JPH05148249A - ベンゾオキサジノン誘導体 - Google Patents

ベンゾオキサジノン誘導体

Info

Publication number
JPH05148249A
JPH05148249A JP3337901A JP33790191A JPH05148249A JP H05148249 A JPH05148249 A JP H05148249A JP 3337901 A JP3337901 A JP 3337901A JP 33790191 A JP33790191 A JP 33790191A JP H05148249 A JPH05148249 A JP H05148249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
amino
reaction
acid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3337901A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kobayashi
孝次 小林
Shunichi Manabe
俊一 真部
Yoshihiro Watabe
良広 渡部
Kazuhide Hayakawa
和秀 早川
Itsuro Uchida
逸郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP3337901A priority Critical patent/JPH05148249A/ja
Priority to PCT/JP1992/001550 priority patent/WO1993011121A1/ja
Priority to KR1019930702219A priority patent/KR960008242B1/ko
Priority to CA002101428A priority patent/CA2101428A1/en
Priority to EP92924017A priority patent/EP0569598A1/en
Publication of JPH05148249A publication Critical patent/JPH05148249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D265/201,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D265/22Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】抗炎症活性、プロテアーゼ阻害活性を有する新
規ベンゾオキサジノン誘導体の提供。 【構成】一般式 〔式中、R1、R2、R3は、水素原子又は低級アルキル
基;Aは(ハロゲン置換)フェニル基、ピリジン等のヘ
テロ環又はアダマンチル基;Bは水素原子、(ハロゲン
置換)フェニル基又はピリジン等のヘテロ環;Uは=C
H−、=C=又は=N−;Vは−O−、−CH2−、=
N−、−NH−、−CH=又は単結合;Xは−O−、=
CH−、−CH2−又は単結合;Yは−CH2−、−NH
−、−O−又は単結合;Zは−CO−又は−CH2−;
を夫々示し、lは0乃至3の整数である〕で示されるベ
ンゾオキサジノン誘導体又は薬学的に許容されるそれら
の酸付加塩、該化合物を有効成分として含有する抗炎症
剤及び抗中球浸潤抑制剤並びにセリンプロテアーゼ阻害
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗炎症作用又は好中球浸
潤抑制作用若しくはセリンプロテアーゼ阻害作用を有す
るベンゾオキサジノン誘導体に関するものであり、医薬
の分野で利用される。
【0002】
【従来の技術】炎症の基本的病態を特徴づける免疫細
胞、特に好中球の血液中から組織への浸潤は、それにひ
きつづく血液成分の漏出による浮腫の形成、さらには組
織の破壊を伴って炎症症状の進行に深く関与している。
このような炎症症状の進行に免疫異常が関わっていると
思われる疾患には、慢性関節リウマチ、慢性気道感染症
に基づく気管支炎、成人呼吸窮迫症候群、及びII型喘息
として分類される細気管支閉塞型喘息などの呼吸器系の
疾患、さらには腸疾患の一つクーロン病や皮膚病の一つ
乾癬などの非特異性炎症疾患等が挙げられる。好中球の
浸潤と浮腫形成、組織破壊を伴う炎症症状の誘起との因
果関係については、好中球の産生する各種炎症性サイト
カイン、ケミカルメディエーター類の他に、高等動物の
肺、軟骨、血管壁、皮膚等の生体内結合組織の間質を構
成する線維蛋白質であるエラスチン及びコラーゲンを分
解し、さらには細胞障害作用を有しているプロテアー
ゼ、なかでもエラスターゼが重要な役割を果していると
考えられている。したがって、エラスターゼによる組織
破壊及びに劣化並びに細胞障害に起因する上記疾患、さ
らには膵炎、腎炎、動脈硬化等の多臓器の疾患及び敗血
症等の各種疾患の予防及び治療剤として、エラスターゼ
阻害剤が有効であると考えられるに到っている。既に、
エラスターゼ阻害剤等のセリンプロテアーゼ阻害剤とし
ては、ペプチド性、非ペプチド性のいくつかの化合物が
報告されており、非ペプチド性阻害剤としては、例え
ば、ジャーナル・オブ・ザ・バイオケミストリー(Jour
nal of theBiochemistry)257巻、5085〜509
1頁(1982年)、ジャーナル・オブ・ザ・メディシ
ナルケミストリ−(Journal of the Medicinal Chemist
ry)30巻、1017〜1023頁(1987年)、同
31巻、1052〜1061頁(1988年)、同33
巻、464〜479頁(1990年)、特開平1−30
8227号公報、再公表公報WO88/9790号公
報、EP0337549号公報等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし一方、炎症局所
においてはプロテアーゼと共に内在性のプロテアーゼ阻
害物質も多量に存在している。すなわち、炎症の発症及
び進行を予防、或は抑制するためには、プロテアーゼ阻
害活性のみでは不十分であると考えられる。例えば慢性
関節リュウマチにおけるロウワー(Lower)らの仮説
〔ジャーナル・オブ・リューマトール(Journal of Rhe
umatol)14巻、49頁(1987年)〕のように、活
性化された好中球がひとたび軟骨等に浸潤すれば、プロ
テアーゼ阻害剤の作用をうけることなしに軟骨等の組織
破壊を惹起すると考えられる。したがって、好中球の炎
症部位への定着、遊走による浸潤を阻止し、更に浸潤し
た好中球のエラスターゼによる組織破壊をも阻害する薬
剤の開発が、好中球機能に対して抑制的に作用する抗炎
症剤として望まれる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、広く炎症
発症の各過程に作用し、組織破壊を抑制する作用を有す
る薬剤の開発という上記目的を達成するために鋭意研究
を重ねた結果、セリンプロテアーゼの中でも特にエラス
ターゼに対して優れた阻害作用を有し、かつ細菌由来の
化学誘引物質に対するヒト末梢血好中球の走化性を抑制
し、また動物炎症モデルにおいて好中球浸潤抑制活性を
も合わせもつ一般式〔I〕で示されるベンゾオキサジノ
ン誘導体を見い出し、本発明を完成するに到った。
【0005】即ち、本発明は下記一般式〔I〕
【化4】 〔式中、R1は水素原子又は低級アルキル基であり;R2
は水素原子又は低級アルキル基であり;R3は水素原子
又は低級アルキル基であり;Aはハロゲン原子で置換さ
れてもよいフェニル基、ヘテロ環又はアダマンチル基で
あり;Bは水素原子、ハロゲン原子で置換されてもよい
フェニル基又はヘテロ環であり;Uは
【化5】 であり;Vは−O−、−CH2−、=N−、−NH−、
−CH=又は単結合であり;Xは−O−、=CH−、−
CH2−又は単結合であり;Yは−CH2−、−NH−、
−O−又は単結合であり;Zは−CO−又は−CH2
であり;
【化6】 は二重結合又は一重結合であり;lは0乃至3の整数で
ある〕で示されるベンゾオキサジノン誘導体又は薬学的
に許容されるそれらの酸付加塩を提供することを目的と
するものであり、また本発明の他の目的は上記ベンゾオ
キサジノン誘導体〔I〕を有効成分として含有する抗炎
症剤及び好中球浸潤抑制剤並びにセリンプロテアーゼ阻
害剤を提供することである。
【0006】なお、この明細書の記載において言及され
る用語の定義及び具体例は、以下に説明する通りであ
る。 「低級アルキル基」とは、直鎖又は分枝鎖状の炭素数1
乃至5個のアルキル基を意味し、例えば、メチル基、エ
チル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソ
ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペ
ンチル基、イソペンチル基等が挙げらる。 「ハロゲン原子」とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等
が挙げられる。 「ハロゲン原子で置換されてもよいフェニル基」とは、
1乃至3個の上記のごときハロゲン原子で置換されても
よいフェニル基であり、複数のハロゲン原子で置換され
る場合はそれらハロゲン原子は同一であっても、異なっ
ていてもよい。具体的には、4−フルオロフェニル、3
−フルオロフェニル、2−フルオロフェニル、4−クロ
ロフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニ
ル、4−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、2−ブ
ロモフェニル、4−ヨードフェニル、3−ヨードフェニ
ル、2−ヨードフェニル、2,4−ジフルオロフェニ
ル、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジブロモフェ
ニル、2,4−ジヨードフェニル2,4,6−トリフル
オロフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、2,
4,6−トリブロモフェニル、2,4,6−トリヨード
フェニル等を挙げることができる。 「ヘテロ環」とは、1個又は複数個のヘテロ原子を含む
4乃至7員環を示し、具体的にはピロール、フラン、チ
オフェン、ピラゾール、イソキサゾール、イミダゾー
ル、オキサゾール、チアゾール、ピリジン、ピリミジ
ン、ピラジン、アゼチジン、ピロリジン、テトラヒドロ
フラン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ホモピ
ペリジン等が挙げられ、ヘテロ環のどの位置で結合して
もよい。
【0007】本発明によれば、一般式〔I〕で示される
ベンゾオキサジノン誘導体は、例えば下記の方法により
製造することができるが、目的化合物〔I〕の製造は下
記製造方法にのみに限定されるものではない。
【化7】
【化8】
【化9】
【0008】〔上記反応式において、A、B、U、V、
X、Y、Z、R1、R2、R3、及びlは前記と同じ意味
を表し、L1は水素原子又はペプチド合成で通常用いら
れるカルボキシル保護基、例えば、エチル基、ベンジル
基等を意味し、L2はペプチド合成で通常用いられるア
ミノ保護基、例えば、ベンジルオキシカルボニル基、t
ert−ブチルオキシカルボニル基を意味する〕 ここに示した反応(a)乃至(d)及び(g)の各工程
の反応はいずれも基本的にはペプチド合成におけるペプ
チド結合生成反応であり、公知の方法を適宜選択して使
用することができる(例えば、「ペプチド合成の基礎と
実験」泉屋信夫等著、丸善(株)出版)。また、反応
(e)は公知の脱水剤を用いた閉環反応を、反応(f)
及び(h)は公知の還元的アルキル化反応を、反応
(i)は公知のアルキル化反応を用いてそれぞれ実施さ
れる。
【0009】以下、上記反応式における各工程を、順を
追って詳述する。 フロー1.Zが−CO−の場合;反応(a)において
は、化合物(A)又は(A’)を必要に応じカルボキシ
ル基を保護したアミノ酸誘導体(B)と縮合させて化合
物(C)を得る。この反応における好ましい縮合方法と
しては、例えば次のような方法を挙げることができる。
まず、化合物(A)とイソブチル クロロホルメートな
どの炭酸モノアルキルエステルを、不活性有機溶媒中に
おいて、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンなど
の三級アミンの存在下に反応させて混合酸無水物を得
る。次いで、この混合酸無水物を単離することなくアミ
ノ酸誘導体(B)と縮合させる。あるいは、化合物
(A)とN−ヒドロキシスクシンイミドを、不活性有機
溶媒中、水溶性カルボジイミド塩酸塩(1−エチル−3
−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸
塩)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドなど
の脱水縮合剤の存在下で反応させてN−ヒドロキシスク
シンイミド エステルとする。その後、このエステルと
化合物(B)とを、水−アセトンなどのような混合溶媒
中において炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下で反応さ
せ、化合物(C)を得る。一方、化合物(A’)を用い
る場合には、化合物(A’)を1,4−ジオキサン、テ
トラヒドロフランなどの適当な溶媒中で、トリエチルア
ミンなどの三級アミンの存在下、−20℃から室温にお
いて、ホスゲン、トリクロロメチル クロロホルメー
ト、カルボニルジイミダゾールなどと反応し、次いで化
合物(B)と反応させることにより化合物(C)を得
る。なお、化合物(C)は、化合物(B)のL1がカル
ボキシル保護基である場合には、不活性有機溶媒中で好
適なアディティブ(例えば1−ヒドロキシトリアゾー
ル)の存在又は非存在下、N,N’−ジシクロヘキシル
カルボジイミドなどを用いての縮合反応によっても合成
できる。 反応(b)において、まず、L1がカルボ
キシル保護基である場合は、常法により化合物(C)の
カルボキシル保護基L1を除去して遊離カルボキシル基
とする。次いで、この遊離カルボキシル基を有する化合
物とアミノ化合物(D)とを、反応(a)と同様にして
縮合反応を行うことにより化合物(E)を得る。更に、
化合物(E)は反応(c)及び(d)を経由しても合成
することができる。即ち、反応(c)に示すように遊離
アミノ基を持つ化合物(D)と遊離カルボキシル基を有
するアミノ酸誘導体(F)とから反応(a)と同様の縮
合反応により化合物(G)を合成し、更に反応(d)に
従って、化合物(A)のカルボキシル基を反応(a)と
同様にして活性化した後、化合物(G)のアミノ保護基
2を常法により除去して得た遊離アミノ基を有する化
合物と縮合反応を行うことにより化合物(E)を得る。
また、反応(d)において、化合物(A’)を用いる場
合にも、反応(a)において記したと同様にしてホスゲ
ン、トリクロロメチル クロロホルメート、カルボニル
ジイミダゾールなどを用いることにより目的とする化合
物(E)を得ることができる。反応(e)において、上
記の如くして得られた化合物(E)を、不活性有機溶媒
中において水溶性カルボジイミド塩酸塩、N,N’−ジ
シクロヘキシルカルボジイミドなどの縮合剤を用いて脱
水縮合反応による環化を行う。これにより、目的化合物
である一般式〔I〕で示される本発明化合物を得ること
ができる。上記では、ベンゾオキサジノン環への閉環反
応を最終ステップ反応(e)の段階で行ったが、予め化
合物(G)を反応(e)と同様の条件下で閉環反応に付
してベンゾオキサジノン体(N)とした後に、反応
(d)で述べた方法により化合物(A)又は(A’)と
反応させることによって最終目的化合物〔I'〕を得て
もよい。
【0010】フロー2.Zが−CH2−の場合;反応
(f)においては、アルデヒド(H)とアミノ酸誘導体
(B)とを用いて還元的アルキル化反応を行い、化合物
(J)を得る。この反応における好ましい還元的アルキ
ル化反応としては、例えば次のような方法を挙げること
ができる。化合物(H)と化合物(B)とを水、メタノ
ール、1,4−ジオキサン等の単独又は混合溶媒に溶か
し、弱酸性条件下、好ましくはpH5乃至7において、
−30℃乃至室温、好ましくは0℃乃至室温において反
応させ、生じたイミンをプラチナ触媒存在下での接触還
元、あるいは水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホ
ウ素ナトリウム等の還元剤を用いて還元を行うことによ
り化合物(J)を得る。次いで前記反応(b)と全く同
様にして、L1がカルボキシル保護基である場合には化
合物(J)のカルボキシル保護基L1を公知の方法によ
り除去し、更にアミノ化合物(D)と縮合させることに
より化合物(K)を得る。更に、化合物(K)は反応
(g)及び(h)を経由しても合成することができる。
即ち、反応(g)に示すように遊離カルボキシル基を有
するアミノ酸誘導体(F)とアミノ化合物(L)とを前
記反応(a)と同様にして縮合反応させて化合物(M)
を得る。更に反応(h)に従って化合物(M)のアミノ
保護基L2を公知の方法により除去して得られる遊離ア
ミノ基を有する化合物を、前記の反応(f)の場合と全
く同様にしてアルデヒド(H)と還元的アルキル化反応
を行い、更に得られた化合物のL1がカルボキシル保護
基である場合には、カルボキシル保護基L1を公知の方
法を用いて除去することにより、化合物(K)を得る。
なお化合物(M)は、化合物(L)のL1がカルボキシ
ル保護基である場合には、不活性有機溶媒中で好適なア
ディティブ(例えば1−ヒドロキシトリアゾ−ル、N−
ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸
イミド)の添加又は非添加の条件下でN,N’−ジシク
ロヘキシルカルボジイミドなどを縮合剤として用い縮合
反応することにより合成することもできる。上記のごと
くして得られた化合物(K)を前記の反応(e)と全く
同様にして脱水縮合反応に付することにより目的化合物
である一般式〔I''〕で示される本発明の化合物を得る
ことができる。
【0011】フロー3.Zが−CO−でYが−CH2
又は単結合の場合;フロー1で得られる化合物(G)の
アミノ保護基L2を公知の方法により除去して得られる
遊離アミノ基を有する化合物を、前期反応(a)で述べ
た方法を用いて、化合物(O)と縮合することにより化
合物(P)を得る。次に化合物(P)を前期反応(e)
と同様にして処理することにより化合物(Q)を得る。
次いで化合物(Q)と化合物(R)を不活性有機溶媒
中、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下、−20℃乃
至室温において反応することにより目的化合物である式
〔I'''〕で示される本発明化合物を得ることができ
る。
【0012】各反応において使用される不活性有機溶媒
としては、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、テ
トラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメ
トキシエタン、塩化メチレン、酢酸エチルなどを適宜選
択して使用することができる。反応終了後、目的化合物
を反応混合物中から単離、精製するには、通常当該分野
において公知の手段、例えば溶媒抽出、カラムクロマト
グラフィ−、再結晶化等を適宜選択して用いることによ
り行うことができる。また、出発原料として使用される
式(A)、(A’)、(B)、(D)、(F)、
(H)、(L)、(O)及び(R)はいずれもそれ自体
公知物質として入手可能か、又は公知の前駆物質より既
知の方法を用いて容易に誘導、合成することができる。
【0013】上記方法により製造される本発明の一般式
〔I〕で示されるベンゾオキサジノン誘導体は、薬理学
的に許容される塩類を生成することができる。これらの
塩類としては、例えば、塩酸、硫酸、燐酸、臭化水素酸
などの無機酸との酸付加塩、酒石酸、マレイン酸、フマ
ル酸、コハク酸、スルホン酸などの有機酸との酸付加塩
等が挙げられ、これらの化合物はいずれも抗炎症剤又は
好中球浸潤抑制剤若しくはセリンプロテア−ゼ阻害剤と
して有用である。また、本発明の一般式〔I〕で示され
るベンゾオキサジノン誘導体においては、不斉炭素原子
が存在しうるが、この場合これらに基づく立体異性体と
しての鏡像異性体、ジアステレオマ−が存在する。ま
た、幾何異性体としてのシス体及びトランス体も存在し
うる。したがって本発明の範囲には、これらすべての異
性体及びそれらの混合物が包含される。本発明の一般式
〔I〕で示されるベンゾオキサジノン誘導体又はその塩
類は、医薬製剤の有効成分として用いることができる。
このベンゾオキサジノン誘導体又はその塩類を含有する
医薬製剤は、例えば、免疫異常による炎症性疾患であ
る、慢性関節リウマチ、慢性気道感染症に基づく気管支
炎、成人呼吸窮迫症候群、及びII型喘息として分類され
る細気管支閉塞型喘息等の呼吸器系の疾患、腸疾患の一
つクーロン病や皮膚病の一つである乾癬等の非特異性炎
症性疾患、そのほかにもエラスターゼによる組織破壊並
びに劣化及び細胞障害に起因する膵炎、腎炎、動脈硬化
及び敗血症等の疾患の予防及び治療剤として有用であ
る。本発明の一般式〔I〕で示されるベンゾオキサジノ
ン誘導体又はその塩類を有効成分として含有する医薬製
剤は、経口あるいは非経口などの適当な投与方法により
投与することが可能である。また、本剤の適応症の特性
から経気道的な投与にすることも可能である。例えば、
経口投与形態としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散
剤、液剤などが、また、非経口投与形態としては、注射
剤、座剤、軟膏剤、液剤などが挙げられる。これらの製
剤化に際しては、賦形剤、結合剤、崩壊剤あるいはその
他添加剤を当該分野における常法にしたがい、適宜選択
して使用することができる。特に、経気道的な投与形態
とする場合には、例えば界面活性剤、噴射剤を適宜選択
して使用し、エアロゾルなどの噴射手段により投与する
ことができる。このようにして得られた一般式〔I〕で
示されるベンゾオキサジノン誘導体又はその塩類を有効
成分とする医薬製剤を患者に投与する場合には、通常、
成人1日当り一般式〔I〕で示されるベンゾオキサジノ
ン誘導体1乃至100mgの投与量が設定される。しか
しながら、その投与量は、患者の年齢、性別、体重及び
症状の程度、更には投与方法に応じて適宜増減されるも
のであり、これに限定されるものではない。
【0014】
【実施例】以下に、実施例及び試験例を挙げて本発明を
更に具体的に説明するが、本発明の要旨を越えない限
り、これらによって限定されるものではない。 実施例1 2−[1(S)−[(2,2−ジフェニルエトキシカル
ボニル)アミノ]−2−メチルプロピル]−5−メチル
−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(化合物
1)の合成
【0015】(1)2−[(N−ベンジルオキシカルボ
ニル−L−バリル)アミノ]−6−メチル安息香酸 2−アミノ−6−メチル安息香酸(3.15g)と炭酸
ナトリウム(2.45g)の水溶液(18ml)にアセ
トン(18ml)及びN−ベンジルオキシカルボニル−
L−バリン N−ヒドロキシスクシンイミド エステル
(8.02g)を加え、室温で5時間攪拌した。1N塩
酸で酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を1
N塩酸、飽和食塩水で順次洗浄し無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ−により精製し、標題化合物(3.71g)を得
た。
【0016】(2)6−メチル−2−(L−バリルアミ
ノ)安息香酸 2−[(N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル)
アミノ]−6−メチル安息香酸(1.21g)をメタノ
−ル(99ml)、水(1ml)に溶解し、10%Pd
−C(200mg)を加え、水素雰囲気下室温で3時間
攪拌した。Pd−Cを濾去後、濾液を濃縮し、標題化合
物(830mg)を得た。
【0017】(3)2−{[N−(2,2−ジフェニル
エトキシカルボニル)−L−バリル]アミノ}−6−メ
チル安息香酸 トリクロロメチル クロロホルメート(0.24ml)
のトルエン溶液(5ml)に、氷冷下、トリエチルアミ
ン(28μl)と2,2−ジフェニルエタノール(0.
4g)を加え、10分間攪拌した。さらに5乃至10℃
で1時間、次いで室温で1時間攪拌した後、トルエンを
減圧下留去した。得られた残渣のテトラヒドロフラン溶
液(6ml)を、6−メチル−2−(L−バリルアミ
ノ)安息香酸(226mg)とN−メチルモルホリン
(212μl)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液
(15ml)に滴下し、室温で20時間攪拌した。反応
液を1N塩酸中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層
を1N塩酸、飽和食塩水で順次洗浄し無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン−酢
酸)により精製し、標題化合物(42mg)を得た。
【0018】(4)2−{1(S)−[(2,2−ジフ
ェニルエトキシカルボニル)アミノ]−2−メチルプロ
ピル}−5−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン
−4−オン 2−{[N−(2,2−ジフェニルエトキシカルボニ
ル)−L−バリル]アミノ}−6−メチル安息香酸(4
2mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(2m
l)に、氷冷下、水溶性カルボジイミド塩酸塩(20m
g)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液を減圧濃
縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶離液:塩化メチレン−エーテル)により精製
し、標題化合物(33mg)を得た。
【0019】実施例2 2−[1(S)−[[(ジフェニルメトキシ)アセチ
ル]アミノ]−2−メチルプロピル]−5−メチル−4
H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(化合物2)
の合成
【0020】(1)(ジフェニルメトキシ)酢酸 エチ
ル エステル ジフェニルメタノール(3.68g)とブロモ酢酸 エ
チル エステル(3ml)のN,N−ジメチルホルムア
ミド溶液(30ml)に、氷冷下、水素化ナトリウム
(60% dispersion in oil,960mg)を加え、2
時間攪拌した。反応液を氷冷塩化アンモニウム中に注
ぎ、エーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:塩化メチ
レン−エーテル)により精製し、標題化合物(4.62
g)を得た。
【0021】(2)(ジフェニルメトキシ)酢酸 (ジフェニルメトキシ)酢酸 エチル エステル(4.
62g)のエタノール溶液(80ml)に、氷冷下、1
N水酸化ナトリウム(22.5ml)を20分間かけて
滴下し、室温で8時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、
残渣を水に溶かしエーテルで洗浄した。水層を、氷冷
下、5%塩酸を用いて酸性とした後、エーテルで抽出し
た。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、標
題化合物(3.60g)を得た。
【0022】(3)2−[[N−[(ジフェニルメトキ
シ)アセチル]−L−バリル]アミノ]−6−メチル安
息香酸 (ジフェニルメトキシ)酢酸(407mg)のテトラヒ
ドロフラン溶液(15ml)に、−78℃で、N−メチ
ルモルホリン(0.19ml)とイソブチルクロロホル
メート(0.22ml)を加えた。1.5時間攪拌後、実
施例1の(2)で調製した6−メチル−2−(L−バリ
ルアミノ)安息香酸(300mg)とN−メチルモルホ
リン(0.17ml)のN,N−ジメチルホルムアミド
溶液(18ml)を滴下し30分間攪拌した。室温で1
7時間攪拌後、反応液を氷冷1N塩酸中に注ぎ、酢酸エ
チルで抽出した。有機層を1N塩酸、飽和食塩水で順次
洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢
酸エチル−ヘキサン−酢酸)により精製し、標題化合物
(282mg)を得た。
【0023】(4)2−[1(S)−[[(ジフェニル
メトキシ)アセチル]アミノ]−2−メチルプロピル]
−5−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジンー4ー
オン2−[[N−[(ジフェニルメトキシ)アセチル]
−L−バリル]アミノ]−6−メチル安息香酸(500
mg)を実施例1の(4)の場合と同様にして脱水閉環
させることにより、標題化合物(340mg)を得た。
【0024】実施例3 5−メチル−2−[2−メチル−1(S)−
[[[(±)−α−(2−ピリジル)ベンジルオキシ]
アセチル]アミノ]プロピル]−4H−3,1−ベンゾ
オキサジン−4−オン(化合物3)の合成
【0025】(1)(±)−α−(2−ピリジル)ベン
ジル アルコール 2−ベンゾイルピリジン(5.50g)のエタノール溶
液(200ml)に氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム
(2.27g)を加え、2.5時間攪拌した。反応液を
濃縮して得られた残渣に水を加え、次いで塩化アンモニ
ウム、食塩を加えた後、エーテルで抽出した。有機層を
無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:塩化メチレン
−エーテル)により精製し、標題化合物(5.50g)
を得た。
【0026】(2)[(±)−α−(2−ピリジル)ベ
ンジルオキシ]酢酸 tert−ブチル エステル (±)−α−(2−ピリジル)ベンジル アルコール
(1.24g)とブロモ酢酸 tert−ブチル エス
テル(0.97ml)のN,N−ジメチルホルムアミド
溶液(15ml)に、氷冷下、水素化ナトリウム(60
% dispersion inoil,294mg)を加え、1.5時間
攪拌した。反応液を5%クエン酸中に注ぎ、エーテルで
抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶離液:塩化メチレン−エーテル)
により精製し、標題化合物(2.05g)を得た。
【0027】(3)[(±)−α−(2−ピリジル)ベ
ンジルオキシ]酢酸 塩酸塩 [(±)−α−(2−ピリジル)ベンジルオキシ]酢酸
tert−ブチルエステル(2.05g)の塩化メチ
レン溶液(10ml)に、氷冷下、トリフルオロ酢酸
(10ml)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液
を減圧乾固し、残渣に4N塩酸−1,4−ジオキサン
(10ml)を加え、0.5時間放置後、減圧乾固し、
標題化合物(1.91g)を得た。
【0028】(4)2−{1(S)−[(tert−ブ
トキシカルボニル)アミノ]−2−メチルプロピル}−
5−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オ
ン N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−バリン
N−ヒドロキシスクシンイミド エステルから、実施例
1の(1)の場合と同様にして調製した2−{[N−
(tert−ブトキシカルボニル)−L−バリル]アミ
ノ}−6−メチル安息香酸(1.89g)のN,N−ジ
メチルホルムアミド溶液(30ml)に、氷冷下、水溶
性カルボジイミド塩酸塩(1.34g)を加えた。室温
で18時間攪拌後、反応液を減圧濃縮した。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィ−(溶離液:塩化メチレ
ン−エ−テル)により精製し、標題化合物(1.52
g)を得た。
【0029】(5)5−メチル−2−[2−メチル−1
(S)−[[[(±)−α−(2−ピリジル)ベンジル
オキシ]アセチル]アミノ]プロピル]−4H−3,1
−ベンゾオキサジン−4−オン 2−{1(S)−[(tert−ブトキシカルボニル)
アミノ]−2−メチルプロピル}−5−メチル−4H−
3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(332mg)
に、氷冷下、35%トリフルオロ酢酸−塩化メチレン溶
液(14ml)を加え、1.5時間攪拌した。反応液を
減圧乾固し、2−[1(S)−アミノ−2−メチルプロ
ピル]−5−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン
−4−オントリフルオロ酢酸塩を得た。一方、[(±)
−α−(2−ピリジル)ベンジルオキシ]酢酸(349
mg)のテトラヒドロフラン溶液(10ml)に、−7
8℃で、N−メチルモルホリン(0.3ml)とイソブ
チル クロロホルメート(0.17ml)を順次加え、
40分攪拌した。これにトリエチルアミン(0.17m
l)を加えた後、上記で調製した2−[1(S)−アミ
ノ−2−メチルプロピル]−5−メチル−4H−3,1
−ベンゾオキサジン−4−オン トリフルオロ酢酸塩の
テトラヒドロフラン溶液(10ml)を滴下し、0.5
時間攪拌した。室温で14時間攪拌した後、反応液を減
圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶
離液:塩化メチレン−エーテル)により精製し、標題化
合物(183mg)を得た。
【0030】実施例4 2−[1(S)−[[[(ジ−2−ピリジル)メトキ
シ]アセチル]アミノ]−2−メチルプロピル]−5−
メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン
(化合物4)の合成
【0031】(1)(ジ−2−ピリジル)メタノール ジ−2−ピリジル ケトン(4.00g)を実施例3の
(1)と同様にして水素化ホウ素ナトリウムで還元し、
標題化合物(3.92g)を得た。
【0032】(2)[(ジ−2−ピリジル)メトキシ]
酢酸 tert−ブチルエステル (±)−α−(2−ピリジル)ベンジル アルコールの
かわりに(ジ−2−ピリジル)メタノール(2.05
g)を用い、実施例3の(2)と同様の反応を行うこと
により、標題化合物(1.84g)を得た。
【0033】(3)[(ジ−2−ピリジル)メトキシ]
酢酸 塩酸塩 [(±)−α−(2−ピリジル)ベンジルオキシ]酢酸
tert−ブチルエステルのかわりに[(ジ−2−ピ
リジル)メトキシ]酢酸 tert−ブチルエステル
(1.80g)を用い、実施例3の(3)と同様の反応
を行うことにより、標題化合物(1.90g)を得た。
【0034】(4)2−[1(S)−[[[(ジ−2−
ピリジル)メトキシ]アセチル]アミノ]−2−メチル
プロピル]−5−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサ
ジン−4−オン 実施例3の(5)と同様にして、2−{1(S)−
[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−メ
チルプロピル}−5−メチル−4H−3,1−ベンゾオ
キサジン−4−オン(340mg)より調製した、2−
[1(S)−アミノ−2−メチルプロピル]−5−メチ
ル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン トリ
フルオロ酢酸塩と[(ジ−2−ピリジル)メトキシ]酢
酸 塩酸塩(340mg)の塩化メチレン溶液(10m
l)に、氷冷下、N−メチルモルホリン(0.34m
l)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(151m
g)及び水溶性カルボジイミド塩酸塩(212mg)を
加え、3時間攪拌した。室温で15時間攪拌した後、反
応液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶離液:塩化メチレン−エーテル)により
精製し、標題化合物(136mg)を得た。
【0035】実施例5 2−{1(S)−[(ベンジルオキシアセチル)アミ
ノ]−2−メチルプロピル}−5−メチル−4H−3,
1−ベンゾオキサジン−4−オン(化合物5)の合成
【0036】(1)ベンジルオキシ酢酸 エチル エス
テル 水素化ナトリウム(60% dispersion in oil,1.3
3g)をN,N−ジメチルホルムアミド(45ml)に
懸濁させ、ベンジルアルコール(3.10ml)を加え
た。室温で0.5時間攪拌後、ブロモ酢酸 エチル エ
ステル(3.70ml)を滴下し、1時間攪拌した。反
応液を氷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を
1N塩酸、飽和重そう水、飽和食塩水で順次洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、標題化合物
(5.20g)を得た。
【0037】(2)ベンジルオキシ酢酸 ベンジルオキシ酢酸 エチル エステル(5.20g)
を実施例2の(2)の場合と同様にして、加水分解する
ことにより、標題化合物(3.65g)を得た。
【0038】(3)2−{[N−(ベンジルオキシアセ
チル)−L−バリル]アミノ}−6−メチル安息香酸 ベンジルオキシ酢酸(838mg)をN,N−ジメチル
ホルムアミド(0.04ml)と塩化メチレン(20m
l)に溶かし、塩化オキサリル(0.56ml)を加え
た。1時間攪拌後、反応液を減圧濃縮した。実施例1の
(2)で調製した6−メチル−2−(L−バリルアミ
ノ)安息香酸(1.00g)と炭酸水素ナトリウム(6
08mg)の1,4−ジオキサン−水(1:1 80m
l)溶液に上記残渣の1,4−ジオキサン溶液(5m
l)を滴下した。室温で2時間攪拌後、反応液を1N塩
酸−飽和食塩水中へ注ぎ、塩酸酸性とし、酢酸エチルで
抽出した。有機層を1N塩酸、飽和重そう水、飽和食塩
水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮
し、標題化合物の粗成物(1.74g)を得た。
【0039】(4)2−{1(S)−[(ベンジルオキ
シアセチル)アミノ]−2−メチルプロピル}−5−メ
チル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン 2−{[N−(ベンジルオキシアセチル)−L−バリ
ル]アミノ}−6−メチル安息香酸(1.74g)を実
施例1の(4)の場合と同様にして、脱水閉環し、標題
化合物(604mg)を得た。
【0040】実施例6 2−[1(S)−[[(1−アダマンチル)メトキシカ
ルボニル]アミノ]−2−メチルプロピル]−5−メチ
ル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(化合
物6)の合成
【0041】(1)2−[[N−[(1−アダマンチ
ル)メトキシカルボニル]−L−バリル]アミノ]−6
−メチル安息香酸 トリクロロメチル クロロホルメート(60μl)のテ
トラヒドロフラン溶液(4ml)に、氷冷下、1−アダ
マンタンメタノール(166mg)とトリエチルアミン
(0.14ml)のテトラヒドロフラン溶液(4ml)
を滴下し、室温で0.5時間攪拌した。反応液を0℃に
冷却後、6−メチル−2−(L−バリルアミノ)安息香
酸(249mg)とN−メチルモルホリン(0.25m
l)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(17ml)
を滴下し、15分間攪拌した。室温で20時間攪拌後、
反応液を氷冷5%塩酸中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を1N塩酸と飽和食塩水で順次洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル−ヘ
キサン−酢酸)により精製し、標題化合物(85mg)
を得た。
【0042】(2)2−[1(S)−[[(1−アダマ
ンチル)メトキシカルボニル]アミノ]−2−メチルプ
ロピル]−5−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジ
ン−4−オン 2−[[N−[(1−アダマンチル)メトキシカルボニ
ル]−L−バリル]アミノ]−6−メチル安息香酸(7
5mg)を実施例1の(4)の場合と同様にして脱水閉
環し、標題化合物(70mg)を得た。
【0043】実施例7 2−{1(S)−[(N,N−ジフェニルグリシル)ア
ミノ]−2−メチルプロピル}−5−メチル−4H−
3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(化合物7)の合
成 (1)N,N−ジフェニルグリシン ジフェニルアミン(2.99g)とブロモ酢酸 ter
t−ブチル エステル(2.6ml)のN,N−ジメチ
ルホルムアミド溶液(30ml)に、氷冷下、水素化ナ
トリウム(60% dispersion in oil、0.77g)を
加え、1時間攪拌した。室温で1時間攪拌後、60℃で
18時間攪拌した。反応液を氷冷10%クエン酸中に注
ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後
無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。残渣の塩
化メチレン溶液(20ml)に、氷冷下、トリフルオロ
酢酸(20ml)を加え室温で15時間攪拌した。反応
液を氷冷1N水酸化ナトリウム中に注ぎ、アルカリ性条
件下、エーテルで洗浄後、水層を塩酸酸性とし酢酸エチ
ルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後無水
硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をシルカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル−ヘキ
サン−酢酸)により精製し標題化合物(512mg)を
得た。
【0044】(2)2−{1(S)−[(N,N−ジフ
ェニルグリシル)アミノ]−2−メチルプロピル}−5
−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン N,N−ジフェニルグリシン(265mg)とN−メチ
ルモルホリン(0.13ml)のテトラヒドロフラン溶
液(10ml)に−20℃で、イソブチル クロロホル
メート(0.15ml)を滴下し、0.5時間攪拌し
た。トリエチルアミン(0.16ml)を加えた後、2
−{1(S)−[(tert−ブトキシカルボニル)ア
ミノ]−2−メチルプロピル}−5−メチル−4H−
3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(342mg)よ
り調製した2−[1(S)−アミノ−2−メチルプロピ
ル]−5−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−
4−オントリフルオロ酢酸塩のテトラヒドロフラン溶液
(10ml)を滴下し0.5時間攪拌した。室温で2時
間攪拌後、析出した塩を吸引濾去し濾液を濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:塩
化メチレン−エ−テル)により精製し標題化合物(17
5mg)を得た。
【0045】実施例8 2−{1(S)−[(4,4−ジフェニルブチリル)ア
ミノ]−2−メチルプロピル}−5−メチル−4H−
3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(化合物8)の合
成 (1)4,4−ジフェニルクロトン酸 メチル エステ
ル (カルボメトキシメチレン)トリフェニルホスホラン
(10.22g)をテトラヒドロフラン(50ml)に
懸濁させ室温でジフェニルアセトアルデヒド(5.0
g)のテトラヒドロフラン溶液(30ml)を滴下し5
日間攪拌した。さらに3.5時間加熱還流した後、反応
液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶離液:塩化メチレン−ヘキサン)により精製し
標題化合物(6.56g)を得た。
【0046】(2)4,4−ジフェニル酪酸 4,4−ジフェニルクロトン酸 メチル エステル
(2.00g)のエタノール溶液(80ml)に10%
Pd−C(200mg)を加え、水素雰囲気下室温で4
0時間攪拌した。触媒を吸引濾去後、濾液を濃縮した。
残渣をエタノール(80ml)に溶かし、氷冷下、1N
水酸化ナトリウム(10.5ml)を滴下し4日間攪拌
した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣を水に溶かし
エーテルで洗浄した。水層を氷冷下塩酸酸性にして析出
した結晶を濾取し、エーテル−ヘキサンより再結晶する
ことにより標題化合物(1.53g)を得た。
【0047】(3)2−{1(S)−[(4,4−ジフ
ェニルブチリル)アミノ]−2−メチルプロピル}−5
−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン 2−{1(S)−[(tert−ブトキシカルボニル)
アミノ]−2−メチルプロピル}−5−メチル−4H−
3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(333mg)よ
り調製した2−[1(S)−アミノ−2−メチルプロピ
ル]−5−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−
4−オン トリフルオロ酢酸塩と4,4−ジフェニル酪
酸(241mg)の塩化メチレン溶液(15ml)に、
氷冷下、N−メチルモルホリン(0.13ml)と1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(184mg)を加え
た。5分間攪拌後、水溶性カルボジイミド塩酸塩(23
0mg)を加え室温で2日間攪拌した。反応液を濃縮乾
固して得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶離液:塩化メチレン−エーテル)により精製し標題
化合物(33mg)を得た。
【0048】実施例9 5−メチル−2−[2−メチル−1(S)−
[[[[[フェニル(2−ピリジル)メチレン]アミ
ノ]オキシ]アセチル]アミノ]プロピル]−4H−
3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(化合物9)の合
成 (1)[[[フェニル(2−ピリジル)メチレン]アミ
ノ]オキシ]酢酸 エチル エステル フェニル 2−ピリジル ケトキシム(1.00g)、
ブロモ酢酸 エチルエステル(0.64ml)と水素化
ナトリウム(60% dispersion in oil,222m
g)を用い、実施例2の(1)の場合と同様にして標題
化合物(722mg)を得た。
【0049】(2)[[[フェニル(2−ピリジル)メ
チレン]アミノ]オキシ]酢酸 [[[フェニル(2−ピリジル)メチレン]アミノ]オ
キシ]酢酸 エチルエステル(700mg)のエタノー
ル溶液(50ml)に、氷冷下、1N水酸化ナトリウム
(3ml)を加え室温で16時間攪拌した。反応液を減
圧濃縮して得られた残渣を水に溶かしエーテルで洗浄し
た。水層を塩酸酸性にして析出した結晶を濾取し標題化
合物(566mg)を得た。
【0050】(3)5−メチル−2−[2−メチル−1
(S)−[[[[[フェニル(2−ピリジル)メチレ
ン]アミノ]オキシ]アセチル]アミノ]プロピル]−
4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン [[[フェニル(2−ピリジル)メチレン]アミノ]オ
キシ]酢酸(256mg)を実施例3の(5)の場合と
同様にして2−[1(S)−アミノ−2−メチルプロピ
ル]−5−メチル−4H−3,1−ベンゾオキサジン−
4−オン トリフルオロ酢酸塩と縮合させることにより
標題化合物(286mg)を得た。本明細書中で、具体
的に上記に述べた実施例に係わる化合物の構造式及び物
理的性状を表1、表2及び表3に示した。
【表1】
【表2】
【表3】
【0051】また本発明は、これらの実施例に限られる
ものではないことは勿論であり、例えば表4に示した化
合物も本発明に属するものである。
【表4】
【0052】次に本発明に係わる前記一般式〔I〕で示
されるベンゾオキサジノン誘導体のプロテアーゼ阻害活
性、好中球走化抑制活性及びカラゲニン誘導空気のうへ
の好中球浸潤抑制作用について行った試験結果を示す。 試験例1 本発明化合物のセリンプロテア−ゼ阻害活性 本発明に係わるベンゾオキサジノン誘導体のヒト好中球
エラスターゼ(HumanLeukocyte Elastase:HLE)、ヒ
ト膿性痰エラスターゼ(Human Sputum Elastase:HS
E)、ヒト好中球カテプシンG(Human Cathepsin G:H
CG)、ウシ膵臓α−キモトリプシン(Bovine Pancrea
tic α-Chymotrypsin:CYT)及びウシ膵臓トリプシン
