JPH05139016A - 文書編集装置及び往復インクリボン - Google Patents

文書編集装置及び往復インクリボン

Info

Publication number
JPH05139016A
JPH05139016A JP3310450A JP31045091A JPH05139016A JP H05139016 A JPH05139016 A JP H05139016A JP 3310450 A JP3310450 A JP 3310450A JP 31045091 A JP31045091 A JP 31045091A JP H05139016 A JPH05139016 A JP H05139016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
printing
reciprocating
document editing
reciprocating ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3310450A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Suzuki
勝利 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3310450A priority Critical patent/JPH05139016A/ja
Publication of JPH05139016A publication Critical patent/JPH05139016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】往復インクリボンの既使用面または未使用面を
識別可能とすることによって往復インクリボンを使用す
る印刷装置の使い勝手を良くする。 【構成】往復インクリボンを印刷装置4に取り付け、入
力装置2から編集文書を印刷するよう入力したとき、印
刷しようとするインクリボンの面が既使用面である場
合、識別装置5が既使用面であることを検知し、制御部
1に伝える。制御部1では印刷を中止し、印刷禁止状態
にし、インクリボンがエラーであることを表示装置3に
表示する。使用者がインクリボンを裏返して付けて印刷
できる状態にして、再び入力装置2より印刷の指示を与
えると識別装置5で未使用面であることを検知し、制御
部1に伝え、印刷状態になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば日本語ワードプ
ロセッサのような、文書の入力,編集,印刷などの機能
を備えた文書編集装置で、印刷装置に往復インクリボン
の使用可能な印刷装置を備えた文書編集装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、往復インクリボンを使用可能な
印刷装置を有した日本語ワードプロセッサでは、インク
リボンの終端を検知し、リボンがなくなったことを使用
者に知らせる機能がある。またインクリボンカセットに
例えばA,Bのような表記があり、インクリボンがなく
なったときにA面なら裏返してB面を使用し、B面なら
インクリボンを取り替えて使用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、例えばカラー
のインクリボンを複数使用して印刷を行うようなとき、
往復インクリボンを途中で取外し、他のインクリボンを
使用した後、あるいはしばらく経ってから再び使用途中
の往復インクリボンを使用するときどちらの面が使用済
なのかわかりにくいという問題点があった。
【0004】本発明の目的は、日本語ワードプロセッサ
のような文書編集装置において、往復インクリボンを使
用可能な印刷装置で、往復インクリボンの既使用面また
は未使用面を識別可能とすることによって往復インクリ
ボンを使用する印刷装置の使い勝手を良くすることにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明では印刷装置に往復インクリボンの既使用面ま
たは未使用面の識別装置を備えることとした。
【0006】
【作用】印刷装置に往復インクリボンの既使用面または
未使用面の識別装置を備えることによって容易にインク
リボンの既使用面または未使用面の識別を行い、往復イ
ンクリボンを使用する印刷装置の使い勝手が良くなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。
【0008】図1は往復インクリボンの既使用面または
未使用面を識別する識別装置を備えた文書編集装置のブ
ロック図を示す。往復インクリボンを印刷装置4に取り
付け、入力装置2から編集文書を印刷するよう入力した
とき、往復インクリボンの印字面が既使用面であった場
合、識別装置5が既使用面であることを検知し、制御部
1に伝える。制御部1では印刷を中止し、印刷中断状態
にし、インクリボンがエラーであることを表示装置3に
表示する。使用者がインクリボンを裏返して付けかえ
る、あるいは別のインクリボンに替えて、すなわち未使
用面で印刷できる状態にして、再び入力装置2より印刷
の指示を与えると識別装置5で未使用面であることを検
知し、制御部1に伝え、印刷状態になる。
【0009】図2は往復インクリボンで既使用面または
未使用面の識別を可能にした往復インクリボンの外観図
を示す。インクリボン21には反射版22、反射版22
をマスクするためのマスクテープ23が図のような構成
で付いている。インクリボン21はA面から印刷を始め
て、A面が終了したら裏返してB面を使用する。マスク
テープ23はインクリボン21のA面の使用が終了した
かどうかを判定するものである。またA面かB面かを区
