JPH05140400A - 含フツ素重合体組成物 - Google Patents

含フツ素重合体組成物

Info

Publication number
JPH05140400A
JPH05140400A JP32714691A JP32714691A JPH05140400A JP H05140400 A JPH05140400 A JP H05140400A JP 32714691 A JP32714691 A JP 32714691A JP 32714691 A JP32714691 A JP 32714691A JP H05140400 A JPH05140400 A JP H05140400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
polymer
composition
polyfluorinated
block compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32714691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3219439B2 (ja
Inventor
Toshisuke Yokozuka
俊亮 横塚
Isamu Kaneko
勇 金子
Kazuya Oharu
一也 大春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP32714691A priority Critical patent/JP3219439B2/ja
Publication of JPH05140400A publication Critical patent/JPH05140400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219439B2 publication Critical patent/JP3219439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】含フッ素脂肪族環構造を有する重合体が、多フ
ッ素化部分と炭化水素部分とで構成されたブロック化合
物(例えば C8F17C2H5)を含む溶媒に溶解されてなる。 【効果】重合体濃度を高めても粘度が低いため、脱泡、
濾過が容易である。また、同粘度であっても重合体濃度
を高めることが可能であるため、厚塗り性、作業性に優
れたコーティング用としても使用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、含フッ素重合体組成物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】含フッ素脂肪族環構造を有するポリマー
が従来のフッ素樹脂の持つ特性を示すと同時に、特定の
溶媒に可溶であることが特開平2−129254により
知られている。特定の溶媒とは、パーフルオロアルカ
ン、パーフルオロ環状エーテル、パーフルオロアルキル
アミンといったパーフルオロ化合物であり、溶媒の種類
を適宜選択することにより、コーティング条件、乾燥条
件に応じた組成物を調製することが可能であり、均一透
明な塗膜が得られる。しかし、これらパーフルオロ溶媒
による溶液は一般に高粘度であり、厚膜を形成させるた
めに溶液中の重合体濃度を上げると溶液粘度が非常に高
くなり、脱泡あるいは濾過が困難になる等の問題点があ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は従来技
術の有していた前述の欠点を解消しようとするものであ
り、重合体濃度を上げても溶液粘度がの増加が少なく、
脱泡あるいは濾過が容易な含フッ素重合体組成物を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、特定の含フ
ッ素脂肪族環構造を有するポリマーは、従来知られてい
たようなパーフルオロ化合物だけでなく、多フッ素化部
分と炭化水素部分とで構成されたブロック化合物にも溶
解可能であることを新規に見いだし、また、このブロッ
ク化合物を溶剤として用いると溶液粘度が比較的小さく
なることを見いだした。本発明は、上記知見に基づいて
完成されたものであり、含フッ素脂肪族環構造を有する
含フッ素重合体が多フッ素化部分と炭化水素部分とで構
成されたブロック化合物を含んでなる溶媒に溶解されて
なる含フッ素重合体組成物を新規に提供するものであ
る。
【0005】本発明において、特定のブロック化合物を
溶媒として用いた場合、分子中に炭化水素ユニットを有
する効果によって前述のパーフルオロ化合物を溶媒とし
て用いた場合よりも同濃度での溶液粘度を低減すること
ができ、脱泡、濾過等の観点から、より作業性に優れた
溶液を得ることができる。また、同粘度の場合、溶液濃
度を上げることができるため厚塗り性に優れた溶液を得
ることができる。
【0006】本発明で使用されるブロック化合物におい
て、多フッ素化部分とは、フッ素の結合した炭素が少な
くとも2個つながった部分を示す。具体的には、パーフ
ルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオ
ロブチル基、1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロ
プロピル基などの炭素数2以上のポリフルオロアルキル
基や、パーフルオロエチレン基、パーフルオロブチレン
基などのポリフルオロアルキレン基、CF2=CFCF2CF2- な
どのポリフルオロアルケニル基などが例示される。ま
た、部分的に塩素などのハロゲン原子、あるいは酸素原
子が結合したものであっても良い。
【0007】また、炭化水素部分とは、基本的に炭素と
水素のみから構成される基であるが、エーテル酸素など
のヘテロ原子を含んでいても良い。具体的には、メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル
基、ビニル基、アリル基などのアルケニル基、エチレン
基、ブチレン基などのアルキレン基などが例示される。
特に、溶液粘度の低減の観点から、炭化水素部分は少な
くとも2個の炭素を有することが好ましい。
【0008】また、ブロック化合物は、上記多フッ素化
部分と炭化水素部分それぞれ少なくとも1つが結合され
ている。具体的には、多フッ素化部分をRf、炭化水素
部分をRhとすると、Rf−Rh、Rf−Rh−Rf、
Rh−Rf−Rhなどの基本構造が例示される。
【0009】ブロック化合物は、多フッ素化部分を構成
する炭素の総数が炭化水素部分を構成する炭素の総数よ
りも大きい方が含フッ素重合体の溶解性の面から好まし
い。特に、多フッ素化部分を構成する炭素の総数が、炭
化水素部分を構成する炭素の総数の2倍以上であること
が好ましい。
【0010】また、ブロック化合物は全炭素数が大きく
なると、常温で液状でなくなる。あるいは沸点が高くな
りすぎ、コーティング用溶剤としては適さなくなる。全
炭素数が30以下のものが好ましい。さらに多フッ素化
部分の炭素数が少なすぎると含フッ素重合体の溶解性が
低下するため好ましくない。多フッ素化部分を構成する
炭素の総数が6以上であることが好ましい。さらに、多
フッ素化部分は完全フッ素化されていることが好まし
い。
【0011】また、ブロック化合物は、多フッ素化部
分、炭化水素部分の種類、組合せを適宜選択することに
より、沸点、粘度、溶解性を広い範囲で選択することが
可能で、コーティング条件、乾燥条件に応じた組成物を
調製することが可能であり、任意の膜厚の均一なコーテ
ィング膜を得ることができる。
【0012】また、本発明のブロック化合物は、従来知
られているパーフルオロ溶媒と任意の割合で混合するこ
とができ、混合溶媒として用いることも可能である。
【0013】本発明において好適なブロック化合物とし
ては、Rf−Rh(ただし、Rfは炭素数6〜12のパ
ーフルオロアルキル基、Rhは炭素数1〜4のアルキル
またはアルケニル基)が挙げられる。ここでRh部分の
具体例としては、炭素数1〜4のものであれば特に制限
はなく、-CH3、-CH2CH3 、-CH=CH2 、-CH2CH=CH2、-CH=
CHCH3 、-C(CH3)=CH2 、-CH2CH2CH3、-CH2CH2CH=CH2
-CH2CH=CHCH3、-CH=CHCH2CH3、-CH2CH2CH2CH3 等が例示
される。
【0014】このような化合物は、例えば次のように合
成することができる。
【0015】
【化1】
【0016】すなわち、(2)(m=1 あるいは2 )
は、ラジカル開始剤存在下(1)とエチレンとを反応さ
せることにより得られる。このときエチレンの圧力が3
〜8Kg/cm2・Gのとき選択的に1モル付加物を与える。ま
たエチレンの圧力が20〜25Kg/cm2・Gのとき2モル付
加物を主生成物として与える。(3)は、相間移動触媒
存在下、(2)と塩基性水溶液と加熱撹拌することによ
り定量的に得られる。(4)は、例えばラネーニッケル
などの水素添加反応触媒存在下、(3)を水素添加する
ことにより得られる。
【0017】(5)は、ラジカル開始剤存在下(1)と
プロピレンとを反応させることにより得られる。(6)
は、相間移動触媒存在下、(5)と塩基性水溶液と加熱
撹拌することにより定量的に得られる。(7)は、例え
ばラネーニッケルなどの水素添加反応触媒存在下、
(6)を水素添加することにより得られる。
【0018】ここでRf基は、炭素数6〜12の直鎖ま
たは分岐状のパーフルオロアルキル基であり、次のよう
なものが例示される。CF3(CF2)n- (n=5 〜11) 、(CF3)2
CF(CF2)m- (m=3〜9)、CF3CF2CF(CF3)(CF2)k-(k=2〜8)、
(CF3CF2)2CF(CF2)p- (p=1〜7)
【0019】含フッ素脂肪族環構造を有するポリマーと
しては、含フッ素環構造を有するモノマーを重合して得
られるものや、少なくとも2つの重合性二重結合を有す
る含フッ素モノマーを環化重合して得られる主鎖に環構
造を有するポリマーが公知あるい周知の物を含めて広範
囲にわたって例示される。
【0020】少なくとも2つの重合性二重結合を有する
含フッ素モノマーを環化重合して得られる主鎖に環構造
を有するポリマーは、特開昭63−238111や特開
昭63−238115等により知られている。即ち、パ
ーフルオロ(アリルビニルエーテル)やパーフルオロ
(ブテニルビニルエーテル)等のモノマーの単独重合、
またはテトラフルオロエチレンなどのラジカル重合性モ
ノマーと共重合することにより得られる。
【0021】また、含フッ素環構造を有するモノマーを
重合して得られる主鎖に環構造を有するポリマーは、特
公昭63−18964等により知られている。即ち、パ
ーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソー
ル)等の含フッ素環構造を有するモノマーを単独重合な
いし、テトラフルオロエチレンなどのラジカル重合性モ
ノマーと共重合することにより得られる。
【0022】また、パーフルオロ(2,2−ジメチル−
1,3−ジオキソール)等の含フッ素環構造を有するモ
ノマーとパーフルオロ(アリルビニルエーテル)やパー
フルオロ(ブテニルビニルエーテル)等の少なくとも2
つの重合性二重結合を有する含フッ素モノマーを共重合
して得られるポリマーでもよい。
【0023】含フッ素脂肪族環構造を有するポリマー
は、主鎖に環構造を有するポリマーが好適であるが、環
構造を20%以上含有するものが透明性、機械的特性等
の面から好ましい。
【0024】
【実施例】次に、本発明の実施例について更に具体的に
説明するが、この説明が本発明を限定するものでないこ
とは勿論である。
【0025】合成例1 含フッ素脂肪族環構造を有する
ポリマーの合成 パーフルオロブテニルビニルエーテルの35g,R113の
5g,イオン交換水の150g, 及び重合開始剤として((CH3)
2CHOCOO)2 の90mgを、内容積200ml の耐圧ガラス製オー
トクレーブに入れた。系内を3回窒素で置換した後、40
℃で22時間懸濁重合を行った。その結果、重合体Aを28
g 得た。重合体のガラス転移点は 108℃であり、室温で
はタフで透明なガラス状の重合体である。また10%熱分
解温度は46℃であり、光線透過率は95%以上であった。
【0026】合成例2 含フッ素脂肪族環構造を有する
ポリマーの合成 パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソー
ル)とテトラフルオロエチレンをラジカル共重合し、ガ
ラス転移点160℃の共重合体Bを得た。この重合体は
無色透明で、屈折率は1.3であり、透過率も高い。
【0027】実施例1 合成例1で合成した重合体AをCF3(CF2)7CH=CH2 (沸点
150℃)、およびCF3(CF2)7CH2CH3 (沸点155℃)
に溶解し、固形分濃度9%の溶液をそれぞれ調製し、組
成物Aおよび組成物Bを得た。これらの溶液粘度を表1
に示す。
【0028】比較例1 実施例1で用いたCF3(CF2)7CH=CH2 、およびCF3(CF2)7C
H2CH3 と沸点の近いパーフルオロ溶媒アフルードE−1
6(旭硝子製)(沸点155℃)に重合体Aを溶解し、
固形分濃度9%の溶液を調製し、組成物Cを得た。この
溶液粘度を表1に示す。この溶液をアドバンテック製メ
ンブランフィルターで濾過したところ、濾過速度が非常
に遅く、途中で目づまりがみられた。また、ガラス基板
へのコーティングをスピンコーターを用いて行ったが、
このとき泡の巻き込みがみられ、均一な塗膜を得ること
ができなかった。
【0029】組成物Aおよび組成物Bは組成物Cに比べ
て溶液粘度が低く、脱泡、濾過等の作業性に優れてい
た。
【0030】
【表1】
【0031】実施例2 重合体AをCF3(CF2)5CH2CH3 (沸点116℃)に溶解
し、固形分濃度9%の溶液を調製し、組成物Dを得た。
この溶液粘度を表2に示す。
【0032】比較例2 重合体Aを実施例2で用いたCF3(CF2)5CH2CH3 と沸点の
近いパーフルオロ溶媒アフルードE−10(旭硝子製)
(沸点100℃)に溶解し、固形分濃度9%の溶液を調
製し、組成物Eを得た。この溶液粘度を表2に示す。
【0033】組成物Dは組成物Eに比べて溶液粘度が低
く、脱泡、濾過等の作業性に優れていた。
【0034】
【表2】
【0035】実施例3および比較例3 重合体Aを用いて粘度250cpの溶液をCF3(CF2)7CH2
CH3 とアフルードE−18を溶媒としてそれぞれ調製
し、組成物F(実施例3)および組成物G(比較例3)
を得た。この時、固形分濃度はそれぞれ8.3%、6.
9%となった。次にこれらの溶液からスピンコーターを
用いて以下の条件でガラス基板上に塗膜を形成した。
【0036】(塗膜形成条件) スピンコーター回転数:2000rpm 乾燥条件:160℃、1時間 この結果、組成物Fからは膜厚1.3μの塗膜が、組成
物Gからは膜厚0.8μの塗膜を得られ、組成物Fの方
が厚塗り性に優れていた。
【0037】実施例4および比較例4 実施例3および比較例3において、重合体Aを重合体B
に代える他は同様に行ったところ、溶液として、アフル
ードE−18を用いた組成物に比べCF3(CF2)7CH2CH3
用いた組成物のほうが溶液濃度が高く、厚塗り性に優れ
ていた。
【0038】
【発明の効果】本発明の含フッ素重合体組成物は、コー
ティングにより均一透明なフッ素樹脂被膜を与えること
ができるという効果を有する。さらに、炭化水素部分を
分子中に含む化合物を溶媒として用いることによってパ
ーフルオロ化合物を溶媒として用いた場合よりも溶液粘
度の低減を達成することができ、作業性が良くなるとい
う効果を有する。また、同一粘度でより固形分濃度を高
くすることが可能なため、厚塗り性に優れた溶液を得る
ことができるという効果を有する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】含フッ素脂肪族環構造を有する含フッ素重
    合体が多フッ素化部分と炭化水素部分とで構成されたブ
    ロック化合物を含んでなる溶媒に溶解されてなる含フッ
    素重合体組成物。
  2. 【請求項2】ブロック化合物が一般式Rf−Rh(ただ
    し、Rfは炭素数6〜12のパーフルオロアルキル基、
    Rhは炭素数1〜4のアルキルまたはアルケニル基)で
    表されるブロック化合物からなる請求項1の含フッ素重
    合体組成物。
  3. 【請求項3】含フッ素重合体がパーフルオロ重合体であ
    る請求項1の含フッ素重合体組成物。
JP32714691A 1991-11-15 1991-11-15 含フッ素重合体組成物 Expired - Fee Related JP3219439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32714691A JP3219439B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 含フッ素重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32714691A JP3219439B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 含フッ素重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05140400A true JPH05140400A (ja) 1993-06-08
JP3219439B2 JP3219439B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=18195828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32714691A Expired - Fee Related JP3219439B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 含フッ素重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219439B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000001758A1 (en) * 1998-07-02 2000-01-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solvents for amorphous fluoropolymers
WO2001019913A1 (fr) * 1999-09-13 2001-03-22 Daikin Industries, Ltd. Composition de fluororesine susceptible de former un film a basse temperature
WO2007077722A1 (ja) * 2006-01-05 2007-07-12 Asahi Glass Company, Limited 含フッ素重合体およびそれを含む含フッ素重合体組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000001758A1 (en) * 1998-07-02 2000-01-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solvents for amorphous fluoropolymers
JP2002519493A (ja) * 1998-07-02 2002-07-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 無定形フルオロポリマーのための溶剤
WO2001019913A1 (fr) * 1999-09-13 2001-03-22 Daikin Industries, Ltd. Composition de fluororesine susceptible de former un film a basse temperature
JP2001151970A (ja) * 1999-09-13 2001-06-05 Daikin Ind Ltd 低温造膜性フッ素樹脂組成物
WO2007077722A1 (ja) * 2006-01-05 2007-07-12 Asahi Glass Company, Limited 含フッ素重合体およびそれを含む含フッ素重合体組成物
JPWO2007077722A1 (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 旭硝子株式会社 含フッ素重合体およびそれを含む含フッ素重合体組成物
US8017709B2 (en) 2006-01-05 2011-09-13 Asahi Glass Company, Limited Fluorinated polymer and fluorinated polymer composition containing it

Also Published As

Publication number Publication date
JP3219439B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3544561B2 (ja) フッ素化オレフィンモノマーの水性エマルジョンにおける(共)重合法
RU2458041C2 (ru) Фторсодержащие поверхностно-активные вещества для получения фторполимеров
KR100791504B1 (ko) 플루오로비닐에테르 및 그것으로부터 얻을 수 있는 중합체
US5268411A (en) Fluorine-containing polymer composition
US7393906B2 (en) Perfluorinated polymers
JP4242403B2 (ja) 酸素富化膜及び該膜形成用組成物
KR100857757B1 (ko) 불소 함유 화합물, 불소 함유 폴리머 및 이의 제조 방법
JP2007502359A5 (ja)
JP2005029527A (ja) フッ素系環状化合物、フッ素系重合性単量体、フッ素系高分子化合物、並びにそれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP2005029527A5 (ja)
JPH04189880A (ja) コーティング用樹脂組成物
TWI818204B (zh) 含氟聚合物之製造方法及其組成物
JPH05140400A (ja) 含フツ素重合体組成物
TW200410045A (en) Pellicle
JP3029323B2 (ja) コーティング用含フッ素重合体組成物およびその用途
KR20050123171A (ko) 함불소 환상화합물, 함불소 중합성 단량체, 함불소고분자화합물 및 이를 이용한 레지스트 재료 및 패턴형성방법
JPWO2007077722A1 (ja) 含フッ素重合体およびそれを含む含フッ素重合体組成物
CN114206953A (zh) 含氟聚合物的制造方法
JP2853254B2 (ja) クロロトリフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体
JP3993239B2 (ja) 部分フッ素化ポリマー
JP3424270B2 (ja) エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体
JP5352996B2 (ja) 含フッ素高分子化合物とそれを用いたコーティング用組成物
JPH02302411A (ja) 新規含フッ素共重合体
JP6939320B2 (ja) 架橋性基を有する含フッ素ポリマーの製造方法、硬化性組成物の製造方法、架橋性基を有する含フッ素ポリマーおよび硬化性組成物
JP4774815B2 (ja) 含フッ素ノルボルネニルエステル化合物、およびその重合体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees