JPH05137694A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JPH05137694A
JPH05137694A JP3304696A JP30469691A JPH05137694A JP H05137694 A JPH05137694 A JP H05137694A JP 3304696 A JP3304696 A JP 3304696A JP 30469691 A JP30469691 A JP 30469691A JP H05137694 A JPH05137694 A JP H05137694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chart
eye
visual acuity
optical path
contrast correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3304696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ikezawa
幸男 池沢
Hiroaki Ogushi
博明 大串
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP3304696A priority Critical patent/JPH05137694A/ja
Publication of JPH05137694A publication Critical patent/JPH05137694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、2つの光路を有し視力表チャート
とコントラスト補正用チャートとを重ね合わせる構造
で、装置コストの低減を図りつつ十分な検眼機能を発揮
し得る検眼装置1を提供する。 【構成】 本発明は、被検眼Eに至る光路を分割する光
路分割光学素子と、前記光路分割光学素子により分割さ
れる一方の光路に配置した視力表チャート4と、他方の
光路に配置した無地のコントラスト補正用チャート5と
を有する検眼装置1において、視力表チャート4,コン
トラスト補正用チャート5の明視野の枠領域の少なくと
もいずれか一方を明視野から離れるに従い段階的に透過
率が減少するぼかし構造とした。この構成により、両チ
ャート4,5を重ね合わせる場合に多少の重ね合わせ精
度の狂いがあっても視力表チャート4の明視野を十分に
視認でき、これにより、重ね合わせ精度を緩やかにする
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、白内障検査,視力測定
装置等に用いる検眼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】検眼装置では、視力表チャートを被検者
に視認させて視力,白内障検査等を行っているが、これ
らの検眼の際に、被検者に視認される視力表チャートの
コントラストを適宜に変更してグレアテスト等を行い、
被検眼の病状を検査することがある。
【0003】このような視力表チャートのコントラスト
を変更するようにした検眼装置の従来例を図8乃至図1
0を参照して説明する。
【0004】図8に示す検眼装置50は、被検眼Eに向
かう光路M1 に対して、屈折検査用光学系52,ビーム
スプリッタ53,視力表チャート54を直線的に配列す
るとともに、前記ビームスプリッタ53の他方の光路M
2 にコントラスト補正用チャート55を配置した構成と
なっている。前記視力表チャート4は、屈折力検査用光
学系2に関し被検眼Eの眼底Fと共役となっている。
【0005】前記視力表チャート54は、図9に示すよ
うに視力検査用の文字,記号が設けられた光の透過率が
大きい明視野54aと、この明視野54aの上下左右を
囲む光の透過率が小さい暗視野54bとを具備してい
る。
【0006】また、前記コントラスト補正用チャート5
5は、図3に示すように無地の明視野55aと、この明
視野55aの上下左右を囲む光の透過率が小さい暗視野
55bとを具備している。
【0007】この検眼装置50における視力表チャート
54からの光は、ビームスプリッタ53の反射面53a
を透過して被検眼Eに導かれ、眼底Fに結像する。ま
た、コントラスト補正用チャート55からの光は前記反
射面53aで反射されて被検眼Eの眼底Fに導かれる。
これにより、被検眼Eは視力表チャート54の明視野5
4aにコントラスト補正用チャート55の明視野55a
を重ね合わせた状態で文字等を視認できることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た検眼装置50の場合、視力表チャート54とコントラ
スト補正用チャート55とを光学的に重ねて被検眼Eの
眼底Fに結像させるものであるため、視力表チャート5
4やコントラスト補正用チャート55の重ね合わせ精度
に厳格さが要求される。このことは、視力表チャート5
4,コントラスト補正用チャート55を含む光学系の設
計、組み立てが困難となり、装置コストの増大を招くと
いう問題に直結する。
【0009】他方、もし、重ね合わせ精度が十分でない
と、視力表チャート54の明視野54aにコントラスト
補正用チャート55の暗視野55bが表出して、視力表
チャート54の明視野54aにおける文字等が光学的に
遮蔽されてしまい、視力テストに支障が生じるという問
題がある。
【0010】また、従来においては、上述した検眼装置
50のようにビームスプリッタ53を用いて2つの光路
M1 ,M2 を形成する構成が通常であり、光路を一つに
して構成の簡略を図った検眼装置は存在しないのが現状
である。
【0011】そこで、本発明は、2つの光路を有し視力
表チャートとコントラスト補正用チャートとを重ね合わ
せる構造で、重ね合わせ精度を緩やかにすることがで
き、装置コストの低減を図りつつ十分な検眼機能を発揮
し得る検眼装置を提供することを目的とする。
【0012】また、本発明は、光路を一つにして構成の
簡略化を図ることが可能な検眼装置を提供することを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
被検眼に至る光路を分割する光路分割光学素子と、前記
光路分割光学素子により分割される一方の光路に配置し
た前記被検眼に視認される視力表チャートと、他方の光
路に配置した前記被検眼に視力表チャートと重ねて視認
される無地のコントラスト補正用チャートとを有する検
眼装置において、前記視力表チャート,コントラスト補
正用チャートの明視野の枠領域の少なくともいずれか一
方を明視野から離れるに従い段階的に透過率が減少する
ぼかし構造としたものである。
【0014】請求項2記載の発明は、被検眼に視認され
る視力表チャートを液晶板により構成し、この視力表チ
ャートの背後に光源を配置した検眼装置であって、前記
視力表チャートを構成する液晶板の透過光量、前記光源
の発光量のいずれか一方又は双方を調節する光量調節手
段を設けたものである。
【0015】
【作用】請求項1記載の発明によれば、視力表チャー
ト,コントラスト補正用チャートの明視野の枠領域の少
なくともいずれか一方を明視野から離れるに従い段階的
に透過率が減少するぼかし構造としたので、視力表チャ
ート,コントラスト補正用チャートを重ね合わせる場合
に多少の重ね合わせ精度の狂いがあっても視力表チャー
トの明視野を十分に視認でき、これにより、重ね合わせ
精度を緩やかにすることができ、装置コストの低減を図
りつつ十分な検眼機能を発揮させることができる。
【0016】請求項2記載の発明によれば、視力表チャ
ートを液晶板により構成し、光量調節手段により液晶板
の透過光量、前記光源の発光量のいずれか一方又は双方
を調節するようにしたので、ビームスプリッタのような
光路分割光学素子が不要で一つの光路のみの簡略な構成
で十分な検眼機能を発揮させることができる。
【0017】
【実施例】以下に、本発明に係る検眼装置の実施例を図
面を参照しつつ説明する。
【0018】図1に示す検眼装置1はオートレフラクト
メータとして用いられるものであり、この図1におい
て、26は被検眼Eの眼底Fにリング状のパターン像を
形成するための指標投影光学系、27は眼底Fのリング
状のパターン像を光電変換部28に再結像させるための
指標像検出光学系である。
【0019】指標投影光学系26は、孔あきミラー2
9,赤外線LED光源30,リレーレンズ31,円錐状
プリズム32,リング状開口絞り33,リレーレンズ3
4を有している。
【0020】また、前記指標像検出光学系27は、赤外
透過可視反射ミラー35,リレーレンズ36,光電変換
部28を有している。
【0021】前記リング状開口絞り33と眼底F、光電
変換部28と眼底Fは各々共役関係にあり、また、赤外
線LED光源30は孔あきミラー29を介して被検眼E
と共役関係に設定されている。
【0022】尚、図1に示す点Aは、屈折力検査用光学
系2に関し眼底Fと共役関係に設定されている。
【0023】また、図1に示す視力表チャート4,コン
トラスト補正用チャート5,グレアテスト光源19から
の光は、赤外透過可視反射ミラー35により被検眼Eに
導かれるようになっている。
【0024】また、前記点Aと赤外透過可視反射ミラー
35とを結ぶ光路M1上には、視力表チャート4,コリ
メートレンズ37,光路分割光学素子としてのビームス
プリッタ3,リレーレンズ39を配置している。
【0025】前記ビームスプリッタ3は、前記視力表チ
ャート4からの光と、コントラスト補正用チャート5か
らの光とを合わせて前記赤外透過可視反射ミラー35に
導く第1の反射面6aと、前記グレアテスト光源19か
らの光をコントラスト補正用チャート5からの光と合流
させる第2の反射面6bとを具備している。
【0026】前記視力表チャート4の背後には、この視
力表チャート4を照射する第1の光源15と、レンズ2
4とが配置されている。第1の光源15は第1の電源1
6により点灯駆動される。
【0027】また、前記コントラスト補正用チャート5
の背後には、第2の光源9と、この第2の光源9を点灯
駆動する第2の電源10とを設けている。
【0028】尚、図1中、38はグレアテスト光源19
からの光を平行光束としてビームスプリッタ3に導くコ
リメートレンズである。
【0029】前記視力表チャート4は、図2に示すよう
に、従来例の視力表チャート54の場合と同様な明視野
4aと、この明視野4aの上下左右を画する枠領域とし
ての暗視野4bとを具備している。
【0030】前記明視野4aには、アルファベット,カ
タカナ,ランドルトマーク等が付されている。
【0031】また、前記暗視野4bは、図4に拡大して
示すように、明視野4aから離れるに従い段階的に光の
透過率が減少するぼかし構造としている。
【0032】ここで、前記暗視野4bのぼかし構造につ
いて、図4,図5を参照して詳述する。
【0033】いま、一方の暗視野4bの左右方向に合計
6個の直径の異なる黒塗りの円を一定の間隔で並べてぼ
かし構造とするものとする。
【0034】暗視野4bの最外部の円の直径をD、左右
方向の各円の間隔をt(D>t)とすれば、暗視野4b
の最外部の円と最も明視野4a側の円との間隔は5tと
なり、また、外側の円よりもD/5だけ直径の小さい円
を順に明視野4a側に向けて描き、上下方向にも同様に
間隔tをもって同様な直径の異なる円を次々と描くこと
で図4に示すような構造の暗視野4bとすることができ
る。
【0035】前記コントラスト補正用チャート5の暗視
野5bについても、上述したぼかし構造を採用すること
ができる。
【0036】上述した構成の検眼装置1によれば、2つ
の光路M1 ,M2 に視力表チャート4、コントラスト補
正用チャート5を配置した構成において、例えば、コン
トラスト補正用チャート5の暗視野5bを上述したぼか
し構造とすることにより、視力表チャート4、コントラ
スト補正用チャート5を重ね合わせた場合に、多少の重
ね合わせ精度の狂いがあっても視力表チャート4の明視
野4aに付したランドルトマーク等を十分に視認でき、
これにより、重ね合わせ精度を緩やかにすることが可能
となって、装置コストの低減を図りつつ十分な検眼機能
を発揮させることができる。
【0037】視力表チャート4,コントラスト補正用チ
ャート5の各暗視野5a,5b双方をぼかし構造とした
り、視力表チャート4の暗視野5aのみをぼかし構造と
しても同様である。
【0038】次に、図6を参照して本発明の他の実施例
を説明する。
【0039】同図に示す検眼装置40は、被検眼Eに向
かう光路M1 に対して、屈折検査用光学系42、液晶板
を用いてランドルトマーク等を表示可能に構成した視力
表チャート43、この視力表チャート43の背後を照射
する光源44を配置している。
【0040】また、光量調節手段46により視力表チャ
ート43の光の透過率を調節するとともに、前記光源4
4を点灯駆動する電源45の電圧調節を行い光源44か
ら視力表チャート43に照射する光量を可変して、視力
表チャート43に表示される例えば図7に示すランドル
トマークのコントラストを調節可能としたものである。
【0041】前記視力表チャート43は、屈折力検査用
光学系2に関し被検眼Eの眼底Fと共役となっている。
【0042】この検眼装置40によれば、ビームスプリ
ッタを用いない一つの光路M1 を有する構成で、ランド
ルトマーク等のコントラスト調節を実現でき、装置構成
の簡略化,低コスト化を図ることができる。
【0043】本発明は、上述した実施例のほか、その要
旨の範囲内で種々の変形が可能である。
【0044】例えば、上述した実施例における視力表チ
ャートのコントラスト調整は共役位置の変更によっても
実現可能である。
【0045】また、上述した実施例では、オートレフラ
クトメータとして用いられる検眼装置1について説明し
たが、これに限らず視力表チャートを用いる他の検眼装
置についても同様に適用可能である。
【0046】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、以下の効
果を奏する。
【0047】請求項1記載の発明によれば、上述したぼ
かし構造としたので、視力表チャート,コントラスト補
正用チャートを重ね合わせる場合に多少の重ね合わせ精
度の狂いがあっても視力表チャートの明視野を十分に視
認でき、これにより、重ね合わせ精度を緩やかにするこ
とができ、装置コストの低減を図りつつ十分な検眼機能
を発揮させることが可能な検眼装置を提供することがで
きる。
【0048】請求項2記載の発明によれば、上述した構
成としたので、ビームスプリッタのような光路分割光学
素子が不要で一つの光路のみの簡略な構成で十分な検眼
機能を発揮させることが可能な検眼装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置を示す光学配置図
【図2】本発明の実施例装置における視力表チャートの
正面図
【図3】本発明の実施例装置におけるコントラスト補正
用チャートの正面図
【図4】本発明の実施例装置における視力表チャートの
暗視野の部分拡大説明図
【図5】本発明の実施例装置における視力表チャートの
暗視野の構成例を示す説明図
【図6】本発明の他の実施例装置を示す光学配置図
【図7】本発明の他の実施例装置における視力表チャー
トの斜視図
【図8】従来の検眼装置の光学配置図
【図9】従来の検眼装置の視力表チャートの正面図
【図10】従来の検眼装置のコントラスト補正用チャー
トの正面図
【符号の説明】
1 検眼装置 4 視力表チャート 4a 明視野 4b 暗視野 5 コントラスト補正用チャート 5a 明視野 5b 暗視野 40 検眼装置 44 視力表チャート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼に至る光路を分割する光路分割光
    学素子と、前記光路分割光学素子により分割される一方
    の光路に配置した前記被検眼に視認される視力表チャー
    トと、他方の光路に配置した前記被検眼に視力表チャー
    トと重ねて視認される無地のコントラスト補正用チャー
    トとを有する検眼装置において、前記視力表チャート,
    コントラスト補正用チャートの明視野の枠領域の少なく
    ともいずれか一方を明視野から離れるに従い段階的に透
    過率が減少するぼかし構造としたことを特徴とする検眼
    装置。
  2. 【請求項2】 被検眼に視認される視力表チャートを液
    晶板により構成し、この視力表チャートの背後に光源を
    配置した検眼装置であって、前記視力表チャートを構成
    する液晶板の透過光量、前記光源の発光量のいずれか一
    方又は双方を調節する光量調節手段を設けたことを特徴
    とする検眼装置。
JP3304696A 1991-11-20 1991-11-20 検眼装置 Pending JPH05137694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304696A JPH05137694A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304696A JPH05137694A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05137694A true JPH05137694A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17936121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3304696A Pending JPH05137694A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05137694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5382838B1 (ja) * 2013-06-28 2014-01-08 兵治 立道 白内障簡易判定システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5382838B1 (ja) * 2013-06-28 2014-01-08 兵治 立道 白内障簡易判定システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100679147B1 (ko) 검안장치 및 검안차트
EP1809162B1 (en) Optical apparatus and method for comprehensive eye diagnosis
KR100758409B1 (ko) 검안장치
US7001020B2 (en) Complete autorefractor system in an ultra-compact package
US20070030449A1 (en) Fundus camera having curved mirror objective
JP3056753B2 (ja) 人の眼の視覚機能検査装置
JPS6324927A (ja) 眼科測定装置
EP2416696B1 (en) Optometric testing system
JP2002131693A (ja) 画像観察装置
CN1055205C (zh) 一种客观验光仪的光学系统
JPH0554336B2 (ja)
KR20010095101A (ko) 시력표 장치
JPS62268523A (ja) 眼科装置
JPH05137694A (ja) 検眼装置
US4364646A (en) Position adjusting device for ophthalmologic instrument
JP3373265B2 (ja) 頭部装着型映像表示装置
JPH03185415A (ja) 眼科手術用実体顕微鏡
JPH01270846A (ja) 検眼装置
JP2707337B2 (ja) 角膜形状測定装置
JP3636533B2 (ja) 眼科診断装置
KR102636219B1 (ko) 주사 레이저 검안경
JP2718499B2 (ja) 眼科測定装置
JPH0638929A (ja) 眼科装置
JPS6159134B2 (ja)
JP2023120804A (ja) 光学系および検査装置