JPH0392068A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPH0392068A
JPH0392068A JP1229925A JP22992589A JPH0392068A JP H0392068 A JPH0392068 A JP H0392068A JP 1229925 A JP1229925 A JP 1229925A JP 22992589 A JP22992589 A JP 22992589A JP H0392068 A JPH0392068 A JP H0392068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
cover
original
reading
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1229925A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Murasato
村里 光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP1229925A priority Critical patent/JPH0392068A/ja
Publication of JPH0392068A publication Critical patent/JPH0392068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリや複写機等の原稿読取装置に関
し、特に原稿を部分的に読み取る部分読取機構を備えた
原稿読取装置に関する。
従来の技術 従来この種の原稿読取装置は、例えばファクシミリを例
にとって説明すると、第4図に示すように、透明紅ガラ
ス板等で形成された原稿台1を備えた装置本体2と、そ
の原稿台1上に置いた原稿3を原稿台1に押付けること
ができるよう装置本体2に開閉可能に取付けられた原稿
カバー4と、装置本体2内に配置され、原稿台1上の原
稿3を読み取る読取手段(図示せず)と、原稿台1の一
辺に沿って移動可能に配置され、その辺に沿う方向の原
稿読取位置を設定するための複数のっまみ6と、原稿台
1上に置いた原稿3を外部から見るためのミラー6と、
原稿3を見やすくするための螢光灯7等を備えており、
原稿台1上の原稿3を部分読み取りして送信する場合に
は、送信前に螢光灯7を点灯して原稿3を照明し、その
原稿面をのぞき窓及びミラー6を介して見ながら、っま
み6を送信したい(読み取りたい)範囲に合わせるとい
う操作を行っていた。
また、第5図に示すように原稿を押える原稿カバー4を
半透明とし、内部の螢光灯7によって原稿3を照明し、
原稿面を原稿カバー4を透かして見ながら、つまみ6を
原稿読取範囲に合わせるように構或したものも知られて
いた。
発明が解決しようとする課題 しかし、第4図に示すように原稿面をミラー6で見る構
成では、大きなミラーを使用しないと原稿全体を見るこ
とができず、大きいミラーを必要とし、しかも場合によ
ってはミラーを2枚使用し屈折を利用して見なくてはな
らない。ミラーとつまみの位置が離れているため正確な
位置が決まらない、照明用の螢光灯とその点灯回路が必
要である、原稿を読み取る際には照明用の螢光灯を消さ
なくてはならない等の問題点があった。
また、第6図に示すように半透明の原稿カバーを使用す
る構或では、原稿面をその原稿及び原稿カバーを透かし
て見るため見にくく、特に原稿面の文字、図形等が薄い
場合には原稿面がほとんど見えない、照明用の螢光灯と
その点灯回路が必要である、原稿を読み取る際には照明
用の螢光灯を消さなくてはならない等の問題点があった
本発明は、上述の問題点に鑑みて試されたもので、ミラ
ーや螢光灯等を必要とすることなく、正確に原稿の読取
範囲を設定することのできる原稿読取装置を提供するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解決するため、原稿台に対して
開閉可能な原稿カバーの原稿台側の面に、原稿をはさん
で保持しうる透明カバーを設け、更にその原稿カバー又
は透明カバーに、原稿読取位置を設定する方向の位置を
示すように、目盛りを設けるという構成を備えたもので
ある。
作用 本発明は上述の構成によって、原稿カバーを開いた状態
でその原稿カバーと透明カバーとの間に原稿を保持させ
ることができ、かつその原稿カバーを閉じることにより
、原稿カバーに保持した原稿を原稿台上に位置させ、原
稿台及び透明カバーを介して読み取ることができる。し
かも、原稿カバーは原稿台に対して一定の位置関係にあ
るので、原稿カバーに透明カバーによって保持させた原
稿の原稿カバーに対する位置を目盛りで知ることにより
、原稿の原稿台に対する位置を知ることができ、従って
、原稿の読み取るべき範囲を原稿カバー又は透明カバー
の目盛りで読み取り、それを参照して容易に読取範囲設
定を行うことができる。
実施例 !I1図は本発明の一実施例による原稿読取装置の概略
側面図、第2図は第1図の装置の原稿3及び原稿カバー
4を矢印A方向に見た図、第3図は第1図の装置を矢印
B方向に見た図である。なお、第1図〜第3図に示す原
稿読取装置はファクシミリであり、第4図、第5図に示
す従来例と同一若しくは同様な部品には同一符号を付け
て示す。1は透明なガラス板等で形或される透明な原稿
台、2はその原稿台1を備えた装置本体である。この装
置本体2の中には原稿台1上に位置する原稿を読み取る
ための読取手段(図示せず)が設けられている。3は原
稿、4は原稿台1を覆う位置及び原稿台1から離れた位
置に開閉可能な原稿カバー6は原稿台1の一辺に沿って
移動可能に配置された複数のつまみである。これらのっ
まみ6は、原稿の矢印X−X方向(第3図参照)の読取
位置を設定するためのものであり、原稿読取位置を設定
する読取位置設定手段の一部を構成する。11は原稿台
1のつまみ5が位置する側の一辺に沿った位置に設けら
れた読取位置設定用の目盛りである。
なお、この目盛り11は装置本体2の原稿台隣接位置に
設けてもよい。12は、原稿カバー4の内面(原稿台側
の面)に取付けられ、原稿カバー4との間に原稿3をは
さんで保持しうる透明カバーである。透明カバー12は
原稿カバー4に対して下端12Aを支点として回転可能
に取付けられており、且つその上端部及び対向する原稿
カバー4の部分には、透明カバー12を原稿カバー4に
接着した状態に保つ解除可能な手段、例えばマジックテ
ープ、マグネットと鉄板等が取付けられている。透明カ
バー12は可撓性を有するものでも有しないものでもよ
いが、原稿台1を構成するガラス板に接触した時に双方
に傷がつかないよう、プラスチック製とすることが好ま
しい。13は、原稿読取位置を設定する方向(第3図の
X−X方向)の位置を示すように原稿カバー4に設けら
れた目盛りであり、原稿台側の目盛り11に対応して設
けられている。なお、この目盛り13は原稿読取に支障
がなければ透明カバー12に設けてもよい。
以上のように構成された原稿読取装置について、以下そ
の動作を説明する。
第1図のように原稿カバー4を開き、次いで透明カバー
12を開き、原稿カバー4と透明カパー12の間の原稿
3を、文字面を表にして挿入し、透明カバー12を閉じ
ることにより原稿3を原稿カバー4に保持させる。次に
、原稿3のどの部分を読み取って送信するか、原稿3の
下の目盛り13を読み、それに対応する原稿台側の目盛
り11の位置につまみ6を合わせる。例えば、第2図で
原稿3の「あ」の部分を送信したい時は、「あ」の部分
をはさむ位置の目盛り13を読み取り、第3図に示すよ
うに、2ヶのつまみ6を目盛り11を利用して、先に読
み取った目盛りの位置に合わせろ。これにより、読取位
置設定が終了する。その後、原稿カパー4を閉じると、
原稿台1上に原稿3が位置することとなり、装置本体2
内の読取手段が原稿3を走査して読み取り、送信する。
この際、原稿3の「あ」の部分をはさんだ最初のつまみ
6の位置から読み取りを開始し、次のつまみ6で読み取
りを終了する。かくして、「あ」の部分のみが読み取ら
れ、送信される。同様に、「あ」と「え」を送信したい
時は、それぞれ2ヶのつまみ5で「あ」の部分と「え」
の部分をはさむとつまみ毎に読取開始と読取終了を繰り
返し、それぞれ「あ」と「え」の部分を送信することが
できる。
なお、上記実施例では原稿の読取範囲設定につまみ5を
使用しているが、読取範囲設定はつまみ方式に限らず、
他の方式、例えば押しボタン操作による数値入力方式等
としてもよい。読取位置設定をつまみ6によらず、数値
で入力する場合には、原稿台側の目盛り11は省略して
もよい。また、上記実施例はファクシミリに本発明を適
用したものであるが、本発明はこの場合に限らず、複写
機、スキャナ等の任意の原稿読取装置に適用可能である
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、原稿台に対
して開閉可能な原稿カバーに、原稿をはさんで保持しう
る透明カバーを設け、更に原稿カバー又は透明カバーに
、原稿読取位置を設定する方向の位置を示すように、目
盛りを設けるという構成としているので、原稿カバーを
開いた状態でその原稿カバーと透明カバーとの間に原稿
を保持させ、次いでその原稿の読み取るべき範囲を原稿
カバー又は透明カバーの目盛りで読み取り、その読み取
った目盛りによって読取範囲設定を行うことができ、従
来のようにミラーや螢光灯を必要とせず、読取範囲設定
を正確かつ敏速に行うことができろという効果を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による原稿読取装置の概略側
面図、第2図は第1図の装置の原稿及び原稿カバーを矢
印A方向に見た図、第3図は第1図の装置を矢印B方向
に見た図、第4図、第6図はそれぞれ従来の原稿読取装
置の概略側面図である。 1・・・原稿台、2・・・装置本体、3・・・原稿、4
・・・原稿カバー 5・・・つまみ、11・・・目盛り
、12・・・透明カバー、13・・・目盛り。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明な原稿台を備えた装置本体と、この装置本体内に配
    置され、前記原稿台上の原稿を読み取る読取手段と、前
    記原稿台の一辺に沿う方向の原稿読取位置を設定する読
    取位置設定手段と、前記原稿台を覆う位置及び原稿台か
    ら離れた位置に開閉可能な原稿カバーと、この原稿カバ
    ーの原稿台側の面に取付けられ原稿カバーとの間に原稿
    をはさんで保持しうる透明カバーと、前記原稿カバー又
    は透明カバーに、原稿読取位置を設定する方向の位置を
    示すように、設けられた目盛りとを有する原稿読取装置
JP1229925A 1989-09-05 1989-09-05 原稿読取装置 Pending JPH0392068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1229925A JPH0392068A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1229925A JPH0392068A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0392068A true JPH0392068A (ja) 1991-04-17

Family

ID=16899889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1229925A Pending JPH0392068A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0392068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177698A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Oki Data Corp 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177698A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Oki Data Corp 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01103356A (ja) 画像情報読取装置
JPH01101063A (ja) 画像情報読取装置
JP2000013568A (ja) スキャナ装置
JPH0392068A (ja) 原稿読取装置
JPS564975A (en) Facsimile transmitter
JPH039383A (ja) 画像読取装置
JPH0550860U (ja) ファクシミリ装置
JPH05145699A (ja) 画像読取表示装置
DE69017437D1 (de) Tragbares mikrofichelesegerät.
US20020126324A1 (en) Light lid with a previewing window
JPH0344368U (ja)
DK0480418T3 (da) Billedaflæsningsanordning
JPH0339430B2 (ja)
JPH026025Y2 (ja)
JPH0339966U (ja)
JPH05122447A (ja) スキヤナ
JP3163755B2 (ja) 画像読み取り装置
CA2077860A1 (en) Image scanner
JPH0998239A (ja) 原稿読取装置
JPS58125069A (ja) 原稿読取装置
JPH02143871U (ja)
JPS6230464A (ja) 原稿読取装置
JPH09321957A (ja) 画像入力装置
JPH06180526A (ja) デスプレイ付複写機
GB1510393A (en) Microfilm reading apparatus