JPH05142591A - 光制御回路 - Google Patents

光制御回路

Info

Publication number
JPH05142591A
JPH05142591A JP33437191A JP33437191A JPH05142591A JP H05142591 A JPH05142591 A JP H05142591A JP 33437191 A JP33437191 A JP 33437191A JP 33437191 A JP33437191 A JP 33437191A JP H05142591 A JPH05142591 A JP H05142591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
substrate
voltage
light
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33437191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2998373B2 (ja
Inventor
Toshiya Miyagawa
俊哉 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33437191A priority Critical patent/JP2998373B2/ja
Publication of JPH05142591A publication Critical patent/JPH05142591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998373B2 publication Critical patent/JP2998373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導波型光制御回路に発生するDCドリフトに
起因する特性の変動を抑圧する。 【構成】 Z−Cut LiNbO3基板11上に光導
波路12,13を設け方向性結合器14を形成する。光
導波路上に光制御電極15,16を設けスイッチ19に
よりスイッチ電圧VSを印加できる。また基板11を薄
膜化した後、その裏面にバイアス電極18を設け光制御
電極15,16との間にバイアス電圧VBを印加する。 【効果】 本発明によれば安定な動作が得られる光制御
回路を実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光波の変調,光切り替え
などを行う光制御デバイスに関し、特に基板中に設けた
光導波路を用いて制御を行う導波型の光制御デバイスに
関する。
【0002】
【従来の技術】光通信システムの実用化が進むにつれ、
さらに大容量や多機能を持つ高度のシステムが求められ
ており、より高度の光信号の発生や光伝送路の切り替
え,交換などの新たな機能の付加が必要とされている。
現在の実用システムでは光信号は直接半導体レーザや発
光ダイオードの注入電流を変調することによって得られ
ているが、直接変調では緩和振動などの効果のため、1
0GHz前後以上の高速変調が難しいこと、波長変動が
発生するためコヒーレント光伝送方式には適用が難しい
などの欠点がある。
【0003】これを解決する手段としては、外部変調器
を使用する方法があり、特に基板中に形成した光導波路
により構成した導波型の光変調器は、小型,高効率,高
速という特長がある。
【0004】一方、光伝送路の切り替えやネットワーク
の交換機能を得る手段としては、光スイッチが使用され
る。現在実用されている光スイッチは、プリズム,ミラ
ー,ファイバーなどを機械的に移動させるものであり、
低速であること,信頼性が不十分,形状が大きくマトリ
クス化に不適当の欠点がある。
【0005】これを解決する手段として開発が進められ
ているものはやはり光導波路を用いた導波型の光スイッ
チであり、高速,多素子の集積化が可能,高信頼等の特
長がある。特にニオブ酸リチウム(以下LiNbO3
する)結晶等の強誘電体材料を用いたものは、光吸収が
小さく低損失であること、大きな電気光学効果を有して
いるため高効率である等の特長があり、従来からも方向
性結合器型光変調器・スイッチ,全反射型光スイッチ又
はマッハツェンダ型光変調器等の種々の方式の光制御素
子が報告されている。
【0006】図5に従来の光制御デバイスの一例として
方向性結合器型光スイッチの平面図を、また図6に、図
5の切断線A−A’に沿った断面図を示す。図5におい
てLiNbO3結晶基板51上にTiを拡散して屈折率
を基板よりも大きくして形成したストライプ状の光導波
路52及び53が形成されており、光導波路52及び5
3は中央部で互いに数μm程度まで近接し、方向性結合
器54を形成している。
【0007】また、方向性結合器54を構成する光導波
路上には、図6に示すように電極による光吸収を防ぐた
めのバッファ層57を介して光制御電極55及び56が
形成されている。
【0008】光制御電極55と56が同電位の場合、光
導波路52に入射した入射光1は、方向性結合器54の
部分を伝搬するにしたがって近接した光導波路53へ徐
々に光エネルギーが移り、方向性結合器54を通過後は
光導波路53にほぼ100%エネルギーが移って出射光
2となる。
【0009】一方電極55,56間に電圧を印加した場
合、電極間に発生する電界によるLiNbO3の電気光
学効果で制御電極下の光導波路の屈折率が変化し、光導
波路52と53を伝搬する導波モードの間に位相速度の
不整合が生じて両者の間の結合状態は変化する。印加電
圧の増加によって光導波路53の出射光2の強度は減少
し、ある特定の電圧(以下VSとする)において極小値
をとる。この時、もう一方の光導波路52の出射光強度
が最大となる。印加電圧の極性を反転させた場合も同様
で印加電圧0Vにおいて出射光2が最大に、−VSにお
いて最小になる。図3に印加電圧に対する出射光2の変
化の一例を実線3で示す。
【0010】従って、光伝送路の切り替えを行う場合
は、電極間の電圧を0ないしはVSとすることにより光
信号の出力先を選択する。
【0011】このような導波型の光制御素子を実際の光
通信システムに適用する場合、低損失,高速性等の基本
的性能と同時に特に、動作特性の安定性が重要である。
しかし従来の導波型光制御デバイスでは、動作特性の安
定性に関しては十分な特性が得られていない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の光スイッチにお
いては、伝送路の切り替えのために電圧を印加した状態
を続けると、スイッチの光出力−電圧特性が印加電圧方
向へドリフトする現象が起こる(以下この現象をDCド
リフトと呼ぶ)。DCドリフトにより変化した光スイッ
チの電圧−光出力特性の一例を図3の破線4に示す。D
Cドリフトが発生すると、出射光2の最大値,最小値が
得られる電圧はそれぞれ0,VSからΔV,VS+ΔVへ
とシフトする。
【0013】このドリフト電圧ΔVは、電圧印加時間及
び印加電圧により変化し、図4に示すように一定時間で
ドリフト量は飽和する。またDCドリフトは可逆的な現
象であり電圧を除くと減少し、ΔVは0に戻る。
【0014】このDCドリフトの原因は、ドリフト量の
飽和特性及び可逆性より基板ないしはSiO2バッファ
層に含まれる不純物イオンが電極間の電界に引かれて移
動して反電界を形成し、電気光学効果による屈折率変化
に関与する電界が実効的に減少するためと推定される。
【0015】以上説明したDCドリフトが発生すると、
光スイッチの特性は、スイッチング状態の履歴により変
動することになり、例えば動作電圧を一定に設定した場
合、クロストーク劣化が起こり安定な動作が望めず、実
用化の上で大きな問題となっている。
【0016】本発明の目的は上述の従来の光制御回路に
おいて発生しているDCドリフトによる特性の変動を抑
圧し、安定な動作が得られる光制御回路を提供すること
にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る光制御回路においては、電気光学効果
を有する誘電体基板に形成された光導波路と、前記光導
波路の近傍に設けられ電界を制御することにより前記光
導波路の屈折率を変化させるための少なくとも一対の光
制御電極と、前記誘電体基板の前記光制御電極形成面に
対し裏面に設けられ、前記光制御電極に対しバイアスさ
れたバイアス電極と、前記誘電体基板を固着する支持基
板とを有するものである。
【0018】また、誘電体基板を薄膜化したものであ
る。
【0019】
【作用】本発明では光制御電極とバイアス電極間に常時
バイアス電圧を加えておくことによりDCドリフトを引
き起こす不純物イオンの移動を押さえることができる。
従って、スイッチングあるいは変調時のドリフトを抑圧
し、安定な動作をする光制御回路が得られる。
【0020】また誘電体基板厚を薄くすることにより、
基板内の電界強度を大きくし、不純物イオンの移動を押
さえるのに必要なバイアス電圧を低くすることができ
る。さらに薄膜化した誘電体基板は支持基板に固着され
ているため安定である。
【0021】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の一実施例を示す斜視図であ
る。また図2は、図1の切断線A−A’に沿った断面図
である。
【0022】図1において、Z−Cut LiNbO3
基板11のZ面上にストライプ状のTiを900〜11
00℃で数時間拡散することにより幅3〜10μm程度
の光導波路12,13を形成する。
【0023】光導波路12及び13は、中央部で互いに
数μm程度まで近接し方向性結合器14を形成してい
る。方向性結合器14の長さは、光導波路間の光の移動
が100%となるよう設定されている。また方向性結合
器14を構成する光導波路上には、電極による光吸収を
防ぐためのバッファ層17を介して光制御電極15,1
6が形成されている。
【0024】基板11の光導波路12,13及び光制御
電極15,16を形成した面には支持基板22が固着さ
れている。支持基板22の幅は基板11の幅より大き
く、かつ支持基板上には電極引出し線23,24が形成
されており、光制御電極15,16と接続されている。
【0025】またLiNbO3基板11の裏面である+
Z面は、支持基板固着後に研削加工により光導波路厚の
5〜10倍程度にまで薄膜化され、光制御電極15,1
6と対向するようにバイアス電極18が形成されてい
る。
【0026】光制御電極16は接地され、光制御電極1
5,16間には、スイッチ19を切り換えることにより
スイッチ電圧VSを印加できるようにスイッチ電源20
が接続される。バイアス電極18と光制御電極15,1
6間には、スイッチ電圧VSよりも充分に大きい負のバ
イアス電圧VBが常時印加されている。
【0027】光制御電極15と16間が同電位の場合、
光導波路12に入射した入射光1は、方向性結合器14
の部分を伝搬するにしたがって近接した光導波路13へ
徐々に光エネルギーが移り、方向性結合器14を通過後
は光導波路13にほぼ100%エネルギーが移って出射
光2となる。
【0028】一方、光制御電極15,16間にスイッチ
電圧VSを印加した場合、電極間に発生する電界による
LiNbO3の電気光学効果で制御電極下の光導波路の
屈折率が変化し、光導波路12と13を伝搬する導波モ
ードの間に位相速度の不整合が生じて両者の間の結合状
態は変化し、出射光2の強度はほとんど0となる。
【0029】本発明の構成では、光制御電極とバイアス
電極間に常時スイッチ電圧VSよりも充分に大きい負バ
イアス電圧VBを印加しているため、基板に含まれるプ
ラスの不純物イオンがバイアス電圧に引かれて移動して
バイアス電極近傍に集中し光制御電極近傍から不純物イ
オンが無くなり、光制御電極間の電圧の有無による不純
物イオンの移動による実効的電界の減少、すなわちDC
ドリフトもなくなる。
【0030】バイアス電極に不純物イオンを引き付ける
力は電界強度分布に比例する。従って、通常0.5〜1
mmあるLiNbO3基板厚を50〜100μm程度に
まで薄膜化することにより、基板内部の電界強度を大き
くしバイアス電圧を1/10以下に低減することができ
る。
【0031】また基板は薄膜化することにより破損しや
すくなるが、本発明では、高温に晒され一番破損の可能
性の高いTi熱拡散後に薄膜化を行い、さらに研削前に
基板を支持基板に貼付けることにより保護しており、ク
ラックが入る可能性は低く安全である。
【0032】本発明では、バイアス電圧による電気光学
効果によっても光導波路の屈折率は変化するが、光導波
路12及び13にかかる電界の強度・向きは等しくなる
ため両導波路を伝播する光の導波モードの間に位相速度
の不整合は生じないため、スイッチ動作には全く影響を
及ぼさない。
【0033】以上Ti拡散LiNbO3光導波路の場合
を例にとって説明したが、他の電気光学効果を有する誘
電体基板や、光導波路に本発明を用いる場合も同様の効
果が得られる。また集中定数型電極に限らず、進行波型
電極でも同様の効果が得られる。
【0034】また本実施例では、負バイアス電圧を印加
する場合について説明したが、LiNbO3基板に含ま
れる不純物イオンの極性が負イオンである場合は、正バ
イアス電圧を印加することにより同様の効果が得られ
る。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
制御電極とバイアス電極間に常時バイアス電圧を加えて
おくことにより、DCドリフトを引き起こす不純物イオ
ンの移動を押さえることができる。
【0036】従って、DCドリフトによる特性の変動を
抑圧し、安定な動作が得られる光制御回路を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図3】LiNbO3光スイッチのDCドリフト発生
前、及びDCドリフト発生後の電圧−光出力特性の一例
を示す図である。
【図4】LiNbO3光スイッチの時間−DCドリフト
量特性の一例を示す図である。
【図5】従来例を示す平面図である。
【図6】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 入射光 2 出射光 3 DCドリフト発生前の電圧−光出力特性 4 DCドリフト発生後の電圧−光出力特性 11,51 LiNbO3基板 12,13,52,53 光導波路 14,54 方向性結合器 15,16,55,56 光制御電極 17,57 バッファ層 18 バイアス電極 19,59 スイッチ 20,60 スイッチ電源 21 バイアス電源 22 支持基板 23,24 電極引出し線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気光学効果を有する誘電体基板に形成
    された光導波路と、 前記光導波路の近傍に設けられ電界を制御することによ
    り前記光導波路の屈折率を変化させるための少なくとも
    一対の光制御電極と、 前記誘電体基板の前記光制御電極形成面に対し裏面に設
    けられ、前記光制御電極に対しバイアスされたバイアス
    電極と、 前記誘電体基板を固着する支持基板とを有することを特
    徴とする光制御回路。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載の誘電体基板を薄膜
    化したものであることを特徴とする請求項1に記載の光
    制御回路。
JP33437191A 1991-11-22 1991-11-22 光制御回路 Expired - Fee Related JP2998373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33437191A JP2998373B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 光制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33437191A JP2998373B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 光制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05142591A true JPH05142591A (ja) 1993-06-11
JP2998373B2 JP2998373B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=18276624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33437191A Expired - Fee Related JP2998373B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 光制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998373B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069071A1 (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. 電気光学デバイス及びその製造方法
JP2006039569A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Jds Uniphase Corp バッファ層を有する低バイアス・ドリフト変調器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069071A1 (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. 電気光学デバイス及びその製造方法
JP2006039569A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Jds Uniphase Corp バッファ層を有する低バイアス・ドリフト変調器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2998373B2 (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1184434A (ja) 光制御回路および動作方法
JP2946630B2 (ja) 光変調器
JP2998373B2 (ja) 光制御回路
JPH0593891A (ja) 導波型光変調器及びその駆動方法
JPH04328720A (ja) 導波路型光デバイス
JPH04172316A (ja) 導波型光制御デバイス
JP2993192B2 (ja) 光制御回路
JP3139009B2 (ja) 光スイッチ
JP2616144B2 (ja) 光制御デバイス及び光制御回路
JP2982448B2 (ja) 光制御回路
JPH0566428A (ja) 光制御デバイス
JPH02170142A (ja) 導波形光制御デバイス及びその駆動方法
JP2606552B2 (ja) 光制御デバイス
JP2912039B2 (ja) 光制御デバイス
JPH0353225A (ja) 半導体光変調器
JPH02114243A (ja) 光制御デバイス及びその製造方法
JPH06347839A (ja) 光制御デバイス
JP2580088Y2 (ja) 方向性結合器型光制御デバイス
JP2900569B2 (ja) 光導波路デバイス
JP2836174B2 (ja) 光制御デバイス
JP2720654B2 (ja) 光制御デバイス
JPH06250131A (ja) 光制御素子
JPH0743485B2 (ja) 光制御デバイス
JPH07168213A (ja) 光制御デバイス
JPS62258419A (ja) 光制御デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees