JPH0514635Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514635Y2
JPH0514635Y2 JP1984079113U JP7911384U JPH0514635Y2 JP H0514635 Y2 JPH0514635 Y2 JP H0514635Y2 JP 1984079113 U JP1984079113 U JP 1984079113U JP 7911384 U JP7911384 U JP 7911384U JP H0514635 Y2 JPH0514635 Y2 JP H0514635Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
speaker unit
bass
case
mid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984079113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60192589U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7911384U priority Critical patent/JPS60192589U/ja
Publication of JPS60192589U publication Critical patent/JPS60192589U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0514635Y2 publication Critical patent/JPH0514635Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、車載スピーカ装置に関し、特に自動
車のリアパーセルトレイやドアに装着される車載
スピーカ装置に関する。
背景技術 低音用スピーカユニツトと中高音用スピーカユ
ニツトとを有するスピーカシステムでは、両者の
音響的干渉を無くし良好な音響特性を得るために
は、各スピーカユニツトを互いに独立したスピー
カケースに収納するのが好ましいのであるが、そ
の半面スピーカケースを別体とした場合、コスト
高となると共に取付作業も容易でなく、また車載
スピーカ装置においてはスペース的制約があるの
で車室内空間を有効利用する上で不利となる。
考案の概要 本考案は、上述した点に鑑みなされたもので、
低音用スピーカユニツトと中高音用スピーカユニ
ツトとを単一のスピーカケースに収納することに
より、低コストで取付けが簡便であると共に省ス
ペース上有利であり、更には音響的干渉が無く良
好な音響特性が得られる車載スピーカ装置を提供
することを目的とする。
本考案による車載スピーカ装置は、自動車のリ
アパーセルトレイやドアに装着されてトランク室
やドア内空気室をバツクキヤビテイとして利用す
る構成のものにおいて、低音用スピーカユニツト
と中高音用スピーカユニツトとが同一のスピーカ
ケース内に収納されかつ分離壁によつて互いに音
響的に分離されると共に、低音用スピーカユニツ
トがスピーカケースの取付部の開放口を介して上
記トランク室又はドア内空気室に音響的に連通し
ており、更に前記分離壁における中高音用スピー
カユニツトの後方側の面がスピーカケースの取付
面と同一面となつていると共に、前記開放口の開
口面積が低音用スピーカユニツトの振動板面積よ
りも大なる構成となつている。
実施例 以下、本考案の実施例を図に基いて説明する。
第1図は、本考案による車載スピーカ装置の一
実施例を示す断面図である。図において、低音用
スピーカユニツト1と中高音用スピーカユニツト
2とは同一のスピーカケース3に収納され、分離
壁4によつて互いに音響的に分離されている。分
離壁4における中高音用スピーカユニツト2の後
方側の面は、第1図から明らかなように、スピー
カケース3の取付面と同一面となつている。スピ
ーカケース3は、例えば第2図に示すように、自
動車のリアパーセルトレイ5上にその取付部6に
てビス7により取り付けられる。スピーカケース
3における取付部6の低音用スピーカユニツト1
の後方には、第1図から明らかなように、低音用
スピーカユニツト1の振動板面積(振動板の口径
面積)よりも大なる開口面積を有する開放口8が
形成されており、低音用スピーカユニツト1は当
該開放口8およびリアパーセルトレイ5、鉄板9
にそれぞれ穿設された孔10,11を介してトラ
ンク室12内に連通し、当該トランク室12をバ
ツクキヤビテイ(内容積が30〜500程度)とし
て利用している。分離壁4によつて画定された中
高音用スピーカユニツト2のバツクキヤビテイの
内容積は0.5〜2程度である。なお、第2図に
おいて、13はリアシート、14はルーフ、15
はリアウインドである。
第3図には、本考案による車載スピーカ装置が
自動車のドア16に取り付けられた場合が示され
ており、この場合にも上記実施例と同様に、ドア
14を構成するボード17と分離壁4とによつて
中高音用スピーカユニツト2のバツクキヤビテイ
が画定され、スピーカケース3内の低音用スピー
カユニツト1はボード17、鉄板18にそれぞれ
穿設された孔19,20を介してドア16内のウ
インドガラス21を収納するための空気室22に
連通し、当該空気室22をバツクキヤビテイとし
て利用する。
第4図において、低音用スピーカユニツト1お
よび中高音用スピーカユニツト2は各々、それぞ
れ独立したメインアンプ23,24を有し、これ
らアンプの前段にそれぞれ接続されたローパスフ
イルタ25、ハイパスフイルタ26によつて受け
持ち帯域が分割される。これらのクロスオーバー
周波数は、100〜200Hz程度の範囲で選定される。
低音用スピーカユニツト1の入力部の前段には更
に、コイルL、コンデンサC、抵抗R等の受動素
子からなるローパスフイルタ27が接続されてお
り、そのカツトオフ周波数を200Hz以上に選定す
ることにより、低音用メインアンプ23が過大入
力により飽和した際に発生する高域信号がローパ
スフイルタ27によつて遮断されるので、低音用
スピーカユニツト1から異常音が発生されること
はない。このローパスフイルタ27はスピーカケ
ース3内に配置されるので、信号配線が簡便とな
る。
このように、本考案では、中高域用として独立
したバツクキヤビテイを持たせており、10cm程度
口径で低域共振周波数oが充分低いスピーカユ
ニツトであれば、100〜200Hzの低域限界以上が再
生できる。第5図に、本考案装置による周波数特
性が示されており、本図から明らかな如く、低音
用スピーカユニツト1と中高音用スピーカユニツ
ト2との音響的干渉の無い、平坦な特性が得られ
るのである。なお、音響的干渉がある場合には、
第6図に示した如く、200Hz前後で特性が乱れる
ことになる。
効 果 以上説明したように、本考案による車載スピー
カ装置によれば、低音用スピーカユニツト中高音
用スピーカユニツトとを同一のスピーカケース内
に収納しかつ分離壁によつて互いに音響的に分離
すると共に、低音用スピーカユニツトをスピーカ
ケースの取付部の開放口を介して上記トランク室
又はドア内空気室に音響的に連通せしめると共
に、中高音用スピーカユニツトを低音用スピーカ
ユニツトに対して分離壁によつて音響的に分離せ
しめ、更に分離壁における中高音用スピーカユニ
ツトの後方側の面をスピーカケースの取付面と同
一面とすると共に、低音用スピーカユニツト後方
の開口面積を当該スピーカユニツトの振動板面積
よりも大としたので、低コストで取付けが簡便で
あると共に省スペース上有利であり、更には音響
的干渉が無く良好な音響性が得られるのである。
特に、分離壁における中高音用スピーカユニツ
トの後方側の面がスピーカケースの取付面と同一
面となつていることにより、分離壁によつて画定
される中高音用スピーカユニツトのバツクキヤビ
テイを最大限に確保できるので、中域と定域との
クロスオーバ周波数を下げることができ、しかも
低音用スピーカユニツトに対して余分な空間を存
在させないため、低音用スピーカユニツトの背圧
による不要な振動を発生することもない。更に
は、低音用スピーカユニツト後方に形成された開
放口の開口面積が当該スピーカユニツトの振動板
面積よりも大なることにより、低音用スピーカユ
ニツトの背圧が有効に外部に放射されることにな
るため、トランク室やドア内空気室をバツクキヤ
ビテイとした効果の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による車載スピーカ装置の一実
施例を示す断面図、第2図は本考案装置をリアパ
ーセルトレイに装着した状態を示す断面図、第3
図は本考案装置をドアに装着した状態を示す断面
図、第4図は本考案装置の駆動系を示す回路図、
第5図は音響的干渉が無い場合の周波数特性を示
す図、第6図は音響的干渉がある場合の周波数特
性を示す図である。主要部分の符号の説明。 1……低音用スピーカユニツト、2……中高音
用スピーカユニツト、3……スピーカケース、4
……分離壁、5……リアパーセルトレイ、16…
…ドア、23,24……メインアンプ、25,2
7……ローパスフイルタ、26……ハイパスフイ
ルタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車のリアパーセルトレイ又はドアに取り付
    けられかつその取付部に開放口を有するスピーカ
    ケースと、前記スピーカケース内に収納されて前
    記開放口を介してトランク室又はドア内空気室と
    音響的に連通した低音用スピーカユニツトと、前
    記スピーカケース内に収納された中高音用スピー
    カユニツトと、前記中高音用スピーカユニツトを
    前記低音用スピーカユニツトと音響的に分離する
    分離壁とを備え、前記分離壁における前記中高音
    用スピーカユニツトの後方側の面が前記スピーカ
    ケースの取付面と同一面となつていると共に、前
    記開放口の開口面積が前記低音用スピーカユニツ
    トの振動板面積よりも大であることを特徴とする
    車載スピーカ装置。
JP7911384U 1984-05-29 1984-05-29 車載スピ−カ装置 Granted JPS60192589U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7911384U JPS60192589U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 車載スピ−カ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7911384U JPS60192589U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 車載スピ−カ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60192589U JPS60192589U (ja) 1985-12-20
JPH0514635Y2 true JPH0514635Y2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=30623718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7911384U Granted JPS60192589U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 車載スピ−カ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192589U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121729U (ja) * 1974-08-07 1976-02-17
JPS5352446U (ja) * 1976-10-08 1978-05-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121729U (ja) * 1974-08-07 1976-02-17
JPS5352446U (ja) * 1976-10-08 1978-05-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60192589U (ja) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0411786B1 (en) Vehicular sound reproducing
JP6833284B2 (ja) 車両用ラウドスピーカシステム、および、このラウドスピーカシステムを備えた車両構造物
CA1279270C (en) Sound reproducing apparatus for use in vehicle
US5394478A (en) Low frequency sound generation system for use in vehicular passenger compartments
JPH0514635Y2 (ja)
JPH0514636Y2 (ja)
JPS6225033Y2 (ja)
JP2595513B2 (ja) 車載用音響再生装置
JPH03132295A (ja) 車載用スピーカ装置
JPH04223697A (ja) 車載用スピーカ装置
JPS6333419Y2 (ja)
JPH0345874Y2 (ja)
CN116506755A (zh) 一种车载音箱及车辆
CN109862465B (zh) 车载音箱以及汽车
JPS6342771Y2 (ja)
JP3687180B2 (ja) サブウーハボックス装置
JP2555154Y2 (ja) 車載用スピーカシステム
JPS63211898A (ja) 車載用スピ−カ装置
JPH04299697A (ja) スピーカ装置
JPS5986992A (ja) 車載用音響再生装置
JPS6322781Y2 (ja)
JP2768603B2 (ja) 車載用音響再生システム
JPH0724868Y2 (ja) 車載用スピーカ装置
JPH0535675Y2 (ja)
JPH0617422Y2 (ja) カ−ステレオ用スピ−カシステム