JPH0513879A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH0513879A
JPH0513879A JP24147391A JP24147391A JPH0513879A JP H0513879 A JPH0513879 A JP H0513879A JP 24147391 A JP24147391 A JP 24147391A JP 24147391 A JP24147391 A JP 24147391A JP H0513879 A JPH0513879 A JP H0513879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
semiconductor
semiconductor laser
contact layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24147391A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Mori
克己 森
Hiroshi Kawanami
博 河南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24147391A priority Critical patent/JPH0513879A/ja
Publication of JPH0513879A publication Critical patent/JPH0513879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】優れた出力強度を得ることができ、信頼性が高
く、且つ、高寿命の半導体レーザを提供する。 【構成】 (108)コンタクト層の不純物ドーピング量を2
×1019cm-3とし、この比抵抗を1×10-2Ω・cm
以下とすることにより、素子構造に帰せられる (108)コ
ンタクト層と (110)オーミック電極の接触面積の減少に
よる素子抵抗の増加分を補い、素子抵抗を低減できる。
また、かかる (108)コンタクト層を形成する半導体のバ
ンドギャップエネルギの大きさを出射されるレーザ光の
発振波長のエネルギーよりも大きくすることにより、光
出力を減衰させないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板の垂直方向にレー
ザ光を発振する、面発光型の半導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】基板の垂直方向に共振器を持つ面発光型
の半導体レーザ(以下、「面発光半導体レーザ」と記
す)としては、例えば、第50回応用物理学会学術講演
会の講演予稿集 第3分冊p.909 29a−ZG−
7(1989年9月27日発行)に開示されたものが知られ
ている。
【0003】かかる面発光半導体レーザでは、埋め込み
層をp型AlGaAs層およびn型AlGaAs層から
なるp−n接合層で構成している。これは、p型GaA
s活性層以外の部分に電流が流れるのを防止するためで
ある。
【0004】これに対して、本願出願人は、かかる埋め
込み層を一層のII−VI族化合物半導体エピタキシャ
ル層のみによって形成した面発光半導体レーザを、既に
提案している(特願平2−242000号)。かかる面
発光半導体レーザは、埋め込み層の抵抗を大きくするこ
とができるので十分な電流狭窄が得られること、円柱状
領域との界面位置の整合が不要となること等の利点を有
している。
【0005】この面発光半導体レーザは、図8に示した
ように、先ず、 (802)n型GaAs基板に (803)n型G
aAsバッファ層、 (804)分布反射型多層膜ミラー、
(805)n型Al0.4Ga0.6Asクラッド層、 (806)p型
GaAs活性層、(807)p型Al0.4Ga0.6Asクラッ
ド層および (808)p型GaAsコンタクト層を順次成長
させ、その後、 (807)p型Al0.4Ga0.6Asクラッド
層および (808)p型Al0.1Ga0.9Asコンタクト層を
円柱状の領域を残して垂直にエッチングし、さらに、こ
の円柱状領域の周囲に (809)ZnS0.06Se0.94を形成
して埋め込み、しかる後に、 (808)p型GaAsコンタ
クト層の上面の、円柱径よりもやや小さい領域に (811)
誘電体多層膜ミラーを蒸着し、最後に(810)p型オーミ
ック電極、(801)n型オーミック電極を形成することに
より構成されている。
【0006】このように、面発光型の半導体レーザで
は、光出射エリアに電極とのコンタクトを行なうための
コンタクト層が介在し、この点端面発光型の半導体レー
ザと異なっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかる面発光半導体レ
ーザにおいて、高出力化を図るためには、半導体レーザ
への注入電流をなるべく多くすることが望ましい。
【0008】しかしながら、本発明者の検討によれば、
面発光半導体レーザへの注入電流を多くすると、以下の
ような課題を生じる。
【0009】面発光半導体レーザの素子抵抗が大きい
と、注入された電流の大部分はジュール熱に変わり、活
性層でレーザ光に変わる電流が少なくなると同時に発生
するジュール熱によって素子の温度が上昇してしまい、
出射効率の低下、波長の不安定性や寿命の低下の原因と
なる。
【0010】また素子抵抗の中で特に大きいコンタク
ト層とオーミック電極との接触抵抗(以下、「コンタク
ト抵抗」と記す)は、図8に示すように (808)コンタク
ト層の上に共振器を構成する (811)誘電体多層膜ミラー
が形成されていることから、共振器の径を小さくしてい
くとコンタクト層とオーミック電極の接触面積が小さく
なり、従ってコンタクト抵抗も大きくなってしまう。
【0011】本発明はこのような課題を解決するもの
で、その目的とするところは、優れた出力強度を得るこ
とができ、信頼性が高く、且つ、高寿命の半導体レーザ
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザ
は、半導体基板に垂直な方向に光を出射するように当該
半導体基板に垂直な方向に形成された共振器を有し、該
共振器を形成する半導体層の少なくとも一層が柱状に形
成されている面発光型の半導体レーザにおいて、前記柱
状の半導体層の上面に形成される半導体コンタクト層に
電気伝導を与える不純物濃度が1×1019cm-3以上で
あることを特徴とする。
【0013】前記柱状の半導体層の周囲は、II−VI
族化合物半導体エピタキシャル層で埋め込まれているこ
とが好ましい。
【0014】前記半導体コンタクト層を形成する半導体
のバンドギャップエネルギの大きさが、前記共振器より
出射されるレーザ光の発振波長のエネルギーよりも大き
いことが好ましい。
【0015】
【作用】上述の構成によれば、コンタクト層に与える不
純物濃度を高濃度化したことにより、このコンタクト層
の低抵抗化が達成でき、また、オーミック電極とのコン
タクト抵抗も減少させることができることから、面発光
半導体レーザの素子抵抗を著しく減少できる。
【0016】したがって、コンタクト層とオーミック電
極の接触面積が減少しても素子抵抗の増加量を少なくで
き、素子の発熱による出射効率の低下、発振波長の不安
定性、寿命の低下を防ぐことが可能となる。
【0017】柱状半導体層の周囲をII−VI族化合物
半導体エピタキシャル層で埋め込むと、高抵抗の埋め込
み層への注入電流のもれが生じず、十分な電流狭窄が得
られ、しきい値電流を下げられるので室温連続発振が可
能となり、光出力を増大できる上記作用と併せて実用性
の高い面発光型半導体レーザを実現できる。
【0018】コンタクト層を出射するレーザ光の発振波
長のエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギー
を持つ半導体で形成すると、コンタクト層でのレーザ光
の吸収を無くすことができるので上記作用と併せて、さ
らに高出力な面発光型半導体レーザが実現できる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を用い
て説明する。
【0020】(実施例1)図1は本発明の第1の実施例
における半導体レーザ(100)の発光部の断面を示す斜視
図であり、また、図2(a)〜(e)は当該実施例にお
ける半導体レーザの製造工程を示す断面図である。
【0021】以下、本実施例に係わる半導体レーザ (10
0)の構成および製造工程について、図2(a)〜(e)
にしたがって説明する。
【0022】まず、 (102)n型GaAs基板上に、
(103)n型GaAsバッファ層を形成し、さらに、n型
Al0.7Ga0.3As層とn型Al0.1Ga0.9As層から
なり波長870nm付近の光に対し98%以上の反射率
を持つ30ペアの (104)分布反射型多層膜ミラーを形成
する。続いて、 (105)n型Al0.4Ga0.6Asクラッド
層、 (106)p型GaAs活性層、 (107)p型Al0.4
0.6Asクラッド層、 (108)p型GaAsコンタクト
層を、順次、MOCVD法でエピタキシャル成長させる
(図2(a))。このとき、本実施例では、成長温度を
700℃とし、成長圧力を150Torrとし、III
族原料としてはTMGa(トリメチルガリウム)および
TMAl(トリメチルアルミニウム)の有機金属を、V
族原料としてはAsH3 を、n型ドーパントとしてはH
2 Seを、p型ドーパントとしてはDEZn(ジエチル
ジンク)を、それぞれ用いる。
【0023】この一連の半導体エピタキシャル成長時に
(108)p型GaAsコンタクト層のZn(亜鉛)ドーピ
ング量を2×1019cm-3とする。
【0024】その後、熱CVD法によって、表面に
(112)SiO2 層を形成し、さらに、反応性イオンビー
ムエッチング法(以下、「RIBE法」と記す)によ
り、 (113)ハードベークレジストで覆われた円柱状の発
光部を残して、 (107)p型Al0. 4Ga0.6Asクラッド
層の途中まで、エッチングを行う(図2(b))。この
際、本実施例では、エッチングガスとしては塩素とアル
ゴンの混合ガスを用いることとし、ガス圧を1×10-3
Torrとし、引出し電圧を400Vとする。ここで、
(107)p型Al0.4Ga0.6Asクラッド層の途中までし
かエッチングしないのは、活性層の水平方向の注入キャ
リアと光を閉じ込めるための構造を、リブ導波路型の屈
折率導波構造とするためである。
【0025】次に、この (107)p型Al0.4Ga0.6
sクラッド層上に、埋め込み層を形成する。このため
に、本実施例では、まず、 (113)レジストを取り除き、
次に、MBE法或はMOCVD法などにより、 (109)Z
nS0.06Se0.94層を埋め込み成長させる(図2
(c))。
【0026】さらに、 (112)SiO2 層を除去し、続
いて、(108)コンタクト層の表面に4ペアの (111)Si
2 /α−Si誘電体多層膜ミラーを電子ビーム蒸着に
より形成し、反応性イオンエッチング法(以下、「RI
E法」と記す)を用いたドライエッチングで、発光部の
径よりやや小さい領域を残して取り去る(図2
(d))。この誘電体多層膜ミラーの、波長870nm
での反射率は、94%である。
【0027】しかる後に、 (111)誘電体多層膜ミラー
以外の表面に (110)p型オーミック電極を蒸着し、さら
に (102)n型GaAs基板側に (101)n型オーミック電
極を蒸着する(図2(e))。そして、最後に、N2
囲気中で、400℃のアロイングを行う。
【0028】以上の工程により、図1に示したような、
リブ導波路構造を有する (100)面発光半導体レーザを得
ることができる。
【0029】このようにして作成した本実施例の面発光
半導体レーザは、 (108)p型GaAsコンタクト層の比
抵抗が1×10-2Ω・cm以下となり、この値は、素子
構造に帰せられる (108)コンタクト層と (110)オーミッ
ク電極の接触面積の減少による素子抵抗の増加分を補う
のに十分小さな値である。
【0030】図3は、本実施例の面発光半導体レーザの
駆動電流と発振光出力の関係を示す図である。室温にお
いて連続発振が達成され、しきい値電流も1mAと極め
て低い値が得られた。また外部微分量子効率も高く、本
発明による素子抵抗の低減がレーザの特性向上に飛躍的
に貢献していることが確認された。
【0031】(実施例2)図4は本発明の第2の実施例
における半導体レーザ(200)の発光部の断面を示す斜視
図であり、また、図5(a)〜(e)は当該実施例にお
ける半導体レーザ(200)製造工程を示す断面図である。
【0032】本実施例の半導体レーザ (200)は、 (208)
p型Al0.1Ga0.9Asコンタクト層から (205)n型A
0.4Ga0.6Asクラッド層の一部までを柱状に形成し
た点で、上述の実施例1と異なる。
【0033】以下、本実施例の構成および製造工程につ
いて、図5(a)〜(b)にしたがって説明する。
【0034】まず、 (202)n型GaAs基板上に、
(203)n型GaAsバッファ層を形成し、さらに、n型
AlAs層とn型Al0.1Ga0.9As層からなり波長8
70nm付近の光に対し98%以上の反射率を持つ30
ペアの (204)分布反射型多層膜ミラーを形成する。続い
て、 (205)n型Al0.4Ga0.6Asクラッド層、 (206)
p型GaAs活性層、 (207)p型Al0.4Ga0.6Asク
ラッド層、 (208)p型GaAsコンタクト層を、順次、
MOCVD法でエピタキシャル成長させる(図5
(a))。このとき、本実施例では、成長温度を700
℃とし、成長圧力を150Torrとし、III族原料
としてはTMGa(トリメチルガリウム)およびTMA
l(トリメチルアルミニウム)の有機金属を、V族原料
としてはAsH3を、n型ドーパントとしてはH2 Se
を、p型ドーパントとしてはDEZn(ジエチルジン
ク)を、それぞれ用いる。
【0035】この一連の半導体エピタキシャル成長時に
(208)p型GaAsコンタクト層のZn(亜鉛)ドーピ
ング量を2×1019cm-3とする。
【0036】その後、熱CVD法によって、表面に
(212)SiO2 層を形成し、さらに、RIBE法によ
り、 (213)ハードベークレジストで覆われた円柱状の発
光部を残して、 (205)n型Al0.4Ga0.6Asクラッド
層の途中まで、エッチングを行う(図5(b))。この
際、本実施例では、エッチングガスとしては塩素とアル
ゴンの混合ガスを用いることとし、ガス圧を1×10-3
Torrとし、引出し電圧を400Vとする。
【0037】次に、このエッチング領域上に、埋め込
み層を形成する。このために、本実施例では、まず、
(213)レジストを取り除き、次に、MBE法或はMOC
VD法などにより、 (209)ZnS0.06Se0.94層を埋め
込み成長させる(図5(c))。
【0038】さらに、 (212)SiO2 層を除去し、続
いて、(208)コンタクト層の表面に4ペアの (211)Si
2 /α−Si誘電体多層膜ミラーを電子ビーム蒸着に
より形成し、RIE法を用いたドライエッチングで、発
光部の径よりやや小さい領域を残して取り去る(図5
(d))。この誘電体多層膜ミラーの、波長870nm
での反射率は、94%である。
【0039】しかる後に、 (211)誘電体多層膜ミラー
以外の表面に (210)p型オーミック電極を蒸着し、さら
に (202)n型GaAs基板側に (201)n型オーミック電
極を蒸着する(図5(e))。そして、最後に、N2
囲気中で、400℃のアロイングを行う。
【0040】以上の工程により、図4に示したような、
埋め込み構造の (200)面発光半導体レーザを得ることが
できる。
【0041】このようにして作成した本実施例の (200)
面発光半導体レーザにおいても、上述した実施例1と同
様、 (208)p型GaAsコンタクト層の比抵抗が1×1
-2Ω・cm以下となり、この値は、素子構造に帰せら
れる (208)コンタクト層と (210)オーミック電極の接触
面積の減少による素子抵抗の増加分を補うのに十分小さ
な値となり、室温において連続発振が達成され、しきい
値電流も1mAと極めて低い値が得られた。また外部微
分量子効率も高く、本発明による素子抵抗の低減がレー
ザの特性向上に飛躍的に貢献していることが確認され
た。
【0042】(実施例3)図6は本発明の第3の実施例
における半導体レーザ(300)の発光部の断面を示す斜視
図であり、図7(a)〜(f)は当該実施例における半
導体レーザ (300)の製造工程を示す断面図である。
【0043】本実施例の半導体レーザ (300)は、 (307)
p型Al0.5Ga0.5Asクラッド層を、互いにに分離溝
で分離された複数の柱状部を形成した点で、上述の実施
例1および実施例2と異なる。
【0044】以下、本実施例の構成および製造工程につ
いて図7(a)〜(f)にしたがって説明する。
【0045】まず、 (302)n型GaAs基板上に、
(303)n型GaAsバッファ層を形成し、さらに、n型
Al0.9Ga0.1As層とn型Al0.2Ga0.8As層から
なり波長780nmを中心に±30nmの光に対して9
8%以上の反射率を持つ25ペアの (304)半導体多層膜
ミラーを形成する。続いて、 (305)n型Al0.5Ga0.5
Asクラッド層、 (306)p型Al0.13Ga0.87As活性
層、 (307)p型Al0.5Ga0.5Asクラッド層、 (308)
p型Al0.15Ga0.85Asコンタクト層を順次MOCV
D法でエピタキシャル成長させる(図7(a))。本実
施例では、このときの成長条件を、成長温度を720
℃、成長圧力150Torrとするとともに、III族
原料にはTMGa(トリメチルガリウム)およびTMA
l(トリメチルアルミニウム)の有機金属を、V族原料
にはAsH3 、n型ドーパントにH2Se 、p型ドーパ
ントにDEZn(ジエチルジンク)を、それぞれ用い
る。
【0046】また、 この一連の半導体エピタキシャル
成長時に (308)p型Al0.15Ga0. 85Asコンタクト層
のZn(亜鉛)ドーピング量を2×1019cm-3とす
る。
【0047】次に、表面に常圧熱CVD法により (31
2)SiO2 層を形成し、さらにその上にフォトレジスト
を塗布し、高温で焼きしめて (313)ハードベークレジス
トを形成する。さらに、このハードベークレジスト上
に、EB蒸着法により、SiO2 層を形成する。
【0048】次に、RIE法を用いて、基板上に形成
した各層を、以下のようにしてエッチングする。
【0049】初めに、 (313)ハードベークレジスト上に
形成したSiO2 層上に、通常用いられるフォトリソグ
ラフィー工程を施し、必要なレジストパターンを形成
し、このパターンをマスクとして、RIE法によりSi
2 層をエッチングする。このエッチングは、例えば、
CF4ガスを用いて、ガス圧を4.5Pa、入力をRF
パワー150W、サンプルホルダーの温度を20℃にコ
ントロールすることにより、行うことができる。
【0050】次に、このSiO2 層をマスクにして、R
IE法により、 (313)ハードベークレジストをエッチン
グする。このエッチングは、例えば、O2 ガスを用い
て、ガス圧を4.5Pa、入力をRFパワー150W、
サンプルホルダーの温度を20℃にコントロールするこ
とにより、行うことができる。このときSiO2 層上に
初めに形成したレジストパターンも同時にエッチングさ
れる。
【0051】次に、パターン状に残っているSiO2
とエピタキシャル層上に形成した (312)SiO2 層を同
時にエッチングするために、再びCF4 ガスを用いてエ
ッチングを行なう。
【0052】以上のように、薄いSiO2 層をマスクに
して、ドライエッチングの一方法であるRIE法を (31
3)ハードベークレジストに用いることにより、必要なパ
ターン形状を持ちながら、さらに基板に対して垂直な側
面を持った (313)ハードベークレジストが作成できる
(図7(b))。
【0053】続いて、この垂直な側面を持った (313)
ハードベークレジストをマスクにして、RIBE法を用
いて、柱状の発光部を残して、(307)p型Al0.5Ga
0.5Asクラッド層の途中までエッチングを行なう(図
7(c))。この際、本実施例では、エッチングガスに
は塩素とアルゴンの混合ガスを用い、ガス圧力5×10
-4Torr、プラズマ引出し電圧400V、エッチング
試料上でのイオン電流密度400μA/cm2 、試料温
度を20℃に保って行なうこととする。
【0054】ここで、 (307)p型Al0.5Ga0.5Asク
ラッド層の途中までしかエッチングしないのは、活性層
の水平方向の注入キャリアと光の閉じ込めを、屈折率導
波型のリブ導波路構造にして、活性層内の光の一部を活
性層水平方向に伝達できるようにするためである。
【0055】また、レジストとして垂直な側面を持った
(313)ハードベークレジストを使用し、さらに、エッチ
ング方法としてエッチング試料に対して垂直にイオンを
ビーム状に照射してエッチングを行なうRIBE法を用
いることにより、近接した (320)発光部を、基板に垂直
な (314)分離溝で分離させることができるとともに、面
発光型半導体レーザの特性向上に必要な垂直光共振器を
作製することが可能となっている。
【0056】次に、この (307)p型Al0.5Ga0.5
sクラッド層上に、埋め込み層を形成する。このため
に、本実施例では、まず、 (313)レジストを取り除き、
次に、MBE法あるいはMOCVD法などにより、 (30
9)ZnS0.06Se0.94層を埋め込み成長させる(図7
(d))。
【0057】さらに、 (312)SiO2 層とその上にで
きた多結晶状のZnSSeを除去し、続いて、表面に4
ペアの (311)SiO2 /α−Si誘電体多層膜反射鏡を
電子ビーム蒸着により形成し、RIE法を用いたドライ
エッチングで、発光部の径よりやや小さい領域を残して
取り去る(図7(e))。誘電体多層膜ミラーの、波長
780nmでの誘電体多層膜ミラーの反射率は、95%
以上である。
【0058】ここで、本実施例の (300)半導体レーザで
はZnS0.06Se0.94で埋め込んだ(314)分離溝上にも
(311)誘電体多層膜ミラーを作成することとしたので、
発光部に挟まれた領域にも垂直共振器構造が形成され、
したがって、 (314)分離溝にもれた光も有効にレーザ発
振に寄与し、また、漏れた光を利用するので (320)発光
部の位相に同期した発光となる。
【0059】しかる後、 (311)誘電体多層膜ミラー以
外の表面に(310)p型オーミック電極を蒸着し、さら
に、基板側に (301)n型オーミック電極を蒸着する(図
7(f))。ここで、出射側の (310)p型オーミック電
極は、各 (320)発光部の各 (308)コンタクト層に導通す
るように形成される。そして、最後に、N2 雰囲気中で
400℃でアロイングを行う。
【0060】以上のように、図6に示したような (300)
面発光半導体レーザを得ることができる。
【0061】このようにして作成した本実施例の (300)
面発光半導体レーザにおいても、上述した実施例1およ
び実施例2と同様、 (308)p型Al0.15Ga0.85Asコ
ンタクト層の比抵抗が1×10-2Ω・cm以下となり、
この値は、素子構造に帰せられる (308)コンタクト層と
(310)オーミック電極の接触面積の減少による素子抵抗
の増加分を補うのに十分小さな値となり、室温において
連続発振が達成され、しきい値電流も1mAと極めて低
い値が得られた。また外部微分量子効率も高く、本発明
による素子抵抗の低減がレーザの特性向上に飛躍的に貢
献していることが確認された。
【0062】また、本実施例例では、出射するレーザ光
の発振波長780nmの持つエネルギーよりも大きなバ
ンドギャップエネルギーを持つ半導体Al0.15Ga0.85
Asを (308)コンタクト層に使用することにより、コン
タクト層でのレーザ光の吸収を無くすことができるため
光出力の大きい半導体レーザを得ることができた。
【0063】また、上述の各実施例では、 (108),(20
8),(308)コンタクト層のZnドーピング量を2×1019
cm-3とすることとしたが、本発明者の実験によれば、
本発明の効果は、コンタクト層の不純物濃度を1×10
19cm-3以上にすると顕著に表われることが確認され
た。また、不純物濃度を5×1020cm-3以上にすると
コンタクト層表面に不純物が析出して、表面を荒し、面
発光半導体レーザの特性(発振出力、信頼性など)を劣
化させることも確認した。従って、コンタクト層への不
純物濃度は2×1019〜2×1020cm-3が最適であ
る。
【0064】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、コンタクト層に与える不純物濃度を1×1019
-3以上と高濃度化したことにより、このコンタクト層
の比抵抗を1×10-2Ω・cm以下と低抵抗化が達成で
き、また、オーミック電極とのコンタクト抵抗も減少さ
せることができることから、面発光半導体レーザの素子
抵抗を著しく減少できるようになった。
【0065】これにより、コンタクト層とオーミック電
極の接触面積が減少しても素子抵抗の増加量を少なくで
き、素子の発熱による出射効率の低下、発振波長の不安
定性、寿命の低下を防ぐことが可能となった。
【0066】また、柱状半導体層の周囲をII−VI族
化合物半導体エピタキシャル層で埋め込むことにより、
高抵抗の埋め込み層への注入電流のもれが生じず、十分
な電流狭窄が得られ、しきい値電流を下げられるので室
温連続発振が可能となり、光出力を増大できる上記作用
と併せて実用性の高い面発光型半導体レーザを実現でき
た。
【0067】さらに、コンタクト層を出射するレーザ光
の発振波長のエネルギーよりも大きいバンドギャップエ
ネルギーを持つ半導体で形成することにより、コンタク
ト層でのレーザ光の吸収を無くすことができるので上記
作用と併せて、さらに高出力な面発光型半導体レーザが
実現できた。
【0068】したがって、本発明によれば、高性能且つ
長寿命の半導体レーザを歩留まりよく製造することがで
きる、半導体レーザを提供することができる。
【0069】特に、半導体レーザを二次元的に集積させ
てアレイ化させる場合には、駆動電流を低減させなけれ
ばならないので、素子抵抗の低減は非常に有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1に関わる半導体レーザの発光部の断
面を示す斜視図である。
【図2】 実施例1に関わる半導体レーザの製造工程を
示す断面図である。
【図3】 実施例1に関わる半導体レーザの駆動電流と
発振光出力の関係を示すグラフである。
【図4】 実施例2に関わる半導体レーザの発光部を示
す斜視図である。
【図5】 実施例2に関わる半導体レーザの製造工程を
示す断面図である。
【図6】 実施例3に関わる半導体レーザの発光部を示
す斜視図である。
【図7】 実施例2に関わる半導体レーザの製造工程を
示す断面図である。
【図8】 従来の半導体レーザの発光部の一例を示す斜
視図である。
【符号の説明】
101,201,301,801 n型オーミック電
極 102,202,302,802 n型GaAs基板 103,203,303,803 n型GaAsバッ
ファ層 104,204,304,804 分布反射型多層膜
ミラー 105,205,805 n型Al0.4Ga0.6Asク
ラッド層 106,206,806 p型GaAs活性層 107,207,807 p型Al0.4Ga0.6Asク
ラッド層 108,208,808 p型GaAsコンタクト
層 109,209,309,809 ZnS0.06Se
0.94 110,210,310,810 p型オーミック電
極 111,211,311,811 誘電体多層膜ミラ
ー 112,212,312 SiO2 層 113,213,313 レジスト 305 n型Al0.5Ga0.5Asクラッド層 306 p型Al0.13Ga0.87As活性層 307 p型Al0.5Ga0.5Asクラッド層 308 p型Al0.15Ga0.85Asコンタクト層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板に垂直な方向に光を出射するよ
    うに当該半導体基板に垂直な方向に形成された共振器を
    有し、該共振器を形成する半導体層の少なくとも一層が
    柱状に形成されている面発光型の半導体レーザにおい
    て、 前記柱状の半導体層の上面に形成される半導体コンタク
    ト層に電気伝導を与える不純物濃度が1×1019cm-3
    以上であることを特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】前記柱状の半導体層の周囲は、II−VI
    族化合物半導体エピタキシャル層で埋め込まれているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ。
  3. 【請求項3】前記半導体コンタクト層を形成する半導体
    のバンドギャップエネルギの大きさが、前記共振器より
    出射されるレーザ光の発振波長のエネルギーよりも大き
    いことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体レー
    ザ。
JP24147391A 1990-10-04 1991-09-20 半導体レーザ Pending JPH0513879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24147391A JPH0513879A (ja) 1990-10-04 1991-09-20 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26695590 1990-10-04
JP2-266955 1990-10-04
JP24147391A JPH0513879A (ja) 1990-10-04 1991-09-20 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513879A true JPH0513879A (ja) 1993-01-22

Family

ID=26535279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24147391A Pending JPH0513879A (ja) 1990-10-04 1991-09-20 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222187A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222187A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
US7539225B2 (en) 2005-02-09 2009-05-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0475372B1 (en) Surface emission type semiconductor laser
US7394104B2 (en) Semiconductor optical device having current-confined structure
JP4265875B2 (ja) 面発光半導体レーザの製造方法
US5348912A (en) Semiconductor surface emitting laser having enhanced optical confinement
EP1025593A1 (en) Semiconductor with tunnel hole contact sources
US5587335A (en) Method of making surface emission type semiconductor laser
JP3395194B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
US5375133A (en) Surface emitting semiconductor laser and method of manufacture
JPH05299779A (ja) 面発光型半導体レーザ
US5625637A (en) Surface emitting semiconductor laser and its manufacturing process
JP3206080B2 (ja) 半導体レーザ
US5436922A (en) Surface emission type semiconductor laser
WO2007135772A1 (ja) 発光素子
JP3666444B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP3293221B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP3358197B2 (ja) 半導体レーザ
JPH0513879A (ja) 半導体レーザ
JP3468236B2 (ja) 半導体レーザ
JP2002094187A (ja) 半導体レーザ及びそれを用いた光通信システム
JP2595774B2 (ja) 面発光半導体レーザの製造方法
JP3240636B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP2865160B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3245960B2 (ja) 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JP2751699B2 (ja) 半導体レーザ
JP2993167B2 (ja) 面発光半導体レーザの製造方法