JPH05146974A - ねじ込み工具特にねじ回し - Google Patents

ねじ込み工具特にねじ回し

Info

Publication number
JPH05146974A
JPH05146974A JP4134171A JP13417192A JPH05146974A JP H05146974 A JPH05146974 A JP H05146974A JP 4134171 A JP4134171 A JP 4134171A JP 13417192 A JP13417192 A JP 13417192A JP H05146974 A JPH05146974 A JP H05146974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
flank
intermediate section
polygonal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4134171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3285380B2 (ja
Inventor
Martin Strauch
ストラウヒ・マーチン
Andreas Reusch
ロイシユ・アンドレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bera Werk Hermann Buerunaa & Co GmbH
BERA WERK HERMANN BUERUNAA GMB
Wera Werk Hermann Werner GmbH and Co KG
Original Assignee
Bera Werk Hermann Buerunaa & Co GmbH
BERA WERK HERMANN BUERUNAA GMB
Wera Werk Hermann Werner GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bera Werk Hermann Buerunaa & Co GmbH, BERA WERK HERMANN BUERUNAA GMB, Wera Werk Hermann Werner GmbH and Co KG filed Critical Bera Werk Hermann Buerunaa & Co GmbH
Publication of JPH05146974A publication Critical patent/JPH05146974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285380B2 publication Critical patent/JP3285380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B15/00Screwdrivers
    • B25B15/001Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit
    • B25B15/004Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section
    • B25B15/008Allen-type keys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B15/00Screwdrivers
    • B25B15/001Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit
    • B25B15/004Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section
    • B25B15/005Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section with cross- or star-shaped cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、ねじ込み工具のサイズに比
較して最適トルクが伝達可能なような容易に製作しやす
い当該タイプのねじ込み工具を開発することである。 【構成】 本発明は、多角ソケットねじ(8)用のねじ
込み工具とくにねじ回し(1)またはねじ回しビットで
あって、円周方向に凸であるフランクセクション(1
2)を有し、力の伝達を最適化するためにフランクセク
ション(12,12′)が各フランク(11)の中心領
域において凸でなく伸長する中間セクション(13/1
3′)により分離されているところのねじ込み工具とく
にねじ回しに関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は請求項1の前文に記載の
ねじ込み工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多角ソケットねじ用のねじ込み工具はド
イツ特許公開第3206494号A1から既知であり、
該特許公開において、2つの隣接する多角形コーナーは
各フランクの中心領域内にガセットを形成する凸フラン
クセクションによって接続されている。前記ガセットは
凸フランクセクションに対する接線に対してセットバッ
クされているので、力伝達面は減少されこれにより減少
されたトルクが伝達されるにすぎない。そのノッチ効果
により、ガセットはとくにねじ込み工具のトルク伝達安
定性を弱めることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、ねじ込み工具のサイズに比較して最適トルクが伝
達可能なような容易に製作しやすい当該タイプのねじ込
み工具を開発することである。この目的は請求項1の本
文に記載の特徴を有するこのタイプのねじ込み工具によ
り達成される。
【0004】
【課題を解決するための手段】従属請求項はさらに本発
明による方法の他の有利な態様を示している。本態様の
結果として、多角ソケットねじとくに六角ソケットねじ
用の用途の広いねじ込み工具とくにねじ回しが提供され
る。
【0005】ねじ込み工具またはその作業端部のサイズ
に比例した最適トルクがほとんど摩耗なく伝達可能であ
る。これは凸に伸長するフランクセクションが各フラン
クの中心領域において凸でなく伸長する中間セクション
によって相互に分離されていることに基づくものであ
る。さらに凸に伸長するセクションの多角形コーナー端
部が中心領域の2つの端点の延長直線すなわちそれらに
対する接線に対して特殊な配置がなされている。すなわ
ち、ねじ込み工具がセクション内に置かれかつトルクが
加えられると、各フランクの凸に伸長するフランクセク
ションおよび中間セクションまたはそれらの長さの一部
分がねじの対応する六角ソケット面に面接することにな
る。力を加える領域に対し最適レバーアームが存在す
る。トルクが大きくなるとねじヘッド上の変形の結果と
して連続的に増大する当接表面が得られ、これにより上
記の最適トルク伝達が形成される。連続的に増大する当
接表面の結果として、「カム係合効果」もまた得られ、
すなわちねじ込み工具とくにねじ回しの作業端部はねじ
の多角ソケットと係合を維持する。多角形コーナー端部
がセットバックしているので、多角形のコーナーが製作
誤差によりたとえ僅かに丸みを帯びていたとしても作業
端部の多角ソケット内への挿入が容易となる。したがっ
てフランクの凸に伸長するフランクセクションおよび凸
でなく伸長された中間セクションとは多角ソケットの多
角形の面に当接することになるという結果が常に得られ
ることになる。各フランクの凸フランクセクションの間
に凸でなく伸長する中間セクションまたは凹の中間セク
ションが存在するので180°に近い鈍角のコーナーが
得られ、該コーナーは多角形コーナー端部と組み合わさ
れて六角形から十八角形を形成する。凸に伸長するフラ
ンクセクションは中間セクションのコーナーと多角形コ
ーナー端部との間の結合線上に伸長する弧により形成さ
れる。中間セクションが直線であることが有利であると
いうことがわかった。これはまたねじ込み工具の作業端
