JPH05140381A - 高耐熱ポリオレフイン組成物 - Google Patents

高耐熱ポリオレフイン組成物

Info

Publication number
JPH05140381A
JPH05140381A JP3302111A JP30211191A JPH05140381A JP H05140381 A JPH05140381 A JP H05140381A JP 3302111 A JP3302111 A JP 3302111A JP 30211191 A JP30211191 A JP 30211191A JP H05140381 A JPH05140381 A JP H05140381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
parts
density polyethylene
polyolefin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3302111A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Kimura
一史 木村
Yasuaki Yamamoto
康彰 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP3302111A priority Critical patent/JPH05140381A/ja
Publication of JPH05140381A publication Critical patent/JPH05140381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 低密度又は超低密度ポリエチレン30〜70重量
%とエチレン系コポリマー30〜70重量%からなる組成物
100重量部に対し、ビスフェノール系及びチオエーテル
系酸化防止剤を組み合せて1〜10重量部配合し、かつ環
状ネオペンタンテトライルビスを 0.2〜5重量部配合し
てなることを特徴としている。 【効果】 可撓性で優れた耐熱老化性を有し、しかもブ
ルームも起こらない高耐熱ポリオレフィン組成物が得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可撓性で優れた耐熱老
化性を有する高耐熱ポリオレフィン組成物に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来から耐熱性の要求される電線、ケー
ブル等の絶縁材料として架橋ポリエチレンが使用されて
おり、また、更に難燃性を必要とする場合には、ベース
ポリマ中に難燃剤を配合することもすでに知られている
ところである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ポリオレフィン組成物では、耐熱老化性が不十分であ
り、この難点を解消するため酸化防止剤を増加すればよ
いが、酸化防止剤の増加によりブルームするという問題
があった。また柔軟性にも乏しかった。
【0004】本発明の目的は、前記した従来技術の問題
点を解消し、可撓性で優れた耐熱老化性を有し、しかも
ブルームも起こらない高耐熱ポリオレフィン組成物を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、耐熱老化
性を改善するため多くの酸化防止剤を検討した結果、特
に優れた相乗効果を発揮する三種の酸化防止剤の組み合
わせに成功し、またこれらがブルームを起こさないベー
スポリマの開発を実現したのである。
【0006】すなわち、本発明の高耐熱ポリオレフィン
組成物は、低密度又は超低密度ポリエチレン30〜70重量
%とエチレン系コポリマー30〜70重量%からなる組成物
100重量部に対し、ビスフェノール系及びチオエーテル
系酸化防止剤を組み合せて1〜10重量部配合し、かつ環
状ネオペンタンテトライルビスを 0.2〜5重量部配合し
てなることを特徴とし、耐熱性を大巾に向上させたもの
である。
【0007】本発明に使用する低密度又は超低密度ポリ
エチレンは、その密度が0.93g/cm 3 以下のものが好ま
しい。
【0008】エチレン系コポリマーとしては、エチレン
−酢酸ビニル共重合体,エチレン−エチルアクリレー
ト,エチレン−メチルアクリレート,エチレン−メチル
メタアクリレート,エチレン−ブチルアクリレートとい
ったものが挙げられる。
【0009】これに塩素系もしくは臭素系の難燃剤を添
加すると難燃性が得られる。また、より高い難燃性を求
める場合は、この系に三酸化アンチモンや五酸化アンチ
モン等の無機系難燃剤を加えるとよい。
【0010】低密度、超低密度ポリエチレンとエチレン
系コポリマーの割合を30〜70重量%に限定したのは、低
密度、超低密度ポリエチレンが30重量%未満では熱安定
性が乏しく、70重量%を越えると可撓性を損なうからで
ある。
【0011】酸化防止剤としては、ビスフェノール系で
は、2,2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6−第
三ブチルフェノール)、2,2−メチレン−ビス−(4
−メチル−6−シクロヘキシル・フェノール)、2,
2′−メチレン−ビス−(4−エチル−6−第三ブチル
フェノール)、4,4′−メチレン−ビス−(2,6−
ジ−第三ブチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビ
ス−(6−アルファメチル−ベンジル・P−クレゾー
ル)、メチレン架橋した多価アルキルフェノール、4,
4′−ブチリデン−ビス−(6−第三ブチル・m−クレ
ゾール)、2,2′−エチリデン−ビス−(4,6−ジ
−第三ブチルフェノール)、1,1−ビス−(4−ヒド
ロキシフェニル)−シクロヘキサン、2,2′−ジヒド
ロキシ−3,3′−ジ−(α−メチルシクロヘキシル)
−5,5′−ジメチル・ジフェニルメタン、アルキル化
ビスフェノール、変性アルキル化ビスフェノール、3,
9−ビス−[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−
1,1−ジメチルエチル]−2,4−8,10−テトラ
オキサスピロ[5,5]ウンデカン、ブチル酸、3,3
−ビス−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
エチレンエステル等といったものが挙げられ、また、チ
オエーテル系では、ジラウリル・チオジプロピオネー
ト、ジステアリル・チオジプロピオネート、ジミリスチ
ル−3,3′−チオジプロピオネート、ペンタエリスリ
トール−テトラキス−(β−ラウリル−チオプロピオネ
ート)、チオジプロピオン酸ジラウリル、β−アルキル
チオエステル・プロピオネート、含硫黄エステル化合
物、1,1′−チオビス(2−ナフトール)等といった
ものが挙げられる。
【0012】さらに、環状ネオペンタンテトライルビス
としては、2,4−ジ−第三ブチルフェニルホスファイ
ト、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニルホス
ファイト、ノニルフェニルホスファイトといったものが
挙げられる。
【0013】ビスフェノール系及びチオエーテル系酸化
防止剤を組み合せて1〜10重量部に限定したのは、1重
量部未満では耐熱性への効果はなく、10重量部を越える
とブルームを生じ、また架橋を阻害するからである。
【0014】環状ネオペンタンテトライルビスを 0.2〜
5重量部に限定したのは、 0.2重量部未満では耐熱性へ
の効果はなく、5重量部を越えるとブルームを生じ、ま
た架橋を阻害するからである。
【0015】架橋は、有機過酸化物を用いるか、電子線
を照射する等の周知の方法で行われる。
【0016】本発明では、上記成分に加えて無機充填
剤、カーボンブラック、着色剤、滑剤等を適宜添加して
もよい。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0018】表1の実施例1〜5および比較例1〜5の
各欄に示すような配合に従って、各種成分を 120℃に保
持された6インチロールを用いて混練し、混練後油圧プ
レスを用いて厚さ約1mmのシートを作製した。
【0019】このように作製した試料の評価を耐熱老化
性,可撓性及びブルームについて行い、その結果を表1
の下欄に示す。尚、耐熱老化性は、UL758に準じ、
180℃で7日間加熱し、引張強さ残率と伸び残率につい
て測定した。その評価の一つの基準としては引張強さ残
率が70%以上、伸び残率が65%以上を合格とするものが
ある。可撓性は、JIS K−6301に準じて行った
引張試験により 100%モジュラスが 0.6以下で良好と評
価した。ブルーム試験は、試料中の成分が揮発しないよ
うアルミホイールで包み、60℃で7日間行った後、表面
を観察して評価(有無)をした。
【0020】
【表1】
【0021】尚、表1中の配合量は全て重量部で示す。
【0022】表1に示される結果からも明らかな通り、
本発明の高耐熱ポリオレフィン組成物を用いた実施例1
〜5の試料は、かなりきびしい試験であるにもかかわら
ず耐熱老化性が良好な値を示し、ブルームも起こらな
い。また、可撓性にも優れている。これに対して、低密
度ポリエチレンの配合量が規定値を越える比較例1は、
可撓性が悪く、ブルームする。その配合量が規定値未満
の比較例2及び超低密度ポリエチレンの配合量が規定値
未満の比較例5は、ブルームする。また、ビスフェノー
ル系及びチオエーテル系酸化防止剤と、環状ネオペンタ
ンテトライルビスとの配合量が規定値未満の比較例3
は、耐熱老化性の値が悪く、その配合量が規定値を越え
る比較例4は、ブルームする。
【0023】従って、特定の低密度又は超低密度ポリエ
チレンとエチレン系コポリマーからなる組成物に、ビス
フェノール系酸化防止剤とチオエーテル系酸化防止剤と
を組み合せてなる酸化剤及び環状ネオペンタンテトライ
ルビスを規定量配合することにより、可撓性で優れた耐
熱性を有し、しかもブルームも起こらない高耐熱ポリオ
レフィン組成物が得られる。このため、本発明の高耐熱
ポリオレフィン組成物は、特に高温で使用される電線・
ケーブル等の絶縁材料として極めて有用である。また、
この高耐熱ポリオレフィン組成物は、耐熱性の要求され
る箇所のパッキンや防水シートとしても使用することが
可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、低密度又
は超低密度ポリエチレン30〜70重量%とエチレン系コポ
リマー30〜70重量%からなる組成物 100重量部に対し、
ビスフェノール系及びチオエーテル系酸化防止剤を組み
合せて1〜10重量部配合し、かつ環状ネオペンタンテト
ライルビスを 0.2〜5重量部配合してなるので、可撓性
で優れた耐熱老化性を有し、しかもブルームも起こらな
い高耐熱ポリオレフィン組成物が得られるという優れた
効果を発揮する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低密度又は超低密度ポリエチレン30〜70
    重量%とエチレン系コポリマー30〜70重量%からなる組
    成物 100重量部に対し、ビスフェノール系及びチオエー
    テル系酸化防止剤を組み合せて1〜10重量部配合し、か
    つ環状ネオペンタンテトライルビスを 0.2〜5重量部配
    合してなることを特徴とする高耐熱ポリオレフィン組成
    物。
JP3302111A 1991-11-18 1991-11-18 高耐熱ポリオレフイン組成物 Pending JPH05140381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302111A JPH05140381A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 高耐熱ポリオレフイン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302111A JPH05140381A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 高耐熱ポリオレフイン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05140381A true JPH05140381A (ja) 1993-06-08

Family

ID=17905063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302111A Pending JPH05140381A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 高耐熱ポリオレフイン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05140381A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1605473A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-14 Borealis Technology Oy An insulating composition for an electric power cable
JP2012087185A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Fujikura Ltd 絶縁樹脂組成物、絶縁電線及びケーブル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1605473A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-14 Borealis Technology Oy An insulating composition for an electric power cable
WO2005122185A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Borealis Technology Oy An insulating composition for an electric power cable
US8501864B2 (en) 2004-06-11 2013-08-06 Borealis Technology Oy Insulating composition for an electric power cable
JP2012087185A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Fujikura Ltd 絶縁樹脂組成物、絶縁電線及びケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421678A (en) Electrically conductive compositions comprising an ethylene polymer, a mineral filler and an oiled, electrically conductive carbon black
US4456654A (en) Electrical cable insulated with an elastomeric flame retardant composition
JP3175297B2 (ja) エチレン系ポリマーの架橋用組成物、架橋方法及び電力ケーブル
JPH01246708A (ja) 剥離容易性半導電性樹脂組成物
US20070203278A1 (en) Cross-linked polyethylene having excellent inhibition of sweat-out and insulation properties
US5191004A (en) Flame retardant crosslinkable polymeric compositions having improved processability
JPS632290B2 (ja)
EP2553015B1 (en) Radiation-curable insulation composition
JPH05287117A (ja) 難燃性樹脂組成物、それからの電線及びチューブ
US4105825A (en) Polyolefin with phosphorylated novolac flame retardant, peroxide cured, as metallic insulator
JPH05140381A (ja) 高耐熱ポリオレフイン組成物
JPH066648B2 (ja) 熱安定性の改善されたポリオレフィンコンパウンド
JP2648874B2 (ja) 難熱性ポリオレフィン組成物
JP2681195B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
US4510078A (en) Oiled, electrically conductive carbon black
JP2554657B2 (ja) 難燃性塩素ポリエチレン組成物
JP3570264B2 (ja) 自動車ケーブルの絶縁性保護のための耐火性、低発煙性、無ハロゲン性ポリオレフィン配合物
JPH0920844A (ja) 電気絶縁組成物及び耐熱難燃絶縁電線
KR920003903B1 (ko) 저공해 및 저연 난연성 폴리올레핀 수지조성물
JPH0224859B2 (ja)
JPH05295179A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH06220265A (ja) 耐熱性樹脂組成物及び絶縁電線
JPS61228049A (ja) 樹脂組成物
JP2824635B2 (ja) 酸化防止剤共融解物およびその製法
JPS6147861B2 (ja)