別するための表示24及びインクリボンの色の表示25
が図のようにある。
【0010】図3は印刷装置4のシステム図を示す。印
刷装置4には往復インクリボン使用面識別装置5,リボ
ン終了検知装置34,マスクテープ切断装置33があ
る。印刷用紙32に印刷を行うとき、インクリボン21
をセットし、入力装置2から印刷の指示をすると、はじ
めに識別装置のところまでインクリボンを移動させ、A
面の使用が終了しているか、まだA面にリボンの残量が
あるかを識別装置5によって判定する。A面が終了した
とき、リボン終了検知装置34によって検知されるとマ
スクテープ切断装置33までインクリボン21を移動さ
せ、マスクテープを切断する。すなわちマスクテープが
付いてる状態ならば未だA面に残量があることを示し、
マスクテープが切られた状態のときはA面の使用が終了
していることを示す。これによってA面が使用可能なの
かどうかをインクリボンの外見によって容易に判定する
ことも可能である。またB面が終了したとき、リボン終
了検知装置34によって検知されると、インクリボンが
終了したことを表示装置3に表示してユーザにしらせ
る。
【0011】図4は往復インクリボン使用面識別装置5
の識別手段を示す。識別装置には光を放射する光放射器
41及び反射光を検知する受光検知器42がある。使用
者が入力装置から印刷の指示を与えるとインクリボン2
1を往復インクリボン使用面識別装置5まで移動させ、
光放射器41からインクリボン21の反射版22に向か
って光が放射される。マスクテープ23がある場合は光
が反射されず、受光検知器42に反射光は検知されずA
面にまだインクリボンの残量があることを示す。マスク
テープ23がなければ、反射版22からの反射光を受光
検知器42で検知しA面が終了したことを示す。
【0012】A面が終了したかどうかをインクリボン使
用面識別装置5で識別し、「A面にまだインクリボンの
残量があります。」、あるいは「A面のインクリボンは
使用済みです。」のように表示装置3に表示させること
も可能である。また図4に示すような光放射器41と受
光検知器装置42からなる装置を2ヵ所付けることによ
って、一方でA面終了済かどうかを検知し、もう一方で
インクリボンのどちらの面が印刷装置にセットされたか
を検知する。そうすることによって、例えば、インクリ
ボンのB面にセットし、A面にまだ残量があることを検
知すると、「インクリボンをA面にセットしなおして下
さい。」と表示装置3に表示し使用者に知らせることも
可能である。
【0013】図5は往復インクリボンの使用面識別装置
5を有した文書編集装置の外観図を示す。本体部51と
印刷装置4からなり、本体部51は入力装置2,表示装
置3,内部に制御部1で構成されている。
【0014】図6は印刷装置4に備わっている往復イン
クリボンの使用面識別装置の外観図を示す。印刷装置4
には、往復インクリボン使用面識別装置5、マスクテー
プ切断装置33がある。またマスクテープ62を切断す
るカッター61が図の位置にある。往復インクリボンA
面が終了すると切断装置33の位置まで往復インクリボ
ンカセットを移動させ、カッター61を上から下に回転
させることによりマスクテープ62を切断する。
【0015】図7は往復インクリボン使用面識別装置5
を備えた印刷装置4の制御部のブロック図を示す。印刷
装置4の制御部では、本体部51とのインターフェイ
ス,印字制御,モータ制御,センサ制御を行なう。往復
インクリボンの使用面識別装置5はセンサ制御部72を
介して制御する。マスクテープ切断装置33はモータ制
御部71を介して制御する。
【0016】図8はマスクテープの切断装置の外観図を
示す。切断装置33にはマスクテープ62を切断するカ
ッター61がある。図に示すようにカッター61を上か
ら下に回転させることによってマスクテープを切断す
る。
【0017】
【発明の効果】本発明によって、日本語ワードプロセッ
サのような文書編集装置において、往復インクリボンを
使用可能な印刷装置で、往復インクリボンの既使用面ま
たは未使用面を識別可能とすることによって往復インク
リボンを使用する印刷装置の使い勝手が良くなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】往復インクリボンの既使用面または未使用面を
識別する識別装置を備えた文書編集装置のブロック図を
示す。
【図2】既使用面または未使用面の識別を可能にした往
復インクリボンの外観図を示す。
【図3】往復インクリボンの識別装置を有する印刷装置
のシステム図を示す。
【図4】往復インクリボン使用面識別装置5の識別手段
を示す図である。
【図5】往復インクリボンの使用面識別装置を有した文
書編集装置の外観図を示す。
【図6】往復インクリボンの使用面識別装置の外観図を
示す。
【図7】往復インクリボンの識別装置を有する印刷装置
のブロック図を示す。
【図8】マスクテープの切断装置の外観図を示す。
【符号の説明】
1…制御部、2…入力装置、3…表示装置、4…印刷装
置、5…往復インクリボン使用面識別装置、21…往復
インクリボン。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも所望の文字を入力する入力装置
    と、入力及び編集結果を表示する表示装置と、編集結果
    を印刷する印刷装置と、該入力装置と該表示装置と該印
    刷装置を制御する制御装置を有し、該印刷装置に往復イ
    ンクリボンを使用可能とした文書編集装置において、該
    印刷装置に該往復インクリボンの既使用面または未使用
    面を識別する識別装置を有することを特徴とする文書編
    集装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の文書編集装置に使用する往
    復インクリボンにおいて、該識別装置によって識別され
    る該往復インクリボンで、既使用面または未使用面の識
    別が該印刷装置、あるいはインクリボンカセットの外見
    によって容易に行なえる識別手段を備えたことを特徴と
    する往復インクリボン。
  3. 【請求項3】請求項1記載の文書編集装置において、該
    往復インクリボンの既使用面あるいは未使用面の識別
    を、該入力装置より印刷の指示を行ったとき、該往復イ
    ンクリボンが、印刷をするための用紙に印刷を始める前
    に判定可能である識別装置を備えた、該印刷装置を有す
    ることを特徴とする文書編集装置。
  4. 【請求項4】請求項2記載の往復インクリボンにおい
    て、該往復インクリボンカセットの外見によって、使用
    面の判定可能であることを特徴とする往復インクリボ
    ン。
JP3310450A 1991-11-26 1991-11-26 文書編集装置及び往復インクリボン Pending JPH05139016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3310450A JPH05139016A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 文書編集装置及び往復インクリボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3310450A JPH05139016A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 文書編集装置及び往復インクリボン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05139016A true JPH05139016A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18005399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3310450A Pending JPH05139016A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 文書編集装置及び往復インクリボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05139016A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5540510A (en) Printing device for receiving at least two different types of tape holding cases
JP3335433B2 (ja) テープカセット
US6047110A (en) Method and apparatus for identifying a print media type
EP0644506B1 (en) Tape printing system
JP2007317157A (ja) ラベル作成システム
EP0661656B1 (en) Tape printer
JP3968130B2 (ja) テープカートリッジ
US5706030A (en) Compact data input device having transparent touch panel
EP1840800A2 (en) Label-printing apparatus and label-printing program recorded on a computer readable recording medium
US6293717B1 (en) Tape printing apparatus and tape printing method
US5993086A (en) Character printing apparatus having judging means
JP4341243B2 (ja) テープ印字装置及びそれに使用するスケール
US20090056566A1 (en) Tape Processing Apparatus and Method of Tape Processing
JPH0721332A (ja) マシンおよび装置のセッティング・パラメータの変更方法および変更用デバイス
JP4423871B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の説明掲示方法およびプログラム
US6296406B1 (en) Label-making apparatus and method
JPH08118675A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH05139016A (ja) 文書編集装置及び往復インクリボン
JP2008179453A (ja) 印字装置
KR100446689B1 (ko) 테이프 인쇄 장치 및 그 데이터 입력 처리 방법
JP3577562B2 (ja) 印刷装置における被印刷媒体の長さ設定装置
US20030058473A1 (en) Label producing method and apparatus
JP2000020274A (ja) プリンタ、印刷命令生成装置および印刷システム
EP0769387B1 (en) Printing device with roll paper detection
JPH0717290B2 (ja) 記録制御装置