部の製作を簡単にすることにもなる。トルクの良好な伝
達を得るために、凸に伸長する各フランクセクションの
長さが中間セクションの長さの2倍以上であることもま
た好ましい。六角ソケットねじ用のねじ回しの場合、フ
ランクセクションの中間セクションに対する比が4:1
であることが推奨される。+または−偏差は可能であ
る。さらに、直線中間セクションが両方の凸フランクセ
クションの隣接端部領域に対し接線をなして伸長するこ
とが強調されるべきである。凹中間セクションの場合、
すべての弧セクションがほぼ同じ長さであることが有利
である。中間セクションはダイヤモンド粒子が埋め込ま
れたフィレットで形成してもよい。したがって作業端部
カットの多角ソケットに対する滑りがさらに抵抗される
ことになる。しかしながら、フランクセクションと中間
セクションとの両方にダイヤモンド粒子のコーティング
を設けることもまた可能である。これは、約15μmの
範囲のダイヤモンド粉末が亜鉛メッキバス内に加えられ
ることによって行うことができる。コーティングにより
さらに、作業端部の摩耗もまた減少される。
【0006】以下に本発明の一実施態様を図面により説
明する。
【0007】
【実施例】図1に示したねじ回し1はブレード3が中に
埋め込まれたハンドル2を有し、該ブレード3はハンド
ルに対しては回転不能である。ブレードはシャンク4を
有し該シャンクは断面が円筒でありかつその端部に六角
頭5を有する。この六角頭はねじ回し1の作業端部を示
しかつ六角ソケットねじ8のねじ頭7の六角ソケット6
内に伸長するように設計されている。
【0008】詳細には、六角ソケット6は、2つの六角
ソケット内面が端縁10において合わさるように六角ソ
ケット平面9で形成されている。相互に平行に伸長する
対向の六角ソケット面9の間の距離は面間距離Sであ
る。六角ソケット面9はねじ8上に存在する一方で、多
角頭5は各フランク11上に凸に伸長する2つのフラン
ク面12を有し、該フランク面12はフランク11の中
間領域内において凸でなく伸長する中間セクション13
によって分離されている。さらに凸に伸長するフランク
セクション12の多角形コーナー端部14は中間セクシ
ョン13の2つの端点16の延長直線15に対してセッ
トバックして配置されている(とくに図5参照)。凸の
フランクセクション12が交わる結果として端点16は
一種のコーナー点を形成し、これにより六角作業端部が
多角形コーナー端部14と組み合わせられて十八角形が
形成される。
【0009】凸に伸長するフランクセクション12は中
間セクション13の端点16と多角形コーナー端部14
との間の連結線17を超えて伸長する。図5から、直線
中間セクション13が両方の凸フランクセクション12
の隣接端部領域に対し接線をなして伸長していることが
さらにわかる。対応の接線18はこの場合連結線17と
約3.5°の角αを形成している。
【0010】凸に伸長するフランクセクション11の長
さyは中間セクション13の長さxの2倍である。図示
の実施例においては、フランクセクション12の中間セ
クション13に対する比として約4:1が選択された。
【0011】多角頭5の平行な2つの対向フランク11
の間の距離は面間距離S1であり、該面間距離S1は六
角ソケット6の面間距離に合わせてある。
【0012】図5において一点鎖線で示されているよう
に、その外面が直線中間セクション13を形成するとこ
ろのダイヤモンド粒子を受け入れるために、中間セクシ
ョン13の領域内にシャンクの長手方向に伸長するへこ
み19を設けることが可能である。しかしながら、作業
端部それ自身にダイヤモンド粒子のコーティングを設け
ることもまた可能である。
【0013】図4に示すようにもしねじ8がねじ回し1
により矢印で示す方向に駆動される場合、作業端部を示
す多角頭5はまずねじ頭7の六角ソケット6内に挿入さ
れなければならない。ねじ回し1は次に矢印により示す
方向に回される。この場合に、六角ソケットねじ8と多
角頭5との間に角βの僅かな相対回転が発生する。ねじ
頭7がある程度変形するので、これにより六角ソケット
面9と対応する凸フランクセクション12との間に十分
な寸法の当接面が形成される。詳細には、その結果とし
て、各フランク11のフランクセクション12ならびに
中間セクション13またはその長さの大部分が実際に六
角ソケット面9に対し当接することになり、したがって
最適トルクが伝達可能である。ねじ頭上の変形により、
トルク伝達が大きくなると共に当接面が増大される。こ
のように当接面が大きくなることにより「カム係合効
果」もまた反作用として現れ、したがってねじ回し1の
作業端部は六角ソケットねじ8との形状ロック結合を維
持しかつ六角ソケット6から飛び出したり滑り出したり
することはない。
【0014】図6ないし図12は修正態様を示す。この
場合、凸でなく伸長するセクション13′は凹である。
その両側には凸に伸長するフランクセクション12′が
存在する。
【0015】多角形コーナー端部14′は−DINによ
り認められた任意の公差を含め−接線Tから凸領域の底
点Pに引かれた法線距離Aの位置に存在する。この距離
Aはこの接線Tから頂点Schの法線距離Mより小であ
る。図10および11は、公差が偶然に(好ましくな
く)加わった場合でも、食い込むような端縁接触が回避
されまたとくに荷重伝達領域が多角形中心Mpから可能
な最大レバーアームで行われるという利点をこの実施例
がさらに最適な方向に具体化していることを示すもので
ある。
【0016】凸に伸長するフランクセクション12′の
中心Z(図12参照)は多角形中心Mpから距離aの位
置でかつ大きさaの約半分の大きさbだけ対応断面の2
等分線H−Hの反対側に存在する。
【0017】大きさaは断面の2等分線H−Hの長さの
約1/4に対応する。
【0018】上記の明細書、図面および特許請求の範囲
に開示された本発明の特徴は、個々におよび任意の組合
せにおいて重要であっていずれももし不足すれば本発明
の効果を減少させるものである。開示されたすべての特
徴は本発明に対し基本的なものである。したがって、対
応する添付優先書類(事前出願のコピー)の全開示もま
た本発明の開示内に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】六角ソケットねじ用のねじ回しおよびそれと同
軸に配置された六角ソケットねじの立面図である。
【図2】ねじ頭の六角ソケット領域における拡大断面図
である。
【図3】ねじ回しの作業端部の同様な拡大断面図であ
る。
【図4】ねじ回しの作業端部がねじ頭の多角ソケット内
に挿入された該ねじ頭の断面図であって、ねじ回しの駆
動が矢印で示した方向に行われているところの該断面図
である。
【図5】ねじ回しの作業端部の一部分をさらに拡大した
拡大図である。
【図6】修正態様のねじ回しの作業端部がねじ頭の多角
ソケット内に挿入されたところの該ねじ頭の拡大断面図
である。
【図7】駆動位置にある図6に類似の図である。
【図8】ねじの多角ソケット6の最小/最大公差の拡大
図である。
【図9】図6に示す修正態様の作業端部(断面図)を示
す図8に類似の図である。
【図10】六角ソケットの面間距離の場合における図8
および9の(許容)製作公差を考慮した図7に類似の拡
大図である。
【図11】六角ソケットの面間距離の場合における図8
および9の(許容)製作公差を考慮した図7に類似の拡
大図である。
【図12】弧中心のくぼみを示す拡大部分輪郭図であ
る。
【符号の説明】
1 ねじ回し 6 多角ソケット 8 多角ソケットねじ 11 フランク 12,12′ 凸に伸長するフランクセクション 13 直線中間セクション 13′ 凹中間セクション 14,14′ 多角形コーナー端部 15 中間セクションの2つの端点の延長直線 16 中間セクションの端点 Mp 多角形中心 X′ 凹中間セクションの長さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ストラウヒ・マーチン ドイツ国、デー−5600・ヴツパータール・ 12、メーシエンボーン・9エー (72)発明者 ロイシユ・アンドレア ドイツ国、デー−5630・レムシヤイド、フ イリツプ−メランクトン−シユトラツセ・ 3

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多角ソケットねじとくに六角ソケットね
    じ(8)であって、多角形コーナーの間の円周方向に凸
    であるフランクセクション(12)を有する該多角ソケ
    ットねじ用のねじ込み工具とくにねじ回し(1)または
    ねじ回しビットにおいて:凸に伸長するフランクセクシ
    ョン(12,12′)が各フランク(11)の中心領域
    において凸でなく伸長する中間セクション(13/1
    3′)により相互に分離されていることを特徴とするね
    じ込み工具とくにねじ回し。
  2. 【請求項2】 凸に伸長するフランクセクション(1
    2)の多角形コーナー端部(14)が中間セクション
    (13)の2つの端点(16)の延長直線の後側に引っ
    込んで配置されていることを特徴とするとくに請求項1
    のねじ込み工具。
  3. 【請求項3】 中間セクション(13)が直線であると
    くに請求項1のねじ込み工具。
  4. 【請求項4】 直線中間セクション(13)が2つの凸
    フランクセクション(12)の隣接端部領域に対する接
    線であることを特徴とするとくに前出請求項の1つ以上
    のねじ込み工具。
  5. 【請求項5】 両方の凸フランクセクション(12/1
    2′)および中間セクション(13/13′)にダイヤ
    モンド粒子コーティングが設けられていることを特徴と
    するとくに前出請求項の1つ以上のねじ込み工具。
  6. 【請求項6】 中間セクション(13′)が凹であるこ
    とを特徴とするとくに前出請求項の1つ以上のねじ込み
    工具。
  7. 【請求項7】 凹中間セクション(13′)の長さ
    (X′)が凸領域(12′)の長さにほぼ対応すること
    を特徴とするとくに前出請求項の1つ以上のねじ込み工
    具。
  8. 【請求項8】 凸領域の多角形端部(14)が頂点Sc
    hから接線Tまでの距離よりも小さいところの接線Tか
    ら凹領域の底点pまでの法線距離Aを有することを特徴
    とするとくに前出請求項の1つ以上のねじ込み工具。
  9. 【請求項9】 距離aが多角形中心Mpから対応の多角
    形辺端部(14′)まで伸長する距離Mp−Hの約半分
    であることを特徴とするとくに前出請求項の1つ以上の
    ねじ込み工具。
JP13417192A 1991-05-02 1992-04-27 ねじ込み工具特にねじ回し Expired - Fee Related JP3285380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9105419 1991-05-02
DE9110904.3 1991-09-03
DE9105419.2 1991-09-03
DE9110904U DE9110904U1 (ja) 1991-05-02 1991-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05146974A true JPH05146974A (ja) 1993-06-15
JP3285380B2 JP3285380B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=25958139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13417192A Expired - Fee Related JP3285380B2 (ja) 1991-05-02 1992-04-27 ねじ込み工具特にねじ回し

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5284075A (ja)
EP (1) EP0512248B1 (ja)
JP (1) JP3285380B2 (ja)
AT (1) ATE138840T1 (ja)
DE (2) DE9110904U1 (ja)
DK (1) DK0512248T3 (ja)
ES (1) ES2087332T3 (ja)
GR (1) GR3020592T3 (ja)
HK (1) HK41997A (ja)
SG (1) SG43839A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873290A (en) * 1997-06-06 1999-02-23 Hand Tool Design Corporation Hex head wrench
DE19738079A1 (de) * 1997-09-01 1999-03-04 Werner Hermann Wera Werke Kraftübertragungsprofil, insbesondere an einem Mehrkant-Schraubwerkzeug
US6223634B1 (en) 1997-10-03 2001-05-01 Phillips Screw Company Recessed head fastener and driver systems
DE10011065A1 (de) * 2000-03-07 2001-09-13 Delphi Tech Inc Kupplung zwischen zwei Wellen
US20030000351A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-02 Ortho Development Corporation Interference fit screw driver
US20050166724A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Hand Innovations, Inc. Twisted and tapered driver for a threaded fastener
DE202006010137U1 (de) * 2006-06-28 2006-09-28 Klann-Spezial-Werkzeugbau-Gmbh Vorrichtung zum Ausrichten einer Druckplatte eines Federspanners
DE102008062111A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-17 Gühring Ohg Schraubenschlüssel mit Führungsbuchse
TWM386946U (en) * 2010-03-19 2010-08-21 Xi-Gang Xu Anti-slip nut and bolt
US8640575B2 (en) * 2011-08-24 2014-02-04 New Way Tools Co., Ltd Ball end hex wrench
US10697499B2 (en) * 2015-03-19 2020-06-30 Acument Intellectual Properties, Llc Drive system with full surface drive contact
JP2017193022A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 三菱重工業株式会社 キーレンチ
US11059162B2 (en) 2017-05-17 2021-07-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Screwdriver
USD855433S1 (en) 2017-08-09 2019-08-06 Milwaukee Electric Tool Corporation Screwdriver
US10960520B2 (en) * 2018-09-04 2021-03-30 Snap-On Incorporated Hex driver
USD888526S1 (en) 2018-09-04 2020-06-30 Snap-On Incorporated Hex driver