(Bovine Pancreatic Trypsin:TRY)を下記の方法で
測定した。
【0053】1)HLE阻害活性の測定 a)酵素入手法 ヒト静脈血を遠心分離し、バフィーコートを得、これに
蒸留水を加えて低張処理することにより赤血球を破砕し
た。残りの血球成分に33.4%コンレイ400溶液/
9%フィコール溶液(10:24)を加え密度勾配遠心
により好中球を取得した。好中球画分はハンクス緩衝液
(Hanks buffer)で3回洗浄して細胞を回収し、使用す
るまで−80℃で凍結保存した。凍結保存してある細胞
を37℃の温水で解凍し、9倍量の細胞溶解用緩衝液
(Lysis buffer(0.1M Tris-HCl pH7.5、1M MgCl2 0.1%
Brij 35))に懸濁して、氷冷しながらポロトロンで細胞
を破砕した。100,000g、1時間の遠心で沈澱を
除き、上澄に2倍量のトリス塩酸緩衝液(5mM Tr
is−HCl pH7.5、1M NaCl、1.1%
Brij 35)を加え、粗抽出酵素液とした。次
に、アプロチニンアフィニティカラムに粗抽出酵素液を
吸着させ、50mlのグリシン塩酸緩衝液(Glyci
ne−HCl pH3.3、1M NaCl、0.1%
Brij 35)で溶出した活性画分を、MONO
Sイオン交換カラムにかけ、2Mの塩化ナトリウムのリ
ニアグラジエントで溶出した活性画分を25mM Tr
is−HCl pH8.6で透析したのち凍結乾燥し、
酵素標品とした。 b)酵素阻害活性評価法 被検物質をDMSO(蛍光分析用)に溶解し、種々の濃
度溶液を作成し、各々2倍量の0.2M Tris−H
Cl pH8.6を加え、被検物質溶液とした。合成基
質(フナコシL−1335)をDMSOに溶解し、2倍
量の0.2MTris−HCl pH8.6を加え、基
質溶液とした。反応は96穴マイクロプレート(ヌン
ク)を用い、被検物質1濃度に対して6反復の反応を行
った。マイクロプレート1ウエル当り酵素溶液(0.2M T
ris-HCl pH8.6)140μl、被検物質溶液30μl、
基質溶液30μlをそれぞれ37℃、10分間プレイン
キュベートしておく。酵素溶液と被検物質溶液を混合
し、10分間インキュベートしたのち、基質溶液を加え
酵素反応を行った。基質の分解は遊離してくるpNAの
吸光度(405nm)をマイクロプレートリーダー(MT
P-100;コロナ)で測定し、6反復の平均値として算出し
た。被検物質を加えていないときの基質の分解量に対す
る被検物質の阻害濃度をIC50値として求めた。反応液
中のHLE,合成基質の最終濃度はそれぞれ5.63n
M、0.2625mMである。
【0054】2)HSE阻害活性の測定 a)酵素入手法 HSEはシグマ社より購入した。 b)酵素阻害活性評価法 HLE阻害活性の測定に記述した測定方法と同様である
が、pH7.0の緩衝液を用いた。反応液中のHSE、
合成基質(フナコシL−1335)の最終濃度はそれぞ
れ10nM、0.25mMである。
【0055】3)HCG阻害活性の測定 a)酵素入手法 HCGはコスモバイオ社より購入した。 b)酵素阻害活性評価法 HLE阻害活性の測定に記述した測定方法と同様である
が、pH7.5の緩衝液を用いた。反応液中のHCG、
合成基質(フナコシL−1010)の最終濃度はそれぞ
れ50nM、0.5mMである。
【0056】4)CYT阻害活性の測定 a)酵素入手法 CYTはシグマ社より購入した。 b)酵素阻害活性評価法 HLE阻害活性の測定に記述した測定方法と同様である
が、pH8.0の緩衝液を用いた。反応液中のCYT、
合成基質(フナコシL−1010)の最終濃度はそれぞ
れ3.4nM、0.273mMである。
【0057】5)TRY阻害活性の測定 a)酵素入手法 TRYはシグマ社より購入した。 b)酵素阻害活性評価法 HLE阻害活性の測定に記述した測定方法と同様である
が、pH7.5の緩衝液を用いた。反応液中のTRY、
合成基質(Z-Arg-pNA;フナコシ)の最終濃度はそれぞれ
25nM、1.0mMである。
【0058】6)結果 1)〜5)の結果を表5に示す。
【表5】 表5から明かなように、本発明に係わる前記一般式
〔I〕で示される化合物には、セリンプロテアーゼのう
ち特にヒト好中球エラスターゼに対して強い選択的な阻
害活性を有することが認められた。
【0059】試験例2 本発明化合物のヒト好中球走化抑制活性 ヒト末梢血から好中球画分をパ−コ−ル密度勾配遠心
(2300 rpm、20分)で取得(60%パ−コ−
ル画分、好中球の純度90%以上)した。あらかじめ、
ケモタキシスチャンバ−(クラボウ)の各ウェル内に好
中球走化因子であるfMLP(ホルミルメチオニルロイ
シルフェニルアラニン)を10-7M含有する1300μ
lの培地を加えておき、これに、8×105個の上記好
中球と各濃度に調整した本発明化合物を含むインタ−セ
ル(5μm径ポア)を静置した。5%炭酸ガスを含む培
養器内で37℃1時間培養したのち、インタ−セル側か
らチャンバ−側のインタ−セル膜面に遊走した細胞数を
以下の方法で計数した。即ち、チャンバ−側のインタ−
セル膜面をPBSで4回洗浄し、メタノ−ルで固定後、
ヘマトキシリン−エオジン液で細胞を染色した。次にイ
ンタ−セルから膜をとりはずしスライドガラスに乗せ、
風乾し、カナダバルサムで封入した。これを顕微下5視
野中の細胞数を計数し、平均値を算出し、遊走細胞数と
した。本発明化合物を加えなかった実験における遊走細
胞数からfMLPを加えていない対照実験における遊走
細胞数を減じた値を100とし、本発明化合物による走
化性抑制作用を次式により求めた。
【0060】
【数1】
【0061】結果を表6に示す。
【表6】 表6から明かなように、本発明に係わる前記一般式
〔I〕で示される化合物には、顕著なヒト好中球走化抑
制作用が認められた。
【0062】試験例3 本発明化合物のカラゲニン誘導空気のうへの好中球浸潤
抑制作用 SD系雌性ラット(5週齢110−130g)を用い、
1群を5匹とした。はじめにエ−テル麻酔下、空気8m
lを背部皮下に注入して空気のうを作成した。24時間
後、空気のうに、1%カラゲニン(和光製)含有生理食
塩水を5ml注入した。被験薬物(本発明化合物)は、
200μlDMSO(ジメチルスルホキシド)に溶解し
カラゲニン注入後すみやかに背部空気のう内に投与し
た。5時間後にラットを卜殺放血し、空気のう内にED
TA(エチレンジアミンテトラアセテ−ト:10mM)
を含むPBSを5ml注入した。空気のう内への浸出物
を洗浄・回収し、その一定量をコ−ルタ−カウンタ−で
測定して浸出細胞数を計数した。薬物を投与しなかった
対照群での細胞浸潤数からカラゲニンを投与しなかった
実験の細胞数を減じた値を100とし、被験薬物のカラ
ゲニン炎症における細胞浸潤に対する作用を次式により
求めた。
【0063】
【数2】
【0064】結果を表7に示す。
【表7】 表7から明かなように、本発明に係わる前記一般式
〔I〕で示される化合物には、カラゲニン誘導空気のう
への好中球浸潤抑制作用が認められた。
【0065】
【発明の効果】本発明に係わるベンゾオキサジノン誘導
体は新規化合物であり、広く炎症発症の各過程に作用
し、組織破壊を抑制する。特にエラスターゼに対して優
れた阻害作用を有し、かつ細菌由来の化学誘引物質に対
するヒト末梢血抗中球の走化性を抑制し、また動物炎症
モデルにおいて好中球浸潤抑制活性をも合わせもつ。こ
のことから、本発明物質は抗炎症剤又は好中球浸潤抑制
剤若しくはセリンプロテアーゼ阻害剤として有用であ
り、医薬品として使用することが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早川 和秀 神奈川県横浜市緑区梅が丘6番地2 日本 たばこ産業株式会社医薬研究所内 (72)発明者 内田 逸郎 神奈川県横浜市緑区梅が丘6番地2 日本 たばこ産業株式会社医薬研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式〔I〕 【化1】 〔式中、R1は水素原子又は低級アルキル基であり;R2
    は水素原子又は低級アルキル基であり;R3は水素原子
    又は低級アルキル基であり;Aはハロゲン原子で置換さ
    れてもよいフェニル基、ヘテロ環又はアダマンチル基で
    あり;Bは水素原子、ハロゲン原子で置換されてもよい
    フェニル基又はヘテロ環であり;Uは 【化2】 であり;Vは−O−、−CH2−、=N−、−NH−、
    −CH=又は単結合であり;Xは−O−、=CH−、−
    CH2−又は単結合であり;Yは−CH2−、−NH−、
    −O−又は単結合であり;Zは−CO−又は−CH2
    であり; 【化3】 は二重結合又は一重結合であり;lは0乃至3の整数で
    ある〕で示されるベンゾオキサジノン誘導体又は薬学的
    に許容されるそれらの酸付加塩。
  2. 【請求項2】医薬として適当な担体及び抗炎症作用有効
    量の請求項1記載の化合物を含んでなる抗炎症剤。
  3. 【請求項3】医薬として適当な担体及び好中球浸潤抑制
    作用有効量の請求項1記載の化合物を含んでなる好中球
    浸潤抑制剤。
  4. 【請求項4】医薬として適当な担体及びセリンプロテア
    ーゼ阻害作用有効量の請求項1記載の化合物を含んでな
    るセリンプロテアーゼ阻害剤。
JP3337901A 1991-11-28 1991-11-28 ベンゾオキサジノン誘導体 Pending JPH05148249A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337901A JPH05148249A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ベンゾオキサジノン誘導体
PCT/JP1992/001550 WO1993011121A1 (fr) 1991-11-28 1992-11-27 Derive de benzoxazinone
KR1019930702219A KR960008242B1 (ko) 1991-11-28 1992-11-27 벤조옥사디논유도체
CA002101428A CA2101428A1 (en) 1991-11-28 1992-11-27 Benzoxazinone derivative
EP92924017A EP0569598A1 (en) 1991-11-28 1992-11-27 Benzoxazinone derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337901A JPH05148249A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ベンゾオキサジノン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05148249A true JPH05148249A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18313071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337901A Pending JPH05148249A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ベンゾオキサジノン誘導体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0569598A1 (ja)
JP (1) JPH05148249A (ja)
KR (1) KR960008242B1 (ja)
CA (1) CA2101428A1 (ja)
WO (1) WO1993011121A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086584A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 新規FabKおよびFabI/K阻害剤
KR20190095372A (ko) 2017-01-13 2019-08-14 토비시 파마슈티칼 컴패니 리미티드 호중구 활성화 조절제

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3339797A (en) * 1996-06-20 1998-01-07 Smithkline Beecham Plc 4h-3,1-benzoxazin-4-one derivatives and analogs as antiviral agents

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930700494A (ko) * 1990-04-10 1993-03-15 시게루 미즈노 신규한 옥사디논 유도체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086584A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 新規FabKおよびFabI/K阻害剤
KR20190095372A (ko) 2017-01-13 2019-08-14 토비시 파마슈티칼 컴패니 리미티드 호중구 활성화 조절제

Also Published As

Publication number Publication date
KR960008242B1 (ko) 1996-06-21
EP0569598A4 (ja) 1994-04-20
CA2101428A1 (en) 1993-05-29
WO1993011121A1 (fr) 1993-06-10
EP0569598A1 (en) 1993-11-18
KR930703275A (ko) 1993-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710129A (en) Inhibitors of SH2-mediated processes
CN115960088B (zh) 一种新型冠状病毒主蛋白酶的抑制剂及其制备方法和用途
WO1991015487A1 (fr) Nouveau derive de 4-1-benzoxazine-4h-3,1
JP2003535022A (ja) セリンプロテアーゼ阻害剤としてのアルファー‐ケトオキサジアゾール含有ペプトイド及び非ペプトイド
JP2007504127A (ja) 好中球エラスターゼ阻害剤としてのキノキサリン誘導体およびその使用
JPH04211095A (ja) 新規ジペプチド、その製造方法及び薬剤におけるレニン阻害剤としてのその使用
US8729014B2 (en) Specific HCV NS3 protease inhibitors
JPH02212434A (ja) レトロウイルスプロテアーゼインヒビターとしてのペプチドアイソスターの使用
US20200255397A1 (en) Method for treating liver disease by administering pharmaceutical composition comprising catechol derivative
WO1992018488A1 (fr) Nouveau derive d'oxazinone
KR20000016700A (ko) 뎁시 펩티드 및 이를 유효 성분으로 하는 의약
JPH0987282A (ja) チアゾール誘導体
WO2007041775A1 (en) Cysteine protease inhibitors incorporating azide groups
JPH10316662A (ja) 置換された6−および7−アミノテトラヒドロイソキノリンカルボン酸
JPH05148249A (ja) ベンゾオキサジノン誘導体
US6417161B1 (en) Amino acid amidinohydrazones, alkoxyguanidines and aminoguanidines as protease inhibitors
CA2070983A1 (en) Cyclic renin inhibitors
CN115210244A (zh) 一种弹性蛋白酶抑制剂前药及其用途
TW419482B (en) Acylated enol derivatives of <alpha>-ketoesters and <alpha>-ketoamides
CN101768130B (zh) 含氨甲基五元芳香杂环4-羧酸类衍生物、其制备方法和用途
CN118084889B (zh) 吲哚3-芳基-5-甲酰胺类衍生物及用途
JPH07242624A (ja) 新規なアゼチジノン誘導体
WO2024089159A1 (en) Main protease inhibitors
JP2003514033A (ja) 癌治療用のホルボキサゾール誘導体
JPH02243679A (ja) 腫瘍転移阻害剤