JPH0514030A - マイクロストリツプアンテナ - Google Patents

マイクロストリツプアンテナ

Info

Publication number
JPH0514030A
JPH0514030A JP3190765A JP19076591A JPH0514030A JP H0514030 A JPH0514030 A JP H0514030A JP 3190765 A JP3190765 A JP 3190765A JP 19076591 A JP19076591 A JP 19076591A JP H0514030 A JPH0514030 A JP H0514030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
radiation conductor
radiation
copper foil
microstrip antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3190765A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Harada
卓二 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harada Industry Co Ltd
Original Assignee
Harada Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harada Industry Co Ltd filed Critical Harada Industry Co Ltd
Priority to JP3190765A priority Critical patent/JPH0514030A/ja
Priority to US07/910,832 priority patent/US5337060A/en
Publication of JPH0514030A publication Critical patent/JPH0514030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロストリップアンテナの製造時に、そ
の中心周波数を容易に補正することができるようにす
る。 【構成】 誘電体を介してアース導体と対向して輻射導
体が設けられているマイクロストリップアンテナにおい
て、輻射導体の重心と給電点とを結ぶ線の延長線と輻射
導体の周縁との交点とほぼ同じ位置または、その位置が
重心を中心として90度回動した位置に、板状導体が固
着され、しかもこの板状導体の一部分が輻射導体の周縁
部から突出しているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衛星放送受信用等に使
用されるマイクロストリップアンテナに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のマイクロストリップアンテナとし
ては、図5に示すものが知られ、この従来例において、
アース導体10の上に誘電体20が設けられ、この誘電
体20の上に銅箔等の輻射導体30が設けられている。
そして、通常、誘電体を挟むようにこの誘電体の両面に
銅箔が設けられた基板を使用し、その一方の面の銅箔を
アース導体10として使用し、他方の面の銅箔を所定形
状にエッチングして輻射導体30として使用している。
【0003】また、輻射導体30の一辺の長さ、誘電体
20の厚さ、誘電体20の誘電率等によって、マイクロ
ストリップアンテナの中心周波数が変化する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、マイクロス
トリップアンテナの受信周波数の帯域幅は、その中心周
波数の1〜2%であり、材料の管理、製造誤差等が重な
ると、中心周波数がずれて、マイクロストリップアンテ
ナの受信帯域内に衛星放送の送信周波数が入らないこと
がある。たとえば、誘電率が2.6の基板を上記誘電体
として使用し、アンテナの中心周波数を1.575GH
zとして設計し、アンテナの寸法精度を200μmとし
た場合、約10MHzもずれる。受信周波数の中心周波
数が1.575MHzであれば、その帯域幅は、15.
75〜31.5MHzであり、その寸法精度がさらに低
下したり、他の条件が加わると、マイクロストリップア
ンテナの中心周波数がずれて、衛星放送の送信周波数が
受信周波数の帯域幅に入らないことになる。
【0005】このように、従来装置においては、マイク
ロストリップアンテナの中心周波数を均一に維持して製
造することが困難であるという問題がある。
【0006】本発明は、マイクロストリップアンテナの
製造時に、その中心周波数を容易に補正することができ
るマイクロストリップアンテナを提供することを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、誘電体を介し
てアース導体と対向して輻射導体が設けられているマイ
クロストリップアンテナにおいて、輻射導体の重心と給
電点とを結ぶ線の延長線と輻射導体の周縁との交点とほ
ぼ同じ位置または、その位置が重心を中心として90度
回動した位置に、板状導体が固着され、しかもこの板状
導体の一部分が輻射導体の周縁部から突出しているもの
である。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す斜視図であ
る。
【0009】この実施例において、アース導体10の上
に誘電体20が設けられ、誘電体20の上に輻射導体3
0が設けられている。また、輻射導体30の上に銅箔4
0が接着剤等で固着されている。アース導体10および
誘電体20の大きさは、受信信号の周波数によって異な
るが、実施例の場合は、1.5GHzの信号を受信する
ことを想定し、約7cm角の方形である。また、輻射導
体30も受信信号の周波数によって異なり、輻射導体3
0の一辺の長さは受信波長の1/4程度であり、上記実
施例においては約5cm角である。
【0010】銅箔40は接着剤等で輻射導体30に固着
されるが、図1の上方から見て、輻射導体30から銅箔
40が所定量、突出している(輻射導体30の面に沿っ
て張り出している)。銅箔40を輻射導体30に固着す
る場合、その突出量dを調整することによってマイクロ
ストリップアンテナの中心周波数を調整する。
【0011】なお、銅箔40は、輻射導体の重心と給電
点とを結ぶ線の延長線と輻射導体の周縁との交点とほぼ
同じ位置または、延長線とその重心上で直交する線と輻
射導体の周縁との交点とほぼ同じ位置に固着され、しか
もその一部分が輻射導体の周縁部から突出している板状
導体の一例である。
【0012】図2は、上記実施例における銅箔40の固
着位置の説明図であり、図2(1)は、上記実施例の平
面図であり、図2(2)は、その正面図である。
【0013】輻射導体30は、誘電体20のほぼ中央に
配置され、輻射導体30の重心30cと、輻射導体30
のコーナー部32とを結ぶ直線上の分割点32であっ
て、重心30cから「1」、コーナー部32から「2」
だけ離れた分割点(給電点)31の真下にコネクタ50
が設けられている。なお、コネクタ50の芯線は輻射導
体30と接続され、コネクタ50の外被導体はアース導
体10に接続されている。
【0014】また、銅箔40は、輻射導体30の重心3
0cと給電点31とを結ぶ線の延長線L1と輻射導体の
周縁との交点に固着されている。なお、銅箔40の突出
方向は、図2(1)においては横方向である。また、銅
箔40の突出量dを調整する場合、上記実施例における
マイクロストリップアンテナをネットワークアナライザ
に接続し、このときの定在波比(SWR)を見ながら、
マイクロストリップアンテナの中心周波数が所望値にな
るまで、上記突出量dを調整する。
【0015】受信信号の中心周波数が1.5GHz以外で
ある場合には、銅箔40を固着する前の段階で、アース
導体10、誘電体20、輻射導体30の大きさ、誘電体
20の誘電率のうちで、1つまたは複数を、その受信周
波数に応じて変えて製造すればよい。
【0016】また、上記実施例では、両面ともに導体
(両面導体)である銅箔40を使用しているが、この銅
箔40を用いる代わりに、輻射導体30側の面が絶縁体
であり輻射導体30側と反対側の面が導体である片面導
体を使用してもよい。このように、片面導体と輻射導体
30との間に絶縁体を配置すると、片面導体の導体と輻
射導体30とが直接には接触しないが、導体と輻射導体
30とによってコンデンサが形成され、しかも上記実施
例の場合、受信信号の周波数が非常に高いので、電気的
にはそのコンデンサを無視することができる。なお、接
着剤を使用して銅箔40を輻射導体30を固着する場合
も、容量の違いはあるが、コンデンサを形成する点では
上記と同様である。
【0017】ここで、接着剤を介して銅箔40を輻射導
体30に密着させながら、輻射導体30から銅箔40を
突出させた場合(密着タイプの場合)、輻射導体30か
ら銅箔40が突出する量dが0.1mm変化すると、中
心周波数が10MHz程度ずれる。一方、銅箔40の代
わりに、厚さ0.2mmのフレキシブル基板を使用した
片面導体を使用し、輻射導体30側に基板の絶縁物を接
触させながらその片面導体を輻射導体30から突出させ
た場合、突出量dが0.1mm変化すると、中心周波数
が1MHzしかずれない。このように、密着タイプでは最
大100MHz程度ずらすことができるが、片面導体の場
合には最大10MHz程度しかずらすことができず、片面
導体を使用した場合には、同じ突出量でも、密着タイプ
よりも周波数のずれ量が少ない。
【0018】つまり、銅箔40または片面導体を固着す
る前には、マイクロストリップアンテナの中心周波数を
所望値よりもやや高く設定しておくが、密着タイプの場
合には、密着タイプを固着することによるずれ量を多く
とることができるので、銅箔40を固着する前の周波数
設定を比較的ラフに行うことができる反面、銅箔40の
突出量を少し変えても中心周波数のずれが大きくなる。
これに対して、片面導体を使用する場合、片面導体を固
着することによるずれ量を多くとることができないの
で、片面導体を固着する前におけるマイクロストリップ
アンテナの中心周波数設定を比較的正確に行う必要があ
る反面、片面導体を少し変えても中心周波数のずれが少
ないので、片面導体の突出量の調整が比較的、ラフに行
える。
【0019】なお、銅箔40の位置は、輻射導体30の
重心30cと給電点31とを結ぶ線の延長線L1と輻射
導体30の周縁との交点とほぼ同じ位置であればよいの
で、コーナー32から180度回動した位置33でもよ
