JPH0514256A - グループ呼び出し方式 - Google Patents

グループ呼び出し方式

Info

Publication number
JPH0514256A
JPH0514256A JP3193509A JP19350991A JPH0514256A JP H0514256 A JPH0514256 A JP H0514256A JP 3193509 A JP3193509 A JP 3193509A JP 19350991 A JP19350991 A JP 19350991A JP H0514256 A JPH0514256 A JP H0514256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
call
calling
caller
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3193509A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Oshida
政志 大信田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3193509A priority Critical patent/JPH0514256A/ja
Publication of JPH0514256A publication Critical patent/JPH0514256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発呼者の判断でグループメンバーを全員呼び
出すか、又は任意のグループメンバーを抽出して呼び出
す。 【構成】 グループ呼び出し加入者にグループメンバー
を登録するグループテーブルがあり、発呼者がアナウン
スメント装置9からのメッセージ案内に基づいてPB押
しボタン電話機1によりグループ呼び出し加入者を呼び
出すと、グループメンバーに対して一斉呼び出しを行
う。又、発呼者が特定のグループメンバーを抽出して呼
び出しを行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グループ呼び出し方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のグループ呼び出し方式
は、ページング装置に備えてあるグループ呼び出し加入
者データと前記加入者データとリンケージがとれている
グループテーブルがあり、グループテーブルにはグルー
プメンバーが登録されていて、発呼者がグループ呼び出
し加入者の電話番号をダイアルすることにより、グルー
プテーブルに登録されているグループメンバーが一斉に
呼び出される方式になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のグルー
プ呼び出し方式は、グループ呼び出しに加入することに
より、加入している同一グループ内のページャー加入者
が無条件に自動的に一斉に呼び出しを行われる欠点があ
る。
【0004】本発明の目的は前記課題を解決したグルー
プ呼び出し方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るグループ呼び出し方式においては、グ
ループ呼び出し加入者データとグループメンバーを登録
するグループテーブルをあらかじめ設けられているペー
ジング装置に、アナウンスメント装置と発呼者がグルー
プテーブルから任意のグループメンバーを取り出し呼び
出しを行う手段と、グループメンバーの一斉呼び出しを
行う制御手段とを有するものである。
【0006】
【作用】本発明では、発呼者がアナウンスメント装置か
ら送出されるメッセージ案内により、グループメンバー
に登録されている任意のグループメンバーの呼び出し
と、グループメンバーの一斉の呼び出しとを選択的に可
能にしたものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図により説明す
る。
【0008】図1は、本発明の一実施例を示すブロック
図である。
【0009】図において、1はPB押しボタン電話機、
2は公衆網、3はページング装置であり、ページング装
置3には、予めグループ呼び出し加入者とグループテー
ブルにグループメンバーが登録されている。
【0010】また、4は通話制御装置、5は中央制御装
置、6は蓄積装置、7は入力端末、8はPB受信機、9
はアナウンスメント装置、10は地域呼び出し装置、1
1は送信機、12はアンテナ、13〜17はページャ端
末である。
【0011】グループ呼び出し加入者を入力端末7から
予め入力しページング装置3の蓄積装置6にあるグルー
プ呼び出し加入者とグループテーブルにグループメンバ
ーを登録し記憶させておく。
【0012】発呼者がPB押しボタン電話機1でグルー
プ呼び出し加入者の電話番号を入力すると、入力された
電話番号は公衆網2を介し、ページング装置3に入力さ
れる。
【0013】ページング装置3は入力された電話番号を
PB受信機8で受信する。受信された電話番号は、ペー
ジング加入者でグループ呼び出し加入者であるかを確認
するため、蓄積装置6から登録されているグループ呼び
出し加入者データを引き上げ確認する。
【0014】グループ呼び出し加入者であれば、中央制
御装置5から通話制御装置4に指示が出されアナウンス
メント装置9に接続され、グループ呼び出しを行うかの
メッセージがアナウンスメント装置9から発呼者に通知
される。
【0015】発呼者はアナウンスメント装置9から送出
される音声案内を聞いてからグループメンバーを一斉呼
び出しするか又は、特定のグループメンバーの呼び出し
を希望するかを判断する。
【0016】発呼者はアナウンスメント装置9から送出
される音声案内が完了すると、任意のグループメンバー
の呼び出し要求のときは、PB押しボタン電話機1から
♯♯♯1を入力し、グループメンバーを一斉呼び出し要
求のときは、♯♯♯2を入力する。この時、すでにPB
受信機8と接続されている。前記で入力された♯♯♯1
又は♯♯♯2は中央制御装置5で分析される。
【0017】(♯♯♯1の時)中央制御装置5は再びP
B受信機8と接続するように通話制御装置4に指示す
る。発呼者はグループメンバーの任意のページャー番号
を入力することにより、公衆網2を介しPB受信機8に
数字受信される。
【0018】受信された番号は蓄積装置6から加入者デ
ータを引き上げグループ呼び出し登録加入者であること
が確認されると、ページング装置3は呼び出し装置10
と送信機11とアンテナ12を介して指定された任意の
グループメンバーのみ呼び出す。
【0019】(♯♯♯2の時)グループテーブルに登録
されているグループメンバーのテーブルを中央制御装置
5は蓄積装置6から読み上げ、全グループメンバーのペ
ージャー番号を読み上げ、呼び出し装置10と送信機1
1とアンテナ12を介して全グループメンバーの呼び出
しを行う。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、グループ
呼び出し加入者登録及びグループテーブルにグループメ
ンバーを予め登録されているページング装置にアナウン
スメント装置を設け、発呼者がアナウンスメント装置か
ら送出されるメッセージ案内によりグループメンバーに
登録されている任意のグループメンバーの呼び出しがで
きる効果とグループメンバーが一斉に呼び出されること
ができる効果がある。
【0021】又、公衆網を利用することで3分間に多く
のページャー呼び出しを行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 PB押しボタン電話機 2 公衆網 3 ページング装置 4 通話制御装置 5 中央制御装置 6 蓄積装置 7 入力端末 8 PB受信機 9 アナウンスメント装置 10 地域呼び出し装置 11 送信機 12 アンテナ 13〜17 ページャ端末

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 グループ呼び出し加入者データとグルー
    プメンバーを登録するグループテーブルをあらかじめ設
    けられているページング装置に、アナウンスメント装置
    と発呼者がグループテーブルから任意のグループメンバ
    ーを取り出し呼び出しを行う手段と、グループメンバー
    の一斉呼び出しを行う制御手段とを有することを特徴と
    するグループ呼び出し方式。
JP3193509A 1991-07-08 1991-07-08 グループ呼び出し方式 Pending JPH0514256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193509A JPH0514256A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 グループ呼び出し方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193509A JPH0514256A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 グループ呼び出し方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0514256A true JPH0514256A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16309244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193509A Pending JPH0514256A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 グループ呼び出し方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514256A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284134A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Nec Commun Syst Ltd ページング呼出方式
GB2416644A (en) * 2004-06-30 2006-02-01 Toshiba Kk Group calling a plurality of telephone extension terminals
KR100645015B1 (ko) * 1999-09-30 2006-11-13 에스케이 텔레콤주식회사 그룹 동시 문자호출 방법
JP2015050723A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社ナカヨ 代表着信に対して特定内線を呼出す機能を有する電話装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284134A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Nec Commun Syst Ltd ページング呼出方式
KR100645015B1 (ko) * 1999-09-30 2006-11-13 에스케이 텔레콤주식회사 그룹 동시 문자호출 방법
GB2416644A (en) * 2004-06-30 2006-02-01 Toshiba Kk Group calling a plurality of telephone extension terminals
GB2416644B (en) * 2004-06-30 2008-12-17 Toshiba Kk Telephone exchange and network telephone system
JP2015050723A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社ナカヨ 代表着信に対して特定内線を呼出す機能を有する電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631904A (en) Method for automatically establishing a conference call
CA2181401C (en) Call screening method and apparatus for use in completing telephone calls
US7016483B2 (en) Call programming apparatus and method
US5392342A (en) Technique for use in sequentially routing personal telephone calls
KR100517854B1 (ko) 로컬 타임 관리자
US5930343A (en) Toll call rate provider
JP3194571B2 (ja) 電話システムの発呼者を被呼者に接続する方法
EP0613280A1 (en) Technique for administering personal telephone numbers
JPH1098761A (ja) 地上から航空機への電話呼出しの経路指示のためのシステムおよび方法
JPH02501968A (ja) 複数の呼出し宛先の内の1つの宛先を選択する自動音声認識
CA2275822A1 (en) Automated emergency notification system
JPH05103371A (ja) 移動体通信システムと移動体通信方法
JPH0556058B2 (ja)
JPH02502691A (ja) ボタン電話システムに使う自動アクセス設備
JPH0514256A (ja) グループ呼び出し方式
JPS6179350A (ja) 不応答呼返し方式
JPH0522425A (ja) グループメンバー呼び出し方式
JPH07154837A (ja) 構内ディジタル電子交換機の局線着信方式
JPH0865392A (ja) 端末呼出方法
JPH0374953A (ja) ページング制御装置
JPS6328157A (ja) 音声呼出し機能付き交換機
JPH0730659A (ja) 加入者端末指定着信方式
KR19990053802A (ko) 착신서비스를 제공하기 위한 씨티-2 착신정합 교환시스템 및 그제어방법
JPS601964A (ja) 加入者不在情報伝達方式
JPH0355952A (ja) 可変短縮ダイヤル確認方式