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2083092A (en) * 1936-01-20 1937-06-08 Joseph R Richer Screw
US2193477A (en) * 1938-11-15 1940-03-12 Vellier William A De Screw
US3120251A (en) * 1959-11-12 1964-02-04 Voi Shan Ind Inc Screwdriver
US3498173A (en) * 1968-12-09 1970-03-03 Haws Drinking Faucet Co Anti-tampering fastener
ES218263Y (es) * 1976-01-23 1977-01-16 Bocanegra Marquina Jesus Mango horizontal anatomico para herramientas manuales.
CA1066542A (en) * 1977-03-07 1979-11-20 Bernard F. Reiland Lobular socket head fastener with service slot
US4269246A (en) * 1979-05-10 1981-05-26 Textron Inc. Fastener and driver assembly
GB2063743A (en) * 1979-11-29 1981-06-10 Crowcroft P L Screwdriver blades
US4338835A (en) * 1980-01-24 1982-07-13 Leon Simons Recessed head fastener and driver therefor
DE3120216A1 (de) * 1981-05-21 1982-12-09 Fa. Fedor Ulisch, 5630 Remscheid "stufensteckschluessel"
DE3206494A1 (de) * 1982-02-24 1983-09-08 Rappold, Manfred, Dr., 7117 Bretzfeld Kopf- und schluesselausbildung fuer eine schraube
US4625598A (en) * 1985-05-10 1986-12-02 Frank Wolfram Positive engagement screw driver tool
DE8519877U1 (de) * 1985-07-10 1985-10-17 Schramm, Heinrich Wilhelm, 4803 Steinhagen Schraubendreher
US4938731A (en) * 1989-02-07 1990-07-03 Barry Wright Corporation Rotatable, self-aligning lobe coupling
US4970922A (en) * 1989-03-23 1990-11-20 Snap-On Tools Corporation Torque driving tool and retainer for driven member
DE9001707U1 (ja) * 1990-02-14 1991-06-13 Wera-Werk Hermann Werner Gmbh & Co, 5600 Wuppertal, De

Also Published As

Publication number Publication date
ES2087332T3 (es) 1996-07-16
DE59206460D1 (de) 1996-07-11
EP0512248B1 (de) 1996-06-05
DK0512248T3 (da) 1996-10-28
DE9110904U1 (ja) 1992-09-03
EP0512248A1 (de) 1992-11-11
HK41997A (en) 1997-04-11
SG43839A1 (en) 1997-11-14
US5284075A (en) 1994-02-08
JP3285380B2 (ja) 2002-05-27
GR3020592T3 (en) 1996-10-31
ATE138840T1 (de) 1996-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05146974A (ja) ねじ込み工具特にねじ回し
US20200180123A1 (en) Negative drive angle
AU2019240548B2 (en) Socket drive improvement
JP5536163B2 (ja) ネジ山付留め具のための渦巻型駆動システム
US5207132A (en) Elliptical lobed drive system
US6890139B2 (en) Fastener having recess useable with multiple drivers and method of manufacture
JP2729178B2 (ja) くさび結合可能なトルク伝達用端部
EP0670431A1 (en) Screw and wrench for snugly-fitted tightenings
US20060236824A1 (en) Screw and driver therefor
JPH0752054A (ja) 被駆動部材を締付けゆるめる工具
US5406868A (en) Open end wrench
JP4094818B2 (ja) 締結具、締結具システム及び締結具システムにおいて使用されるための工具
CA3124034C (en) Socket drive improvement
JP2023522051A (ja) 駆動要素

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees