JPH05145699A - 画像読取表示装置 - Google Patents

画像読取表示装置

Info

Publication number
JPH05145699A
JPH05145699A JP3196008A JP19600891A JPH05145699A JP H05145699 A JPH05145699 A JP H05145699A JP 3196008 A JP3196008 A JP 3196008A JP 19600891 A JP19600891 A JP 19600891A JP H05145699 A JPH05145699 A JP H05145699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
light source
liquid crystal
image
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3196008A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Makita
蒔田聖吾
Kenichi Kobayashi
小林健一
Tsutomu Abe
安部勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3196008A priority Critical patent/JPH05145699A/ja
Publication of JPH05145699A publication Critical patent/JPH05145699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像読取表示装置を小型一体化する。 【構成】 面状光源部4と、この面状光源部4により照
明される液晶表示部3と、透光性基板上に二次元に配設
された受光素子を有する密着型イメージセンサ2とを設
け、このイメージセンサ2と前記液晶表示部3とを前記
面状光源部4に重なるように配置するとともに前記イメ
ージセンサ2又は前記液晶表示部3のいずれか一方を開
閉自在に前記面状光源部4に重なるように取り付ける。 【効果】 カラー画像の読取と表示も小型一体化でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿上の画像を読取る
イメージセンサと画像表示を行うディスプレイに関し、
特にこれらを一体化し小型化した画像読取表示装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像の読取り装置を小型化するに
は、特開昭64−62980号公報に示されるように透
光性基板上に複数の受光素子を二次元に配列しそれぞれ
の受光素子間に開口を設けた二次元密着型のイメージセ
ンサを用い、このイメージセンサに原稿を密着し前記受
光素子間の開口を通して密着した原稿を照明し対向する
受光素子に反射させ原稿上の画像を読み取ることにより
機械的走査手段を要しない二次元密着型のイメージセン
サがある。また画像表示装置を小型化するには、ディス
プレイ素子として液晶パネルやELディスプレイ等の平
面表示装置を用いたものが知られている。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】しかしこれら画像読取り装置と表示装置と
を一つの装置に一体化し小型の画像読取表示装置を実現
しようとすると、装置前面にイメージセンサの原稿読取
り面、及びディスプレイの画像表示面の両者の合計面積
に相当する平面部分を設けなければならず小型化には限
界があった。そこで本発明は上記従来技術の問題に鑑
み、小型化でかつ使用に便利な画像読取表示装置を提供
することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】このため本発明は面状光源部と、この面状
光源により照明される液晶表示部と、透光性基板上に透
光性の窓部とともに二次元に配設された受光素子を有す
るイメージセンサとを設け、このイメージセンサと前記
液晶表示部とをを前記面状光源部に重なるように配置す
るとともに前記イメージセンサ又は前記液晶表示部のい
ずれか一方を開閉自在に前記面状光源部に取り付け課題
を解決する。
【作用】
【0005】本発明においては面状光源部と、この面状
光源部により照明される液晶表示部と、透光性基板上に
透光性の窓部とともに二次元に配設された受光素子を有
するイメージセンサとを設け、このイメージセンサと前
記液晶表示部とを前記面状光源部に重なるように配置し
て一つの面状光源の光がイメージセンサの透光性の窓部
と前記液晶表示部をともに透過することができるため小
型化され、さらに前記イメージセンサ又は前記液晶表示
部のいずれか一方を開閉自在に前記面状光源部に取り付
け開閉それぞれの状態でいずれか一方の使用を可能とす
る。
【実施例】
【0006】図1〜4に本発明の第一の実施例を示す。
この実施例では原稿押さえ板1と、前述した二次元密着
型のイメージセンサ2と、このイメージセンサ2の読み
取り面より大きな表示面を有しRGB三色の画像を表示
する液晶ディスプレイ(以下「LCD」という)3と、
このLCDのいわゆるバックライトとして設けられた面
状発光素子であるELパネル4とを本体5に向かって順
に配置してある。LCD3とELパネル4とは本体5に
固定され、原稿押さえ板1とイメージセンサ2とはその
一端で本体5に回動自在に取り付けられている。
【0007】本体5のその他の部分には装置に動作の指
示を行うためのキーボードが設けられ、その一つはこの
装置に画像読み取り動作を行わせるための読み取り開始
ボタン6である。なおこの実施例ではイメージセンサ2
は図の上端部で本体5に取り付けられているが図の下端
部でもよい。
【0008】カラー画像読み取り装置として使用する時
は、図1,2に示すようにイメージセンサ2をLCD3
に密着させ,イメージセンサ2上に原稿シートを載せた
後開いていた原稿押さえ板1を閉じる。
【0009】読み取り開始ボタン6を押すと装置は読み
取り動作を開始する。まずELパネル4が発光しLCD
3の全面の赤色部分のみが透光性の状態となる。このた
めELパネル4から発した光はLCD3の全面の赤色部
分とイメージセンサ2の受光素子間の開口とを通り原稿
面を赤色光で照明し、その反射光が原稿の各部にそれぞ
れ対向する受光素子に入射する。各受光素子は入射光の
強度に応じた電気信号を出力し本体5内の図示しない画
像メモリに記憶する。
【0010】赤色光による原稿の読み取りが完了する
と、次にLCDの全面の緑色部分のみが透光性の状態と
なり緑色光による原稿の読み取りを行う。同様にして青
色光による原稿の読み取りを行い原稿上のカラー画像を
三原色に分解した読み取りを完了する。画像メモリに記
憶されたカラー画像の情報はその後必要に応じて読み出
し利用することができる。
【0011】カラー画像表示装置として使用する時は、
図3,4に示すようにイメージセンサ2を開いてLCD
3を露出させればよい。
【0012】図5〜8に本発明の第2の実施例を示す。
この実施例では本体7上に照明用のELパネル8と、前
述した二次元密着型のイメージセンサ9とLCD10を
順次重ねてある。LCD10は本体7に開閉自在に取り
付けてある。図5,6に示すように画像表示装置として
使用する時には、ELパネル8から発した光がイメージ
センサ9を通りLCD10のバックライトとして作用す
るようにLCD10を閉じる。図7、8に示すように画
像読み取り時にはLCD10を開いて原稿を載せ、LC
D10を原稿押さえ板として利用する。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば装置寸法を決定するイメ
ージセンサの原稿読取り面とディスプレイの画像表示面
を重ねて設けたため、装置寸法を半減し小型化すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の画像読み取り時の平面
【図2】本発明の第1の実施例の画像読み取り時の側面
【図3】本発明の第1の実施例の画像表示時の平面図
【図4】本発明の第1の実施例の画像表示時の側面図
【図5】本発明の第2の実施例を画像表示装置としたと
きの平面図
【図6】本発明の第2の実施例を画像表示装置としたと
きの側面図
【図7】本発明の第2の実施例を画像読み取り装置とし
たときの平面図
【図8】本発明の第2の実施例を画像読み取り装置とし
たときの側面図
【符号の説明】
1・・原稿押さえ板、2,9・・イメージセンサ、3,
10・・LCD、4,8・・ELパネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/335 V 8838−5C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面状光源部と、この面状光源部により照
    明される液晶表示部と、透光性基板上に二次元に配設さ
    れた受光素子を有するイメージセンサとを設け、このイ
    メージセンサと前記液晶表示部とを前記面状光源部に重
    なるように配置するとともに前記イメージセンサ又は前
    記液晶表示部のいずれか一方を開閉自在に前記面状光源
    部に取り付けたことを特徴とする画像読取表示装置。
JP3196008A 1991-07-10 1991-07-10 画像読取表示装置 Pending JPH05145699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196008A JPH05145699A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 画像読取表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196008A JPH05145699A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 画像読取表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05145699A true JPH05145699A (ja) 1993-06-11

Family

ID=16350698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3196008A Pending JPH05145699A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 画像読取表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05145699A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243069B1 (en) 1997-04-22 2001-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with image reading function, image reading method and manufacturing method
US8526065B2 (en) 2010-04-13 2013-09-03 Pfu Limited Contact-type image reading apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243069B1 (en) 1997-04-22 2001-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with image reading function, image reading method and manufacturing method
US8526065B2 (en) 2010-04-13 2013-09-03 Pfu Limited Contact-type image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879604A (en) Image reading apparatus
JP3959433B2 (ja) 写真シール自動販売方法とその装置
JPH07322012A (ja) 画像入出力装置
US5708515A (en) Image information processing apparatus including area image sensor operable as electronic camera and image scanner
JP2003256768A (ja) 情報コード読取装置
US20040090529A1 (en) Contact area-sensor
EP0188804A2 (en) Color liquid crystal projector
JP2000004328A (ja) フィルムスキャナ
JPH05145699A (ja) 画像読取表示装置
JP3471674B2 (ja) スキャナ付き液晶ディスプレイ
JP4586370B2 (ja) 投射表示装置及び投射表示方法
JP3787245B2 (ja) デジタルカメラの画像表示装置
CN100369451C (zh) 面照明单元以及透光原稿读取装置
JPH11313184A (ja) フィルムスキャナ
JPH08190620A (ja) 光学式画像読取装置
JPS58161085A (ja) 手動走査形文字認識装置
JP4213720B2 (ja) デジタルカメラの画像表示装置
JPH04294674A (ja) 画像入力装置付きコンピュータ
US20060132864A1 (en) Image scanning apparatus
JPH0624829Y2 (ja) 原稿カセット
JPH0392068A (ja) 原稿読取装置
JPH0339966U (ja)
EP0859272A1 (en) Document imaging device
JPH07203156A (ja) イメージスキャナ
JPH10257263A (ja) 画像読取り装置