JPH05142413A - カラ−フイルタ - Google Patents

カラ−フイルタ

Info

Publication number
JPH05142413A
JPH05142413A JP30778691A JP30778691A JPH05142413A JP H05142413 A JPH05142413 A JP H05142413A JP 30778691 A JP30778691 A JP 30778691A JP 30778691 A JP30778691 A JP 30778691A JP H05142413 A JPH05142413 A JP H05142413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
compds
ink
colored layers
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30778691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniko Kimura
邦子 木村
Masao Iwamoto
昌夫 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP30778691A priority Critical patent/JPH05142413A/ja
Publication of JPH05142413A publication Critical patent/JPH05142413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 この発明は基板上に形成された着色層を少な
くとも式(1) 【化1】 で表される構造単位を含む化合物と架橋剤とから主とし
てなる透明膜体とこの膜体の所定部位に着色された着色
インキとから構成したカラ−フィルタである。 【効果】 本発明のカラーフィルタによれば着色層のイ
ンキ浸透性および染着速度が極めて優れており、均一で
鮮明、高画質なカラ−フィルタを確実に得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラ−液晶表示装置等に
用いられるカラ−フィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子をカラ−化する手段として
は、カラ−フィルタを液晶素子表面に貼り合わせる方法
が一般的である。その場合カラ−フィルタとして、通
常、透明な基板上の全面に着色層として厚さ1〜2μ
m、大きさ70〜150μm角の赤、青、緑、3色の微
細パタ−ンが形成されたものが用いられる。カラ−フィ
ルタの形成方法としては、従来から、顔料または染料分
散法および染色法と呼ばれる方式が多く用いられてき
た。即ち、前者は光硬化性のポリマ−またはモノマ−に
単色の顔料または染料を分散したものを透明基板上に全
面塗布し、決められたパタ−ンに従って光照射した後、
不要部分を溶解洗浄する工程を赤、青、緑の3工程繰り
返すことによってカラ−フィルタを形成する方法であ
る。また、後者は透明な光硬化性ポリマ−またはモノマ
−を透明基板上に全面塗布し、前者と同様に光パタ−ン
化した後、単色の染料インクの中に浸して染色する工程
を赤、青、緑の3工程繰り返すことによってカラ−フィ
ルタを形成する方法である。
【0003】これらの方法では、着色層をパタ−ニング
する必要がある。通常、着色層は感光性を有するポリマ
−またはモノマ−で形成し、光を用いてパタ−ニングを
行うが、着色層がその能力を持たない場合は着色層の上
にもう1層感光層を重ね、感光層を光パタ−ン化した後
にそれをマスクとして着色層をエッチングする必要があ
る。以上の理由から、従来はカラ−フィルタの着色層と
して主に透明な感光性樹脂が用いられてきた。
【0004】しかし、上記の分散法や染色法以外のカラ
−フィルタ形成法の中には、必ずしも着色層をパタ−ン
化する必要の無い方法もある。例えば、インクジェット
方式にてインキを噴出することによって着色する場合に
は、位置の制御はインクジェットのヘッドで行うことが
出来、着色層をパタ−ン化する必要はない。同じこと
が、インキを転写法で供給するいわゆる印刷方式の場合
にも当てはまる。これらの方式でカラ−フィルタを製造
する場合、上記の特徴を活かすことによって着色層に用
いる材料の選択範囲が大きく広がる。一方、上記のイン
クジェット法や印刷法の場合には、着色層を形成する材
料が感光性を有する必要は無いが、その代わりに従来の
染色法や分散法ではあまり重要視されていないインキ浸
透性、染着速度、常温染着などの性質が非常に重要にな
る。従来から染色法カラ−フィルタの着色層として用い
られている材料はこれらの性質について甚だ不十分であ
り、インクジェット方式または印刷方式に適用した場
合、良好なカラ−フィルタが得られない。
【0005】より詳しく説明すると、通常の染色法の場
合、摂氏60−100℃程度に温めた染色液の中に基板
を3−5分程度浸して染色する。従って、着色層として
用いるポリマ−のインキ浸透性や染着速度はそれほど高
い必要はない。これらの条件から、従来の染色法カラ−
フィルタの着色層の基材には架橋されたゼラチン膜が用
いられてきた。それに対して、インクジェット法の場合
にはノズルから噴出したインキ滴は着色層上に付着す
る。その後、インキは溶媒の蒸発と競合しながら着色層
内に浸透する。従って、インキ溶媒が蒸発する前に層内
に十分浸透し、染着する必要がある。実際、インクジェ
ット方式および印刷方式に適用するには、架橋ゼラチン
膜はインキ浸透性および染着速度の点で不十分である。
さらに、インクジェット方式で浸染法と同様の染色環境
を実現するためには、ヘッド内のインキの加温、着色層
を含む基板全体の加温、そして温度上昇に因るインキの
蒸発を防ぐために系全体を加湿することを考える必要が
あり、装置が非常に複雑化する。従って、室温で染着可
能なポリマーが開発できれば装置の簡略化を図ることが
できる。同様なことは染料インキを用いた印刷法につい
ても言える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、かかる従
来技術の諸欠点に鑑み創案されたもので、その目的とす
るところはインクジェット方式や印刷方式で染色する場
合にも良好なインキ浸透性および染着速度を示し、しか
も室温で染着可能な着色層を備えたカラ−フィルタを提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
基板と該基板上に形成された着色層とを備えたカラーフ
ィルタにおいて、該着色層が少なくとも下記式(1)
【0008】
【化2】
【0009】で表される構造単位を含む化合物と架橋剤
とから主としてなる透明膜体と該透明膜体の所定部位に
着色された着色インキとからなることを特徴とするカラ
−フィルタにより達成される。
【0010】即ち、本発明はガラスなどの基板上に形成
される着色層を構成する透明膜体の基質ポリマー、つま
り透明被着色基材の基質ポリマーを下記式(1)
【0011】
【化3】
【0012】で表される構造単位を含む化合物で主とし
て構成することが重要であり、これにより良好なインキ
浸透性、染着速度を備え、しかも常温染着が可能な着色
層を確実に得ることができる。
【0013】式(1)で示される構造を含む化合物は酸
性液体中でカチオン性を示し、酸性染料を用いる場合に
は良好な染着点となる。しかも、少量含有させることで
効率良く染色することが可能である。染料の染着点とし
ては式(1)で表される構造単位のみを有する化合物を
用いても良く、また他のカチオン性の構造単位であるア
ミン、アミド、4級アンモニウム塩等を含む化合物と同
時に用いても良い。
【0014】インキ浸透性の点から見ると、式(1)で
表される構造単位を含むポリマ−は水溶性インキの浸透
性が非常に高い。従って、着色層は上記構造単位を含む
化合物のみで構成することもできるが、他の親水性ポリ
マーや疎水性ポリマーあるいは他のモノマ−と混合して
用いることもできる。また他の親水性および/または疎
水性の構造単位を含む化合物と式(1)記載の構造単位
を含む化合物とを共重合することによりインキの浸透性
を適宜調節することもできる。
【0015】親水性ポリマ−の具体例としては、ポリビ
ニルアルコ−ル、ポリヒドロキシエチルメタクリレ−ト
等OH基を有するポリマ−、また、アミン塩、アンモニ
ウム塩を含むポリマ−が適している。また、親水性を調
節するために混ぜる比較的分子量の大きなモノマ−とし
てはジオ−ス、トリオ−ス、テトロ−ス、ペント−ス、
ヘキソ−ス等の単糖類またはその誘導体、デンプン、グ
リコ−ゲン、セルロ−ス等の多糖およびその誘導体等が
適している。また、これら親水性のポリマ−を構成する
モノマ−単位と式(1)で示す構造単位を共重合するこ
とも可能である。疎水性を増加させるためには、スチレ
ン、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル等を式
(1)で表される構造単位を含む化合物と共重合して用
いることが望ましい。さらに、親水性、疎水性を増加さ
せるポリマ−およびモノマ−成分としては上記に限るも
のではなく、個々の染色条件に応じて適宜選択すること
が出来る。
【0016】式(1)で表される構造単位を含む化合物
に他の成分を混合させる割合は両者が相溶する範囲にお
いては基本的に許容されるが、透明膜体の染着性の点か
らは式(1)で表される化合物の割合を50重量%以上
含むことが好ましく、より好ましくは70重量%以上で
ある。
【0017】また、式(1)で表される構造単位を含む
化合物に他の成分を共重合させる割合は本発明の目的の
範囲内で適宜選択可能であるが、透明膜体の染着性の点
からは式(1)で表される構造単位の割合を50モル%
以上含むことが好ましく、より好ましくは70モル%以
上である。
【0018】本発明において架橋剤は、透明膜体を構成
する式(1)で表される構造を含む化合物から主として
なる基質ポリマーに添加して使用されるもので、基質ポ
リマーを架橋せしめることにより着色層の機械強度を所
望レベルに保持させることができる。架橋剤としては重
クロム酸アンモニウム、重クロム酸カリウム等の無機の
架橋剤、およびエチレングリコ−ルジメタクリレ−ト、
1,4ブタンジオ−ルジメタクリレ−ト、ペンタエリス
リト−ルトリアクリレ−ト等の多価アクリレ−ト、メタ
クリレ−トで代表される有機架橋剤を用いることが好ま
しいが、これらに限定するものではない。また、それら
の官能基を上記ポリマ−の側鎖に付加することも考えら
れる。これら架橋剤の添加量としては特に限定されない
が、着色層のインキ浸透性や膜体の強度等の点からは基
質ポリマ−成分に対して0.5−30重量%の範囲が好
ましく、より好ましくは1−10重量%である。添加さ
れた架橋剤は光、または熱を加えることによって架橋反
応が進行される。
【0019】本発明によるカラーフィルタは、例えば次
のようにして作成できる。まず、所定量のポリビニルピ
ロリドンを含む水溶液に所定量の重クロム酸アンモニウ
ム等の架橋剤を添加した塗液を用意し、これをガラス基
板上にスピンコート法等によって塗布する。次いで、該
塗膜を60〜100℃で、0.5〜1時間乾燥する。次
いで、該塗膜の全面を超高圧水銀灯等を使用して所定時
間露光した後、未架橋の架橋剤を温水等により洗い流し
た後、再度80〜100℃で、0.5〜1時間乾燥して
所定膜厚の透明膜体を形成する。続いて、得られたカラ
ーフィルタ用基板に、インクジェット法や印刷法等によ
り所定部位に所定の着色インキを供給して赤、青、緑の
三原色を着色する。次いで、所定の画素パターンの描画
されたカラーフィルタを水洗、乾燥することによりカラ
ーフィルを得ることができる。
【0020】ガラス基板上に上記着色層を形成する際、
ガラス基板との接着性を向上させるために、予めガラス
基板上にカップリング剤、例えばアミノシラン系カップ
リング剤を極薄く塗布しておくことは非常に有効であ
る。
【0021】着色インキとしては、酸性染料を含む水溶
媒系インキが適している。染色速度、および染着強度を
向上するために、インキ中に酢酸、ギ酸、硫酸等の酸ま
たは酢酸アンモニウム、硫酸アンモニウム等の塩を少量
加えることが望ましい。また、着色層内へのインキの浸
透性、インク濡れ性を向上するために、イオン性界面活
性剤、または非イオン性界面活性剤を少量加えることが
より望ましい。イオン性界面活性剤としては例えば、ポ
リオキシエチレンスルホン酸アンモニウム、ポリオキシ
エチレンスルホン酸ナトリウム、ラウリルトリメチルア
ンモニウムクロライド、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム等を用いることが出
来るが、これらに限定するものではない。非イオン性の
界面活性剤としては例えば、ポリオキシエチレンラウリ
ルエ−テル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエ−テ
ル、ソルビタンモノラウレ−トテトラオレイン酸ポリオ
キシエチレンソルビット等が適しているが上記に限定す
るものではない。
【0022】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。
【0023】実施例1 ポリビニルピロリドンを20重量%含む水溶液に重クロ
ム酸アンモニウムをポリマ−の5重量%添加してなる塗
液をきれいに洗浄したガラス板上にスピンコ−トした。
100℃で1時間乾燥した後、超高圧水銀灯(“ジェッ
トライト”(オ−ク製作所製))を用いて5分間露光し
た。50℃にて3分間水洗して未架橋の重クロム酸アン
モニウムを洗い流した後、再び100℃で1時間乾燥し
て膜厚1.5μmの透明膜体を得た。得られたカラ−フ
ィルタ用基板にインクジェットプリンタを用いてカラ−
フィルタの赤、青、緑の各画素パタ−ンを描画した。イ
ンクは日本化薬(株)製のカラ−フィルタ用染料PC−
G10P(緑色)、PC−R24P,(赤色)、PC−
B5P(青色)をそれぞれ蒸留水に溶かし、各色インキ
とも酢酸およびイオン性の界面活性剤としてポリオキシ
エチレンスルホン酸アンモニウムを少量加えたものを用
いた。描画後カラ−フィルタを水洗し、80℃のオ−ブ
ン中で20分乾燥し、透明度の高い良好なカラ−フィル
タを得た。
【0024】実施例2 ポリビニルピロリドンを25重量%含むメタノ−ル溶液
にパラキシリレンジアミンとグリシジルメタクリレ−ト
の反応物をポリマ−の10重量%添加し、また光架橋開
始剤としてイルガキュア−651を3重量%添加した。
上記塗液をよく洗浄したガラス板上にスピンコ−トした
後、70℃で1時間乾燥した。次に、ジェットライトを
用いて上記試料を5分間露光した結果膜厚1.5μmの
透明膜体を得た。以上の工程で作製したカラ−フィルタ
用基板上に、平台平版オフセット印刷機を用いて染料イ
ンクを転写し、透明度の高い高品質なカラ−フィルタを
得た。
【0025】
【発明の効果】本発明に係るカラーフィルタは上述のご
とき構成を有するため、従来からカラ−フィルタ用途に
用いられてきた着色層に比べて格段に高いインキ浸透性
および染色速度を有するとともに、良好な常温染着性を
示すためインクジェット方式や印刷方式にも良好に適用
でき、均一で鮮明、かつ高画質なカラ−フィルタを確実
に得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と該基板上に形成された着色層とを
    備えたカラーフィルタにおいて、該着色層が少なくとも
    式(1) 【化1】 で表される構造単位を含む化合物と架橋剤とから主とし
    てなる透明膜体と該透明膜体の所定部位に着色された着
    色インキとからなることを特徴とするカラ−フィルタ。
  2. 【請求項2】 着色層がインクジェット方式または印刷
    方式で着色されてなる請求項1記載のカラ−フィルタ。
JP30778691A 1991-11-22 1991-11-22 カラ−フイルタ Pending JPH05142413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30778691A JPH05142413A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 カラ−フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30778691A JPH05142413A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 カラ−フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05142413A true JPH05142413A (ja) 1993-06-11

Family

ID=17973237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30778691A Pending JPH05142413A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 カラ−フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05142413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021400A1 (fr) * 1994-02-04 1995-08-10 Toxot Science & Applications Dispositif et procedes de fabrication et de reparation de filtres colores

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021400A1 (fr) * 1994-02-04 1995-08-10 Toxot Science & Applications Dispositif et procedes de fabrication et de reparation de filtres colores
FR2716010A1 (fr) * 1994-02-04 1995-08-11 Toxot Science & Appl Dispositif et procédés de fabrication et de réparation de filtres colorés.
US5847720A (en) * 1994-02-04 1998-12-08 Toxot Science & Applications Apparatuses and processes for the production and repair of color filters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69735611T2 (de) Herstellungsverfahren für Farbfilter und Flüssigkristallanzeigevorrichtung
US6393980B2 (en) Method of forming an image by ink jet printing
JPH0735915A (ja) カラーフィルタ
JPH11510916A (ja) フラットパネルディスプレイデバイスにおけるカラーフィルター用の非湿潤層
JPH05173010A (ja) カラ−フィルタ
JPH1170633A (ja) 画像形成方法
US5645975A (en) Screen printing stencil composition with improved water resistance
JPH07248413A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH05241012A (ja) 液晶表示用カラ−フィルタの製造方法
NO854370L (no) Silketrykkpreparater.
JPH05224007A (ja) カラ−フィルタ
JPH05142413A (ja) カラ−フイルタ
JPH05142416A (ja) カラ−フイルタ
JPH05142417A (ja) カラ−フイルタ
JP3721610B2 (ja) カラーフィルタ製造用インキ、カラーフィルタ製造法およびカラーフィルタ
JPH10301272A (ja) 感光性組成物及びパターン形成方法
JPH11235866A (ja) インクジェット用被記録材及びその製造方法
WO1995002839A1 (fr) Procede de fabrication d'un filtre couleur
JPH04123007A (ja) カラーフィルタ製造方法
JPH05323607A (ja) 水性着色レジスト材、その現像方法及びカラーフィルターの製造方法
JP3874376B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS62138802A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPH0836260A (ja) 黒色感光性樹脂組成物
JPH1017813A (ja) カラーフィルター製造用インキ、カラーフィルターの製造方法およびカラーフィルター
JPH01221584A (ja) 樹脂の染色方法