い。また、銅箔40の位置は、延長線L1と重心30c
上で直交する線L2と輻射導体30の周縁との交点とほ
ぼ同じ位置34、35でもよい。すなわち、重心30c
から位置32、33、34、35を中心として±10度
の範囲に銅箔40を固着すればよい。すなわち、銅箔4
0の位置は、図2に符号40で示す位置の代わりに、破
線で示す位置41、42、43であってもよくまた、破
線で示す位置44、45、46、47の位置であっても
よい、この場合、位置40〜43と位置44〜47と
は、円偏波が右偏波か左偏波かによって決定される。
【0020】また、上記実施例においては、銅箔40を
輻射導体30と固着する場合、銅箔40に接着剤を使用
しているが、他の固着手段によって固着するようにして
もよい。
【0021】図3は、本発明の他の実施例の説明図であ
る。この実施例は、銅箔40の代わりに、輻射導体30
の対角線方向と同じ方向に、銅箔40と同様の銅箔40
aが配置、固着された例である。なお、銅箔40aの代
わりに、破線で示す位置41a、42a、43aに銅箔
を配置、固着するようにしてもよい。
【0022】図4は、本発明のさらに他の実施例の説明
図である。
【0023】この実施例は、誘電体20の上に円形の輻
射導体60が設けられ、輻射導体60の周縁部62に、
銅箔40と同様の銅箔70が設けられている。なお、輻
射導体60の重心60cと、図示しないコネクタの芯線
が接続される位置(給電点)61とを結ぶ直線の延長線
L3が輻射導体60の周縁と交差する位置に、銅箔70
が配置、固着される。上記コネクタの芯線が接続される
位置61は、重心60cから「1」、周縁から「2」だ
け離れた位置である。
【0024】図4に示す実施例におけるマイクロストリ
ップアンテナの中心周波数を調整する場合、輻射導体6
0から銅箔70が突出する量を調整すればよい。また、
図4に示す実施例において、銅箔70の代わりに、破線
で示す位置71、72、73に、銅箔70に相当する銅
箔を配置、固着するようにしてもよい。この場合、位置
71、72、73は、銅箔70の位置から重心60cを
中心にして90度づつずれた位置である。すなわち、輻
射導体60の重心60cと給電点61とを結ぶ線の延長
線L3と輻射導体60の周縁との交点とほぼ同じ位置6
2、72または、延長線L3と重心60c上で直交する
線L4と輻射導体60の周縁との交点とほぼ同じ位置7
1、73に銅箔70を固着してもよい。
【0025】さらに、図3に示す位置40a〜43a、
図4に示す位置70〜73に、上記片面導体、またはそ
れ以外の板状導体を配置、固着するようにしてもよい。
また、上記実施例において、銅箔40、40a、70の
形状は方形であるが、銅箔40、40a、70は方形以
外の形状を有するものであってもよい。なお、本発明に
おける板状導体は、銅箔以外の薄膜導体または、0.2
mm〜1mm程度の厚みを有する導体を含むものであ
る。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、マイクロストリップア
ンテナの製造時に、その中心周波数を容易に補正するこ
とができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】上記実施例における銅箔40の固着位置の説明
図である。
【図3】本発明の他の実施例の説明図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例を示す説明図であ
る。
【図5】従来のマイクロストリップアンテナの一例を示
す斜視図である。
【符号の説明】
10…アース導体、 20…誘電体、 30、60…輻射導体、 40、40a、70…銅箔、 50…コネクタ、 d…突出量。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体を介してアース導体と対向して輻
    射導体が設けられているマイクロストリップアンテナに
    おいて、上記輻射導体の重心と給電点とを結ぶ線の延長
    線と上記輻射導体の周縁との交点とほぼ同じ位置また
    は、上記延長線と上記重心上で直交する線と上記輻射導
    体の周縁との交点とほぼ同じ位置に、板状導体が固着さ
    れ、しかもこの板状導体の一部分が上記輻射導体の周縁
    部から突出していることを特徴とするマイクロストリッ
    プアンテナ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記板状導体は、上
    記輻射導体側の面が絶縁体であり上記輻射導体側と反対
    側の面が導体である片面導体、または、両面ともに導体
    である両面導体であることを特徴とするマイクロストリ
    ップアンテナ。
JP3190765A 1991-07-04 1991-07-04 マイクロストリツプアンテナ Pending JPH0514030A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190765A JPH0514030A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 マイクロストリツプアンテナ
US07/910,832 US5337060A (en) 1991-07-04 1992-07-06 Micro-strip antenna

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190765A JPH0514030A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 マイクロストリツプアンテナ
US07/910,832 US5337060A (en) 1991-07-04 1992-07-06 Micro-strip antenna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0514030A true JPH0514030A (ja) 1993-01-22

Family

ID=26506296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190765A Pending JPH0514030A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 マイクロストリツプアンテナ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5337060A (ja)
JP (1) JPH0514030A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005519A (en) * 1996-09-04 1999-12-21 3 Com Corporation Tunable microstrip antenna and method for tuning the same
US6785543B2 (en) * 2001-09-14 2004-08-31 Mobile Satellite Ventures, Lp Filters for combined radiotelephone/GPS terminals
US11101565B2 (en) 2018-04-26 2021-08-24 Neptune Technology Group Inc. Low-profile antenna

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1266325A (en) * 1985-07-23 1990-02-27 Fumihiro Ito Microwave antenna
US5099249A (en) * 1987-10-13 1992-03-24 Seavey Engineering Associates, Inc. Microstrip antenna for vehicular satellite communications
US5173711A (en) * 1989-11-27 1992-12-22 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Microstrip antenna for two-frequency separate-feeding type for circularly polarized waves

Also Published As

Publication number Publication date
US5337060A (en) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6140968A (en) Surface mount type circularly polarized wave antenna and communication apparatus using the same
US5945959A (en) Surface mounting antenna having a dielectric base and a radiating conductor film
CN204257814U (zh) 轻型宽带gnss测量型天线
JPH0514030A (ja) マイクロストリツプアンテナ
JP6516939B1 (ja) アレーアンテナ装置
JP3189809B2 (ja) パッチアンテナおよびその特性調整方法
JPH11195922A (ja) アンテナ装置
JPH0514031A (ja) マイクロストリツプアンテナの製造方法
JP2000357913A (ja) 円偏波アンテナおよびそれを用いた無線装置
JP2006135764A (ja) アンテナ装置
JPH01236703A (ja) マイクロ波アンテナ装置
JPH088446B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JP6876190B1 (ja) アンテナ、情報処理装置及び複合アンテナ装置
JPH0644687B2 (ja) 2周波共用プリントダイポ−ルアンテナ
JPH0537229A (ja) マイクロストリツプアンテナ
JPS62220002A (ja) 円偏波平面アレイアンテナ
JPH05283928A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2002198724A (ja) マイクロストリップアンテナ
JPH06334434A (ja) 平面アンテナ装置
JPH05191131A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP3147609B2 (ja) アンテナ及びその共振周波数調整方法
JP2001044743A (ja) 平面アンテナ及びその調整方法
JP2001358530A (ja) 円偏波マイクロストリップアンテナ
JPH05291817A (ja) プリントアンテナ
JPS5824203A (ja) ストリツプ線路の整合方法