)−ビス−(ジ−2−
    フリルホスフィンオキシド)、(RS)−2,2′−ビ
    ス(ジフェニルホスフィンオキシド)−1,1′−ビナ
    フチル、(RS)−2,2′−ビス[ジ(p−トリル)
    ホスフィンオキシド)−1,1′−ビナフチル、(R
    S)−2,2′−ビス[ジ(m−トリル)ホスフィンオ
    キシド)−1,1′−ビナフチル、(RS)−2,2′
    −ビス[ジシクロヘキシルホスフィンオキシド)−1,
    1′−ビナフチル、であることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1−5のいずれかひとつに記載の
    方法の直接の生成物であるジアステレオマー会合体。
JP4129377A 1991-04-29 1992-04-23 ラセミ体の分割 Pending JPH05148278A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH127291 1991-04-29
CH01272/91-8 1991-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05148278A true JPH05148278A (ja) 1993-06-15

Family

ID=4206531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4129377A Pending JPH05148278A (ja) 1991-04-29 1992-04-23 ラセミ体の分割

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5334766A (ja)
EP (1) EP0511558B1 (ja)
JP (1) JPH05148278A (ja)
AT (1) ATE144521T1 (ja)
DE (1) DE59207400D1 (ja)
DK (1) DK0511558T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018168194A (ja) * 2013-02-20 2018-11-01 ロイター ヒェミッシャー アパラーテバウ コマンディートゲゼルシャフトReuter Chemischer Apparatebau KG エナンチオマー濃縮された3−アミノピペリジンの調製のためのプロセス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288280B1 (en) * 1999-07-09 2001-09-11 Hoffmann-La Roche Inc. Racemization of atropisomeric bis(phosphine oxide) compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2908358A1 (de) * 1979-03-03 1980-09-11 Basf Ag Optisch aktive tertiaere phosphinoxide und tertiaere phosphine, verfahren zu deren herstellung und verwendung der optisch aktiven tertiaeren phosphine fuer asymmetrische synthesen
DK350383A (da) * 1982-08-27 1984-02-28 Hoffmann La Roche Phosphorforbindelser
JPS59157094A (ja) * 1983-02-28 1984-09-06 Takasago Corp 2,2′−ビス(ジフエニルホスフイノ)−1,1′−ビナフチルジオキサイドのラセミ体を光学分割する方法
EP0398132B1 (de) * 1989-05-18 1995-09-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Phosphorverbindungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018168194A (ja) * 2013-02-20 2018-11-01 ロイター ヒェミッシャー アパラーテバウ コマンディートゲゼルシャフトReuter Chemischer Apparatebau KG エナンチオマー濃縮された3−アミノピペリジンの調製のためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
DE59207400D1 (de) 1996-11-28
EP0511558A2 (de) 1992-11-04
ATE144521T1 (de) 1996-11-15
EP0511558A3 (en) 1993-12-08
DK0511558T3 (ja) 1997-02-17
US5334766A (en) 1994-08-02
EP0511558B1 (de) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5475138A (en) Method preparing amino acid-derived diaminopropanols
JP3860980B2 (ja) γ−クロロ−α−アミノ酪酸誘導体及びその製法
US5767309A (en) Processes for preparing L!- or D!-homoalanin-4-yl-(methyl)phosphinic acid and salts thereof by racemate resolution
ES2909825T3 (es) Procedimientos para la preparación de oxazolinas diastereomérica y enantioméricamente enriquecidas
Fabbri et al. A Widely Applicable Method of Resolution of Binaphthyls: Preparation of Enantiomerically Pure 1, 1'-Binaphthalene-2, 2'-diol, 1, 1'-Binaphthalene-2, 2'-dithiol, 2'-Mercapto-1, 1'-binaphthalen-2-ol, and 1, 1'-Binaphthalene-8, 8'-diol
US5677469A (en) Process for resolving chiral acids with 1-aminoindan-2-ols
US4319040A (en) Process for the production of optically active threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl)serine
JP3307641B2 (ja) ベラパミルのラセミ分割法
EP0499376A1 (en) Precipitation-induced asymmetric transformation of chiral alpha-amino acids and salts thereof
US5629450A (en) Addition salt of acyl-amino acid and α-aryl amine and process for optical resolution of α-arylamine
JPH0461867B2 (ja)
JPH05148278A (ja) ラセミ体の分割
US6310242B1 (en) Process for preparing D-alloisoleucine and intermediates for preparation
JP4138928B2 (ja) D−アロイソロイシンの製造方法および製造の中間体
EP0769003B1 (en) Amino acid-derived diaminopropanols
JPH0135821B2 (ja)
FI80261B (fi) Foerfarande foer optisk upploesning av en blandning av enantiomerer av trans-3-/(4-metoxifenoxi)-metyl/-1-metyl-4- fenylpiperidin.
US4285884A (en) Process for resolution of racemic DL-α-aminocarboxylic acids
JP4532801B2 (ja) (−)−(1s,4r)n保護4−アミノ−2−シクロペンテン−1−カルボン酸エステルの調製法
JPH0971571A (ja) 光学分割剤およびそれを用いた光学活性2−ピペラジンカルボン酸誘導体の製造法
JPH021446A (ja) N‐ヒドロキシ‐α‐アミノ酸およびその誘導体の製造法、ならびにこうして得られた化合物
HU205594B (en) Process for producing optical isomeres of cyclopropane-carboxylic acids5
JP3181671B2 (ja) 新規光学分割剤n−シンナモイルプロリン誘導体及びそのアルカリ塩
JP2001039940A (ja) α−アミノハロメチルケトン誘導体の製造方法
WO2006003671A1 (en) A process for resolution of methylamino(2-chlorophenyl)acetate